こんなことがありました

出来事

笑う かけ算九九の練習を頑張っています 【2年生】

算数科では、4の段の九九の学習をしています。

4×3と答えが同じになる、3の段の九九を見つけて説明したり、答えが同じになるかけ算の式の意味を考えたりする学習をしました。

国語科「おもちゃの作り方を説明しよう」の学習の様子です。

読んでくれる人に伝わるように考えながら書き進めています。

合同体育では、持久走記録会に向けて、練習を行いました。

3組の道徳の学習の様子です。

頑張っている自分や自分のよいところを見つめて、自分への賞状を書きました。

みんなの前で発表して、拍手をもらってうれしそうでした。

2組では、ICTサポーターの先生と一緒にタブレットを使って学習しました。

図書ビンゴがそろったので、本のバッグやぬりえ、しおりをいただきました。

ますます本を読みたくなりますね。

小名浜三小「はい、元気です。」(11/11金)

 今日は、3年2組で行われた「校内研究授業」の様子を紹介します。3年2組の2時限目の授業は、算数科で「数の表し方やしくみを調べよう」です。子どもたちのめあては「小数と整数の大きさをどのようにして比べるか考えよう」です。めあてを確認したあとは、くらべる方法を考えノートに説明の仕方を書きました。数直線や0.1の大きさが何個分かでくらべる等の様々な考えがあり、タブレットにより送信して全体で確認できるようにしました。自分の考えを説明するために、ペアで確認したあとで一人一人が発表し、全体で確認しました。普段は、もう少し元気があるようですが、今日はたくさんの先生方に見られ緊張していたようです。それでも、自分の考えたくらべかたについて、上手に説明ができました。タブレットの操作の仕方について、互いに教え合う姿が見られる等、学級の雰囲気の良さが伺えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 6校時授業がんばりました【2年生】

今日は、図画工作科の学習を行いました。

1組は、「たのしくうつして」で、紙版画に取り組んでいます。

タブレットで、走っているところやボールを蹴っているところなど、運動をしている様子を撮りました。

その後、その写真を見ながら、紙を切ったり貼ったりして、顔を作ることができました。

2、3組は、「音づくりフレンズ」の学習をしました。

音が鳴るものを完成させて、みんなで演奏しました。

「音が重なると、面白いね!」と、楽しく取り組んでいました。

生活科では、グループに分かれて、町探検の話し合いをしました。

いよいよ来週が本番なので、あいさつや質問の仕方を練習しました。

大きな声でしっかりと言えるようにがんばってほしいと思います。

大休憩には、業間運動が行われました。

みんなで気合いを入れて、最後まで走りきることができました!

 

小名浜三小「はい、元気です。」(11/10木)

 今日は、くすのき学級で「さつまいも販売」を行いましたので紹介します。くすのき学級では、4月から畑を耕し、さつまいもの苗を植え、みんなで育ててきました。先月には、さつまいも堀りを行ってたくさん収穫することができました。今日は、みんなで役割分担を決め、家族や先生方に販売しました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」等のあいさつもしっかりできて、販売することの楽しさを味わいました。くすのき学級では、さつまいもを育てることで、これから成長していく子どもたちにとって大切なことをたくさん学びました。給食は、1年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ 今日も楽しく学習できました【2年生】

算数科「かけ算」では、4の段の九九を学習しました。

国語科の学習の様子です。

2・3組は、おもちゃの作り方の説明を書いています。

生活科で作った動くおもちゃの作り方を思い出しながら、文章にまとめています。

1組は、「そうだんにのってください」の学習をしています。

自分が相談にのってほしいことをグループの友だちに伝えて、いろいろな考えを出してもらいました。

1・3組は体育の時間に、鉄棒と竹馬の練習をしました。

鉄棒では、いろいろな技に挑戦しています。

竹馬に乗ることができる児童が増えました。

できるようになったことが増えて、とてもうれしそうです。

2・3組の音楽の学習の様子です。

「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

指づかいが難しいのですが、一生懸命練習しました。

2組は、各学年の校内絵を描く会の作品を鑑賞してきました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(11/9t水)

 今日は、昨日行われた5年生の「スチューデントシティ」の様子を紹介します。子どもたちは豊間小学校のみなさんとともに各ブースに分かれ、前もって決めていた役割分担のもと活動を開始しました。最初にそれぞれのスタッフの方に説明を受けてからのスタートです。初めて体験することが多いので、やや緊張しながら自分の役割を果たしていました。後半は、自分がゲストとなって買い物や体験をしました。帰校した子どもたちからは「楽しかった」と同じくらい「たいへんだった」との感想がありました。働くことの楽しさとたいへんさを学んだ子どもたちは、今後の自分の将来について「自分のことは自分で決める」といった主体的な判断力が、少しだけ身についたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 移動水族館・人権教育【2年生】

