こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(10/27木)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、国語科で学んだ伝統工芸についてタブレットのネットを利用して調べ、みんなに紹介できるよう絵で表していました。赤べこ、こけし、鎌倉彫等様々でした。4年2組は、木材を利用して作品を製作する「くぎうちトントン」に取り組んでいました。金槌やのこぎりを使うのは初めての児童もいましたが、友だちと協力しながら作業を進めていました。4年3組は、外国語活動で英語サポーターの先生と一緒にアルファベットの大文字と小文字の違いを学んでいました。積極的に手を挙げるなど意欲的です。給食は、5年生の様子です。今日は、7の付く日なので「魚食給食」でかつおが出ました。

 

 

 

 

 

 

花丸 体育って楽しいね…【5年生】

ハードル走の学習を行いました。

ハードル走は、ぶつかると痛いとか転んで怪我をしてしまうとかの理由で、好きと答える児童は半分程度でした。

そこで、まずは用具を工夫し、嫌いな理由を取り除いてのスタートです。

レジャーシートを二つ折りにして、当たっても外れる仕組み。とても安全です。【ソフトバー】

開閉式のバー。これまた安全ですね。

 

さあ、それでは授業の様子を見てみましょう。

ハードル走で必要な動きをしっかり身につけようと一生懸命てす。

『めあて1』

 グループのメンバーが役割分担をして40mハードル走のタイムを計測します。

 また、ビデオで撮影し、各自のフォームチェックを行います。

 さらに、タイムを得点化し、他のグループとの競争です。

いよいよビデオ視聴です。

「抜き足が、横になってるね!」

「振り上げ足の足の裏が見えてるね!」

個人タイムを得点化!

『めあて2』

 「走力を上げるためには、インターバルをリズムよく走ることが大事だね。」と、グループ内で課題を共有し、協力し合って練習しています。

今日のめあては〜!

「体を倒し込んで〜…」(ディップ)

バッチリですね!

なかなかいい感じです。

やればてきる5学年!

授業を通して約80%の児童がハードル走を好きになってくれました♡

 

興奮・ヤッター! かけ算【2年生】

算数科の様子です。

学校の中でかけ算の式に書ける場面を探しました。

「1つ分の数」と「いくつ分」に着目して、言葉と式で表すことができました。

また、5の段の九九について考えました。

5+5+5+・・・の計算で求めたり、答えが5ずつ増えることに気づいたりすることができました。

図を使って、5ずつ増えていることも確認しました。

国語科「そうだんにのってください」の学習の様子です。

友達を聞いて、アドバイスをすることができました。

大休憩は、元気に外で遊びました。

体育科の授業の様子です。

鉄棒で逆上がりの練習をしたり、竹馬に乗る練習をしたりしました。

音楽科の授業の様子です。

楽器や鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。

1組は、図書室で学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

また、一人3冊本を借りました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(10/26水)

 今日は、4年2組と6年1組で校内研究授業がありましたので紹介します。4年2組は、国語科で「世界にほこる和紙」という説明文を学習しました。音読や筆者の1番伝えたい文を見つけて、3つの段落の要旨をまとめました。子どもたちのしっかりとした音読、真剣な表情やじっくりと考える場面での集中力に驚かされました。4年生になってからの成長が伺えます。6年1組は、理科で「水溶液の性質とはたらき」について学びました。めあては「炭酸水には何が溶けているか」です。子どもたちの予想を見ると「ちっ素」「二酸化炭素」「酸素」と様々でした。各グループごとに分かれて、気体検知管や石灰水、線香を使って実験を進めました。6年生は、考察の仕方に力を入れており、実験結果から分かったことをみんなに伝わるようにまとめていました。タブレットを使って写真や動画にとり、グループ間で互いに見て確認できる方法が有効でした。学級全体にしっかりと学ぼうとする良い雰囲気があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科~楽しい秋いっぱい~【1年生】

 

1年生は生活科の時間に秋の実を拾いに行きました。

大きなどんぐりがいっぱいあって、大喜びでした。

色々な色のどんぐりを見つけた子もいました。

帽子月のどんぐりを見つけた子たちもいました。

短時間でしたが、楽しく木の実取りができましたね。

見つけたどんぐりは、教室で大活躍です!

