こんなことがありました。

できごと

今日も落ち着いた雰囲気で授業が進んでいます。特別な事ではありませんが、大事なことですよね。

国語です。

レオナルド・ダビンチの名画「最後の晩餐」について意見を出し合っています。

一度は自分の目で実物を見てみたいものです。

「モナリザ」も「最後の晩餐」も描かれた当時はもっと鮮やかだった、と聞いたことがあります。その当時の色も見てみたいものですね。

一方、こちらは数学

「数学は答がズバッと出るので面白い!」という人が多いですよね。

その域に達するまでは大変かもしれませんが、努力を続けるとある日、目の前が明るく開けるように感じるのでしょうね。

その日を目指して地道に努力したいですね。

1月11日に「県アンサンブルコンテスト」が開催されました

本校から「木管四重奏」と「クラリネット七重奏」の2組が参加しました。

会場は地元のアリオスです。

演奏中の撮影はできませんので、練習の様子と演奏後の表情をご紹介します。

まずは木管四重奏の練習風景(午後1時20分頃)

本番でも、柔らかい音色を聞かせてもらいました。

そして、演奏後の公式撮影

緊張がとけて、安堵の笑顔ですね!

夕方の出番は「クラリネット七重奏」です。

練習の前に「参加者バッチ」を装着!

そして演奏後の公式撮影(午後6時頃)

こちらもホッと安堵の笑顔。

両方とも私にとっては最高の演奏でした。

お疲れ様でした!

 

休日写真館(1月19日) 答のないクイズその2

本日の出題

Q1:この授業の教科名は何?(難易度:B)

Q2:この授業の教科名は・・・社会科ですが、どの分野の内容でしょうか?(難易度:特A)

 

 

 

 

 

 

答え

1:画面右端の先生を見ればわかります

2:黒板に書いてあります(小さい?心の目で!)

 

甲状腺検査が行われました

会場は武道場です

ただいまセッティング中

そして、クラスごとに会場に入り

スタッフから「こういう検査ですよ~」という説明を聞きます。

そして

設置されたブース前で待機します。

ブースの中は

こうなってました。

検査は静かな雰囲気の中で進みました。

 

(あれからもう9年になるのですね。また、今日は阪神淡路大震災から25年・・・様々な事を考えてしまう今日でした)

今朝は曇ってましたが、校庭では早い時間帯から動きがありました

今朝の空

空の明るさにカメラが反応してるので、地上が真っ暗に写ってますが、

実は、ほぼ昼間の明るさです。

走っているのは新人駅伝チームです

おお、どんどん近づいてくる~

精悍な表情が良い感じですね!

一方こちらは登校の様子です。

空は暗いのですが、生徒達の表情は明るいので・・・

恒例の「街角インタビュー」をしてみました。

問い「今日は金曜日ですが、今のお気持ちは?」

答え「最っ高です!」←多数

  「週末が楽しみです」←多数(この2つの答えで90%を占めていました)

  「あと数時間がんばります!」

  「時間を無駄にしないように気をつけて過ごします」

  「明日試合があるので、ちょっと気が重いです・・・」

  「〇〇というお笑い芸人さんが来るので楽しみです」

  「眠いです」

  「寒いです」

  「実は今日誕生日です!」←おお、おめでとう!

  「昨日、〇〇に合格したので、うれしいです!」←おお、おめでとう!!

  「えっ?今日金曜日なんですか!?」←定番の答えをありがとう!

 

地味な絵柄ですが、お知らせする意味があると思いますので、紹介します。

昼休みの3年のある学級です。

配膳台の最終作業がもうすぐ終わろうとしています。

他の生徒達は自学に取り組んでいます。

両方とも価値のある行動です。

さすがの3年生ですね。

ちなみに、何組か分かりますか?

(ヒント:画面右端に担任の先生の姿がチラリと)

 

サンダーとは、雷のことか、それとも・・・?

多分、電動で紙やすり(サンドペーパー)をかける機械のことだと思います。

心配そうな表情で見守る先生の姿が印象的

(画面右奥では

用務員さんが、黙々と枯れ葉を掃き集めています。ありがとうございます。

様々な人に支えられている学校&生徒です)

 

 

昼休みのアレコレ

昼休みの定番は、やはり外で身体を動かすことでしょうね

でも、こうして日向ぼっこをする生徒もいれば

樹木に擬態する生徒もいます

さらには

ラグビーのトレーニングをする女子も!

一方、校内では係活動に取り組む姿も見られます

以上、それぞれの昼休みでした

換気を喚起 

今日も換気作業は続きます

逆光ですが、指さし確認&放送での指示を実行中

その視線(いや「指線」かな?)の先には

なかなか「100点満点の換気」とはいかないようです。

 

休日写真館(1月13日)

ある日の技術の授業です

細かい作業をしていると、誰もが考えることがあります

「あ~、手がもう一つあれば!」

これがまさにその状況!

片手で半田ごて

もう片手で放熱用のラジオペンチ

「ゆらゆら揺れる部品を押さえる手が足りな~い(涙)!」

そこへ

優しい人っているもんですね!