今日の学習の様子です。

アクアマリンふくしまから、移動水族館が来てくれました。

タッチプールでは、職員の方のお話を聞きながら、ウニやナマコ、トラザメなどの海の生き物に触ることができました。

「ウニの口を見つけたよ!」「トラザメは、ざらざらしているね!」などと、いろいろな発見があったようです。

また、アザラシなどの剥製や、アンモナイトなどの化石を見せてもらったり、触ったりすることができました。

海洋ゴミについても詳しく教えてもらい、ゴミによって海の生き物が苦しんでいることを知りました。

「海の生き物たちのために、ゴミはきちんと分別して捨てたいな」などと、話していました。

 

学活の時間には、講師の方をお招きし、人権教育を行いました。

携帯電話やインターネットの使い方を通して、人権について考えました。

動画などを見ながら、楽しく学習することができました。

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしています。

九九のきまりを見つけたり、何度も唱えて覚えたりしました。

お弁当のご準備、ありがとうございました。

前回の弁当デーのように、お手伝いしてきた子もいたようです。

  

 

小名浜三小「はい、元気です。」(11/8t火)

 今日は、5年生がスチューデントシティ(体験活動)、2年生が人権教育、1年生~3年生が移動水族館体験と盛り沢山の予定でした。コロナ禍によりなかなか見学に行けないところ、訪問していただけるのはたいへんありがたいと感じました。どの活動も子どもたちにとってたいへん有意義で、楽しい活動だったようです。Elemのスタッフのみなさん、人権擁護委員会のみなさん、アクアマリンのスタッフのみなさん、ありがとうございました。今日は、人権教育と移動水族館の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

移動水族館がやってきたよ【1年生】

今日は、アクアマリンふくしまから移動水族館がやってきました。

タッチプールとハンズオンを体験させてもらいました。

タッチプールには、ヒトデやナマコやウニなどがたくさんいて、実際に触らせてもらいました。

実際に生き物を触ることができて、みんな大喜びでした。

図書室では、ハンズオンを体験しました。

たくさんの剥製の生き物を触らせてもらったり、砂浜にたどり着いた海のゴミを見せてもらったりしました。

楽しい、移動水族館でした。

 

体育では、ミニハードルやゴム跳びやけんけんパーなどでジャンプの練習をしました。

リズミカルに跳ぶことができましたね。

算数科では、かたちあそびの学習に入ってます。

2組では、形を触って、どんな形なのか当てるクイズを楽しみました。

3組の図画工作科では、「うつしたかたちから」の二回目です。

好きな色から色々な形を組み合わせて、模様や形を作り出しました。

体操着に色が付いてしまった子は持ち帰ったので、洗濯をよろしくお願いします。

興奮・ヤッター! 竹馬の練習がんばっています【2年生】

今日の学習の様子です。

1、2組は、体育科の学習をしました。

竹馬は、練習を重ねるうちに、前に進めるようになってきました。

鉄棒では、地球周りや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦しました。

できるまで何度も取り組んでいる姿が見られました。

国語科では、「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。

1、3組は、教科書を読みながら、馬のおもちゃを作りました。

また、作ったときに何度も読み返したところを思い出し、〈作り方〉の工夫を考えました。

1組は、生活科で作ったおもちゃの説明書を完成させることができました。

1年生に読んでもらうのが楽しみですね!

1、3組は、「校内絵を描く会」の絵を鑑賞しました。

素敵だなと思った絵を見つけて、タブレットで写真を撮りました。

その後、良かったところをみんなで伝え合うことができました。

持久走練習【4年生】

 毎朝、校庭を走り、体力作りをしていた子供達。

 今日は、各自の目標記録をたてました。

 今年は、体育館工事のため、校庭の場所が狭く、男女それぞれ2チームに分けての実施となります。

 今日は、昨年の記録から2チームに分けて、練習を行いました。 

 「昨年より、速く走れた!」と喜んでいた子。

 「前半で力尽きた・・・」と反省する子。

 次回は、今日の記録を更新できるといいですね。

 記録会当日の詳しい予定は、後日お知らせいたします。

 明日も元気な登校をお待ちしています。 

【3年生】社会科の学習

 

今日は、社会科の「事故や事件からまちを守る」の学習から、いわき東警察署西部交番のみなさんのお話を聞かせていただきました。

警察の方々の仕事内容や、装備品についてご説明いただきました。

 

本物のパトカーを間近でみることができました。

ご厚意で、パトカーの拡声器を使わせていただきテンションも最高潮です。

みんな、とても興味津々で一生懸命にメモを取っていました。 

小名浜三小「はい、元気です。」(11/7月)