まずは、貼り絵作りを行いました。

余ったどんぐりは、おもちゃ作りに使いたいと思います。

 

国語科では、「しらせたいな、見せたいな」の学習に入りました。

3組では、お家の人に知らせたい物を観察して、メモを取りました。

2組では、メモを元に短冊に文章を書きました。

これから短冊を元に文章にしていきます。

文章ができたら、お家の人に伝える予定ですので、楽しみにしていてください。

 

算数科では、くりあがりの足し算に入りました。

黒板に自分の考えを書いて、みんなに説明することも頑張っています。

今日もたくさん頑張りましたね。

了解 6年1組【1年生との交流】

 国語の授業で「みんなで楽しく過ごすために」という話し合いの学習をしています。その話し合いで、「1年生と楽しく交流するために」という議題があがり、計画を立て、25日は1年2組と楽しく交流しました。

花丸 エプロン作り完成!【5年生】

お待ちかね!

エプロンが次々に完成です。

アイロンでシワ伸ばし…

ポケットも付けて…

アイロンプリントも…

お気に入りのエプロンを身につけての調理実習が楽しみです!

 5年生になって始まった家庭科、楽しいことがいっぱいです。

 また、できることがたくさん広がり、成長を感じます。 

笑う 楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしています。

「3cmの2つ分」のことを「3cmの2倍」ということを知り、その答えをかけ算で求めることができました。

また、学校の中で、かけ算の式に書ける場面を探しました。

掲示物やロッカーなどを、「1つ分の数」と「いくつ分」に着目して、表すことができました。

国語科では、「そうだんにのってください」の学習をしました。

順番に相談する人になって、話し合いをしました。

話し方や聞き方に気をつけて、考えを出し合うことができました。

1組は、図画工作科で「音づくりフレンズ」の学習をしました。

音が鳴るものを作り、それに合う飾りを付けました。

できあがった作品を使って、みんなで楽しく演奏をしていました。

2、3組は、体育科の学習をしました。

タイヤ跳びや、鉄棒、登り棒などの遊具に取り組みました。

楽しく体を動かすことができました。

美術・図工 お気に入りの絵を見つけたよ【1年生】

校内絵を描く会で、1年生の子どもたちは、一生懸命作品を仕上げることができました。

今日は、1年生から6年生までの絵を鑑賞しに行きました。

その中で、自分のお気に入りの絵が見つかったら、タブレットで写真を撮りました。

どの学年の作品もとても素晴らしく、子どもたちからは、「楽しそうな絵だね!」「人がすごくリアルでじょうず!」といった感想が聞こえました。

写真を撮る手が止まらず、自分のお気に入りがたくさん見つかった人も多く見られました。

一番最後に6年生の絵を見に行くと、「やっぱり6年生は上手さが違うね。」「本物みたい!」と感動していました。

上級生のように上手な絵が描けるように、これからも頑張っていきます。

 

また、1時間目には、1年2組の子どもたちが6年1組のお兄さん、お姉さんと交流し、校庭や教室を使って遊んでもらいました。

絵合わせやフルーツバスケット、歩きケイドロなど、1年生が楽しく遊べるように、計画を立ててくれたようです。

遊び終わった後の子どもたちは、とても楽しかったようで、朝から大満足の表情でした。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

また、一緒に遊んでくださいね。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/25火)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組は、英語サポーターの先生とのTTで英会話を楽しんでいました。あいさつや物のやりとり、感謝の言葉等、友だちと楽しく活動しました。3年2組は、図画工作科で紙粘土を使って物作りにチャレンジしていました。コップや花瓶、生き物などを工夫しながら制作していました。給食は、4年生の様子です。今日は、いわきの郷土料理である「八杯汁」と魚食給食の「カジキかつ」が出ました。

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 寒くなってきました 【2年生】

国語科の学習の様子です。

新しい漢字を毎日1つずつ覚えています。

「そうだんにのってください」の学習の様子です。

動画を見て、話し合いの仕方を確かめました。

1組は「馬のおもちゃの作り方」の学習の様子です。

見つけた書き方の工夫の中から、自分が使ってみたい工夫とその理由を発表しました。

体育は、校庭に水たまりがあって使えなかったので、教室でダンスをしました。

再生速度を遅くして動画を流し、動きを確認しながら踊りました。

全校集会は、保健委員会の発表でした。

活動の様子がよく分かりました。

また、ケガをしやすい場所や種類なども教えてもらいました。

算数科の学習の様子です。

2組は、6×4の答えの求め方を考え、話し合いました。

1・3組は、ある量の何倍かにあたる量を求める時も、かけ算を用いることができることを確認しました。

1組の音楽科の授業の様子です。

歌詞に合った楽器を選んで、演奏しました。

また、自由にリズムを打つところは、ペアや3人で考えてリズム打ちをしました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/24月)

