こんなことがありました

出来事

ミシンマスターへの道

 5学年家庭科です。

 家庭科ではミシンを使います。ミシンは高度経済成長期を支えた日本にとっては馴染み深い機械です。

 まずは練習布から・・。子どもたちにとっては様々なボタンを使って、布にも気を遣って、と言う動きはこれまでの経験で多くはありません。よって始めは友だち同士の連携が必要になります。

 それにしても、みんな真剣なまなざしですね。

歯磨き教室 3学年

 毎年度恒例の歯磨き教室を3学年児童対象に行いました。

 講師はもちろん校医の鈴木先生!!

 教わった正しい磨き方を、鏡やプラークチェッカーを使って確認しながら磨きます。

 「おいおい、顔じゃなくて歯ブラシを動かすんだよ!!」

 「なにも、『オエッ』となるまで歯ブラシ深くいれなくても。。。」

お互いに注意しながら、正しい磨き方をマスターしたようです。

 

What day is today?

 4年生の外国語活動です。What day is today?には、今日は何の日等意味もありますが、小学校外国語ではほぼ「今日は何曜日?」という慣用的フレーズとなります。

 4年生も今年から本格的に外国語活動をはじめましたが、明るく元気にしかも熱心に取り組んでいます。

 「Monday mash !」曜日と物を絡めて覚えていきます。本校外国語は、ART、外国語専科、担任の3人体制、きめ細やかに指導を進めています。

総合5年 エネルギー教育

 昨日6校時に、初任者研修の一環として総合的な学習の時間の示範授業が行われました。各グループに分かれ、それぞれの調査する発電方法のメリットやデメリットなどを調べ、まとめ、発表します。

 クラスを超えた追究活動として、3クラス合同で行っています。音楽室での全体確認のあと、グループ毎の活動にそれぞれ分かれました。今回の初任者の研修目的は、教科を発展した学習です。理科を超えて子どもたちがのびのび考える姿は今後の参考になったことかと思います。

大盛況、PTAバザー

 10時からのPTAバザー、一時は体育館を埋め尽くすほどの人、沢山の方々にご来校頂きました。

 子どもたちも、友だちと誘い合ったり、おうちの方と来校したり、また、おじいちゃんおばあちゃんと仲良く買い物したり、学校、家庭、地域が一体となる活動を体験できました。

 駐車場が準備できないこと、机が足りず、イートインコーナーが小さいことなど様々な課題もありますが、これまでご協力頂いた役員の方々の努力が実ったよいバザーとなりました。みなさん、ありがとうございました。

本日、PTAバザーです

 本日は郷ヶ丘小学校PTAバザーです。早朝より役員の方々が集まり、準備を進めています。

 皆様からの献品の他、カレーや焼きそば、フランクフルトなど模擬店も多数あります。是非ご家族連れで足をお運び下さい。

  郷ヶ丘小学校PTAバザー

   開場10:00  終了案内11:50

 ※ なお、駐車場はございませんので、徒歩でのご来場をお願いいたします。

お話をつくる!!

 お話をつくる。話すことはできても、考えたことを書くのは子どもたちにとって難しいことです。また、話すことだって、子どもたちの会話の多くは「単語」です。それで会話が成り立ってしまうのでなかなか気づいたり考えたりする場面がありません。ひどいときにはひらがな一文字です。

 「り。」

 「なんだそれは?」

 「了解!!のりです。」

 「・・・・・・・・。」

写真は2年生のお話作り。

 お話作りは指導も大変です。でも、一生懸命書いたお話だからこそ誰かに読んでもらいたいものです。お互いに読み合って付箋にコメントを書いて・・・。書くのが楽しみになったようです。

図書フェスティバル

 本日の休み時間は子どもたちが楽しみにしていた図書フェスティバルでした。今年のプレゼントは、新刊の帯のイラストなどを遣った「しおり」でした。本の帯はカバーをつける際には外されてしまいますが、POPやイラストなど楽しい内容がいっぱいです。

 図書ボランティアのお母さん方、今年もありがとうございました!!

長寿会との交流会

 本日は、郷ヶ丘学区内各地区の長寿会の方々と6年生との交流学習がありました。

     グラウンドゴルフ

     絵手紙

     クロリティ(スポーツ輪投げ)

の三つに分かれて、それぞれ交流しました。6年生の子どもたちのおじいちゃんおばあちゃん世代の方々の、匠の技にはまだまだ敵わないけれど、教わったり、一緒に取り組んだり、指導されたり、褒められたり・・・。

地域の方々との温かい交流をぽかぽかの暖かい秋の日差しの中で行うことができました。

メディア講習会

 UPが遅れて申し訳ありません。木・金曜日は学校開放日にご来校下さり、ありがとうございました。今年度の学校へ行こう週間の来校者は、のべ267人とほぼ平年並みの数でした。

 また、アンケートには温かいお言葉が多く、担任一同2学期後半に向けて元気が出た所です。

 さて、写真は金曜日に行われた6年生対象の「メディア講習会」、本校の歴代会長の一人であるいわき市メディア指導員の瀧口剛先生よりご指導を頂きました。お話をまとめると、「危険なことには様々なルールや指導」がありますが、インターネット・SNS等の使用に関しては、ゲーム機・携帯・スマホ等を買って与えてそのまんま・・・ということが多いということへの危惧です。家庭で話し合う、フィルタリングをする、そういった「学習」が必要です。今回、携帯・スマホを持っていない子も含めて、全体への指導となりました。しかし、高校等でもスマホや携帯の校内持ち込みを禁止する所もあるようです。小学生の子どもたちに本当に携帯やスマホが必要なのか?と言う課題も含めて、犯罪に巻き込まれない「メディア対策」を更に考えて行きたいと思います。