 今日は、いわき東警察署西部交番より3名の警察官の方にお越しいただき、警察の仕事や役割について説明していただきましたので紹介します。3年生を対象に警察の仕事について紹介していただいたりパトカーについて説明していただいたりしました。子どもたちは、警察官の制服やパトカーに興味津々で、積極的に質問をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 授業公開【5年生】

 11月1日、2日、ふくしま教育週間ということで、三小の授業公開をしました。

 5年生は、算数科や社会科、家庭科の調理実習などの授業を公開しました。

 

【算数科】

みかんを搾りジュースを作ります。

1個のみかんから平均何ml採れるのでしょう?

まずは全部を容器に入れて合わせてから… 個数で割って…??

 

【家庭科】

 家庭科の授業で作ったお気に入りのエプロンを着て…

 学校田で収穫したお米を炊いて…

 火加減がとても難しかったです…

 

【社会科】

 これから成長の期待される工業について、グルーブごとに調べてまとめ、それをタブレットから電子黒板に送信し、発表を行いました。

 保護者の方々、お忙しい中、参観ありがとうございました。

ニヒヒ 竹馬に乗れたよ【2年生】

体育科では、うんてい、竹馬、鉄棒に取り組みました。

「見てください。歩けました」

「5歩、歩けました」

竹馬に乗れるようになって嬉しそうです。

図書室で本を借りました。

今日から図書ビンゴが始まりました。

「縦をそろえたい」

「斜めをそろえたいから5番の本を借りよう」

など、楽しそうに本を選んでいました。

今まで読まなかった分野の本も読んでほしいと思います。

国語科の学習の様子です。

説明文を読みながら、馬のおもちゃを作りました。

算数科の学習の様子です。

3の段の九九を作ったり、覚えたりしました。

大休憩は、2・4・5年生が、持久走記録会に向けて練習をしました。

2年生は、4分間歩かずに走ることを目標に走りました。

ふれあい弁当デーでした。

メニューを決めたり、買い物をしたり、お手伝いをしたりしたお子さんがたくさんいました。

お忙しい中、お子さんに手伝う機会を作っていただきありがとうございました。

小名浜三小「はい、元気です。」(11/4金)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組、2組とも算数科で「組み合わせ」について学んでいました。4人のリレーチームで、走る順番を決めるのに「組み合わせ」は何通りあるか、という問題です。各自、それぞれ図や数字を使って答えを求めていました。答えが出たものの、より効率的に求める方法を考えるため、かなり苦戦したみたいです。なかには、図から答えを求めて、式で表している子もいました。お弁当は、くすのき学級の様子です。みんなにこにこしながら食べていました。

 

 

 

 

 

にっこり 授業公開2日目【2年生】

今日の学習の様子です。

授業公開は、算数科と国語科の授業を参観していただきました。

 

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしました。

かけ算九九のきまりを見つけたり、九九を使って問題に取り組んだりしました。

国語科では、「かたかなで書くことば」の学習をしました。

「どうぶつの鳴き声」や「いろいろなものの音」など、片仮名で書く言葉の種類を知り、文を書きました。片仮名の筆順や、形に気をつけて、楽しく取り組むことができました。

1組は、道徳科で「生きる喜び」の学習をしました。

自分の存在の尊さを考え、生きていることが素晴らしいと感じることができました。

また、自分の好きなところや良いところを考えて、自分への賞状を書きました。

発表した後、友達から拍手をもらって、嬉しそうでした。

音楽科の学習も楽しく行っています。

2組は、「森のたんけんたい」の演奏をしました。

いろいろな楽器を使って、楽しく演奏することができました。

1、3組は、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。

指使いが難しいので、これから練習していきます。

 

音楽 6年「音楽の授業公開」

1日の授業公開では、音楽の演奏を披露しました。

5年生の3学期の授業参観のときに、披露する予定だった「ルパン三世」を演奏しました。

8ヵ月後の発表になりましたが、念願かなって子供たちも大満足でした。

授業公開へのご参観ありがとうございました【1年生】

 二日間の授業公開、お忙しい中、多くのご参観ありがとうございました。

 1年生の子どもたちは、緊張しながらも、いつも通りに一生懸命学習に取り組んでいました。

 図画工作科の「うつしたかたちから」では、家庭からそれぞれスタンプになりそうなものを持ち寄り、絵の具をつけて画用紙に押し当てる活動をしました。

 生活科では、秋の木の実等を使ったおもちゃ作りをしました。

 どんぐりゴマやマラカスなど、それぞれが工夫して作っていました。

 2組と3組では、国語科の「ことばをたのしもう」で、詩や早口言葉を何度も練習し、友達と発表し合いました。

 2組では、上手に言えたら合格シールを友達に貼ってもらい、3組では、保護者の方々にも協力していただき、早口言葉に挑戦してもらうなどして、楽しく学習することができました。

