こんなことがありました

出来事

エネルギー出前教室~6年生~

 昨日、常磐共同火力発電所の職員の皆さんにおいでいただき、「エネルギー出前教室」が行われました。初めに、自分の身の回りの多くの場所で電気を使っていることや電気を作るしくみについて学習しました。その後、「光電池」「手回し発電」「自転車発電、風力発電」の3つのコーナーを交代で回り、電気を作る体験をしました。少しの量でも、発電することの大変さを実感できたようです。

 

就学時健康診断延期のお知らせ

 お世話になっております。本日予定されていた小玉小学校での就学時健康診断は、大雨・強風の悪天候が想定されることから11月1日(金)受付13:00~に延期させていただきます。ご理解の程よろしくお願いいたします。

理科サポートティーチャーの活用

 10月18日(金)から来年の3月まで期間、熊谷先生に理科をサポートしていただくことになりました。勤務日は不定期ですが、9:00~12:00に来校して、実験の準備やかたづけ等をして頂いています。今日は、6年生の「てこのはたらき」の学習で実験用におもりとする土嚢等を準備していただきました。担当教諭は授業を効率的に進められ、とても助かっています。

 

 

鑑賞教室

 17日(木)に鑑賞教室がありました。今年は、劇団風の子による「マーレンと雨姫」という劇を鑑賞しました。体育館の床に舞台を作り、限られた空間の中で工夫がたくさん見られました。役者さんは一人で複数の役を演じ、効果音もとても素晴らしかったです。子どもたちは、役者さんの演技に夢中になり、時には大きな声で笑い、時には感嘆していました。来月の16日(土)には、小玉小学校の学習発表会が予定されております。今回の演劇はすばらしいお手本となり、子どもたちにとって、とても良い刺激となりました。

 

 

小教研授業公開(生活科・総合的な学習)

 昨日、生活科・総合の授業公開がありました。交通事情の悪い中、いわき市内外から約80名の先生方の参加がありました。平成30年度・令和2年度の2年間の研究の成果を公開いたしました。授業は、2年生、4年生、5年生の学級で行いました。子どもたちは、たくさんの参観者の中でも、臆することなく立派に自分の考えを発表することができました。ご参加いただいた先生方、ならびにご指導の先生方から授業ならびに研究実践についてたくさんのお褒めの言葉をいただきました。各小学校からご参集の先生方、理事の先生方、サポートいただいた保護者の皆様、指導助言の先生方、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

土曜学習(タグラグビー)

 5日(土)に第6回土曜学習が小玉小学校の校庭で実施されました。今回は、「タグラグビーで体を動かそう」講座でした。当日は、ラグビーワールドカップの試合、日本対サモア戦がある日だったのでとてもタイムリーな講座でした。はじめに、いわき市ラグビー・フットボール協会の先生から「約束事を守って楽しく体を動かしましょう。」とお話がありました。子どもたちは、風が少し強い中でしたが、すばやい動きでお互いのタグを取り合ったり、ミニゲームで上手に友達にラグビーボールをパスして、何度もトライを決めていました。

 

 

生活科1年「つくろう あそぼう」

 今日は、今週の火曜日においでいただいた「森の案内人」の方々と「おもちゃづくり」をしました。プラスチックや紙製のコップ、木の実や種、松ぼっくり、円形の小さな木等でけん玉、マラカス、熊のペンダントを作りました。森の案内人の方々にわかりやすく、ていねいに教えて頂いたので、全員がおもちゃを完成させることができました。最後に、子どもたちから感謝の気持ちを込めてメッセージのプレゼントがありました。森の案内人の皆様ありがとうございました。

 

 

小玉の歴史を調べ隊~4年生

 4年生が、総合的な学習「小玉の歴史について調べ隊」という単元で、ゲストティーチャーの草野さんから小川地区内の歴史について詳しく教えていただきました。児童は、この授業をもとに、自分たちのテーマごとに調べ、まとめる活動へと進んでいきます。

 

さつまいもの収穫

 昨日、1・2年生が学校敷地内の畑で育ててきたさつまいもを収穫しました。初めに1年生が畑に入り収穫しました。採れたいもの大きさは様々でしたが、児童はとてもうれしそうに収穫していました。さつまいもは天日で乾かし、収穫祭でおいしくいただきます。

 

 

 

生活科1年「秋と遊ぼう」

 1年生が「いわきの森に親しむ会」の皆さんと小玉小学校の敷地内で秋をさがしました。1年生は木々の下などで、いろいろな形の葉、赤い実、松ぼっくりなどを見つけ、ナイロンの小袋に大切に入れていました。ふしぎだなと思ったことは班ごとに「森に親しむ会」の皆さんに質問していました。今週の金曜日に「森に親しむ会」の皆さんに再度おいでいただき、拾った葉や木の実などで手作りの作品を作ることになっています。

 

 

稲刈り(総合的な学習)

 4~6年生がマンゲツモチの稲刈りをしました。5月に田植えをしてから143日目の収穫でした。初めに、水田のお世話をしていただいている平塚宏さんに、鎌を使った稲刈りの仕方について教えていただきました。その後4年生から順番に、黄金色に色づいた水田に入り稲刈り作業をしました。さすがに5・6年生は経験者ということもあり、手際よく稲を刈り取り、畦に穂先をそろえて一束一束ていねいに置いていました。最後にコンバインで残りの稲を全て刈り取ることが出来ました。今年は豊作で、11月の収穫祭が今から楽しみです。

 

 

 

総合的な学習「高萩敬老会との交流」4年生

 4年生が地域の敬老会の方々と交流をしました。初めに児童が自分のテーマごとに考えた質問をしました。昔の生活や遊び、小学校の様子等についてわかりやすくていねいに教えていただきました。次に一緒にお手玉やあやとり、折り紙をして楽しく過ごしました。その後、小川の郷をテーマに作られた「このまちに生まれてよかった」という曲を合唱しました。最後に4年生が方部音楽祭で演奏した「キセキ」を披露しました。見送り時には、感謝の意を込めて、敬老会の方々お一人お一人に手作りのメダルをかけてあげました。敬老会の皆さんはとても喜んでくださいました。4年生の子どもたちにとって、とても有意義な総合的な学習の機会となりました。

