こんなことがありました

出来事

4つのキーワードのもと

 今朝は急に気温が低くなり、防寒着を着用して登校する江名っ子が増えてきました。体調管理には十分気をつけたいですね。

 本日は、全校集会が行われました。まずはじめに、各種コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。

【読書感想文コンクール】

【青少年絵手紙コンクール】

【校内絵をかく会】

 表彰を受け、全校児童から大きな拍手をいただいていました。きっとConfidenceにつながることでしょう。入賞、おめでとうございました花丸

 その後、生徒指導主事の先生から大切なお話がありました。その中で、次の4つのキーワードが示されました。一体、何のキーワードなのかおわかりでしょうか。

 頭文字を読んでいただけばおわかりになるかと思いますが、「あいさつ」についてのキーワードです。今年度、本校では「あいさつの強化」について取り組んでいますが、なかなか定着が図れていません。そこで、再度、全校児童であいさつの大切さやどのようなあいさつが望ましいのかを話し合いました。

 明日以降、江名っ子のあいさつが「あかるく いつも さきに つづける」ことができるよう、全校児童と一緒に取り組んでいきたいと思います。ご家庭や地域でもあいさつを行っていると思います。その際にも、ぜひこれら4つのキーワードのもと推進していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、明日はふれあい弁当デーとなっております。趣旨をご理解いただき、お子様と一緒にお弁当を準備する素敵な時間としていただければと思います。お忙しいところ申し訳ございませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 週末は天候が崩れる予報ですので、本日は曇り空の朝です。本日のワンシーン、スタートです!!

 1年生は算数科の学習です。ひき算の答えが等しくなる式を集めて並べて、その数量の変化を見つけているようです。

 みんなで話し合いながら並べていきます。ちゃんと順番の考えて並べているね花丸

 待っている1年生も、自分のカードの答えを一生懸命に考えたり、数量の変化を発見しようと黒板を見たりしていました。頑張っているね、1年生キラキラ

 5・6年生は校庭で体育科の学習です。持久走の練習を行っていました。高学年になると距離も長くなるので、結構大変そう。でも、諦めないで走る6年生。みんな必死です。

 

 次は5年男子の番です。今年度から高学年の仲間入りなので、初めての距離となります。緊張しているかと思っていましたが、力強くスタート!!

 きっと、5年女子の大声援に力をもらったんだね。こんなところも江名っ子って、素敵ですねキラキラ

 2年生は図画工作科の学習です。校内絵をかく会が終わったので、上級生の作品を鑑賞に来ていました。

 さすがは上級生の作品です。学ぶべきところがたくさんあるのでしょう。みんな真剣に作品を見て、素敵な表現をたくさん発見していました。

 3年生は国語科の学習です。 教材文で食品が様々な工夫により美味しく加工されていることを学んだので、他にどんなものがあるかを調べ、文章で表現するようです。

 様子を見ていると、悩んでいる3年生が。一人で悩まないで一緒に考えようということで、私が一緒に考えました。ちょっとはヒントになりましたか?

 校長室に急な来客が。「いらっしゃい。どうしたの?」と尋ねると、「一緒に勉強しよう!」とのことでした。意欲的でとても素晴らしい姿なので、一緒に勉強をしました。集中して勉強する姿に、私も嬉しくなる時間でした。ありがとう、また来てね!!

 4年生は算数科の学習です。本日から下の教科書になったようですね。新しい単元の学習に頑張っていきましょう。

大休憩が大盛況!!

 2校時目終わりのチャイムが鳴り、大休憩となりました。いつもですと、元気に校庭に遊びに行く子供たちが大勢いるのですが、本日は誰も来ません。そのかわり、昇降口の方が賑やかです。

 本日の大休憩は、「歯と口のクイズラリー」が開催されました。これは保健・給食委員会が企画・運営を行っているイベントで、本校の健康課題である口腔内環境の改善に向けた取組の一つです。

 保健委員会が全校児童に自分の歯や口の衛生について考えてもらおうと、上学年用と下学年用に分けた問題を作成し、クイズラリー形式で行いました。

 