 生活科では、秋のおもちゃ作りを行いました。

 お家の方々が帰った後にも続けて作品作りを行い、仕上げることができた子がたくさんいました。

魚釣りは貴重なオナモミを使って、つりざをを作り、魚を釣り上げました。

マラカスを作った子達は、歌に合わせてマラカスを鳴らして楽しそうでした。

やじろべえは、バランスを取って指の先に乗せることができました。

色々な秋のおもちゃを作って、少し試して遊んでみることもできました。

来週は、各クラスとも仕上げて、作ったおもちゃで楽しく遊びたいですね。

給食の後のくすのきタイムには、6年2組のお兄さんお姉さん達が1年3組のみんなと遊ぼうと計画を立てて、遊んでくれました。

チームごとに分かれて校庭で遊んだり教室で遊んだり、いろいろと内容を考えてくれていました。

みんな、6年生と遊べて大喜びでした。

「もっとなかよくなりたいな」

「今度は、大休憩にも遊びたいな」

と、ニコニコの1年生でした。

小名浜三小「はい、元気です。」(11/2t水)

 今日は「ふくしま教育週間」(2日目)の様子を紹介します。本日も多数のご家族の方に来校していただき、子どもたちの気持ちも高まっていたようです。保護者の方々の中には、普段の学校の様子を観ることができて、満足されて帰られる方も多かったです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜ぶ・デレ 授業公開1日目【2年生】

今日の学習の様子です。

授業公開では、体育科と図画工作科の授業を参観していただきました。

 

体育科では、2回目の持久走の練習をしました。

目標タイムに向かって、最後まで頑張って走ることができました。

図画工作科では、「音づくりフレンズ」の学習をしました。

2、3組は、音の鳴るものを作り、その音に合った飾り付けをしました。

1組は、完成した作品の発表会をしました。

振ったり、叩いたり、弾いたりして、みんなで楽しく音を鳴らすことができました。

生活科では、グループに分かれて、町探検の話し合いをしました。

自分が行く場所で、調べたいことと聞きたいことを考えました。

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしました。

「1つ分の数」と「いくつ分」に気をつけて式を立てたり、みんなで唱えながら九九を覚えたりすることができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(11/1t火)

 本日は「ふくしま教育週間(1日目)」となっています。限られた時間ではありましたが、約120名の保護者の方々がご来校くださいました。少し緊張しながらも、熱心に授業を受けている子どもたちの姿がたくさん見られましたのでご紹介します。また、持久走大会に向けて取り組んでいる業間運動の様子もご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/31月)

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組、2組とも算数科で「分数のたし算、ひき算」に取り組んでいました。異分母の分数のたし算、ひき算の計算の仕方は、通分、約分とかけ算、わり算以上に難しくなります。今後の分数や整数、小数の混じった計算にもかかわってくるので、5年生には繰り返し繰り返しチャレンジすることで、しっかり身につけてほしいです。給食は、6年生の様子です。今日は、一汁二菜の日です。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 読み聞かせ【2年生 】

朝の読書タイムに、3年生が各クラスごとに2グループ、読み聞かせをしてくれました。

体育科の学習の様子です。

鉄棒、雲梯、竹馬に取り組みました。

竹馬は2回目ですが、コツをつかんで歩けるようになった子が増えました。

2・3組、書写の学習の様子です、。

画と画の交わり方の確認をしました。

集中して、丁寧に文字を書くことができました。

1組、算数科の学習の様子です。

ペアで考えを伝え合い、全体で確認しました。

 

久しぶりの一斉清掃です。

隅々まできれいに掃き掃除や拭き掃除に取り組んでいました。

【3年生】最近の出来事

10月28日(金)

 講師の方々をお招きし、木工教室が開かれました。

図画工作科の「くぎうちトントン」の学習です。 

手を打ってしまわないように、慎重に真剣に取り組んでいます。

釘を打つことに慣れてきたら、作品を作ります! 