休日写真館(1月12日)

ある日の美術の授業です

用具の確認やデザインの最終調整をしているようです。

一方で、すでに作業に入っている芸術家も

この後、どのように形を変えていくのか楽しみです。

休日写真館(1月11日)

ある日の3年生の英語の授業

教科書と画面を交互に見ています

この画面でははっきりとは見えませんが、「We are the World」が流れています。

この歌はリアルタイムで知っています。1980年代の中頃の歌ですよね。

私が好きだった歌手は参加していないので、ちょっとがっかりした記憶があります。

それでも「心に残る青春の一曲」ではありますが。

 

 

学校だより(第31号)を発行しました

今回の内容

〇3学期開始です

〇年の初めに「自立・自律度」を確かめてみましょうか(さあ、鉛筆出して!)

〇来週と再来週の行事予定

こちらをクリックしてください→31号1月10日号.pdf

(学校だよりに「初日の出」の写真を掲載しました。その解説に「・・・ハワイじゃないのが残念!」とある理由は、本校生に聞いてください)

 

 

1月9日木曜日 今日は何の日かというと

こんな日です

あんなに朝日がまぶしかったのに、校内の雰囲気がなんとなく暗い・・・

なぜかというと

今日は1・2年生の学力テストなんですね。がんばれ!

 

テストでも換気は通常通りに行います。

今日から換気を喚起する音楽が変わり、「It's a small world」が流れてきました。

ねずみ年だからかな

・・・で換気の女王が

その一方で、音楽を送信している放送室では

新年になったので係も替わったのでしょうか、あたふたしてました。

がんばれ!

3学期初日の今朝は曇っていたので

朝なのに、ちょっと薄暗かったですね。

車もライトを点けながら走っていました。(この場面では止まってます)

気温的にはそんなに低くはないのでしょうが、湿気や暗いこともあって、なんとなく寒さを強く感じました。

最初に始業式

先発隊として誰もいない会場に到着した集会委員が、ジェットヒーターでお尻を温めています。

(その気持ち、分かりますよ~)

始業式の後に、清掃、学級活動、授業が行われました。

こちらは体育ですね。

担当の先生から「ケガをしないように気をつけて!」とのメッセージです。

その頃・・・

さっきの体育のクラスかな。無人の教室で先生が黙々と作業中です。(画面右上)

すでに机が昼食用に並んでいます。やるなあ!

生徒も先生方も好スタートです。

 

今回はバスケ部の協力で

一部マニアに好評な「ボールはどこでしょうかクイズ」

簡単ですよね

答えは

ですが、他に2つあります。3秒で探してください!

ここです

(今回は最初からアップで)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観察力って大事ですね。

さあ、明日から3学期! 楽しみです!!

冬休み写真館(12月7日)

円陣を組んで

エンジン始動です!

その頃、校内では

怪しい人影を発見

ご安心ください

さっきの怪しい人は、吹奏楽部のパート練習を見守る顧問の先生でした。

みなさん、良い音でしたよ~!

さあ、明日から3学期!!

楽しみです!!!

 

冬休み写真館(1月6日)

今日は官公庁の仕事始めです。学校も市の機関の一つなので、今日から職員が出勤しています。

そして今日はこんな日でもあります。

3年生にとっては「実力テスト」の日です。

中学校卒業後の進路を考える上での大事な資料となります。

聞こえるのは筆記用具の音と・・・鼻をすする音・・・(風邪ひいてるの?)

がんばれっ3年生!

冬休み掲示板(1月3日)

今までは「冬休み写真館」でしたが、写真がないので「掲示板」としました。

新年になったので、前の年の写真を使うのもどうかと思ったものですから。

冬休みも後半となりました。(ちょうど年が変わるタイミングで冬休みの前半・後半も変わりました)

課題などは順調でしょうか?

 

 

今年最後の「冬休み写真館(12月31日)」

(リアルタイムのアップではありません)

大掃除といえば・・・

ある日、上空から部室周辺に動きをキャッチ。

着陸してみると

サッカー部が部室の大掃除中でした。

新たな気持ちで新年を迎えられますね!

来年も頑張ろう!

では、皆様、良い新年をお迎えください!

冬休み写真館(12月30日)

(リアルタイムのアップではありません)

ある日の吹奏楽部

いろいろな場所で練習しています

さらに

水道で音だし!?

ではなくて、洗っているのですね。

へえ、金管楽器って、そうやって洗うんですね!

そういえば、皆さん大掃除は終わりましたか?

 

さっぱりとして、良い新年をお迎えください!

冬休み写真館(番外編:月と金星)

今日は月と金星が近づいて見えています。

こんな感じです

拡大すると

月の欠けている部分もうっすらと見えています。

これが地球照(ちきゅうしょう)という現象です。

太陽の光が地球に反射して、月の暗い部分を照らしているのです。

ちゃんとした機材で三脚を使えば、もっときれいに写るのですが、どちらも手持ち撮影なので、不鮮明なのはご勘弁を。

冬休み写真館(12月29日)

スポンジ作業の10分前が、このシーンかな?

なんとなく「親鳥の帰りを待つヒナ鳥」みたいな雰囲気ですなあ。

まなざしが真剣です。

別件

今日(12月29日)の日没直後、西の空で細い三日月と金星が接近して見えます。

双眼鏡で月を見ると、欠けている部分も薄らと光って見えるのが分かるはずです。

それは「地球照」と呼ばれる現象です。幻想的なので、ぜひご覧ください。

ロマンチックが止まりませんね。

では、皆様良い新年をお迎えください。

冬休み写真館(12月28日)

年末年始のこのHPは、タイマー予約で掲載しております。

そのため、タイムリーな内容ではないことをあらかじめお断りしておきます。

雨上がりの校庭での地道な作業です。

何をしているのかと言うと、スポンジを使って水たまりの水を吸い取る作業(の一環)です。

すすんでこういう作業をするところが偉いですねえ。

えっ? 顧問の先生に言われたの?