 たくさんの江名っ子がクイズラリーに参加し、クイズをとおして自分の歯や口の衛生について考えることができた、すばらしいイベントとなりました。大盛況で、保健・給食委員会の委員長さんも思わず・・・

 どんな問題が出題されていたのかやどのように考えたのかなどを、ぜひお子さんにお聞きになってみてください。そして、親子で口腔内環境改善について話し合う、よい機会としていただきたいと思います。

 なお、昨日、該当児童には歯科医への受診をお願いする文書をお渡しいたしました。保護者の皆様もお忙しいことと存じますが、お子様の口腔内環境改善のために、ぜひ受診してくださいますようお願いいたします。

江名、伝統の・・・

 11月とは思えないほどの暖かい朝です。ふらっと体育館へ行ってみますと、2年生が体育科の学習をしていました。マット運動のようですね。これから丸太回りをするそうです。二人で息を合わせて回ります。「せーのー!」

 最初は難しそうでしたが、慣れてくるとスムーズに回れるようになってきました。いいぞ、2年生!!

 でも、頑張りすぎると目が回り、こうなっちゃいます。その後起き上がり、ケラケラと笑っていました。楽しそうだね喜ぶ・デレ

 5年生は、スチューデント・シティの事前学習をしていました。エリムにある様々な企業ブースについて、資料をもとに学習していました。担任の先生が「エリムでは、皆さんも企業に就職して働くんだよ。また、消費者にもなるので、お給料によって買えるものも変わるかもよ。」と話すと、「えー!」と声を上げる5年生。今回の体験でそういうことも学び、今後どう生きるべきかを考える好機としてほしいですね。

  1年生は音楽室で音楽科の学習をしていました。みんなで鍵盤ハーモニカを演奏します。さあ、最後まで演奏できるかな。

 演奏後、「間違えずに演奏できた!!」と大喜びする1年生。自分の成長を実感する、素敵な時間となっていました。

 校庭では、体育科の学習で持久走の練習を行っていました。

 校庭に行ってみると、3・4年生が合同で練習していました。月末にある持久走記録会に向けて、毎日コツコツ練習していこうね。

 そんな中、6年生が江名伝統の「アレ」に取り組んでいました。HPをよくご覧くださっている方はお気づきかと思いますが、江名伝統の「アレ」と言えば、「さんまのポーポー焼き」です家庭科・調理

 今年度も江名女性の会、小名浜公民館、江名公民館の皆様のご協力により、無事に実施となりました。

 はじめに、さんまをさばきます。6年生にとっても初めての体験のようで、ちょっとドキドキしながらさばいていました。

 さばいたさんまを細かく切り、包丁で叩いていきます。この頃になると包丁の使い方にも慣れ、江名女性の会の方に「上手だね!!」と褒められる6年生も増えてきました 。

 やはり人間は褒められるとやる気がアップするんですね。江名女性の会の方々に褒められるたびに、どんどん意欲的になる6年生。ねぎも生姜もどんどんみじん切りにしていきます。

 味噌を入れて混ぜ、成形していきます。大きさや形の十人十色。個性が出ますね。

 いよいよ焼きに入ります。焦げないように祈りながら、焼き上がりを待ちます。余裕のピースピース

 無事、焼き上がりました。盛り付けをして、いただきまーす!!

 自分たちで作ったポーポー焼きはことのほか美味しかったようで、おかわりをする男子もいました。よかったね。

 ポーポー焼きづくりだけでなく、みんなでクイズ大会を行ったり感想発表会を行ったりして、会場はとても温かい雰囲気に包まれていました。

 本日は、江名女性の会ならびに小名浜公民館、江名公民館の皆様、貴重なそして楽しい時間をありがとうございました。

本日のワンシーン

 昨日は、PCネットワークの不調によりHPを更新できませんでした。失礼いたしました。本日は復旧しましたので、江名っ子の様子をお伝えいたしますね。

 本日は、1・4年生で食育の授業が行われました。担任の先生とともに授業を行ってくださるのは、栄養技師の先生です。

【4年生:上手なおやつの食べ方を考えよう】

【1年生:好き嫌い無く食べる大切さを知ろう】

 授業を通して、江名っ子はおやつのとり方を考え直したり、野菜を残さず食べようと決意したりしていました。大切なことを学んだね花丸栄養技師の先生、本日はありがとうございました。

 午後からは、江名中学校の英語科の先生が来校され、6年生と外国語科の学習を行いました。本日は、アルファベットの小文字の学習のようです。

 「jは?」の問いかけに、一斉に手ががります。わかっているね、いいぞ!!