慣れない作業に戸惑いながらも、いい作品ができました。 

 

 

10月31日(月)

国語科の学習「はんで意見をまとめよう」の学習のまとめとして、1・2年生に絵本の読み聞かせをしました。

それぞれの目的にそってどんな絵本にするのか話し合い、本を選びました。

終わった後には、よかった点や反省点を話し合いました。

しっかりと、振り返りもできました。 

小名浜三小「はい、PTA親子バザーです。」(10/29土)

 本日、3年ぶりにPTA親子バザーが行われました。バザー開催にあたり、本部役員の皆様、各学年の役員の皆様、そして保護者の皆様のご理解とご協力により、大成功で終了することができました。子どもたちも大喜びで、口々に「楽しかった」と話していました。バザーは、PTA会長さんによる開会宣言に始まり、6年生のボランティア紹介、玉川中学校吹奏楽部の皆さんによるオープニングセレモニーによりスタートしました。各学年のブースには、射的、スーパーボールすくい、輪投げ、ボーリング等のゲームに加え、数種類のくじ、飲み物等が準備されました。途中、フラおじさんもかけつけ、子どもたちから大歓声が上がっていました。また、図書室には、保護者の皆様にご協力いただいた物品販売コーナーも設置され、開始直後から大盛況でした。加えて、バザー開催時に決めた感染症予防に十分対応したバザー、というのも徹底され無事に終えることができました。改めて、PTAの役員の皆様や保護者の皆様に感謝申し上げるとともに、今後とも本校の学校経営にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

にっこり 町探検に向けて【2年生】

来月行う町探検のグループが決まりました。

自分が行ってみたい施設や場所を選んだので、クラス関係なくグループを作りました。

クラスが違うので初めて話す友達もいました。

はじめに自己紹介や簡単なゲームをして慣れてから、班長と副班長を決めました。

また、話し合ってグループの名前も考えました。

体育科の学習の様子です。

準備運動をしっかり行い、持久走記録会に向けて、1回目の記録をとりました。

来週、11月1日(火)は、ふくしま教育週間授業公開です。

2校時は、体育の授業を行います。

 

算数科の学習の様子です。

5の段や2の段の九九の暗唱に取り組んでいます。

国語科の学習の様子です。

2組では、聞くことのテストを行いました。

1組では、「おもちゃの作り方を説明しよう」の学習で、下書きをしました。

友達と読み合って、わかりやすい文章が書けているか確認しました。

 

花丸 6年「バザーボランティア」

 10月29日のPTAバザーに向けて、6年生の皆さんが、話し合いを進めています。

 ボランティアを、希望してくれた6年生は19名です。

 進んで活動しようとする子供たち、すばらしです。

 バザーも、盛り上がることでしょう。

 

興奮・ヤッター! つないでつるして【2年生】

今日の学習の様子です。

2、3組は、図画工作科「つないでつるして」の学習をしました。

新聞紙を細長く切り、つないだりつるしたりしました。

どんな風につないでいけるか考えながら、みんなで楽しく取り組むことができました。

1組は、音楽科の学習をしました。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて、楽器を演奏しました。

歌詞のイメージに合ったリズムを考え、発表することができました。

国語科では、「馬のおもちゃの作り方」を学習しました。

生活科の教科書を見ながら、事柄の順序に沿って、おもちゃの作り方の文章を考えました。

その後、友達と読み合い、分かりやすい文章になるように添削し合いました。

大休憩には、持久走記録会に向けて、業間運動が行われました。

立ち止まらず、自分のペースで走ることを目標に、最後まで走りきることができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/27木)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、国語科で学んだ伝統工芸についてタブレットのネットを利用して調べ、みんなに紹介できるよう絵で表していました。赤べこ、こけし、鎌倉彫等様々でした。4年2組は、木材を利用して作品を製作する「くぎうちトントン」に取り組んでいました。金槌やのこぎりを使うのは初めての児童もいましたが、友だちと協力しながら作業を進めていました。4年3組は、外国語活動で英語サポーターの先生と一緒にアルファベットの大文字と小文字の違いを学んでいました。積極的に手を挙げるなど意欲的です。給食は、5年生の様子です。今日は、7の付く日なので「魚食給食」でかつおが出ました。

 

 

 

 

 

 

花丸 体育って楽しいね…【5年生】

ハードル走の学習を行いました。

ハードル走は、ぶつかると痛いとか転んで怪我をしてしまうとかの理由で、好きと答える児童は半分程度でした。

そこで、まずは用具を工夫し、嫌いな理由を取り除いてのスタートです。

レジャーシートを二つ折りにして、当たっても外れる仕組み。とても安全です。【ソフトバー】

開閉式のバー。これまた安全ですね。

 

さあ、それでは授業の様子を見てみましょう。

ハードル走で必要な動きをしっかり身につけようと一生懸命てす。

『めあて1』

 グループのメンバーが役割分担をして40mハードル走のタイムを計測します。

 また、ビデオで撮影し、各自のフォームチェックを行います。

 さらに、タイムを得点化し、他のグループとの競争です。

いよいよビデオ視聴です。

「抜き足が、横になってるね!」

「振り上げ足の足の裏が見えてるね!」

個人タイムを得点化!