 今日は、オンラインによる全校集会の様子と2年生の授業の様子を紹介します。全校集会は、保健委員会が全校生に気を付けてほしいことや保健室の利用頻度、けがの起こりやすい場所や原因をクイズ形式にして紹介しました。2年1組は、国語科で音読に取り組んでいました。日々の音読練習が活かされます。2年2組は、算数科でかけ算に取り組んでいました。いよいよ来月からはかけ算九九の学習が始まります。2年3組は、学級活動で「話し合いの仕方」について学んでいました。自分の考えの話し方や理由の意義等について、確認しながらの学習です。給食は、3年生の様子です。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

汗・焦る 6年体育「フラッグフットボール」

現在、体育の時間に「フラッグフットボール」を行っています。

一生懸命に楽しく運動しています。

来週からは、少しずつ持久走の練習も行う予定です。

期待・ワクワク タブレットを使って【2年生】

1・3組は、ICTサポーターの先生に教えていただきました。

3組は、インターネットを使った調べ方の学習を行いました。

1組は、国語科の授業や図画工作科の鑑賞でタブレットを使いました。

送信された2つの文章を真剣に読み比べました。

気づいたことや分かったことを、タブレットを見ながら話し合いました。

お気に入りの作品を見つけて写真に保存しました。

体育科の学習の様子です。

1・2・3組合同チームを作って、折り返しリレーを行いました。

それぞれのチームで作戦を立てて走ることができました。

算数科の学習の様子です。

「かけ算が楽しい」

と言って意欲的に学習に取り組んでいます。

2組では、三角形や四角形の形を敷き詰める活動も行いました。

夢中になって取り組んでいました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(10/21金)

 今日は、4年生が「手話教室」を行いましたので紹介します。「手話教室」は、4年生3クラスを2つのグループに分けて、音楽室と図書室に分かれて行いました。講師の先生方から手話の意味やなぜ必要なのか、どのような場面で活用されてるか等の説明を受けた後、実際に手話を教えていただきました。動物や物の表現の仕方を教えていただき、子どもたちも手話を使って返していました。「ユニバーサルデザイン」と同様に、たいへん貴重な経験になったことと思います。

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間【4年生】

今週は、総合的な学習の時間で、2つの講座がありました。

1つめは、「ユニバーサルデザイン」出前講座です。

ユニバーサルデザインとは、何か? また、どんなものがあるのかについて教えていただきました。

私たちの身近にある文房具の中にも見つけました。

「かどけし」が全員にプレゼントされました。

 

2つめは、「手話教室」です。

1学期に簡単な手話や指文字に触れていましたが、実際に手話を使う方からより分かりやすく教えていただきました。

子供達は、熱心に話を聞いていました。

 

休憩時間にも講師の方の所へ行き、自分の名前を教えてもらう姿が見られました。

 

今日学習したことを、これからの学習で生かしていきたいと思います。

 

来週も元気な登校をお待ちしています。 

美術・図工 6年「校内絵を描く会」仕上げに入ってます❗

図工の時間に、「わたしの大切な風景」の絵を描いています。

6年間の学舎・教室・楽器演奏の場面など、校内絵を描く会の作品に取り組み、最後の仕上げを頑張っています。

10月24日~11月11日まで、教室の廊下に掲示します。お楽しみに✨

笑う 国語の学習がんばっています【2年生】

2年生の学習の様子です。

国語科の授業をがんばっています。

1組は、「馬のおもちゃの作り方」の学習をしました。

本文の〈作り方〉を読んで、実際に馬のおもちゃを作りました。

大事なところを読み取り、完成させることができました。

2組は、「そうだんにのってください」の学習をしています。

学校や身の回りのことから、友達に相談したいことを考えました。

「言葉がどんどん浮かんでくる!」と、夢中になって書き込んでいました。

3組は、「秋がいっぱい」の学習をしました。

秋を感じるものをワークシートに書いて、発表しました。

食べ物や植物など、いろいろな秋を見つけることができました。

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしています。

かけ算の式になるように、おはじきを並べたり、それを見せ合って、友達が考えた式を答えたりしました。

音楽科の学習の様子です。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて、楽器を演奏しました。

先週から、お昼の放送で先生紹介が行われています。

今日は、校長先生の紹介がありました。好きな教科やアニメの話を、嬉しそうに聞いていました。

【3年生】最近の出来事

 

10月19日に図書ボランティアの方々にご協力いただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。

みんな真剣に聞いています。

国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」をきっかけに、戦争について考えることが増えました。

 