(それらしき場面は明日アップ予定)

皆様、良い新年をお迎えください。

冬休み写真館(12月27日 その2)

そろそろ「ボールはどこでしょうか」もマンネリ気味なので

「ボールはいくつでしょうか」にしてみました。

さあ、5秒で探してください

正解は

10個でした!

バレーボール部の皆さん、ご協力ありがとうございました!

皆様、良いお年をお迎えください。

冬休み写真館(12月27日 その1)

ボールはどこでしょうか

これは初歩的な問題なので、あえて答え合わせはしません。ほら、あそこですよ。

次も初心者向けかな

心の目で見れば・・・ほ~ら見えてきた!

 

みなさん、良い新年をお迎えください!

昨日の部分日食

せっかくの珍しい天体現象だったのですが

まあ、こんなものです・・・

(天文マニアには「話題になって、騒ぐと必ず曇る」というジンクスがあります。)

冬休み写真館(12月26日2)

一部マニアに好評な「ボールはどこでしょうかクイズ」

やり方は簡単です。

例えば

このように画面に映っているボールの場所を探すだけです。簡単でしょ。

では

今日の問題「ボールはどこでしょうか」

3秒で探してください

プレーヤーの左手にありますね

でも、実はもう一つあるんです

ここです

良く見えない? では「デジタルズーム!」

物事は「広く」見渡して、そして「深く」追究するのが大事なんですねえ。

では、皆様、良い新年をお迎えください。

 

 

冬休み写真館(12月26日)

冬休み中ですが、中学校では部活動があり、結構な数の生徒が登校しています。

例えば

何かをヒソヒソと打ち合わせ中

このシーンを見ていると次のような言葉が浮かびました

「謀は密なるを良しとす」(はかりごとは みつなるを よしとす)←意味は調べてください

そんな光景の横では・・・

「いてててて・・・・」

分かります、その痛み。

「身体が固い人は『酢』を飲め」と昔は言われたものです。←昭和の民間療法かな(諸説あり)

一方、

張り詰めた雰囲気が漂っているのは、ディベート部

みんな凜々しいですね。

そして、外では

この絶妙というか微妙な雰囲気は何?

でもみんな楽しそうですねえ。

頑張れ、北中生!

 

では皆さん、良い新年を迎えてください。

(あっ、そうだ!今日は午後から部分日食だ。観察の準備をしよっと)

冬休み写真館(12月25日)

おお、ここ(校舎壁面)で会えるとは!

これは!? リチウムイオン電池ではありませんか。

今年のノーベル賞で有名ですよね。

えっ? 知らない!? 調べましょう 調べましょう!

私の個人的な「流行語大賞」です。

別件

明日(26日)は日食があります。

この辺だと、太陽が欠けた状態で日の入りを迎えるはずです。

きれいに見えると良いですね。

(観察の方法は自分で良く調べてください。間違っても裸眼で見つめてはいけませんよ)

では、良い新年をお迎えください。

終業式の前後

終業式前

整列の基点となる集会委員が、全校生の到着を待ちわびています。

そして終業式が始まり(途中略)終わり・・・

終業式の後

生徒会役員が、今学期の取り組みを総括しました。

さらに

今回は1学年の代表生徒が、学年の取組み状況をアンケート結果などを踏まえて、報告しました。

上の映像の108という数字は「今学期は勉強に最も力を入れたという1年生の人数」です。

分かりやすい総括・反省でしたよ。報告ありがとう!

この後、昼食をとり、午後は学級活動で通知表を受け取って、(いろいろな意味で)長い一日が終わりました。

 

今日も授業が進んでいます

例えば

音楽

リコーダーの練習ですね。

コブラがたくさん出てきそうな雰囲気です(このイメージを共有できるのは、昭和の人です)

こちらは美術です。

3年生定番の判子(はんこ)を作っています。指~!

こちらは数学です。

コンパスで作図中のようです。

今日は天気が良いので、教室が明るいですね。

さて、この授業が終わると、大掃除、そして終業式へと続きます。

 

登校風景&街角インタビュー

今朝はきれいに晴れました。

朝日が目を刺すように、まぶしく輝いています。

この角度だと帽子をかぶっていても、なかなか辛いものがあります。

さて、今朝の街角インタビュー。

Q:今日が2学期の最終日ですが、今のお気持ちは?

A:最高です。←複数

  残念です。←複数

  冬休みが楽しみです。←複数

  受験が近づいてくるので、気を抜かずに準備します。

  あっと言う間の2学期でした。

  やり残しがあるので、冬休みで挽回します。

  冬休みが短いのでイヤです。(Q2:何日ほしいの? A2:1ヶ月!)

  明日からも学校に来たいです。

  部活動、頑張ります。

  ドキドキです、通知表もらうので。

  ハラハラです、通知表もらうので。

  ザワザワです、通知表もらうので。

  ワクワクです、通知表もらうので。

  えっ?今日で終わりですか?←こういう答え、好きです!