『めあて2』

 「走力を上げるためには、インターバルをリズムよく走ることが大事だね。」と、グループ内で課題を共有し、協力し合って練習しています。

今日のめあては〜!

「体を倒し込んで〜…」(ディップ)

バッチリですね!

なかなかいい感じです。

やればてきる5学年!

授業を通して約80%の児童がハードル走を好きになってくれました♡

 

興奮・ヤッター! かけ算【2年生】

算数科の様子です。

学校の中でかけ算の式に書ける場面を探しました。

「1つ分の数」と「いくつ分」に着目して、言葉と式で表すことができました。

また、5の段の九九について考えました。

5+5+5+・・・の計算で求めたり、答えが5ずつ増えることに気づいたりすることができました。

図を使って、5ずつ増えていることも確認しました。

国語科「そうだんにのってください」の学習の様子です。

友達を聞いて、アドバイスをすることができました。

大休憩は、元気に外で遊びました。

体育科の授業の様子です。

鉄棒で逆上がりの練習をしたり、竹馬に乗る練習をしたりしました。

音楽科の授業の様子です。

楽器や鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。

1組は、図書室で学校司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

また、一人3冊本を借りました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(10/26水)

 今日は、4年2組と6年1組で校内研究授業がありましたので紹介します。4年2組は、国語科で「世界にほこる和紙」という説明文を学習しました。音読や筆者の1番伝えたい文を見つけて、3つの段落の要旨をまとめました。子どもたちのしっかりとした音読、真剣な表情やじっくりと考える場面での集中力に驚かされました。4年生になってからの成長が伺えます。6年1組は、理科で「水溶液の性質とはたらき」について学びました。めあては「炭酸水には何が溶けているか」です。子どもたちの予想を見ると「ちっ素」「二酸化炭素」「酸素」と様々でした。各グループごとに分かれて、気体検知管や石灰水、線香を使って実験を進めました。6年生は、考察の仕方に力を入れており、実験結果から分かったことをみんなに伝わるようにまとめていました。タブレットを使って写真や動画にとり、グループ間で互いに見て確認できる方法が有効でした。学級全体にしっかりと学ぼうとする良い雰囲気があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科~楽しい秋いっぱい~【1年生】

 

1年生は生活科の時間に秋の実を拾いに行きました。

大きなどんぐりがいっぱいあって、大喜びでした。

色々な色のどんぐりを見つけた子もいました。

帽子月のどんぐりを見つけた子たちもいました。

短時間でしたが、楽しく木の実取りができましたね。

見つけたどんぐりは、教室で大活躍です!

まずは、貼り絵作りを行いました。

余ったどんぐりは、おもちゃ作りに使いたいと思います。

 

国語科では、「しらせたいな、見せたいな」の学習に入りました。

3組では、お家の人に知らせたい物を観察して、メモを取りました。

2組では、メモを元に短冊に文章を書きました。

これから短冊を元に文章にしていきます。

文章ができたら、お家の人に伝える予定ですので、楽しみにしていてください。

 

算数科では、くりあがりの足し算に入りました。

黒板に自分の考えを書いて、みんなに説明することも頑張っています。

今日もたくさん頑張りましたね。

了解 6年1組【1年生との交流】

 国語の授業で「みんなで楽しく過ごすために」という話し合いの学習をしています。その話し合いで、「1年生と楽しく交流するために」という議題があがり、計画を立て、25日は1年2組と楽しく交流しました。

花丸 エプロン作り完成!【5年生】

お待ちかね!

エプロンが次々に完成です。

アイロンでシワ伸ばし…

ポケットも付けて…

アイロンプリントも…

お気に入りのエプロンを身につけての調理実習が楽しみです!