 

 

修学旅行

 昨日、修学旅行を実施しました。秋晴れの下、東京方面へ出かけました。国会議事堂では参議院の本会議場を見学し、傍聴席で議事堂内の様々な事について詳しく教えていただきました。

2つめの目的地の国立科学博物館では日本館と地球館を見学し、フタバスズキリュウの化石も見学してきました。最後の見学場所である上野動物園では、班ごとに決めた見学順路で自由に園内を散策しました。バスの中では、くつろいだ雰囲気で楽しく過ごすことができました。一人一人がマナーを守り、6年生としてまた一つ良い思い出ができました。

 

第2回交通教室

 本年度、全校生で第2回目の交通教室を実施しました。今回は、危険が想定される場面(狭い路地から大きい道路へ続く場面、交差点で右折車両や直進車両がある場面、自転車を運転中、前方にお年寄りや小さい子どもがいる場面)等で、どのような危険が潜んでいるかを班ごとで考え、危険を回避する力を養うという内容でした。どのグループも「命を守る」という観点で真剣に考え発表していました。

 

 

授業研究会 生活科1年生

 9月20日(金)に1年生教室で生活科の授業研究会が行われました。「いきものとなかよし」という単元で、グループごとで決めた昆虫について、これまで飼育して観察したり調べてきたことについて報告する時間でした。子どもたちは、自分たちの考えを書いたシートを見て説明したり、昆虫の動きを動作化したりしてわかりやすく発表することができました。担任は、「見取り支援シート」や映像等を効果的に活用しながら授業を進めることが出来ました。参観の先生方やご指導の先生からたくさんお褒めの言葉をいただきました。

 

 

本の読み聞かせ

 本年度第4回目の読み聞かせがありました。児童は、毎回この日をとても楽しみにしています。今日も、読み聞かせの先生のお話を集中して聞いていました。また、新しいメンバーの方にも読み聞かせの様子をご覧いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

宿泊活動

 先週の11日~13日、5年生が2泊3日で宿泊活動を実施しました。場所は、今年もいわき海浜自然の家でした。初日は、四倉海岸で「砂の芸術」として、お城や富士山、トンネルなどを作成しました。夜は、雨のため室内でキャンドルファイヤをし、ゲームやダンスをして楽しく過ごしました。2日目は、「磯遊び」と「海浜ウオークラリー」をし、夜は「ナイトハイク」の活動をしました。最終日は、「野外炊飯」でカレーとごはんをかまどで作りました。午後はニュースポーツとして「グランドゴルフ」を体験しました。子どもたちにとって思い出に残る貴重な体験活動となりました。

 

 

 

梨農家見学~3年生~

 3年生が、社会科の学習で、小川果樹園さんを見学しました。小川さんには、子どもたちが考えた梨づくりの「7つの質問」について、資料をもとに、わかりやすく丁寧にお答えいただきました。また、今が旬の「豊水」の試食もさせていただきました。最後に、梨畑の中にも入らせていただき、たくさんの疑問が解決できたようです。小川さん、ご準備ならびに、ご協力ありがとうございました。

 

 

方部連合音楽祭~4年生~

 小川・川前、四倉・久之浜方部連合音楽祭がアリオスで行われました。4年生25名が「キセキ」を演奏してきました。講評の先生からは、「楽器の音色がとても美しかったです。強弱や速さ等メリハリのある演奏にしあげていたのが素晴らしかったです。終わり方も心に残るようなまとめ方でとても素敵でした。」と称讃していただきました。本当にすばらしい演奏でした。

 

 

水泳指導~体育専門アドバイザーのサポート~

 昨日、本日と体育専門アドバイザーの先生が来校しました。昨日は1・2年生が3校時、3年生が4校時に、今日は1・2年生が3校時、3・4年生が4校時、5・6年生が5校時に水泳指導のサポートをしていただきました。それぞれの学年に応じて、ポイントを押さえた指導をしていただき、児童も意欲的に水泳学習に取り組むことができました。

 

 

 

水泳学習(1~3年生)

 2学期が始まり、初めての水泳学習がありました。今日は1~3年生がプールに入りました。子どもたちは、久しぶりのプール学習でしたが、晴れ間の時間に元気いっぱい楽しそうに学習していました。

 

 

第2学期スタート!

 学校に子どもたちの声が戻ってきました。今日から第2学期がスタートしました。始業式では、校長から「目標をしっかり立てて学習や生活に取り組みましょう」「友達の良さを認め、仲良く生活しましょう」の2点について話をしました。生徒指導担当教諭からは「あいさつ」と「時間の使い方」について具体的に話がありました。体育館では、どの児童も話を聞く態度がすばらしく、教頭先生にも褒めてもらいました。その後、学級毎に夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてを立てたりしていました。

 

 

夏季休業中の水泳学習

 今年は、夏季休業中の水泳学習が7月22日~24日の3日間予定されていました。しかし、悪天候のため24日(水)の午後のみの実施となりました。この日は26名の児童が参加しました。久しぶりに気温も26℃と上昇し、子どもたちは担当の先生の指導により元気に水泳学習をしていました。

 

第一学期終業式

 69日間の最終日、第一学期終業式が行われました。校長の話では、①自分の命は自分で守る②お手伝いをする③長期間の夏休みだからこそ出来る事への挑戦④平和についての講話をしました。その後、4名の代表児童が一学期を振り返っての感想を立派に発表できました。式終了後、生徒指導担当の先生から「月、火、水、木、金、土、日」の文字が提示され、それぞれの頭文字に関係づけながら、夏休みを有意義に過ごすための約束事を確認しました。子どもたちはそれぞれのお話をきちんとした態度で聞いていました。8月26日(月)に子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

  

 

  

 

 

 

 

水泳学習5・6年生

 3日にプール開きが行われて、その後雨天等のため実施できなかった水泳学習がやっとできました。今日は、時折晴れ間も見られる中、3校時に5・6年生が水泳学習をしました。プールサイドにあがると少し寒くも感じられましたが、プールの中では先生に泳ぎ方のポイントを教えてもらい、自力で元気に泳ぐ姿がたくさん見られました。