  

  ※様々な思いとともに今日が始まりました。

  

カメラの露光調整ミスで、何が写っているのか良く分からない写真になってしまいました。

こんな時には、自分の失敗を逆手にとって、クイズにしちゃいましょう。

問:何の教科でしょうか?(難易度はC(易しい)~A(難しい)です)

Q1(難易度C)

 

Q2(難易度B)

 

Q3(難易度A+)

 

答え合わせ

Q1:国語

Q2:理科

Q3:社会

写真の写りは悪いですが、みんな真剣に授業を受けています。

なお、このクイズの全問正解者には、もれなく心からの賞賛を贈ります。

おめでとうございます!←心からの賞賛

おとといのことですが

12月21日土曜日に市文化センターで「いわき生徒会長サミット 実践報告会」が開催されました。

開会式

今年度は第9期生として活動しています。

そして、今あいさつしているのは、第9期サミット議長である本校の生徒会長です。

今年度の活動内容を、寸劇・プレゼン・パフォーマンスなどで報告してくれました。

そして閉会式では

市長さんからのコメントをいただきました。

若者らしい熱気にあふれた報告会でした。

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

寒くなってきました。寒くなると車の数はどうなるのでしょうか。今朝も計数機で数えてみました。

大活躍のカチャカチャマシーンです。

予想としては「寒くなると車を使う人の数が増える」と考えました。

具体的には10%位は増えるのではないかと。

参考として過去のデータを掲載します。

5月28日(火)晴れ 494台

6月 7日(金)小雨 474台

6月22日(土)晴れ 345台

さあ、今日は? 3秒で予想してみてください。

今日の通過台数は

記録:12月23日(月)曇り 485台

以前の平日の記録と比較しても、それほどの差は無いようです。

結論:北中前を通過する車の台数と、気温の間には相関関係は認められない。(だと思います)

あまり意味の無い作業だったようですが、好奇心は満たされました。

ちなみに30分間で485台なので、1分間あたり16台程度です。

つまり4秒弱で1台が通過します。

ドライバーの皆さん、安全運転でお願いします。

 

次の機会には「簡易スピードガン」で、通過する車の速度を測ってみます。

こわいモノとは

英語の授業です

何をしているの? と思って、黒板を良く見ると (デジタルズ~ム!)

「ドーナツこわい」!?

「饅頭(まんじゅう)こわい」なら知っていますが、最近では「ドーナツ」なんですね。

(2年生の英語教科書p.86参照)

みんな、いきいきと活動していて、見ているこちらも元気が沸いてきました!

ありがとう!

余談

以前見た映画に「こわいのは君だけだよ」というセリフがありました。

1980年代の「ライト・スタッフ」という映画の主人公のセリフです。

これは宇宙開発初期のパイロットたちの活躍を描いた、実話を元にした映画で・・・(この件は話し出すと止まらない)

 

 

 

今朝も数えてみました

今朝、数えたのは「横断歩道を渡らないルートで登校する生徒の人数」です。

ちなみに前回の「横断歩道を渡る生徒数」はココをクリックしてください。

さあ、今回は・・・・

ということは,

こうなります

 

「歩いて校門を通って登校している生徒の数」は367名というデータが得られます。

ただし、目視と計数機でのカウントなので、エラーもあります。

また、この2つの「登校者数」は「同じ日のデータ」ではありません。

さらに、私がここに立つ7時15分以前に登校している生徒の数や欠席者数も抜けています。

天候(気温)などにも左右されるのでしょうね。

 

もうちょっと正確な数を得るにはどうすれば良いのか、考えてみます。

(一人でやるのは結構大変なんです・・・)

(でも、計数機があると、いろいろ活用できて興味深いことが分かります)

 

何やら校庭で楽しそうな歓声が聞こえます。

外に出てみると・・・校庭で某学年の某組が、こんなことをしていました。

サッカーで全員がキーパーになっているのか?

それともラグビーの新しいフォーメーションなのか?

はたまた、「禁じられた遊び」なのか?

画面からは良く分かりませんが、みんな楽しそうでした。

 

ちなみに「禁じられた遊び」は1950年代のフランスの(反戦)映画のタイトルでもあります。

ギターによるテーマ曲は誰しも一度は耳にしたことがあるはずです。ああ懐かしい!

(リアルタイムでその映画を見たわけではありません。念のため申し添えます)

擬音

まずは技術の授業です。

本立てを作っています。いろいろな音がします。

ギコギコ

キュイーン

トントントン

だんだんと完成に近づいてきたようです。

一方、こちらは音楽

「魔王」の一場面を再現しているようです。

ここでは様々な音を作っています。

ピューピュー(これは風の音かな。リコーダーで再現中)

パカラ・パカラ(これは馬車を引く馬の蹄(ひづめ)の音?シューズで再現中)

皆さん、なかなかの熱演ですね。

技能系の授業、楽しそうですねえ。

 

 

見学

いつ?   今日

どこで?  北中で

誰が?   北小生が

何を?   北中を

どうした? 見学しました 

まずは北小出身の生徒会役員から歓迎のことば

次に北小出身の現中学1年生からプレゼン

ほほう、円グラフでアンケート結果を提示していますね。

そして、中学校の授業参観

3年生! 集中!集中!

こちらは家庭科での「絵本作り」&「読み聞かせ」かな。

そして、英語の体験授業

さらに数学の体験授業

マイナスちゃんが可愛いですねえ。

北小の皆さんも真剣に話を聞き、リアクションも良かったです。

来年の4月の入学が楽しみです。

 

天体発見

今朝の登校指導(旗振り)の時に天体を3つ見ました。

その1

言わずと知れた太陽ですね。

その2

これも説明は不要でしょう。月ですね。

そして

えっ?また太陽?

