日誌

出来事

読み聞かせが大好きです!

 学校司書の先生による読み聞かせを行いました。やさしい口調で語り続ける先生の世界に引き込まれました。読み聞かせを通して、読書の視野が広がっているようです。

(登校の様子です)

(足形ストップマークを購入しました)

(授業の様子です)

(図工で作ったうちわ)

入賞おめでとう!

 福島県小学校児童理科作品展いわき地区展で本校の児童が入賞しました。「生後0日で産まれた子ネコの育て方と性格診断」というテーマです。夏のある日、道端で生まれたての子ネコを発見し、自ら手当てをして、子ネコの成長の観察を続けた心温まる作品です。このやさしい気持ちを全校生で賞賛したいと思います。

全校朝会を行いました

 台風13号に伴う大雨で被害にあわれました関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。本校施設等には、大きな被害はありませんでしたが、今後も子どもたちの安全な学校生活に向けて、安全マップやハザードマップ等を再確認していきます。

 本日、全校朝会を行いました。大雨をもたらした台風の被害状況を説明し、自然災害が起きた時にどのように行動するべきかについて確認しました。また養護教諭からは校内での事故防止に向けての指導を行いました。

(授業の様子です)

完成しました!

 3・4年生が参加したJA全農福島主催の『福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦』の観察日記が仕上がりました。キュウリの成長を観察し、作物を育てることの大変さなど体験を通して学びました。保護者の方にも、キュウリを使ったレシピ考案などご協力いただき、ありがとうございました。

 

待ってました、いわき号!

 どんよりした厚い雲に覆われています。子どもたちは、雨の中、本を借りようといわき号の到着を待ちわびていました。たくさんの本を抱え、笑顔で教室に戻る子どもたちの姿が印象的でした。

元気に頑張っています!

 台風の影響か、一日を通して強い雨が降りました。子どもたちは、天気も気にすることなく元気に学校生活を送っています。今日の生き生きタイム(花壇の整理)は雨のために中止となりました。残念!

今日も元気に頑張っています!

 9月に入りましたが、秋の訪れを感じさせないような強い日差しが差し込んでいます。子どもたちは黙々と学習に取り組んでいます。

 来週9月5日(火)、6年生が参加予定の化石講演会は都合により延期となりました。ご了承ください。実施日が決まりましたら、お知らせいたします。

(2年生が折り紙でへび、ブロックでロボットを作りました)

元気に頑張っています!

 8月も最終日となりましたが、連日のように続く暑さの中、子どもたちは元気に学校生活を送っています。10月に行われる学習発表会に向けての準備も始まりました。

(授業の様子です)

(カエルは日かげを求めて休んでいます・・・)

Welcome Party!

 今日は新しいALTの先生が来校されました。ニュージーランド出身のマシュー先生です。バスケのダンクシュートができるほどの高身長ですが、目線を下げて子どもたちにやさしく語りかけていたのが印象的です。これからもどうぞよろしくお願いします。

(2年生は得意のダンスを披露しました)

 

2センチ伸びた!

 今日も厳しい残暑となりましたが、子どもたちは授業に集中して取り組んでいます。また、昨日、発育測定が行われ、「夏休みに2cm伸びた!」と元気の良い声が保健室から聞こえてきました。勉強、運動、食事、睡眠を充実させて、2学期もどんどん成長してほしいと思います。

(授業の様子)

(ヘチマの花を摘み取り、花粉の観察へ)

(発育測定の様子)