 

 

七夕集会

 全校生で「七夕集会」を行いました。代表委員会の児童が中心となって協力して会を進めることができました。初めに各学年の代表児童が願い事を発表しました。その後、七夕にまつわるお話の紹介とクイズ形式で問題を出題しました。とても楽しい集会となりました。

 

プール開き

 本日、プール開きを行いました。代表児童が今年のめあてを発表し、体育主任の先生から、安全面を考えてプール使用上のきまりについて話がありました。その後、関根先生がシャワーの浴び方、入水前の準備、入水の仕方を実際にやって見せてくださいました。続いて模範泳法として、伏し浮き、けのび、そしてクロール、平泳ぎ等を見せてくださいました。今シーズンも「水と仲良し」になれる児童がたくさん見られることと思います。3校時にさっそく、5・6年生が水泳学習をしていました。

 

  

 

授業を見る会 ~学びのスタンダード推進事業~

 昨日、2ー2教室で算数の授業を公開しました。小川小・小川中・小玉小の3校の先生方とご指導の先生で参観しました。児童17名が35名の先生方が参観している中で、自分の考えをしっかり持って、大きな声で説明することができました。また、ノートには自分の考えを表や図、数直線などを使いながらわかりやすく、ていねいにまとめていました。ご指導の先生や参観された先生方も、子どもたちが課題解決のために多くの場面で授業に熱心に取り組む姿を称讃していました。

 

土曜学習「小川っ子ドキドキ学び隊」

 6月29日(土)に土曜学習「小川っ子ドキドキ学び隊」がありました。今回は「ニュースポーツ」を小川小学校の体育館で行いました。ラダーゲッター、スカットボール、クロリティ、キッキングサッカー、ストラックアウト、ビーンボウリングの6つのコーナーが設定され小川小と小玉小の児童が一緒に体験しました。それぞれのコーナーで成功する度に笑顔がたくさん見られました。

 

  

 

防災教育出前授業

 24日に5・6年生対象に「防災教育出前授業」が行われました。今回は、いわき建設事務所の方々が来校し、土砂災害や水害等について教えてくださいました。すべては命を守るための大切な学習であることを具体的な映像や模型を使ってしっかり学びました。ご家庭で、避難等も含めて話題にしていただければ幸いです。

 

 

 

方部陸上大会

 25日(火)に方部陸上大会が開催されました。好天の下、子どもたち一人一人が自己ベスト更新をめざして、これまでの練習の成果を十分に発揮する姿がたくさん見られました。種目毎に好記録もたくさん出ました。また、競技場内のかたづけまでしっかりでき、思い出に残る1日となったようです。

スチューデントシティ

 昨日、5年生がエリムで「スチューデントシティ」を実施しました。9箇所(いわき市役所、東邦銀行、いわき民報社、セコム、みんなの薬局、ゼビオ、日本HP、ハニーズ、常光サービス)の場所に分かれて、大人と同じ体験をしました。最初は「働く」とはどういう事なのか、とまどいながらの活動でしたが、3回のミーティングを重ねながら子どもたちだけで「どうすればお客さんにたくさん利用してもらえるのか」等を考え行動できるようになりました。活動の終盤には子どもたちの元気のよい大きな声がたくさん聞かれ、ふり返りの場では各ブースごとに子どもたちの満足した声がたくさん聞かれました。また、小玉小では5名の保護者の皆様にボランティアスタッフとしてご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。

 

 

スポーツこころのプロジェクト

 6月13日に5年生対象に「スポーツこころのプロジェクト」が実施されました。この企画は東日本大震災後、スポーツの力で子どもたちを笑顔にしようという応援プロジェクトです。今回は、太極拳の市来崎大祐(いちきざきだいすけ)さんとスタッフの方が2名が来校してくださいました。始めに体育館で、体と心を使った運動をしました。ゲームの中では、友達同士で協力する姿が見られました。その後、教室で「夢先生」として市来崎大祐先生に成功体験談や心が折れそうになった体験談等のお話をしていただきました。最後にふり返りの場として、シートに将来の夢や今回の感想を書きました。後日一人ひとりのシートに、先生からメッセージが書かれて返信されることになっています。また、子どもたちは、先生が世界選手権で獲得した銀メダルも見せてもらい、とても貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

 

人権教育

 昨日、いわき人権擁護委員協議会の橋爪さんと酒井さんのご指導で人権教室が行われました。DVDを視聴して人権についてみんなで考える授業でした。4年生の子どもたちは、始めは「人権」という言葉の意味が具体的に分かりませんでしたが、学習後の振り返りで、「人が生まれた時から持っている権利だと知りました。」や、DVDを見て「これからは、いじめられている人などを見つけたらその相手を注意したり、自分がいやな思いをしたら勇気を持ってやめてと言いたいなと思いました。」等の感想を持つことが出来ました。

 

バケツ稲

 11日、5年生がバケツ稲の体験をしました。農業のプロであるJA職員と地域の農業従事者の皆様の協力で行われました。バケツの中に三角形になるように苗を3本だけ植え付けました。子どもたちは、シャベルで手際よく土をかきまぜ、一本一本ていねいに苗を植えました。どの子も三角形にきれいに植え付けることが出来、満足していました。これから苗がどのように生育していくかしっかりと観察していきます。

 

わくわく町たんけん 2年生

 昨日、2年生が学区内の施設等を探検しました。お店、保育園、ガソリンスタンド、駐在所、公民館、病院等の施設を見学し、いろいろな質問をさせていただきました。子どもたちは、答えていただいた事や感想などをメモして、満足した様子で帰校しました。受け入れ先の各施設の皆様、そして、引率していただきました保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

手話教室&点字教室

 4年生の総合的な学習で昨日は「手話教室」、今日は「点字教室」が行われました。どちらも福祉体験として学習しました。手話教室では、あいさつや自分の名前、数字まで手話でできるようになりました。点字教室では、最後に自分の名前を刻印し、しおりを作成しました。どちらの体験も、耳の不自由な人や目の不自由な人への理解や、これからの深い学びにつながるとても貴重な学習となりました。