違いますよ。この写真には別な天体が写っていますよ。そ・れ・は・・・

 

地球です。

(本当は、いろいろな活動をしている生徒の様子をネタにしたかったのですが、逆光で人間が見えなくなったので、苦し紛れに、こんな説明書きになってしまいました。

でも、まあ、「発想の転換も大事!」ということで。)

廊下からのぞいてみました

最近は寒いので、教室ではファンヒーターが活躍しています。

そんな訳で、ドアが閉まっていることが多いのです。

それを「ガラリ!」と開くと、授業の邪魔をしそうなので、今日は廊下からの写真で

授業の様子をご紹介します。

こちらは国語

日本語の言葉(品詞)の分類を樹形図で示しています。(個人的には好きな分野です)

こちらは社会

黒板には「2nー1」とあります。経済活動の授業かな?

以前、大学の経済学部の学生が「経済学は結局、数学の勉強ですよ」と言ってました。

大学レベルの授業なのかもしれませんね。

こちらは美術

スケッチ作品へのアドバイスかな。

ドア越しに「おイモは もう少し こうかな」という声が聞こえたような気がします。

野菜のスケッチかな?

どの授業も「中学生の時に受けてみたかった」というものばかりです。(過去の授業を否定するものではありません)

 

 

今朝も数えてみました

今朝も例のカチャカチャ(計数機)の出番です。

お題は・・・

7:15~7:45の間に、校門前の横断歩道を何人通過するでしょうか?

ちなみに、本校の全校生徒数は約470名です。

では、5秒で考えてください。

今朝は・・・

です。

先週ここで計ったように、30分で30回の青信号になりますので、

一回の青信号で渡る生徒の平均人数は

164÷30=5.466666・・・となります。

だから何だと言われても困るのですが、好奇心で調べてみました。

(目的や利益もなしに、好奇心で何かを調べるのって、結構おもしろいですよ)

 

美味しい顔って、どんな顔?

「私は給食が好きだ」←どこかで聞いたセリフですが。

今回は各学年の3組を取材しました。

Q:美味しい顔ってどんな顔?(ここは3年生)

あれっ? ちょっと反応が薄いかな・・・

Q:美味しい顔ってどんな顔?(ここは2学年)

あれれ・・・ここも反応が薄いかな(それとも食べるのに夢中?)

Q:カレー好きな人~(ここは1年生)

ここは反応が良いですね。さっきまでは聞き方がまずかったかな?

そして、こちらはかがやき・きらめきクラス

おお、ここも反応良好ですね。

さてさて、これだけ生徒を熱狂させるメニューは・・・これです!(上で言ってますが)

給食のホームラン王カレーライスです。(あくまでも個人の感想です)

午後に向けてエネルギー充填完了です。(個別の成果を保証するものではありません)

給食センターの皆さん、ごちそう様でした!(これは全員の素直な意見です)

 

 

2校時が終わると、いきなり全校に流れる音楽があります

それは「歓喜の歌」

それを聞いたら「換気」を呼びかけます。

「歓喜の歌」で「換気」を「喚起」ですね。

(換気後には教室は「寒気」で満たされるのですが・・・)

グリーンベルトからマイクで換気を喚起中です。

「そこ~っ! 手は振らなくて良いから 窓開けろ~!」

えっ?手を振っている!?

拡大してみましょう。

あっ本当だ・・・窓も開いている・・・

こんな風に、茶目っ気のある生徒が大好きです!

 

休日写真館(12月15日)

これまた、ある日の英語の授業です。

これはPictionaryという活動のようです。

英語で形を指示して、それを黒板に描いています。

いろいろな活動があるものですねえ。

中学校の頃、こんな英語の授業を受けてみたかったです・・・

(かつての授業を否定するものではありません・・・念のため)

休日写真館(12月14日)

ある日の英語の授業です

逆光ですみません。

教科書を音読し、読み終わった順に腰をおろしています。

英語の授業では基本の「き」ですね。

英語は教科書がスラスラ読めるようになると、読解や英作文、リスニング等もできるようになります。

音読を甘く見てはいけません!

一部のマニアに好評な

「ボールはどこでしょうかシリーズ」

今回は2年生のバレーボールの授業から

今回はちょっと難しいですよ。5秒で探してください。

正解はここ (これは止まって見えますね)

実は、もう一つあります。

ここです (これは動きが速いのでブレて見えます)

「その場にとどまるモノもあれば、動き続けるモノもある・・・」深いなあ

ビリビリ

電圧・電流・電力

これは理科の「電気の分野」の基本語句です。

これに「抵抗値」などが入ってくると、だんだんとこんがらがってきます。

今のうちに、基本を押さえておきましょう。

コタツやテレビや電子レンジなどを同時に使うと、バシッと家庭内が真っ暗になってしまうのは、この勉強を良くしておくと防げます。

みんな真剣に授業を受けているから大丈夫ですよね。

(個別の効果を保証するものではありませんが・・・)

一人、ひっそりと

今日も、学年フロアの活動室で黙々と作業している先生に遭遇。

生徒の作品に目を通しているのかな。

(今回も、このように「人目に触れない場所」で作業している先生に遭遇しましたが、この先生以外にも「どこかで」同様に作業している先生はたくさんいるはずです。)

今日も心の中で「いいねボタン」を押しました。

 

甘・辛

かがやき・きらめき学級で栽培した野菜でおいしい物ができました。

何を栽培していたのかというと→ココをクリックしてください。

そうです。あの時のジャガイモとニンジンでカレーを作りました!