 

10月20日

 

今日は、図画工作科の「空きようきのへんしん」という学習を行いました。 

空き瓶やペットボトルなどの空き容器を使って、自分の作品を作ります。

紙粘土に絵の具をまぜて練り込みます。

自分の想像とは違う色合いが出たときには、みんな喜んでいました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/20木)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組は、お友だちへのプレゼント作りに取り組んでいました。友だちを思いやる気持ちが育っています。1年2組は、ねん土遊びに熱中していました。自分の作品を誇らしげに見せてくれました。1年3組は、タブレットを使って国語の練習問題に取り組んでいました。問題を確認し正しい解答を選択していました。タブレットを自在に操作する姿に驚きました。給食は、2年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! お手紙ありがとう【2年生】

1年生が、先週のおもちゃ大会のお礼の手紙を書いて、届けてくれました。

1年生の丁寧な文字から、楽しかった気持ちや感謝の気持ちが伝わってきました。

「ふしぎなたまご」の作品を掲示しました。

「〇〇さんのたまごの色がきれい」

「〇〇が飛び出してきてすごい。」

友達の作品のいいところを見つけながら鑑賞をしていました。

他の学年の作品が掲示されたら、鑑賞に行きたいと思います。

1組の国語科の学習の様子です。

タブレットに送信された資料の例文と教科書の本文を読み比べて、話し合いをしました。

新しい漢字も覚えました。

2組の算数科の学習の様子です。

「一つ分の数」と「いくつ分」をおはじきや体を使って表しながら、かけ算の式の意味を考え、式を立てました。

 

1・3組の体育科の学習の様子です。

バトンを渡したり、お手玉を移動させたりしながら、折り返しリレーを行いました。

今日は、1・3組混合のチームを作り、作戦を立てて走りました。

2・3組の音楽科の学習の様子です。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて楽器を演奏しました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/19水)

 今日は、4年生の市民講座活用事業がありましたので紹介します。今日、お越しいただいたのは、市の市民生活課の講師の先生で「ユニバーサルデザイン」について説明していただきました。はじめに「ユニバーサルデザイン」の意味や認知度についてお話していただいたのち、具体的な取り組みについて説明していただきました。子どもたちは、聞いたことはあっても意味や具体的な取り組みについての知識はなく、興味をもって聞いていました。インクルーシブ教育(障がいのあるなしにかかわらず共に学ぶ仕組み)と併せて、しっかり理解してほしいと願っています。本日の「くすのきタイム」で6年生と1年生が一緒に楽しく過ごしていましたので、そちらの様子もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育編【1年生】

1年生の体育の様子です。

雨の日には、教室でダンスを踊りました。

ダンスの曲は、『足が速くなるダンス』と『パプリカ』です。

お手本の動画を見ながら、楽しく踊っていました。

3クラス合同体育では、折り返しリレーを行いました。

何度か活動したこともあって、ルールはしっかり覚えていました。

真ん中のコーンをどこに置くかの作戦も、自分たちだけで考えることができました。

リレーが始まると、自分のチームへ精一杯応援していました。

2クラスでの体育では、鉄棒遊びをしています。

握り方に気をつけながら、豚の丸焼きや自転車こぎ、前回り等を行いました。

また、くるりんベルトという補助具を使って、逆上がりの練習もしています。

何度も挑戦するうちに、回れるようになってきた人が増えてきました。

 子どもたちは、どの活動でも一生懸命に取り組んでいます。

 怪我に気をつけながら、次回からも楽しく運動をしていきたいと思います。 

花丸 エプロン作りに挑戦だー!【5年生】

 ミシンの使い方を学び、いよいよエプロン作りです。

 まずはしつけが肝心…

 まち針を程よい間隔で刺しています。

なかなか思うようにはいきませんが、互いに協力し合って、丈夫に縫うことができました。

完成がとても楽しみです…

11月には、学校田で収穫したお米を使い、ご飯を炊きます。

そのときに出来上がったエプロンを身に着けて調理実習を行います。

テンションが上がりますね…

興奮・ヤッター! 3校時下校【2年生】

算数科の学習の様子です。

2組はかけ算の導入です。

「1台に3人ずつ 4台分で 12人乗っています」

絵を見ながら説明することができました。

1・3組は、かけ算の式の意味を考えました。

1つ分の数×いくつ分=全部の数になることが分かりました。

2組は本を借りに行きました。

今週から3冊借りることができるので、子ども達はとても喜んでいます。

大休憩は校庭に水たまりがあったので、教室で過ごしました。

双六をしたり、本を読んだり、タブレットをしたりして静かに過ごすことができました。

図画工作科の時間に描いた絵に、作品カードを書いて貼り付けました。

放課後廊下に掲示したので、明日朝の子供達の反応が楽しみです。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/18火)