 

 

 

サツマイモの苗植え

 昨日、サツマイモの苗を植えました。今年は、1・2年生が全員で体験しました。始めに平塚宏さんに苗の植え方を教えていただきました。まっすぐ植えたときと、斜めに植えたときでは実の付き方が異なるというお話を聞きました。子どもたちは話を良く聞いて、1本1本ていねいに植えることが出来ました。9月には収穫ができるので、それまでしっかり観察していくことになります。

 

 

 

運動会リハーサル

 運動会のリハーサルとして団体3種目、個人3種目を行いました。教員・児童とも各係の動きや連携の確認として有意義なものとなりました。子どもたちは、運動会当日に向けて、とても真剣に取り組んでいました。明日、明後日で最終確認をし当日を迎えたいと思います。ご家庭では、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

田植え

 昨日、総合的な学習の一環として学習田で田植えをしました。今年は、3年生以上の101名が田植えの体験をしました。始めに講師の平塚さんから苗(マンゲツモチ)の持ち方や植え方について、ていねいに教えていただきました。次に、5・6年生が苗を植えていきました。その後3・4年生が苗を植えました。特に5・6年生は昨年までの経験があり上手に植えていました。                                               ご指導をいただいた平塚さんから「今年は例年になく、まっすぐ植えることが出来ましたね。」とお誉めの言葉をいただき、子どもたちは満足していました。

 

 

1年生を迎える会

  1年生を迎える会を行いました。1年生は今日で14日目の学校生活となりましたが、登校班の上級生だけでなく、多くのお兄さんやお姉さんと楽しく交流できるとても良い機会となりました。1年生は「お絵かきゲーム」や「じゃんけん列車」に楽しく参加していました。また、会の最後に2年生から手作りのメダルをかけてもらいにこにこ顔でした。

 

 

暖かな日差しの中で

 今日は、風もなく暖かな陽気となりました。3年生、4年生は理科の授業で、たんぽぽや桜の花等植物の観察をし、ワークシートに記録していました。5年生は、体育で元気よくリレーをしていました。

 

 

1年生の給食が始まりました

 今日は1年生にとって初めての給食でした。給食当番の児童は、先生のお話をよく聞いて食器等の運搬や配膳をきちんとしてくれました。準備ができると、「いただきます」をしてさっそく食べ始めました。今日の献立は「黒糖パン、コロッケワインソースかけ、野菜スープ、牛乳」でした。1年生は、にこにこしておいしそうに食べていました。特にコロッケは人気があり、全員完食だったようです。

 

  

 

 

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

 小川駐在所の坂本様より6年生児童27名に家庭の交通安全推進員委嘱状が交付されました。児童は1年間、各家庭で家族に交通事故防止のために気をつけてほしい事をよびかけることになりました。坂本様からは、各家庭でシートベルトの着用や飲酒運転の防止などについて具体的にお話をいただきました。また、登校・下校時の安全な歩行について下級生の模範となって行動してほしい事についてもお話がありました。児童は真剣に話を聞くことが出来ました。

第1学期始業式・入学式

 学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。いよいよ今日から第1学期がスタートしました。始業式の前に4名の転入職員の披露をし、その後代表児童から歓迎のあいさつがありました。子どもたちは真剣な眼差しで先生方のお話を聞いていました。第1学期始業式では、校長から「一人ひとりが目標をしっかり持って勉強や運動に取り組んでほしい」旨の話をしました。入学式には5・6年生が参加し、あたたかい雰囲気の中で新入生の入学を祝うことができました。朝は曇り空でしたが、入学式が終了した頃には晴れ間が見え、満開の桜が春の日差しに映え、とてもきれいでした。明日から、1年生もぴかぴかのランドセルを背負って上級生のお兄さんやお姉さんと元気に登校してくることでしょう。

 

 

 

いよいよ8日から入学式・始業式です

 小玉小学校では、年度末年度始の人事異動により4名の先生方が転退職されました。そして、4月1日に4名の先生方が着任されました。今日は、全職員で4月8日の入学式、始業式を迎えるため最終確認をして環境を整えたところです。

 そんな中、小玉小学校の桜の花も開花し、子どもたちをあたたかくむかえてくれそうです。ちなみに、学区内に小川諏訪神社があります。いわき市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは、今が見頃となっています。樹齢は500年余りといわれています。昼間も素敵ですが、夜間はライトアップされてとても素敵です。

 

 

離任式

本日、体育館で転・退職される4名の先生方の離任式がありました。お一人お一人の先生からごあいさつをいただきました。子どもたちは、最後のお話をしっかり聞いていました。代表で5年児童から別れのことばが述べられ、花束が贈呈されました。見送りでは、感極まってしまう児童も見られました。4名の先生方、小玉小学校でのご勤務ありがとうございました。

 

 

  

     

本の読み聞かせ

 本年度最後の「本の読み聞かせ」がありました。小玉小では、読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせが毎月1回行われています。今日も7名の皆様が学年に応じた楽しい本、考えさせられる本等を表現力豊かに読んでくださいました。最後に、子どもたちから1年間のお礼の気持ちをこめたメッセージカードが贈呈されました。読み聞かせボランティアの皆様1年間本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

標語コンクール表彰状の伝達

 本日、校長室で青少年育成市民会議小川地区推進協議会長様より平成30年度標語コンクールの表彰がありました。代表で最優秀賞の2名の児童に表彰状が伝達されました。ちなみに、あいさつ部門の標語は「おはようの 声でつながる 近所の輪」、いじめ・非行防止部門は「いじめの芽 勇気を出して つみとろう」でした。とても素晴らしい標語ですね。二つの標語は1年間小川地区内に掲示されることになっています。

 

卒業生を送る会

 卒業生を送る会を行いました。4年生は6年生と「二人三脚」でリレー、3年生は「しっぽとりゲーム」、2年生は「猛獣狩りに行こうよ」と「合唱」の披露、5年生は「障害物リレー」、1年生は「手作りのメダル」を贈り、「貨物列車ゲーム」をしました。最後に全員で「翼をください」を合唱して会が終わりました。6年生は終始笑顔で、下級生との小学校生活最後の楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 