 5年生になって始まった家庭科、楽しいことがいっぱいです。

 また、できることがたくさん広がり、成長を感じます。 

笑う 楽しく学習しました【2年生】

今日の学習の様子です。

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしています。

「3cmの2つ分」のことを「3cmの2倍」ということを知り、その答えをかけ算で求めることができました。

また、学校の中で、かけ算の式に書ける場面を探しました。

掲示物やロッカーなどを、「1つ分の数」と「いくつ分」に着目して、表すことができました。

国語科では、「そうだんにのってください」の学習をしました。

順番に相談する人になって、話し合いをしました。

話し方や聞き方に気をつけて、考えを出し合うことができました。

1組は、図画工作科で「音づくりフレンズ」の学習をしました。

音が鳴るものを作り、それに合う飾りを付けました。

できあがった作品を使って、みんなで楽しく演奏をしていました。

2、3組は、体育科の学習をしました。

タイヤ跳びや、鉄棒、登り棒などの遊具に取り組みました。

楽しく体を動かすことができました。

美術・図工 お気に入りの絵を見つけたよ【1年生】

校内絵を描く会で、1年生の子どもたちは、一生懸命作品を仕上げることができました。

今日は、1年生から6年生までの絵を鑑賞しに行きました。

その中で、自分のお気に入りの絵が見つかったら、タブレットで写真を撮りました。

どの学年の作品もとても素晴らしく、子どもたちからは、「楽しそうな絵だね!」「人がすごくリアルでじょうず!」といった感想が聞こえました。

写真を撮る手が止まらず、自分のお気に入りがたくさん見つかった人も多く見られました。

一番最後に6年生の絵を見に行くと、「やっぱり6年生は上手さが違うね。」「本物みたい!」と感動していました。

上級生のように上手な絵が描けるように、これからも頑張っていきます。

 

また、1時間目には、1年2組の子どもたちが6年1組のお兄さん、お姉さんと交流し、校庭や教室を使って遊んでもらいました。

絵合わせやフルーツバスケット、歩きケイドロなど、1年生が楽しく遊べるように、計画を立ててくれたようです。

遊び終わった後の子どもたちは、とても楽しかったようで、朝から大満足の表情でした。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

また、一緒に遊んでくださいね。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/25火)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組は、英語サポーターの先生とのTTで英会話を楽しんでいました。あいさつや物のやりとり、感謝の言葉等、友だちと楽しく活動しました。3年2組は、図画工作科で紙粘土を使って物作りにチャレンジしていました。コップや花瓶、生き物などを工夫しながら制作していました。給食は、4年生の様子です。今日は、いわきの郷土料理である「八杯汁」と魚食給食の「カジキかつ」が出ました。

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 寒くなってきました 【2年生】

国語科の学習の様子です。

新しい漢字を毎日1つずつ覚えています。

「そうだんにのってください」の学習の様子です。

動画を見て、話し合いの仕方を確かめました。

1組は「馬のおもちゃの作り方」の学習の様子です。

見つけた書き方の工夫の中から、自分が使ってみたい工夫とその理由を発表しました。

体育は、校庭に水たまりがあって使えなかったので、教室でダンスをしました。

再生速度を遅くして動画を流し、動きを確認しながら踊りました。

全校集会は、保健委員会の発表でした。

活動の様子がよく分かりました。

また、ケガをしやすい場所や種類なども教えてもらいました。

算数科の学習の様子です。

2組は、6×4の答えの求め方を考え、話し合いました。

1・3組は、ある量の何倍かにあたる量を求める時も、かけ算を用いることができることを確認しました。

1組の音楽科の授業の様子です。

歌詞に合った楽器を選んで、演奏しました。

また、自由にリズムを打つところは、ペアや3人で考えてリズム打ちをしました。

小名浜三小「はい、元気です。」(10/24月)

 今日は、オンラインによる全校集会の様子と2年生の授業の様子を紹介します。全校集会は、保健委員会が全校生に気を付けてほしいことや保健室の利用頻度、けがの起こりやすい場所や原因をクイズ形式にして紹介しました。2年1組は、国語科で音読に取り組んでいました。日々の音読練習が活かされます。2年2組は、算数科でかけ算に取り組んでいました。いよいよ来月からはかけ算九九の学習が始まります。2年3組は、学級活動で「話し合いの仕方」について学んでいました。自分の考えの話し方や理由の意義等について、確認しながらの学習です。給食は、3年生の様子です。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

汗・焦る 6年体育「フラッグフットボール」

現在、体育の時間に「フラッグフットボール」を行っています。

一生懸命に楽しく運動しています。

来週からは、少しずつ持久走の練習も行う予定です。

期待・ワクワク タブレットを使って【2年生】

1・3組は、ICTサポーターの先生に教えていただきました。

3組は、インターネットを使った調べ方の学習を行いました。

1組は、国語科の授業や図画工作科の鑑賞でタブレットを使いました。

送信された2つの文章を真剣に読み比べました。

気づいたことや分かったことを、タブレットを見ながら話し合いました。

お気に入りの作品を見つけて写真に保存しました。

体育科の学習の様子です。

1・2・3組合同チームを作って、折り返しリレーを行いました。

それぞれのチームで作戦を立てて走ることができました。

算数科の学習の様子です。

「かけ算が楽しい」

と言って意欲的に学習に取り組んでいます。

2組では、三角形や四角形の形を敷き詰める活動も行いました。

夢中になって取り組んでいました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(10/21金)