 今日は、くすのき学級の様子を紹介します。くすのき1組は、2年生の算数科で個別に指導を受けていました。担任が1対1や少人数の指導を行うことで、確実に力をつけています。くすのき2組は、個別指導を行いながら6年生へ感謝の気持ちを伝える準備を行っていました。少しずつ計画的に進めているようです。くすのき3組は、1年生が算数科の学習でさくらんぼ型のたし算にチャレンジしていました。電子黒板を使うと、すぐに答え合わせができるので、子どもたちに好評です。くすのき4組は、5年生が社会科の自動車の学習、6年生が書写に取り組んでいました。集中している姿がすばらしいです。

 

 

 

 

図工編【1年生】

みんな大好き図画工作の授業の様子です。

先週の図画工作では、「いっぱいつかってなにしよう~はこで」を行いました。

たくさん、空き箱を持たせて下さり、ありがとうございました。

横に並べたり・・・。

縦に積んだりしました。

たくさんあると楽しい活動ができますね。

 

今日の図画工作では、その箱を利用して「はこでつくったよ」をおこないました。

持ってきた箱でやイレットペーパーの芯などの廃材で思い思いの物を作りました。

ただの空き箱が、子ども達の魔法の手によって命が吹き込まれました。

面白い作品がいっぱいです。

みんな、作り出すのが得意ですね。

たくさんの作品ができあがりました。

 

次回は、「うつしたかたちから」を行います。

スタンプのように画用紙にぺったんぺったんとするので、プリンカップや洗濯ばさみなど、面白い形が出るような物を持たせて下さい。

 

花丸 ミシンを使ってみようー!【5年生】

 ミシンに挑戦だ~!

 

ミシンを使うことは、みんな初めてのこと。何がどうなって…???

そこで、お手本を見せるべく先生登場です!笑

みんなの一生懸命な学びの姿を見ることができて、とてもいい時間とすることができました。

 

友達と協力し合って、カラ縫いをしたり、練習用布を使いまっすぐ縫うことができるか試してみました。

さぁ、次回はエプロン作りになります。うまくできるかなー?

 

楽しみです!

花丸 放射線教室!【5年生】

 放射線教室では、放射性物質が地球上の様々なところに存在していることや、東日本大震災時の原子力発電所事故の放射性物質汚染による被害、放射性物質がもたらす危険性等、たくさんのことを学びました。

 また、放射線を通さない物質にはどんなものがあるかということについても、実験を通して理解を深めることができました。

 

こんなものにも、放射性物質が…

しかも、この装置で放射線が見えるなんて、驚きです!

もちろん微弱なものですので、人体への影響はありませんので、ご心配なく…

放射線を通してしまうものは?

どうぞお子さんにお尋ねください。

興奮・ヤッター! クラブ活動

今日のクラブ活動の様子です。

将棋クラブは、前回の大会の反省を生かし、練習を行っていました。

昔遊び・折り紙クラブは、割り箸でゴム鉄砲を作って遊んでいました。

手芸クラブは、針を上手に使って、カバンを作っていました。

音楽クラブは、担当の楽器の練習を頑張っていました。

長縄クラブは、みんなで楽しく長縄の練習をしていました。

ダンスクラブは、来週の発表会に向けて、練習をしていました。

コンピュータクラブは、プログラミングをしていました。

テニスクラブは、トーナメント戦をしていました。

陸上クラブは、走り高跳びの練習をしていました。

屋外運動クラブは、ティーボールの試合を行っていました。

科学クラブは、バブロケットを作って、校庭で飛ばしました。

空高く飛んでいました!大成功です!