 次は、英語科の先生の発音を聞いてアルファベットを選びます。間違いやすい「bとv」や「lとr」のようなものが出題され、その発音の仕方も教えていただきました。教えていただくとすぐに実際に発音練習に取り組む6年生。その姿勢が素晴らしいね花丸

 本日も担任の先生と江名中学校の英語科の先生との楽しい学習が進んでいました。英語科の先生、本日もありがとうござました。

 明日はお弁当の日となります。ご準備を、どうぞよろしくお願いいたします。

江名の町を安全で明るい町に

 本日は、交通安全鼓笛パレードが実施されました。このパレードには、本校鼓笛隊と1~3年生児童だけでなく、交通安全母の会や江名区防犯協会、いわき東警察署の皆様のご参加をいただき、実施しました。

 出発にあたり、児童代表から挨拶を行い、みんなでスタート位置へ移動です。

 スタート位置で、スタート時刻まで待ちます。ワクワク・ドキドキ、そして少し緊張が伝わってきます。

 さあ、スタート時刻になりました。Let's start!!

 パレード終了後、江名区防犯協会長さんからお褒めの言葉をいただきました。よかったねキラキラ

 本日のパレードでは、沿道から江名区の皆さんや江名幼稚園の皆さんに大きな声援や拍手をいただき、江名っ子たちもとても嬉しかったようです。たくさんの声援に感謝いたします。

 今後とも江名区に交通事故が発生しないように、そして更に明るい町になるように、皆さんで頑張っていこうと気持ちを新たにしたパレードでした花丸 

スペシャルな時間

 本日からふくしま教育週間、そして、このいい天気。きっと多くの保護者や地域の方々がいらっしゃることでしょう。

 その思いが伝わったのか、学校評議員の皆様をはじめ、保護者の皆様、そして、江名幼稚園の保護者の皆様もご来校くださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

 なぜ、江名幼稚園の保護者が・・・とお思いになった方もいらっしゃったのではないでしょうか。本日は、毎年恒例の幼小連携事業「スペシャルなかよしタイム」が実施されるのです。そこで、江名幼稚園の保護者の皆様にも来校いただいたというわけです。

 まずは体育館で開会式です。タブレット型PCやオクリンクを使ってねらいやルールを説明する6年生。プレゼン力も高まっていますね花丸

 

 やる気も高まり、いよいよスタートです。みんなで仲良く行ってらっしゃい!!

 校内には、全部で7つのChallengeコーナーが設置されています。グループごとに、その7つのコーナーにChallengeしていきます。みんな楽しそうキラキラ

 すべてのChallengeを終え、体育館に戻ってきました。いよいよ結果発表です。

 順位が決まり、上位チームが表彰を受けました。おめでとうございます!!そして、どのチームも頑張りましたね。

 表彰を受けた江名っ子から感想を聞きます。「楽しかった」という感想がたくさん聞かれました。よかった、よかった!!

 江名小学校と江名幼稚園が連携して実施した今回のイベント、双方の子どもたちの関係性を深めるとともに楽しい思い出がたくさん生まれた有意義なものとなりました。

 明日は、午後から交通安全鼓笛パレードもあります。お楽しみにしていてください。また、明日はお弁当の日となっております。準備をどうぞよろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 用務員さんのおかげで、来月末に実施される「校内持久走記録会」に向けた校庭の除草作業も着々と進んでいます。用務員さんたちに本当に感謝です。

 さて、本日のワンシーン、スタートです!