 今日は、4年生が「手話教室」を行いましたので紹介します。「手話教室」は、4年生3クラスを2つのグループに分けて、音楽室と図書室に分かれて行いました。講師の先生方から手話の意味やなぜ必要なのか、どのような場面で活用されてるか等の説明を受けた後、実際に手話を教えていただきました。動物や物の表現の仕方を教えていただき、子どもたちも手話を使って返していました。「ユニバーサルデザイン」と同様に、たいへん貴重な経験になったことと思います。

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間【4年生】

今週は、総合的な学習の時間で、2つの講座がありました。

1つめは、「ユニバーサルデザイン」出前講座です。

ユニバーサルデザインとは、何か? また、どんなものがあるのかについて教えていただきました。

私たちの身近にある文房具の中にも見つけました。

「かどけし」が全員にプレゼントされました。

 

2つめは、「手話教室」です。

1学期に簡単な手話や指文字に触れていましたが、実際に手話を使う方からより分かりやすく教えていただきました。

子供達は、熱心に話を聞いていました。

 

休憩時間にも講師の方の所へ行き、自分の名前を教えてもらう姿が見られました。

 

今日学習したことを、これからの学習で生かしていきたいと思います。

 

来週も元気な登校をお待ちしています。 

美術・図工 6年「校内絵を描く会」仕上げに入ってます❗

図工の時間に、「わたしの大切な風景」の絵を描いています。

6年間の学舎・教室・楽器演奏の場面など、校内絵を描く会の作品に取り組み、最後の仕上げを頑張っています。

10月24日~11月11日まで、教室の廊下に掲示します。お楽しみに✨

笑う 国語の学習がんばっています【2年生】

2年生の学習の様子です。

国語科の授業をがんばっています。

1組は、「馬のおもちゃの作り方」の学習をしました。

本文の〈作り方〉を読んで、実際に馬のおもちゃを作りました。

大事なところを読み取り、完成させることができました。

2組は、「そうだんにのってください」の学習をしています。

学校や身の回りのことから、友達に相談したいことを考えました。

「言葉がどんどん浮かんでくる!」と、夢中になって書き込んでいました。

3組は、「秋がいっぱい」の学習をしました。

秋を感じるものをワークシートに書いて、発表しました。

食べ物や植物など、いろいろな秋を見つけることができました。

算数科では、「新しい計算を考えよう」の学習をしています。

かけ算の式になるように、おはじきを並べたり、それを見せ合って、友達が考えた式を答えたりしました。

音楽科の学習の様子です。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて、楽器を演奏しました。

先週から、お昼の放送で先生紹介が行われています。

今日は、校長先生の紹介がありました。好きな教科やアニメの話を、嬉しそうに聞いていました。

【3年生】最近の出来事

 

10月19日に図書ボランティアの方々にご協力いただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。

みんな真剣に聞いています。

国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」をきっかけに、戦争について考えることが増えました。

 

 

10月20日

 

今日は、図画工作科の「空きようきのへんしん」という学習を行いました。 

空き瓶やペットボトルなどの空き容器を使って、自分の作品を作ります。

紙粘土に絵の具をまぜて練り込みます。

自分の想像とは違う色合いが出たときには、みんな喜んでいました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(10/20木)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組は、お友だちへのプレゼント作りに取り組んでいました。友だちを思いやる気持ちが育っています。1年2組は、ねん土遊びに熱中していました。自分の作品を誇らしげに見せてくれました。1年3組は、タブレットを使って国語の練習問題に取り組んでいました。問題を確認し正しい解答を選択していました。タブレットを自在に操作する姿に驚きました。給食は、2年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! お手紙ありがとう【2年生】

1年生が、先週のおもちゃ大会のお礼の手紙を書いて、届けてくれました。

1年生の丁寧な文字から、楽しかった気持ちや感謝の気持ちが伝わってきました。

「ふしぎなたまご」の作品を掲示しました。

「〇〇さんのたまごの色がきれい」

「〇〇が飛び出してきてすごい。」

友達の作品のいいところを見つけながら鑑賞をしていました。

他の学年の作品が掲示されたら、鑑賞に行きたいと思います。

1組の国語科の学習の様子です。

タブレットに送信された資料の例文と教科書の本文を読み比べて、話し合いをしました。

新しい漢字も覚えました。

2組の算数科の学習の様子です。

「一つ分の数」と「いくつ分」をおはじきや体を使って表しながら、かけ算の式の意味を考え、式を立てました。

 

1・3組の体育科の学習の様子です。

バトンを渡したり、お手玉を移動させたりしながら、折り返しリレーを行いました。

今日は、1・3組混合のチームを作り、作戦を立てて走りました。

2・3組の音楽科の学習の様子です。

「森のたんけんたい」の曲に合わせて楽器を演奏しました。