 

  

 

  

    

第10回計算大会

 第3学期も16日間となりました。それぞれの学級で、進級に向けて学年のまとめの学習に力を入れているところです。その中で、今年度最後の第10回計算大会を実施しました。どの学年の児童も、真剣に問題を解いている姿が見られました。

 

小川幼稚園との交流会(1年生)

 1年生が、小川幼稚園と今年2回目の交流会を行いました。今回は、4月から入学する園児のために、1年1組、1年2組の2クラスがそれぞれ発表する内容を考え準備をしてきました。縄跳び、自分で製作した絵画や工作、算数のたしざんの発表や園児と一緒にゲームをしました。1年生は少し緊張しながらも、はりきって交流をする事ができました。

 

 

給食試食会&授業参観

 22日に1年生保護者の皆様を対象に給食試食会をしました。「子どもたちと一緒に食事をさせていただいて楽しかったです。量も味付けもちょうど良かったと思います。」「とてもなつかしく思いながら給食をいただきました。おいしかったです。給食を食べる子どもの姿も見れたのでよかったです。」等の好評をいただきました。また、5校時は今年度最後の授業参観でした。どの学年も1年間の学びで、子どもたち一人一人が成長した姿をご覧いただくことができたように思います。ご参観ありがとうございました。

 

 

学校評議員会

 2月20日に学校評議員会がありました。初めに全学年の授業を参観していただきました。偶然にも今回は、国語か算数の授業公開でした。参観後の協議会では、小玉小の読書環境の充実や教室内の教育環境(話し方や聞き方の掲示)に好評をいただきました。また、貴重なご意見も頂戴いたしました。次年度の学校経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

第2回親子ふれあい弁当デー

 今日は第2回親子ふれあい弁当デーでした。子どもたちは、今日はいつものお弁当よりも笑顔でおいしそうに食べていたように感じました。きっとご家族で献立を考えたり、お弁当箱にごはんやパン、おかずなどを一緒につめたりしたのではないかと思います。保護者の皆様には何かとお忙しいとは存じますが、今後ともご理解ご協力をお願いいたします。

 

 

土曜学習

 9日、今年度最後の土曜学習が実施されました。今回は、呉服処「根本」の根本紀太郎さんが講師となり「ふろしき」の活用法や歴史について実演を中心に楽しく教えてくださいました。ふろしきが手提げバックや帽子に変身しサッカーボールまで包むことがでました。活動の後半には、どの児童も自分だけの入れ物(お弁当箱入れ等)をふろしきだけで作ることが出来ました。また、今回は閉講式も行われ、参加児童全員から感想を発表してもらいました。「楽しく参加できました。来年度もぜひ参加したいです。」という声が多く聞かれました。

 

 

 

郷土食をつくろう(6年生)

 6年生が、総合的な学習の時間に「郷土食をつくろう」というテーマで「とん汁」つくりに挑戦しました。今回は、小川地区更生保護女性会の6名の皆様が来校し、調理のお手伝いをしてくださいました。ごぼう、にんじん、しいたけ、こんにゃく、大根、里芋を食材として下ごしらえをし、最後に味噌で味を調えました。保護女性会の方からのアドバイスで、栄養面から「ごぼう」や「にんじん」は皮を剥かないで、素材を十分生かすために、食べやすい長さにカットするだけにしました。6班で調理をしましたが、出来上がりは最高で、お代わりをする児童もいました。保護女性会の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

放射線教室(5年生)

 いわき明星大学特任教授の石川哲夫先生にお出でいただき、5年生が放射線教室の授業を受けました。具体的な実験や資料をもとに「放射線について知ろう」「原子力発電の事故と復興の歩み」という二つの観点から学習しました。「放射線」「放射性物質」「放射能」のちがいについても学びました。放射線は身の回りにあることを学び、放射線が通ったあとの様子は、霧箱という実験器具を使って見ることが出来ました。食べ物の安全性については、日本の食品中の基準値は他国に比べ厳しい基準値で設定されていることを学びました。また、「小学生のための放射線副読本」も有効に活用することができました。

 

 

小川地区地域学校保健委員会

29日(火)小玉小学校で小川地区地域学校保健委員会を行いました。本会は、小川地区(小川中、小川小、小玉小)の全児童生徒の心身の健康について9年間を通した指導を円滑に行うため小中学校のみならず、学校医、保護者代表、関係機関代表の参加で地域全体で健康問題について情報を共有し、保健活動の浸透を図る目的で開催されています。

今回は、「歯の健康」に視点をあて、いわき市保健福祉センターの歯科衛生技師の先生を講師としてお迎えしました。2班でグループ協議をし、「寝る前にみんなでしっかりみがこう大作戦」等の標語を作りました。その後講師の先生から歯ブラシは「ペングリップ」、歯磨きは「磨くときの音を聞かせる」、「目からの情報もあれば効果的である」こと等の具体的なご指導をいただきました。また、定期歯科検診は早期治療のために「小さい頃から当たり前にしておく事が望ましい」こともお話いただきました。20名の参加でしたが大変有意義な会となりました。

 

 

 

行政相談出前授業~6年生~

 29日(火)行政相談委員の草野さんと福島県行政監視行政相談センターの方が来校し、「行政相談出前授業」をしてくださいました。初めに社会科で学習している「行政のしくみ」について映像資料を見ながら具体的に学ぶ事が出来ました。また寄せられた相談から、小川地域内で改善された箇所(道路の側溝整備、線路わきの除草、街灯の設置、横断歩道の白線)についての映像を見ながら子どもたちは、認識を新たにしていました。

 

 

校内授業研究会(生活科1年)

 25日(金)に指導助言の先生を招聘し、今年度最後の校内授業研究会(生活科)を行いました。「もうすぐ2年生」という単元で、1年1組の児童は、1年間でできるようになったいろいろなことを書いたメモをもとに、小グループで友達と伝え合うことができました。家の人や上級生のメッセージからも自分自身の成長に気づくことができたようです。また、授業後の研究協議会では、次年度の市小教研「生活科・総合」の授業公開に向けて、有意義な話し合いができました。

