日誌

出来事

じゅうねんの給食 美味しかった!

 昨日、本校が育ててきたじゅうねんが給食の献立に出ました。「とり肉のじゅうねんみそソースかけ」として出され、じゅうねん保存会の方も来校して、皆さんでおいしくいただきました。食べると10年長生きすると言われているじゅうねん、今後もいわきの伝統野菜「大久じゅうねん」をたくさん食べて、健康なからだづくりにつなげていきたいと思います。

 

ドレッシングづくりに挑戦!

 5・6年生がじゅうねんの油を使ったドレッシングづくりに挑戦しました。感染症対策にも十分配慮して、作業を進めました。じゅうねん保存会の方のご指導のもと、自分たちが取り組んだじゅうねんの栽培活動を思い出しながら、楽しんで活動している姿が印象的でした。

ふれあい弁当デー!

 今日は、ふれあい弁当デーの日です。子どもたちは、自分で手づくりのお弁当をおいしそうに食べていました。「食物への関心」「感謝の気持ち」など手づくりのお弁当には、「学び」がたくさん詰まっています。気づいたことを今後の生活に活かしてほしいと思います。

ソフトバレーボールは楽しい!

 3・4年生の体育の時間にソフトバレーボールを使った運動を行いました。ソフトバレーボールは、よく弾むので、トスを上げる動作が難しかったようです。コツをつかんでからは、みるみるうちに上手になりました。

(大休憩時の様子)

(授業の様子)

(4年生の理科 ヘチマの種子の観察)

元気に登校しました!

 臨時休校が明け、学校には子どもたちの笑顔が戻ってきました。保護者の皆様におかれましては、臨時休校措置へのご理解とご協力をありがとうございました。臨時休校期間中、発達段階に応じて、オンライン授業を行いました。先生と画面越しに会話ができた時の安心した子どもの表情が印象的でした。

(オンライン授業の様子)

 (登校の様子)

(授業の様子)