 3年生は国語科の学習でした。大豆についての教材文を学習している中で、「あずき」の話が出てきました。担任の先生が、「あずきって、どう書くの?」と子どもたちに質問します。「?」となった子どもたちはどうするのかなと思って見ていると、一斉にオープンスペースから国語辞典を持ってきました。そして、「あずき」について調べ始めました。

 担任の先生は「小豆」と書くことは知っており、教えることもできたはず。しかし、子どもたちにわからないことを調べる習慣を身に付けさせたかったのでしょう。調べた子どもたちは「あった!!」といって意欲的に手を挙げていました。聞いたことはすぐ忘れるが、調べたことは身につくものね花丸

 5年生は図画工作科の学習でした。これまで描き続けてきた絵もいよいよ完成が近づいたようです。写真を確認しながら、色を混ぜ合わせて自分の思いを表現していました。完成が楽しみですね。

 隣の6年生は社会科の学習でした。大型ディスプレイで何か見ていますね。どうやら「島原・天草一揆」のようですね。担任の先生が「どうしてこのようなことが起きてしまったのだろう」と問いかけます。「?」となった子どもたち。よし、調べてみよう。

 一人一人、集中して熱心に調べていく6年生でした。

 しらゆり学級は国語科の学習でした。どうやら教材文の感想を書いているようです。熱心に取り組む子どもとそれを微笑ましく見守る担任の先生。いい感じの時間でした了解

 2年生は国語科の学習でした。本日から新しい単元の学習のようです。「先生が読みますので、わからない言葉があったらチェックしながら目で追ってくださいね」と担任の先生が。

 担任の先生の指示どおり、一緒に目で追いながら教材文を読む2年生。真剣な姿が素晴らしいねキラキラ

 1年生は体育科の学習でした。運動身体づくりプログラムを行っているようです。以前に比べ運動になれたようですね。みんな一生懸命で可愛らしいね。頑張れ、1年生!!

 4年生は算数科の学習でした。数を上から2桁の概数で表そうという学習のようです。上から2桁の概数だから3桁目を四捨五入ですよ。担任の先生が丁寧に指導してくださっていました。

 11月1日(水)からは「ふくしま教育週間」となります。1日には江名幼稚園と一緒に「スペシャルなかよしタイム」があります。ぜひ、ご来校くださいキラキラまた、授業内容につきましては昇降口に掲示いたしますが、ぜひ、お子さんに「何の授業をするの?」などとお聞きになるなどして、親子のコミュニケーションのよい機会としていただければと思います。

江名の海の幸を

 ホームページに久々登場の5年生は、総合的な学習の時間で江名の町へ出かけました。今回お邪魔させていただいたのは、「丸源水産さん」と「カネセンさん」です。

 丸源水産さんは、縄文干しを製造・販売していらっしゃいます。本日は、その製造の仕方などを教えていただきました。震災からこれまでの様々な工夫や努力、そして見事な手さばきに、担任の先生も興味津々でしたキラキラ

 また、カネセンさんはタコの加工・販売を行っていらっしゃいます。こちらでも、製造の方法や工夫などについて教えていただきました。見たことのない器具やたくさんのタコに、5年生も大喜びでした。

 「努力は必ず報われる」と言われますが、本当ですねキラキラ素敵なご褒美もいただいてしまいました。江名の海の幸を、ごちそうさまでした。

 江名の町を深く理解することで、より自分たちのふるさとを大切にする気持ちが高まった5年生でした。丸源水産さん、カネセンさん、本日は誠にありがとうございました。

 江名の皆さん、ご自宅にある縄文干しやタコにご注意ください。今夜、江名の町にルパンがやってくるかもしれませんよ音楽

日和です

 本日はとてもいい天気。絶好の見学学習日和です。本校では、1年生と4年生が見学学習に出発していきました。みんな楽しんできてね!!そして、元気に帰ってきてね!!

 学校に残った江名っ子のみんなは、何をしているのかな?

 楽しそうな声が聞こえる方へ行ってみると、6年生が理科の学習を行っていました。てこの学習のようですね。支点と力点の位置を変え、感じる重さの違いを体験していました。

 支点を力点に最も近づけてみたようです。さあ、上がるかな?