家庭の皆さんにもおいでいただき、試食会です。

では、いただきますのごあいさつ。

こちらは甘口

こちらは辛口

そして、美味しそうに食べてる所は・・・

私も食べるのに夢中で、写真を撮るのを忘れてました・・・

すみません

美味しかったです。ごちそうさまでした!

ののののの

3年生の国語(書写)の時間です。

「の」です。

簡単な文字ほど難しいようです。深いなあ。

来年の書き初めのお題は「理想の実現」ですね。

3年生にふさわしい言葉です。

 

一方、こちらは1年生です。

気配を消していたはずなのに、数名のカメラ目線をキャッチ!

集中!集中!

このように、今日も明るい雰囲気で授業が進んでいます。

 

そして、表現は悪いですが「人目につかない場所」で

黙々と作業する先生方を発見!

 

大げさかもしれませんが、

このような努力こそが、日本の教育を支えているのです。

私は、心の中の「いいねボタン」を押しました。

数えてみました

計数機(通称:カチャカチャ)は、いろいろな数値を把握するのに便利です。

今朝の登校時、「校門前の押しボタン式信号は何回『青』になるのか」を数えてみました。

時間帯は7:15から7:45までの30分間です。

さあ、5秒で予想してみましょう。

その結果は!

30分間で30回!

あまりにも「そのまんまの答え」で、ちょっと拍子抜けしてしまいました。

 

次回は「何人がこの横断歩道を渡るか」を数えてみましょう。

それが分かると「一度の青信号で平均何人が渡るのか」が計算できるはずです。

ちなみにこの計数機は今や100円ショッ〇でも売っています。

英語の授業

複数の先生が1つの学級を指導するのをチーム・ティーチング(Team Teaching)と言います。

日本語にすると「チーム指導」。 あっ「チーム」は・・・

・・・で、今日も本校の英語の授業で

これは授業前ですね。係が辞書やプリントなどを配布しています。

黒板には今日の日付を英語で書き込む姿も見えますね。

そして授業開始!

おお!元気な挙手ですね。何に対する挙手なのか?

授業中は

二人の先生が左右に分かれて、アドバイスをしています。

ちなみに今回の「2人目の先生」はALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー=外国語指導助手)のタミカ先生です。

指導法も時代とともに変わっています。

(私が教員になった頃はALTは県内に1名だけだったような気がします。年に一回くらいしか来なかったような記憶があります。750ccのバイクに竹かごを背負って福島市から来てました。・・・細かいことは霧の彼方です)

今朝の登校ラッシュの時間帯は

だいたい7時30分頃でした。

そのときの様子

このときは、だいたい20人くらいが校門前の押しボタン式信号を渡りました。

このくらいの人数だと、ボタンを押す指にも力が入ります。

(少ないと、止まってくれる車がちょっと気の毒になってしまいます・・・)

一方、こちらは「竹箒隊」です。

今朝も「やる気オーラ」が見えるような気がします。

作業終盤には

細かい所まで、ありがとね!

今日も、良い気持ちで一日が始まりました。

なんとなく、あのゲームに似ているような気がする。気のせいかな?

これです。

あの形は・・・

1980年代に開発された「テトリス」に出てくる図形に似ていますね。

ちょっと調べてみたら、当時のソ連(現ロシア)の科学者が開発したゲームのようです。

今の若い人には分からないかなあ・・・なにしろ30年以上前の話ですから。

手元を見てみると

図形の「対称性」の勉強のようですね。いろいろと工夫してますね。

 

余談

学生時代、こういうゲームのプログラミングを勉強しました。

その当時はパソコンの画面は濃い緑色(の白黒画面)で、

長時間作業をして、画面から目を離すと

世の中がピンク色に見えたものです。(補色の効果?)

今日の授業が引き金になって、昔のことを思い出してしまいました。

これが分かる人は、こってこての昭和の人です。

 

あなたの知らない世界

午前8時35分の写真です。

給食の搬入作業がすでに始まっています。

主食やおかずはもっと後ですが、副食やデザート等は早めに到着します。

それを用務員さんがフロアごとに仕分けしています。

こういう人目につかない地道な作業があるからこそ、学校は成り立っています。

ありがとうございます。

何を作っているのでしょうか。

技術室で作業が進んでいます。

穴を開けたり

仮組みをしたり

サンダーをかけたり

サンダーをかけたり

寸法を記したり

そして出来上がりは

後日のお楽しみですね。

みんな良い表情で取り組んでいます。

おととい

12月7日(土)にアリオスでアンサンブルコンテスト(いわき支部大会)が開催されました。

本校からも3グループが参加し、クラリネット七重奏と木管四重奏が県大会への出場を決めました。

これは、学校からでかける直前の姿を偶然キャッチ!

会場での最後の調整の様子

演奏会場の中では撮影・録音は一切できないので写真はありません。

そして

演奏後

良い笑顔です!

素敵な演奏をありがとう!!

県大会進出、おめでとう!!!