 

 

出前読み聞かせ会

 昨日、1~4年生対象に「出前読み聞かせ会」が行われました。子どもの読書環境を豊かにする会から3名の皆様がお出でになり、1・2年生と3・4年生に向けて5つのプログラムで読み聞かせをしてくださいました。大型絵本やエプロンシアター、紙芝居なども交えながら楽しい、ためになる時間となりました。もちろん、子どもたちは、お話にくぎづけでした。3名の会員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

起震車体験~6年生

 昨日、6年生が防災教育の一環として「起震車体験」を行いました。小川分遣所員の皆様に地震が体験できる車両を搬入していただき、屋内で地震が発生した場合にどのようにして自分の身を守ったらよいか教えていただきました。その後、四人一組で車両に入り「関東大震災」や「阪神淡路大震災」当時とほぼ同じ揺れを体験しました。「震度7」では、怖くて声を発する児童もいました。いつ発生するかわからない地震に対する防災意識を高めることができました。

 

 

第三学期始業式

 いよいよ今日から第三学期が始まりました。校門前で、久しぶりに元気に登校する姿を見て朝のあいさつを交わしながら、冬休み中、事故無く安全に過ごせたことを大変うれしく思いました。子どもたちは、第三学期始業式で、校長ならびに生徒指導担当教員の話を真剣に聞くことができました。その後、各教室毎に冬休みの思い出を発表し合ったり、漢字や計算の学習に取り組む姿が見られました。

 新しい年を迎え、保護者の皆様、地域の皆様には今後とも学校教育にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 

本の貸し出し

 いよいよ、あと3日で第2学期終業式を迎えます。校内では、冬休みに向けて各担任から学習や生活の指導がなされています。冬休みは、12月22日(土)~1月7日(月)の17日間です。過ごし方はいろいろだと思いますが、読書をするのも良い過ごし方だと思います。学校図書館からの貸し出しは明日19日(水)までです。一人2冊借りられます。まだ借りていない児童がいましたら、ぜひ一声かけてください。図書バックもわすれずに。なお、掲載した図書館内のディスプレイは、図書ボランティアの保護者の皆様の手作りです。いつもいつも温かいサポートありがとうございます。

 

 

小川幼稚園との交流会

 12月4日に1年生が、小川幼稚園との交流会を行いました。1年生は、生活科で木の実や空き瓶、紙箱などの材料でおもちゃを製作し、幼稚園のみなさんに楽しく遊んでもらるようグループごとに話し合いをして準備をしてきました。当日は、魚釣り、音が鳴るマラカスや太鼓、けん玉、的入れコーナー等グループに分かれて、遊び方をやさしく説明しながら交流していました。

 

 

持久走記録会

 11月21日~28日まで、各学年毎に持久走記録会が行われました。昨日は、3・4年生が最終学年として実施しました。どの学年でも、これまでの最高記録を更新できた児童が多かったようです。それぞれの学年の実施日に合わせて、保護者の皆様にも応援していただき、子どもたちはいつにも増して力強く走っていたように思います。ご声援ありがとうございました。

 

 

 

手話教室

 昨日、4年生が手話教室の学習をしました。社会福祉協議会の手話の先生がお二人おいでになりました。子どもたちは、3~4校時、真剣な態度で手話の動きを覚えていました。最後に、子どもたちは、自分の名前を手話でしっかりと伝えることができました。今後、耳が不自由で困っている人がいたら、「どうしたのですか」と手話で伝えることができればうれしいですね。

 

点字教室~4年生~

 4年生が総合的な学習で、点字教室を行いました。社会福祉協議会の方のご指導で、点字に関するお話を聞き、まず点字を読み取る学習をしました。子どもたちは、目の不自由な人は、この点字をたよりに生活していることを学びました。その後、一人一台ずつ点字盤と点字用紙をお借りして、実際に点字を打つ体験をしました。子どもたちは、一文字一文字ていねいに点字を打ち、最後に自分の氏名を点字で完成させることが出来ました。

 

モンゴル(太陽のこどもたち)との交流会

 11月16日(金)にアリオスで、モンゴル児童保護施設「太陽のこどもたち」によるチャリティーコンサートが開催されます。今日は、コンサートを主催する「日本モンゴル友好ハッピー協会」ならびに「ベルナ・チャイルドサポート」の代表の方のご案内で、小玉小学校で交流会が開かれました。交流会では、最初に2年生で学習する教材「スーホの白い馬」の朗読CDとモンゴルの風景映像が流れる中、馬頭琴の演奏を聴かせてくれました。次にモンゴルの伝統的な踊りを披露してくれました。また、日本語で歌も歌ってくれました。小玉小学校では、4年生が「負けないで」を演奏しました。さらに全員で「花は咲く」を合唱しました。最後に、これまで、保護者の皆様にご協力いただいたランドセルやノートなどの文房具を児童代表が贈呈しました。小玉小学校の子どもたちにとって、大変貴重なそして有意義な交流会となりました。

  ちなみに、16日(金)のチャリティーコンサートで、小玉郷土芸能クラブが「じゃんがら」を披露します。

 

 

 

 

  

 

学校支援ボランティア学校見学会

 昨日、小川中学校区学校支援ボランティアの皆様が小玉小学校の学校見学会にお出でになりました。今年は、午前中に子どもたちの授業の様子を参観していただき、その後、校地内環境整備として、花壇にチューリップの球根を植えていただきました。お昼は、学校給食を召し上がっていただき、午後は、小川中、小川小、小玉小学校の校長と懇談会を持ちました。小中学校の教育活動にご理解をいただく良い機会となりました。

 

 

生活科1年生

 昨日、1年生が「いわきの森に親しむ会」の7名の皆様のご指導で、校地内の植物や樹木を見て回り、落ち葉や松ぼっくりなどを集めました。葉っぱの色や形、数などについてたくさん教えていただきました。子どもたちは、グループに分かれて楽しく学習することができました。

 

 

 