 女子が体験しているのを見守る心優しい男子・・・と思ってシャッターを切ったら、ご覧のとおり。普段は真面目な6年生も、結構お茶目さんでした。

 次は静かな方に行ってみると、2年生が書写の学習を行っていました。静かで落ち着いた空間の中で、一文字一文字丁寧に書いていました。

 担任の先生から優しく教えてもらいながら、美しい文字の習得に努めていました。

 本日はお弁当の日でした。江名っ子たちは、お家の方に作っていただいたお弁当を美味しく楽しくいただいていました。お忙しい中でのお弁当作り、本当にありがとうございました。

本日のワンシーン

 今朝は、読み聞かせの会の皆様による読み聞かせで一日がスタートしました。そのおかげで、朝から落ち着いたスタートです王冠読み聞かせの会の皆さん、ありがとうございました。

 それでは、本日もスタートです!!

 1年生は音楽科の学習でした。曲に合わせて身体を動かします。その中で、楽しみながら曲調の変化に気づいていました。1年生、可愛らしいですねキラキラ

 2年生は国語科の学習でした。これからグループで話合い活動を行うようです。そのため、本日はその目的や方法についてみんなで学習していました。どんな話合いになるのか、楽しみですねハート

 3年生は体育科の学習でした。マット運動のようです。基本の技を一つ一つ確認しながら、繰り返し練習していました。スムーズに運動できるよう、頑張っていこう!!

 4年生は図画工作科の学習でした。下描きの人や彩色の人がいます。みんな黙々と行っていて、いいですね。

 6年生は外国語科の学習でした。本日は江名中学校の英語科の先生が来校され、担任の先生と一緒に授業を行ってくださいました。今年度、江名地区小中学校では小中連携事業として江名中学校の英語科の先生が小学校を訪問し、小学校の先生と一緒に6年生の英語科の学力向上に努めています。

 はじめに、中学校英語科の先生の自己紹介を 聞きます。クイズ形式なので、6年生も楽しそうです。

 それでは、6年生にも自己紹介をしてもらいましょう。みんな何を紹介するのかな?本日は2人の先生が教えてくださるので、細かいところまで丁寧に教えていただいています。こういうの、いいね!!

 まとめ終わったら、タブレット型PCで撮影し、大型ディスプレイに送信です。

 それを見て、中学校英語科の先生が細かく教えてくださいます。なるほど、私も勉強になりますね汗・焦る

 教えていただいたことをもとに、互いの自己紹介文をcheckし合います。ポイントがしっかりわかったので、checkもしっかりできていますよ。

 最後にコメントを書いて友達にお返しします。

 2人の先生との「笑顔」あり、「真剣さ」ありの楽しい学習となりました花丸江名中学校の英語科の先生、ありがとうございました。またお待ちしておりますピース

 明日は「お弁当の日」となっております。お忙しいところ申し訳ございませんが、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 秋晴れのいい天気です。ホームページ担当も出張より戻りましたので、本日より更新再開です。また、よろしくお願いいたします。

 では、本日のワンシーン、いってみましょう!!

 1年生は国語科の学習です。以前に自分で決めた「紹介したいもの」を文章で表現していました。自分が紹介したい内容を一生懸命に表現していました。1年生も作文が書けるようになってきたのですね花丸成長を感じ、嬉しくなりました。

 2年生は図画工作科の学習です。彩色もどんどん進み、完成が近づいてきたようですね。色も混ぜながら、自分の思いにあった色を作り出し、楽しそうに彩色していました。

 3年生は算数科の学習です。2桁÷1桁の学習のようです。テープ図を使って数量直関係を捉えています。

 「同じ数ずつに分けるんだけど」と担任の先生に言われ、図に働きかける3年生。定規を持ち出して分け始めましたよ。この二人の気持ち、わかりますよね。

 二人がどのように考えているのかを共有しようと、優しく見守る3年生でした。

 4年生は体育科の学習です。鉄棒運動ですね。

 さあ、勇気を出してChallengeだ!!

 天気もよくて、楽しそうな4年生でした。

 6年生は理科の学習です。テスト中でした。そっと撮影して退場します。がんばってね!!

 小名浜地区ではインフルエンザが流行しているようです。本校も、体調不良者が増加しています。手洗いやうがい、そして必要に応じてはマスクの着用などを行い、感染防止に努めましょう。

本日のワンシーン

 2学期最大の学校行事である「学習の成果を発表する会」も終わり、落ち着いた生活が戻ってきました。

 それでは、本日も行ってみましょう!

