こんなことがありました

出来事

学校の様子から(1年・3年)

1年1組は学級活動の時間 これから話し合いたい議題を考えていました

「しょうがいぶつきょうそうがしたい」「かみひこうきをとばしたい」「いらすとしゅうかいがしたい」など、たくさんのアイデアが出てきました。学級会で話し合って、楽しい集会活動がたくさんできるといいですね。

1年2組の児童は大休憩の時間図工や生活科で作った作品の見せてくれました

校庭では元気に走って風車を回したり

教室では動くおもちゃを見せてくれたりしました

教室には「にこにこの木」の掲示があり、友達の親切や優しさを記入した付箋がたくさん貼られています

3年生は図工の時間 くぎ打ち作品の仕上げです

「ここが動くんだよ~」と言いながら見せてくれる児童がたくさんいました。みんな自慢の作品に仕上がったようです。

 

 

 

 

学校の様子から(5年・1年)

 5年生は理科の授業 振り子の実験中

じっと振り子を見つめながら「1・2・3・・・」と数えて往復する振り子運動の特徴を確認しています

1年生は体育の授業 なわとびの時間です

2跳躍1回旋から1跳躍1回旋の跳び方ができるようになると、あやとびや交差とび、二重とびと技のバリエーションが増えていきます。1年生もがんばっています。

 

 

学校の様子から(読み聞かせ)

3学期最初の朝の読み聞かせが行われました。

図書ボランティアの皆さんは毎回、季節や子どもたちのことを考えて選書していただいています。おかげでどの教室でも真剣に本の世界に入り込んでいる様子が見られます。

 

 

学校の様子から(大休憩)

校庭に出ると日差しはあるものの空気は冷たい感じがしますが、子どもたちは外に遊びに来ています。

6年生男子はサッカー

5年生女子は高鉄棒で大技を決めていました

1年生は男女仲良く長縄とび

3・4年生は体育館で運動委員と一緒に連続長縄とびです。

3分間でどれだけ飛べるかを計測しています。2月までにどのくらい記録が伸びるか楽しみですね。

 

学校の様子から(校内書き初め)

2校時 3・5・6年生が書写の時間、書き初めを行っていました。

3年生の題材は「明るい心」

5年生は「強い決意」

6年生は「伝統を守る」

6年生は卒業アルバム用の写真撮影も行われました。

 

昔は、正月に自宅で一年の決意を書にしたためたと言われていますが、現代ではそのような伝統行事を行っている家庭は少ないと思われます。まさに6年生が書いた「伝統を守る」の通り、こういった日本の伝統を継承していくことも学校には求められている役割の一つです。

 

学校の様子から(校内点描)

今日から本校はなわとび強化期間。各クラスの体育の時間はなわとびが中心となり、冬の体力増強に努めています。

4校時、3年生が体育館でなわとび中

リズムよく跳躍しています!

跳び終わったら息が整わないうちにカードに記録します

1年生は国語の時間 おなじみに「たぬきの糸車」の学習が今日から始まりました

担任の範読よい姿勢で聞くことができています

同じ時間1-2は音楽の時間

曲に合わせて大きく身体を動かしていました

5年生は社会科の時間

能登半島沖地震の際に出回ったフェイクニュースや偽投稿から情報リテラシーの大切さを考えました。

インターネット上にあふれる様々な情報を例えて「道を歩いていたらすれちがいざまに、知らない人がおにぎりを手渡してきたらそれを食べますか?」という問いをすると、全員が首を振ります。発信元が分からない情報をむやみに信じない判断力を身につけさせたいところです。

 

学校の様子から(3年・1-2・うらなみ)

厳しい朝の冷え込みが続いていますが、低学年の児童は着替えが終わると植物のお世話に外へやってきます。

1年生はチューリップの球根を育てています。「見てください!」と、指さした先にはすでに芽が出てきていました。

2年生はビオラの苗に水をあげています。花苗といっしょに自然愛護の優しい気持ちも育っています。

1校時の授業の様子です。3年生は算数の授業。

25×4=100をもとにして、25×40=?暗算でできる理由を発表しています。「じゃあ、25×12は暗算でできる?」という担任の問いに、数人がすぐに「分かった!」と反応していました。数の仕組みを理解する力が付いてきていますね。

1年2組は学級活動

サッカーのオリジナルルールを考えて楽しむ準備中です。

うらなみ学級の子どもたちは国語や算数の課題に一人ひとりが取り組んでいます。

自分のペースでしっかり学習を進めています。

 

学校の様子から(校内点描)

冬休み中に自主的に取り組んだ書き初め作品が集まりました。

どれも休み中にがんばっている様子が見えてくるような作品ばかりです。学校から事務局へ送付いたします。

6年教室には3学期のめあてが掲示されています。

残り少ない小学校生活を充実させることができるようめあてに向かって取り組んで欲しいですね。

 

学校の様子から(校内点描)

4校時 6年生は小学校最後の発育測定

「〇cm大きくなった!」と大喜びの児童も。

最後に養護教諭から「6年間で伸びる髪の毛の長さは?」「6年間で心臓は何回動いている?」等、6年間という時の長さと成長を数字で実感できるクイズが出されました。

給食後のクラスタイムには学級の係によるイベントが各クラスで行われていました。

1-1はイス取りゲーム

自分たちで「歩こう~歩こう~♩」と歌いながらイスの周りをグルグル回っているところが可愛らしいです。

2-1はフルーツバスケット

どんなお題にしようかな~と考えている間も楽しそう。

6年生は体育館で追いかけっこリレー

全力で追いかける人と逃げる人・・・

5校時 3年生は理科の時間

豆電球を使って電気の通り道の学習です。

きちんと回路が完成すると豆電球に明かりが灯りました。

気温が低い一日でしたが、学びあり運動ありお楽しみありで、学校生活はとても楽しそうです。

 

学校の様子から(校内点描)

3学期2日目。今日から本格的に学習活動が再開されています。

4校時 4年生は図工の時間 2学期から取り組んでいた木版画が刷り上がり、自己評価をしていました。

同じ版木で印刷しても、刷り上がり具合が違うのも版画らしさです。どれを提出したらいいのか迷っている姿も。

なかなかの力作揃いでした。

5年生も同じく図工の時間 こちらは今日から版画制作がスタート。

4年生より少し複雑なデザインと多色刷りに挑戦するようです。どんな仕上がりになるでしょうか。

3年生は発育測定を実施 養護教諭からは正しい姿勢について保健講話がありました。

あごを引く、頭・腰・足が一本の線になる、肩の力を抜く、おなかに力を入れる等、の話をきいてみんなできるようになったかな?

給食の時間には2学期末以来の給食に大喜び。

今日はいわきの郷土料理「さんまのポーポー焼き」が提供されました。

「久しぶりの給食どう?」と聞くと「おいしい!」と、二つ返事がどのクラスでも返ってきました。

冬休み中のお昼ご飯を聞くと「コンビニのパンです」「カップ麺です」等の答えが多かったのですが、中には「パパが特製オムライス作ってくれたのがおいしかった!」といった声もありました。

いずれにせよ、温かくて栄養満点な給食を毎日食べられることに感謝です。