 

今朝の竹箒隊

今朝は冷えましたねえ。

そんな朝でも

活躍中の竹箒隊です。

毎朝細かいところもきれいにしてくれるので、校門の門扉の動きもスムーズです!

答え合わせ

ここです

外野とキャッチャーは、まさしくそこを見ているようです。

広い視野と細かい観察力を両立させることが大事ですね!

土曜授業にて(室内&室外)

いつも通りに授業が進んでいます。

こちらは室内での授業

こちらは明るい1年生教室。

一方、こちらは

なんだか(写りが)暗い3年生教室。

逆光の補正をミスったからです。決して雰囲気が暗い訳ではありません。

みんな真剣に課題に取り組んでいます。

やはりマスク率は3年生が圧倒的に高いですね。

 

さて、校庭ではソフトボール(簡単版)が行われています。

問「ボールはどこでしょうか?3秒で答えてください」

答(まあ、これは簡単かな)

 

問2「ボールはどこでしょうか。ヒント:プレーヤーの視線に注目」

答えは、明日発表します!

 

 

今日は授業のある土曜日です。登校の様子も、いつもとちょっと違っています。

そんな今朝の登校風景です。

まずは7時19分の映像

普段なら、この時間帯は結構たくさんの登校生がいるのですが、今日はパラパラです。

(歩行者用の信号が青で、写真が撮れるほど手元に余裕があることはめったにありません。)

次に7時41分

今日はこの時間帯が最も混んでいたようです。

通常よりも5分程度遅いようです。

そこで、今朝の「街角インタビュー」

問「今朝は普通通りに起きられましたか?」

答「ほぼ通常通りです!」

 「5分ほど遅れました」←けっこう多数

 「逆に早く目が覚めました。いつもと違うのでちょっとワクワクです」

 「30分寝過ごしました」

 「7分寝坊です」←細かい!

 「寝坊など、あろうはずもありません!」←どこかで聞いたフレーズです

次に禁断の質問

問2「いつもの足の重さを1とすると、今朝の重さは?」

答 「1のままです」

  「2です」

  「1.5です」←細かい!

  「0.5くらいです」

  「300です」←鉄下駄状態?

  「走ってきたので、いつもより軽いです!」←こういう返しができるのは、良いですねえ。

いろいろなお答えがありましたが、みんな笑顔で答えてくれたので、私の気持ちは明る~くなりました!

ありがとう!

さあ、今日も楽しく頑張ろう!

書道に取り組んでいるのは誰? 僕さ!「これが本当の〇〇〇」←このオチが分かる人は昭和の人

国語(書写)です。いわゆるお習字ですね。

「木立」を行書で書いています。

こういう場合は「したためている」と言った方が良いのかな。漢字で書くと「認めている」です。

みんな真剣な表情で、教室の空気がピリッとしています。

行書だと、楷書とはちょっと違う雰囲気になるから不思議ですよね。

私が「中学生に戻ったとしたら、もう一度ちゃんと学び直したい事」の第1位がこの「書写」です。

待てよ、音楽の時間にギターを弾けるようにもなりたかったし、体育の時間に鉄棒の蹴あがりができるようにもなりたかったなあ。技術室にあった旋盤も使えるようになりたかった。歴史ももっと勉強したかった・・・青春は後悔ばかりです。

 

こんな季節になりました

3年国語の授業で群読をしています。

教室の後ろから見ると

ちょっと分かりにくいのですが、前から見ると

このように、マスク率が高くなってきました。

でも、みんなで風邪を引いている、という訳ではありません。

高校受験を控えて、健康に対する意識が高くなっているようです。

がんばれ3年生!

おはようございます

今朝も様々な活動が行われました。

ちょうど陰に隠れて見えない部分もあるのですが、1学年PTAのみなさんのあいさつ運動や野球部主体のあいさつ隊、ほうき隊など。ありがたいです。うれしいです。

さらに今朝は飛び道具として「小型掃除機」も登場しました。(写ってませんが)

さて、恒例?の街角インタビューです。

今朝の質問は・・・

「朝ご飯は何でしたか?」

お答え

「ご飯です」←多数あり

「パンです」←多数あり

「ご飯とパンです」←複数あり

そのほかにも

「お茶漬け」「パスタ」「二色丼」「だんご」「肉」「お餅」「目玉焼き」などなど。

主食とおかずが入り交じってますが、聞いた範囲では「食べてません」という答えはありませんでした。ほっとしました。

みんな笑顔で答えてくれたのが嬉しかったです。

意外だったのは「(昨日の)カレーです」という答えがなかったことですね。

カレーは週末に登場する「ラスボス」なのでしょうか?

披露

昨日(12月4日)の午後、「吹奏楽アンサンブルコンテスト」の演奏披露会が行われました。

本番は12月7日です。本校からは3チームが参加します。

↑ これはサックス四重奏

 ↑ クラリネット七重奏

 ↑ 木管四重奏

 ↑ 聴衆

音が良く弾む、良い演奏でした!

本番も楽しみにしています。

メンバーの皆さん、お疲れ様でした。

※披露で疲労?

 

余談

フルートって、金属製ですが「木管楽器」なんですね!?

なぜ? 

理由は自分で調べてみましょう。私は昨日調べました。なるほどね~。 

 

実習のホームラン王といえば

やはり家庭科の調理実習でしょうか。(あくまでも個人の感想です。諸説あります。)

みんなで、コンロにかかった鍋を注視しています。

カウントダウンの後に・・・オープン!