 3年生は国語科の学習です。「1年生を絵本好きにするには」というテーマで話合いを行うようです。

 役割に「司会」が出てきました。「司会って、どんな役割なの?」と担任の先生が尋ねます。すると、すかさず国語辞典を出して調べる3年生。わからない言葉の意味があったらすぐに調べる習慣が身についていますね花丸

 さあ、これからどのような話合いが進められるのでしょうか。たのしみですねキラキラ

 4年生も国語科の学習です。「和紙」について学習する教材のようですね。「和紙って、知ってるかな?」ということで、電子黒板を使って調べていました。

 だるまなど、身近なところに和紙が使われていることを知り、和紙についての興味が高まってきたようです。それでは、教材文を読んで学習していきましょうね。

 2年生は算数科の学習です。かけ算の学習も進んできたので、本日はかけ算の問題を自分たちで作っていくようです。

 一人一人がタブレット端末を使って問題を作り、オクリンクで大型ディスプレイに送信していきます。みんな、面白い問題をたくさん生み出していました。

 1年生は国語科の学習です。自分が紹介したい生き物などを選び、それを説明する文章を書くようですね。本日は紹介したいものを決めているようです。

 生活科で秋を探したので、秋のものが多いみたいですね。紹介したいという意欲を高めながら、熱心にイラストを描いていました。

 しらゆり学級では漢字の学習を行っていました。大型でディスプレイで筆順などを確認して、練習に取り組みます。諦めずに練習に取り組む姿、立派ですね花丸

 6年生は図画工作科の学習です。風景画ですかね。空の色を塗っていましたが、水彩絵の具によさを生かした彩色となっていました。

 こんなところでもタブレット型PCが活躍しています。彩色の仕方をYouTubeで検索したようですね。効果的に活用しているようです。

 5年生は社会科の学習です。どうやらテストが返却されたようです。返却されたらそのままにすることなく、もう一度振り返りを行っているようです。この振り返りが大切ですね。自分が間違ってしまったところを振り返り、どのよううに考えればよかったのかを丁寧に確認していました。

 本日は市内の小学校の先生方が一斉に研修のため、11時で下校となります。交通事故等に気をつけて、安全に楽しく過ごしてくださいね。

 なお、明日からホームページ担当が出張のため、数日間更新をお休みいたします。戻りましたら更新を再開いたしますので、楽しみにしていてください飛行機 

江名っ子のキラリと輝く

 本日は、「令和5年度学習の成果を発表する会」が開催されました。各学年とも、これまでの学習をとおして江名っ子が感じたことや考えたこと、そして、それによってわかったことやできるようになったことがたくさん見て取れる、素晴らしい内容の発表でした。

【開幕の言葉】

【1年生:げんきいっぱい1年生】

【2年生:2年生の1日】

【3年生:つなげよう!三匹獅子舞】

【Special:三匹獅子舞】

【4年生:森林環境MAMORI隊】

【5年生:江名にルパンがやって来た!】

【6年生:今昔江名物語】

【閉幕の言葉】

 たくさんの保護者や地域の皆様と一緒に江名っ子のキラリと輝く成長を喜び合える、そんな素敵な会となりました。ご来校くださいました皆様、そして江名諏訪神社文化伝統保存会の皆様、本日はありがとうございました。

本日のワンシーン

 気持ちのよい秋晴れの日です。体育館で行われている発表会の練習の声以外は聞こえない、静かな朝です。本日もワンシーン、お届けします。

 2年生は図画工作科の学習中でした。自分が読んだ本の場面を絵に表しているようです。

 「先生、できました!」と見せに行く2年生。「上手に描けているね!!」と称賛されて、嬉しそうキラキラ

 「ここはこんな風に描くといいよ」などと互いにアドバイスしながら、下描きを進めていました。

 3年生も図画工作科の学習中でした。こちらは彩色を行っていました。集中して行っています。

 担任の先生からのアドバイスを受けながら、どんどん彩色を進めていきます。

 「こんな色がいいんじゃない?」と、友達に提案している姿が。優しい3年生ですね花丸

 図工室に行ってみると、5年生が図画工作科の学習中でした。さすがは5年生、クオリティーが高い!!