笑う 今日も楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、「秋がいっぱい」の学習をしました。

秋だなと感じるものをワークシートに書き、タブレットで写真を撮って、みんなで読み合いました。

算数科「新しい計算を考えよう」の学習では、かけ算の導入を行いました。

おはじきを使いながら、乗り物に乗っている人の数を調べました。

人数は、「1台に〇人ずつ、〇台で〇人」と表すことが分かりました。

3組は、パズルを使って、敷き詰め模様を作りました。

三角形や四角形などの形に注目し、綺麗な敷き詰め模様を作ることができました。

1、2組は、体育科で「折り返しリレー」の学習をしました。

バトンリレーでは、グループで作戦を立て、走る順番などを決めました。

みんなで協力して、楽しく体を動かすことができました。

大休憩も、元気に校庭で遊んでいます。

今日は、登り棒や鉄棒などの遊具に取り組んでいる子が多くいました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/17月)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、音楽室で合奏の練習に取り組んでいました。11月にある「ふくしま学校行こう週間」でお家の方にぜひ聞いてほしいと、練習に熱が入っていました。「ルパン三世」等の曲を披露するようです。6年2組は、先週行われた理科の様子です。校内研究授業として行われた授業は、「水のはたらきによって地層ができるのか」というものです。実際に実験器具を使い、川の流れる水を想定して行いました。水のはたらきによって運ばれた土は、粒の大きさや種類によって堆積の順序が違って地層となっていることを学びました。給食は、くすのき学級の様子です。今日は一汁二菜からなる「朝食モデルメニュー」でした。

 

 

 

 

 

笑う 折り返しリレー【2年生】

2年生の学習の様子です。

体育科では、「折り返しリレー」の学習を行いました。

グループで協力して、ボールやお手玉を運び、ゴールを目指しました。

久しぶりのリレーだったのですが、楽しそうに取り組んでいました。

国語科では、「お手紙」の学習をしています。

2、3組は、音読劇を行いました。

動きやセリフを工夫して、登場人物になりきって音読することができました。

1組は、「お手紙」の朗読を聞いたり、アーノルド=ローベルさんの本を読んだりしました。

音楽科では、「いい音みつけて」の学習をしています。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて、トライアングルやウッドブロックなどを演奏しました。

今週の大休憩は、図書委員会の子どもたちが、お話会を開いてくれていました。

毎日楽しみにしている子もいて、夢中になって聞いていました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/14金)

 今日は、昨日行われた「放射線教育」の様子を紹介します。5年生は、10/12、13日の2日間に渡り、医療創成大学より講師の先生をお招きして「放射線教育」を学びました。今回は、5年2組の様子を紹介します。「放射線教育」は、福島県で学ぶ子どもたちにとってとても大切で必要な教育です。講師の先生の説明がとても分かりやすく、子どもたちは夢中になって聞いていました。講義が終わると講師の先生にたくさん質問していました。5年生には正しい「放射線教育」を学び、自分たちの県である福島県について十分理解してほしいと思います。給食は、昨日の6年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い羽根募金

赤い羽根募金へのご協力ありがとうございます。

 

今週の月曜日から、代表・集会委員会の児童がそれぞれの学級をまわって集めています。

 

 

明日で最終日となります。

代表・集会員のメンバー全員で、責任をもって集めたいと思います! 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会【2年生】

今日は、子どもたちがずっと楽しみにしていたおもちゃ大会本番です。

どきどきわくわくしながら1年生を迎えに行きました。

まずは、それぞれのおもちゃの遊び方を説明しました。

その後、1年生が遊びに来てくれました。

1年生に優しく教えてあげながら、一緒に遊ぶ姿がとても素敵でした。

最後に、「いろいろなおもちゃがあって、楽しかった!」「もっと遊びたい!」という1年生の感想を聞いて、とても嬉しそうにしていました。

おもちゃ大会終了後に、感想を書きました。

「自分の作ったおもちゃで遊んでくれて嬉しかった!」「また1年生と遊びたい!」と、満足そうな様子でした。おもちゃ大会、大成功です!

  

今日の様子【4年生】

今日の外国語活動は、英語サポーターの白江先生と一緒に学習しました。

今日は、カードを使ってお買い物ゲームをしながら会話の練習をしました。 

ほしい文房具が売られているか、友達に聞き、買うことができました。

会話にも少しずつ慣れてきています。

 

3組は理科の学習です。閉じ込められた空気の様子について予想を立てながら、学習を進めていました。 

実験をするのが、楽しみな様子です。次の時間が待ち遠しいですね。

 

肌寒くなってきました。学校でも体調管理に努めて参りたいと思います。

明日も元気な登校をお待ちしています。 

笑う 今日も楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

国語科では、「お手紙」の学習をしています。

音読を聞いて、アドバイスをし合いながら、練習を行いました。

1組は、練習したことを生かして、音読劇を行いました。

セリフで気持ちを表したり、動作を工夫したりしながら、登場人物になりきって音読をすることができました。

算数科では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。

ブロックなどを使って、敷き詰め模様を作りました。

長方形や、正方形などの形に注目して、綺麗な模様を作ることができました。

大休憩は、校庭で元気に体を動かしています。

長縄やブランコなどの遊具で、楽しく遊んでいました。

代表集会委員会の子どもたちが、赤い羽根募金の回収に来てくれました。

募金は、今週の金曜日までになっていますので、ご協力いただける際は、募金箱を持たせてください。

  