 

収穫祭

 今年も、日頃から学校教育にご協力いただいている地域の皆様をお迎えし、たくさんの保護者の皆様のご協力のもと、収穫祭が実施されました。収穫祭では、6年生児童代表が感謝の気持ちをこめて、御礼のあいさつをし、全員で「この町に生まれてよかった」を合唱しました。その後、いよいよ「餅つき」が始まりました。体育館に準備された6箇所で、杵と臼で「よいしょ。」「よいしょ。」とかけ声をかけながら、全員が交代で杵を持って餅つき体験をしました。できた餅は、あんこ、きなこ、のり、雑煮もちとしておいしくいただきました。また、学校で収穫したサツマイモをふかしたり、きゅうりの漬け物まで準備していただきました。

 保護者の皆様には昨日、本日と準備からかたづけまでご協力いただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

~学校へ行こう週間~

 

「学校へ行こう週間」として、昨日と本日の2日間、授業公開をいたしました。午前中のみの公開でしたが、ふだんの子どもたちの授業の様子をご覧いただく良い機会となったのではないかと思います。子どもたちも、少し緊張しながらも、先生や友達の話を良く聞いて授業に取り組んでいました。ご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

バケツ稲~稲刈り~

9月中旬に学習田で稲刈りをしましたが、今日はバケツで育ててきた稲の刈り取りをしました。初めにJA小川支店の桑名さんにご指導をいただき、さっそく、自分のバケツに実った稲を鎌で刈り取りました。一株が大きいため、2回に分けて刈り取りました。その後、稲を束にして、棒にかけ、天日干ししました。このあと脱穀~精米となります。自分の手で育てたお米がおいしくいただけるまでもう少しですね。

 

 

学習発表会~ご来校ならびにご声援、ありがとうございました~

 子どもたちは、1年生から6年生まで劇・音楽・表現などそれぞれのプログラムで校内発表会以上の演技を披露することが出来ました。どの学年の子どもたちも、その演技する姿から、一生懸命さが十分に伝わったように思いました。ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様、本当にありがとうございました。また、午後からはPTA教養委員会主催の「PTA音楽鑑賞会」が行われました。小川中学校吹奏楽部の皆さんにおいでいただき、小学生のこどもたちにお馴染みの「ジブリ音楽」など、すばらしい演奏を聞かせていただきました。お忙しい中、楽しい演奏ありがとうございました。最後に様々な面でサポートをいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

学習発表会~校内発表会~

 13日土曜日の発表会に向けて、校内発表会を行いました。各学年とも、これまで練習してきた成果を十分に披露することができました。劇、歌、ダンス、演奏、表現運動など全校生で他の学年の発表を楽しく鑑賞することもできました。また、5・6年生は、各係として初めての仕事内容でしたが、発表会当日のスムーズな進行のため、自分たちの動きをしっかりと覚えようとがんばっていました。当日は、たくさんの保護者ならびに地域の皆様のご来校をお待ちしております。

 

 

サツマイモ掘り

 台風一過で好天の下、1~3年生がサツマイモ掘りをしました。6月に苗植えをしてから順調に生育し今日の日を迎えました。初めに、平塚 宏さんから作業の説明をしていただき、3年生から順番に掘り起こしました。サツマイモを見つけるたびに大きな歓声が上がっていました。とれたサツマイモは収穫祭で全校生でおいしくいただく予定です。

 

 

 

児童集会&ふれあい弁当デー

 児童集会として、児童会代表委員会で企画した「伝言ゲーム」と「ボール送りゲーム」をしました。どちらのゲームも、1~6年生の縦割り班で実施したためとても盛り上がりました。

 児童集会後は、体育館で縦割り班ごとにおいしそうにお弁当を食べていました。子どもたちに聞くと、お弁当のおかずを自分で入れたり、中には、自分で作ったりした児童もいたようです。できる範囲でお手伝いをすることも大切な事だと思いました。

 

   

  

 

鑑賞教室

 本日、3・4校時に体育館で鑑賞教室を行いました。今年は、ラテン音楽を中心にミューゼ・アンサンブルの皆様が演奏してくださいまいた。子どもたちは、いろいろな楽器から奏でられるラテンのリズムを楽しむことができました。プログラムの中で、演奏者の皆さんに楽器の鳴らし方を教えていただき、一緒に演奏する体験コーナーや「おもちゃのチャチャチャ」を演奏に合わせて歌ったりすることもできました。また、「風になりたい」や「ディズニー音楽」などお馴染みの曲の演奏もあり、目と耳と心で楽しく鑑賞することができました。

 

  

 

楽しかった修学旅行

 昨日、6年生が修学旅行にでかけてきました。今年は、国会議事堂、国立科学博物館、上野動物園を見学しました。各施設では、なかなか見学できないところを楽しく、協力して見学できました。バスの中では、みんなで元気に歌を歌い、良い思い出ができました。

 

  

 

稲刈り

 快晴の下、4~6年生で学習田の稲刈りを行いました。5月に田植えをしてから約4ヶ月で稲穂がたわわに実りました。初めに、平塚 宏さんから稲刈りの方法を教えていただき、4年生から順番に鎌で一株一株刈り取っていきました。さすがに5,6年生は慣れた手つきで作業をしていました。今年は、イノシシの被害もなく、昨年より多くの収量が見込めそうです。刈り取った稲(マンゲツモチ)は脱穀、もみずり、精米までしていただき、11月の収穫祭で餅つき用として使われます。

 

 

クリーン活動

 先週金曜日から延期されたクリーン活動を実施しました。全校生で校庭の除草をしました。全校生164名で除草をすると一輪車で約10台分ぐらい取ることができました。みんなで使う校庭を、縦割り班で、協力してきれいにすることができました。とても良い活動でした。

 

方部音楽祭~負けないで~

 4年生26名がアリオスで行われた方部音楽祭に参加してきました。今年は「負けないで」の合奏を披露しました。とても素晴らしい演奏で、ご指導の先生からは、「各パートごとに練習の成果が伺え、自信を持って演奏する事が出来ました。この曲の持つ明るさをよく表現していました。曲想の変化を効果的に演奏し、メリハリのある演奏でした。」という講評をいただきました。子どもたちからは、「楽しかったです。」「緊張しました。」「他の学校の合奏や合唱もすばらしかったです。」等の声が聞かれました。また、本日、係としてお手伝いをいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