おやおや、開けてもまたフタ・・・

さらにオープン!

茶碗蒸しですね。美味しそう!

 ↑「こうすると『映え』ますよ」とのことでフタをそろえて1枚。

みんな良い表情ですねえ。出来『映え』は最高だったようですね!

21世紀の光といえば

今日は2つの現場で、その21世紀の光を目撃しました。

まずはここ理科室です。

暗い中で何をしているのか?

近寄ってみます

さらに手元へ。おお21世紀の光が見える。

レンズの実験ですね。

光源はLED(発光ダイオード)です。これは赤と黄色かな。

みんな真剣な表情で取り組んでいます。

一方、こちらでは

技術の実習で何かを作成中。

手元を拡大!

震える手で、ハンダ付け中です。そして・・・

進行状況を確認しています。

手元を拡大!

おお!光った~!21世紀の光!

これは白色LEDですね。

こちらもみんな真剣に取り組んでいます。

余談

私が中学生だった頃にLEDが登場しました。

当時は色も赤だけでした。

値段は1つ600円!

お小遣いを握りしめて、部品屋さんに通った頃が懐かしい。(1970年代の話です)

そのLEDで何をしたのかというと・・・

ただ電池をつないで、光らせただけでした。それだけで楽しかったあの日々・・・純粋だったなあ

美術(鑑賞)の授業

1年生の美術です。

アメリカの画家であるアンドリュー・ワイエスが描いた「クリスティーナの世界」を鑑賞し、作者の思いに迫ろうとしています。

黒板には鑑賞の参考となるように「気持ちのグラフ」が描いてあります。

皆さんがこの絵から感じるのは、このグラフのどのあたりでしょうか。

 

余談

こういう授業では、あまり干渉しない方が良いですよね。悲しくなるので・・・

(鑑賞を干渉されると感傷的になる・・・)

 

 

今朝の「街角インタビュー」から

今朝のインタビューは「最近の楽しみは何ですか?」

そのお答え

「部活動です!(きっぱり)」←多数

「昼休みの語らいです」

「〇〇ちゃんと一緒に登校(下校)することです」

「学校で友達と会うことです」

「寝ることです」(う~ん・・・)

「ゲームです」(う~ん・・・)

「う~ん(絶句)」

「勉強です!」←少数ですが、存在しました。良かった~

「給食です!今日のメニューも把握しています!!ハンバーグです!!!」←複数あり

これです

給食センターの皆さん、今日も美味しい給食をありがとうございました!

 

インフルエンザを発症しない! これが今週の目標の一つです

そのための方策の一つが「換気」です。

放送で「換気」を呼びかけ、グリーンベルトから確認している場面です。

「換気」を「喚起」ですね。・・・A

そして、写真を良~く見ると、窓の奥に笑顔が見えます。

「換気」で「歓喜」ですね。・・・B

A+B=「喚起」した「換気」で生徒が「歓喜」

 

ズームアップよりも、自分の足で近づくんだ!

と、ある写真家が言ってました。

実践してみました。

近づいてみます

もう少し

多分、国語の暗唱の確認かな。

お題は「祇園精舎の・・・」のようです。

もっと近づいて確かめれば良いのでしょうが、邪魔しそうなのでここが限界(「押し」が弱い私・・・)

今日も通常通りに授業が進んでいます。

 

登校して、昇降口に入ると

逆光で良く見えませんが、何やら掲示板らしきものが目に入ります。

近寄ってみましょう。

ほほう!「北中広場」という情報板ですね。

なるほどねえ。

そういえば、このとき(ここをクリック)に、生徒会室で話し合っていたのがこれですね。

今後の展開が楽しみですね!

 

 

室内での写真撮影は、逆光との戦いです。

それを解決するためには、フラッシュを使うのが最も簡単なのですが、ピカッとやってしまうと驚くので、あまり使えません。

という言い訳をしておいて・・・

実は、登校後すぐに給食の準備が始まっています。

これは保冷車から用務員さんが牛乳を受け取っている場面です。

学校が滞りなく動くのは、こういう見えない仕事を黙々とする人たちがいるからなのです。

今日の「あいさつチャンピオン」は

私です。

校門前の横断歩道での、30分間のあいさつ回数は、上の写真の通りです。

今週も、さわやかなスタートを切ることができました。(天候は曇りですが・・・)

続報

「昇降口で生徒を迎えている先生方の方が多いかも・・・」というご意見がありました。

う~む、確かに! これはビデオ判定か!?

学校だより(第27号)発行しました

今回の内容は

〇いわき市PTA研究大会より(PTA会員の皆さんとの、情報共有の意味を込めて)

〇来週の行事予定 もう12月ですね。「今年の漢字」は何でしょうか?

こちらをクリックしてください→27号11月29日号.pdf

 

今回は、とても良い講演を聴いたので、みなさんと共有したいと思い、こういう記事になりました。

(写真のない、地味な紙面ですみません)

孫の未来を考える会

4校時から午後にかけて「孫の未来を考える会」が開催されました。

授業を参観し、給食を試食していただいた後で

今年度の合唱コンクール最優秀クラスに、その美声を披露してもらいました。

最優秀賞受賞クラスだけあって、迫力のある素敵な合唱でした!

懇談ではいろいろなお話を伺うことができました。

ありがとうございました。