【3年生】食に関する授業

今日は、給食センターの方々をお迎えして、「おやつ」について授業をしていただきました。 

 

 

普段、何気なく食べているお菓子や、飲み物に入っている砂糖や油の量を知り、「えーー!!」とびっくりです。 

 

おやつで摂取するカロリーの目安を知り、おやつの食べ方について考えることができました。

 

 ワークシートと、おやつカードを使って、理想的なおやつの内容は何かを自分で考えました。

  

とても勉強になる授業となりました。

ありがとうございました! 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/12水)

 今日は、5年生の校内研究授業の様子と小名浜共同調理場の栄養教諭と栄養技師さんに行っていただいた食育教育の様子を紹介します。研究授業は、5年1組の体育科で「ハードル走」を行いました。ハードル走は、障害物であるハードルをリズミカルまたぎ越しする楽しさを味わえる単元です。反面、ハードルに足をぶつけることによるけがやバランスを崩しての転倒など、子どもたちがやや恐怖を感じることもあります。今回は、担任の工夫によりけがを防止するための工夫やインターバルの工夫、ハードルの高さを工夫することにより、子どもたちにハードル走の楽しさを味わえる場の設定となっていました。タブレットを活用しての振り返りやできばえを高める作戦等、子どもたちが生き生きと参加する姿がたくさん見られました。体力の向上は、今年度の本校の課題でもありますので、体育の授業をきっかけに、進んで体力向上に励んでほしいです。食育教育は、3年生と6年生で行いました。3年生では「おやつの上手な摂り方」6年生では「バランスの良い食事」について学びました。「何を食べるか」というより「どのように食べるか」が大切なポイントであるということを学びました。正しい食生活は、子どもたちの成長にかかせません。今日学んだことを、今日から実践してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う くしゃくしゃぎゅっ【2年生】

先週金曜日、就学時健診のため教室の机や椅子がバラバラになっていました。

早く登校した子供達が、協力して友達の机も元に戻していました。

図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」では、紙をくしゃくしゃにして、形を変えて、お気に入りのものを作りました。

「くしゃくしゃにしたら、紙がやわらかくなった」

「新聞紙を丸めて入れたら、ふかふかだ」

「ぎゅっとしたら、魚みたい」

「角を耳にしてネコにしたい」

など、紙をくしゃくしゃにした感触を楽しみながら作りました。

国語科「お手紙」では音読劇の発表会をします。

張り切って練習をしています。

「かん字の読み方」の音読の様子です。

九月・九日・九才のように、一つの漢字でもいろいろな読み方があることが分かりました。

3組の道徳科の授業の様子です。

親切について話し合い、自分の生活を振り返って考えたことを発表しました。

今日から新しい掃除場所になりました。

隅々まできれいに掃除することができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/11火)

 今日は、いわき市教育委員会から、教育長さんをはじめ5名の方々が子どもたちの様子を見に来られたので紹介します。子どもたちは、お客様が見えられたということもあって、いつも以上にはりきって学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑う 招待状を渡しました【2年生】

来週行われるおもちゃ大会の招待状を1年生の各教室に届けに行きました。

「お手紙」の音読練習を頑張っています。

来週行う音読劇の発表会が楽しみです。

3組では、おもちゃ大会の予行練習を行いました。

1年生に楽しんでもらおうとグループごとに役割などを話し合っていました。

3校時は、学級活動でスポーツ大会の予定でした。

雨が降ったので室内でできることを行いました。

楽しい時間を過ごすことができました。

 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会に向けて【2年生】

今日の学習の様子です。

生活科では、来週のおもちゃ大会に向けて準備をしています。

看板や的を作ったり、1年生への招待状を書いたりしました。

また、遊ぶ役と説明する役に分かれて、リハーサルを行いました。

本番がますます楽しみになったようです!