宿泊活動の様子から

 5年生が9月4日~6日(2泊3日)に、いわき海浜自然の家で宿泊活動を行いました。初日は、時々雨が降り、天候不順の中での活動でしたが、野外炊飯(カレーや飯ごうでのごはん作り)をし、夜はロッジに泊まりました。2日目は、好天の中、ネイチャーゲームや砂の芸術、そしてキャンプファイヤをして楽しく過ごしました。最終日は、少し日差しが強い日でしたが、班ごとに地図を頼りに久之浜から四倉海岸沿いを通り、自然の家までの道のりを、ポイントごとに問題を解きながらウオークラリーをしました。集団生活を通して、たくさん学んだ事を、ぜひ学校生活でも生かしてほしいと思います。

 

 

 

  

 

 

 

 

第2学期水泳学習をしました

 天候不順でなかなかプールの利用が出来なかったのですが、本日は1,3~6年生が水泳学習をしました。久しぶりの水泳で、子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいました。

 

第2学期始業式について

 37日間の夏休みが終わり、今日から第2学期がスタートしました。始業式では、子どもたちは、元気にあいさつをし、校長の講話を真剣に聞いていました。休み中、大きな事故もなく無事スタートできたことが何よりです。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。2学期は、学習発表会をはじめ、大きな行事がたくさんあります。今後とも、学校教育にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

方部音楽祭の練習

 夏休みも明日で終わりとなりますが、小玉小では、8月20~24日まで4年生の希望した児童が方部音楽祭の練習をしていました。音楽祭は、9月12日ですが、子どもたちは、当日に向けて一生懸命練習に取り組んでいました。

 

 

PTA奉仕作業

 本日は、早朝からPTA奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、校舎内外がとてもきれいになりました。子どもたちは、月曜日から気持ちの良い環境で2学期がスタートできます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

夏季休業中の水泳学習

 夏休みに入って、子どもたちの生活はいかがでしょうか。小玉小では、本日、25日、26日の3日間、水泳学習を実施します。本日の午前中、さっそく各地区子ども会の保護者の皆様の引率で来校した児童が、元気に水泳学習をしていました。猛暑のためか、とても楽しそうに学習に参加していました。

 終業式に児童に指導をしましたが、熱中症対策、交通事故防止、水の事故防止等について、再度、各ご家庭でご指導をお願いいたします。

 

 

水の中は気持ちよさそうです。~水泳学習~

 猛暑の中、2、3、5校時と3・4年生、1・2年生、5・6年生がプールで元気に水泳学習をしました。今日は、体育専門アドバイザーの柴崎先生にもサポートをしていただきました。水の中は、とても気持ちよさそうでした。

 

  

第1回計算テスト

 「学びのスタンダード推進事業」の一環として、水曜日の「こだまタイム」の時間に学力向上につなげるために、今年度も年10回、漢字テストと計算テストを実施します。今日は、第1回の計算テストを実施しました。1年生も、がんばって問題に取り組んでいました。

 

 

 

七夕集会

 「七夕集会」を行いました。4~6年生の代表委員会の子どもたちが中心となって準備・進行を務めました。縦割り班ごとに12班に分かれて、お互いに、短冊に書いた願い事を発表しました。一人一人がすてきな願い事を披露することが出来ました。その後、全員で七夕の歌を合唱しました。短冊は、体育館の笹飾りが描かれた模造紙に貼り付け、しばらく掲示しておきます。

  

 

新体力テスト

 昨日、全校生で新体力テストを実施しました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし等の種目を行いました。1年生は6年生の、2年生は5年生のサポートでスムーズに実施できました。体力テストの結果は、後日分析して、子どもたちのこれからの体力向上に役立てたいと思います。

 

 

第1回授業を見る会

 27日(水)に、小川中、小川小、小玉小の3校の先生方で~学びのスタンダード推進事業~「第1回授業を見る会」を行いました。今回は、小玉小学校の2年生教室で、算数「長さをはかろう」の授業を公開しました。参加された先生方から、友達や先生の話をしっかり「聞く」姿、自分の考えをしっかり「話す」姿、板書された内容をノートにていねいに「書く」姿がすばらしいとお誉めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

プール開き

昨日、晴天の下、プール開きを行いました。校長、体育主任が「水と友達になって、楽しく学習してほしいこと」「きまりをしっかり守って、安全に水泳学習をすること」等について話をしました。また、代表児童が「水泳学習のめあて」についてしっかりあいさつをしました。その後、特別に模範泳法として、武藤先生にバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール等の素晴らしい泳ぎを披露していただきました。子どもたちは、すいすいと泳ぐ姿に驚いていました。同時に、水泳学習への意欲が高まった児童もいました。

   

 

 

 

 

がんばった陸上大会

 昨日、陸上大会が行われました。6年生26名全員が出場し、自己記録更新を目指して精一杯がんばり、素晴らしい結果でした。また、みんなで友達の応援をし、お互いの健闘をたたえていました。競技大会の最後に行われた男女のリレーは、最高潮の盛り上がりで、小玉小児童、保護者の皆様も大声援を送っていました。児童看護のサポートをいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6年生を励ます会

 全校生で「6年生を励ます会」を行いました。6年生は、いよいよ来週の21日(木)に方部陸上大会に参加します。今日は、雨のため残念ながら体育館での激励会となりました。5年生が中心となり、全校生で6年生の活躍を願って大きな声でエールを送りました。

 

 

生活科 町探検

2年生が生活科で町探検をしました。6つのグループに分かれて、班ごとに行動しました。神社やお店、郵便局、支所、ガソリンスタンド、駅、病院、美容室、駐在所などを訪問しました。どの班も、しっかりあいさつをしてから、進んで、たくさん質問をしメモをしてきたようです。ご協力頂いた各施設の皆様ありがとうございました。また、付き添いをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。