国語科では、「お手紙」の学習をしました。

音読劇に向けて、人物の声や動きを工夫して音読しています。

算数科では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習をしています。

方眼紙を使って、長方形や直角三角形など、直角のある形を書きました。

音楽科では、「いい音見つけて」の学習をしています。

「ゆかいな時計」を聴き、時計のベルの音に合わせて体を動かしたり、トライアングルをベルのように打ったりしました。また、ウッドブロックも演奏し、楽しく活動することができました。

大休憩は雨だったので、タブレットでお絵描きをしたり、問題に取り組んだりして過ごしました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(10/6木)

 今日は、1年2組で行われた研究授業の様子を紹介します。授業内容は算数科で「どちらがおおい」という単元です。3つの違う大きさのペットボトルに入った水を比べ、どのペットボトルの水が1番おおいかを調べました。見通しとして、子どもたちからは、同じ大きさのペットボトルを用意して比べると良い、との意見が出されました。実際にグループごとに水を移し替えて、水の量を比べました。すべてのグループがもっとも水の量の多いペットボトルを選ぶことができました。学習中の姿勢や発言の仕方、グループ内の協力やノートのとりかた等がすばらしい1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 音読劇発表会に向けて【2年生】

国語科「お手紙」では、学習したことをいかして、最後に音読劇を発表します。

「お面を作りたい」ということで、自分が担当する役のお面を作りました。

今まで以上に音読の練習に張り切って取り組んでいました。

算数科では、直角三角形について学習しました。

長方形、正方形を対角線で分割してできた三角形の特徴を調べました。

また、二等辺三角形を並べ替えて、長方形や正方形、直角三角形を作る活動も行いました。

 

3組の音楽の授業の様子です。

「ゆかいな時計」の鑑賞をした後、ウッドブロックのリズムに合わせて体を動かしました。

2組は、図書室に本を借りに行きました。

本は心の栄養です。

たくさんの本を読んでください。

大休憩に長縄の練習を始めました。

雨だったので、体育の時間は、教室でダンス体操をしたり、楽しい曲に合わせてダンスをしたりしました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/5水)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、体育科の授業で「フラッグフットボール」のルールを、DVDを観ながら確認しました。フラグフットボールは、2020年より小学校の体育の新しい教材として扱われるようになりました。基本は、アメリカンフットボールです。ルールが難しそう等の不安の声もありましたが、今日のようにDVDにより小学生が取り組んでいる様子を観ながらルールを確認すると良いと思います。4年2組は、保健で「思春期」について学びました。4年生のこれからの時期から思春期が始まります。体の変化だけではなく、心の成長や変化を学びました。4年3組は、学級活動で今後の学級会の議題について確認しました。「給食のゴミをきれいに片付けるには」等々、学校生活の課題について話し合いを進めています。給食は、5年生の様子です。今日は、小名浜二中のリクエストメニューです。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! おもちゃ大会にむけて【2年生】

生活科では、1年生を招待して行うおもちゃ大会に向けて準備を進めています。

看板やコースを作ったり、楽しい雰囲気にするために衣装を作ったりしました。

算数科では、正方形について学習しました。

4つの角が直角であること、4つの辺の長さが等しいことが分かりました。

2組の音楽の授業の様子です。

虫の声を聞いた後、鳴き声を考えながら歌いました。

また、指づかいに気をつけながら「かっこう」を鍵盤で演奏しました。

3組の国語科「お手紙」の学習の様子です。

登場人物になりきって音読ができるようになってきました。

発表会が楽しみです。

1組の図画工作科「つないでつるして」の学習の様子です。

新聞紙や包装紙などを細長く切って、つなげたりつるしたりました。

「新聞紙のシャワー」と言いながら、片付けも楽しく行っていました。

2組と3組は、次の図画工作科の時間に行います。

 

今日の様子【4年生】

 10月に入りました。

 日中はまだまだ暑い日が多いですが、今日も4年生はしっかりと学習に取り組んでいました。

 

 1組は、算数科「がい数」の学習です。

 スーパーで買い物をする場面を想定し、見積もりを出した計算の仕方を考えました。

自分の考えた方法を友達と伝え合いました。

 

2組は、図工で絵をかく会の絵を仕上げていました。

今年はお話の絵に挑戦しています。

完成が楽しみです。

 

3組は音楽です。

クラスみんなで元気に歌う姿が見られました。

リズムに乗って、とても楽しそうでした。 

すてきな歌声であふれていました。

明日も元気な登校をお待ちしています。 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/4火)

 今日は、くすのき学級で「さつまいも掘り」が行われましたので紹介します。くすのき学級では、4月から6年生を中心に、さつまいも作りの計画を立てました。担任の先生と土作りに励み苗を植えて、収穫を楽しみに育ててきました。今日は、小さい学年のお友だちと一緒にさつまいもを収穫しました。大きなさつまいもがたくさん収穫できて、みんなとても満足そうでした。この後の収穫祭も楽しみですね。