 髪の毛や肌の色の塗り方を、担任の先生が丁寧に教えてくださっています。なるほど、勉強になるなぁ。

 完成が楽しみな5年生の作品でした。

 廊下に出ると、元気な声が。声の方に行ってみると、算数科の学習をしている1年生でした。繰り上がりのあるたし算の学習のようです。ブロックを使って、10のまとまりを作っています。

 担任の先生に「これをこうすると、10になって・・・」と説明する1年生。わかっているね!

 どうやらみんな正しく考えられているようです。担任の先生から、「ペアで説明し合いましょう」との声が。

 互いの考えを一生懸命表現し合う、素敵な学習でした。

 4年生は理科の学習中でした。気温が低くなると木々の葉はどうなるのかを映像教材で学習していました。

 こういった学習は実際に実験を行うのが難しいので、映像教材がいいですね。4年生も集中して見ていました。

 6年生は・・・体育館で最終調整を行っていました。話を聞いていると、「ここの台詞は、こう言った方がわかりやすい」「ここの動きは、この方がいいんじゃない」と建設的な意見を出し合っていました。活動をしたらみんなで集まり、しっかりと振り返りを行う6年生。明日が楽しみですねハート

 いよいよ明日は「学習の成果を発表する会」です。保護者や地域の皆様、万障お繰り合わせの上、ご来場ください。お待ちしております。

本日のワンシーン

 朝夕と日中の寒暖差が大きく、体調を崩す人も出てきました。体調管理に十分お気をつけください。

 それでは、本日のワンシーンです。どうぞ!!

 4年生は書写の学習です。教頭先生と筆順を確認してから筆を持ち、いざ!

 普段は賑やかな4年生も、静まりかえって筆を走らせていました。そんな中でもタイミングよくピースサインをする4年生、勘がいいねキラキラ

 3年生は社会科の学習です。見学学習で伝承郷に行ってきましたが、他にどのような昔の道具があるのかをタブレット型PCで検索しています。「これ、冷蔵庫なんだって!」「えっ!!」などと気付きや感じたことを伝えながら、楽しく調べ学習に取り組んでいました。

 2年生は体育科の学習です。鉄棒を使った運動遊びのようですね。担任の先生の手本を見て、みんなでツバメに挑戦です。さあ、できるかな?一生懸命挑戦する2年生、可愛らしいですね花丸

 その傍らでは、5年生が理科の学習です。流れる水の働きの実験ですね。その様子をタブレット型PCで録画して、みんなで学習するようです。代表の5年生が水を流すと、「おーっ」と声が。

 その様子を見て、すぐに気付きを発表し合う5年生。意欲的な姿ですね花丸

 6年生は家庭科の学習です。ナップザックやトートバッグを作っているようですね。ミシンを上手に使い、縫い上げていきます。

 細かいところは、手縫いもしていました。黙々と縫い上げていく姿、職人さんみたいです。

 アイロンも使って、アップリケをつけます。初めてなので、ちょっとドキドキしているみたい。Challengeだ!!

 困ったときは、頼りになる担任の先生に相談です。優しく教えてもらっていました3ツ星

 1年生は生活科の学習です。深まりゆく秋を見つけに、今後校庭に出かけるようですね。そんな時の強い味方「ポケット図鑑」、カモーン!!

 秋のページ、早く見たいよね。では、さっそくオープン!!

 色とりどりの葉や木の実が描かれており、歓声が上がります。「大きい葉っぱだ!」といって自分の手と比べてみる1年生。この姿勢が素晴らしいですね合格

 明日以降行われる秋探しの旅へ期待を膨らませながら、学習に取り組む1年生でした。たくさんの秋が見つかるといいねピース 

いよいよ佳境に

 14日に開催される「学習の成果を発表する会」。本日は、その校内発表の日です。それでは、少しだけご紹介いたします。

 江名幼稚園のみんなも応援に来てくれました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 笑いあり、学びあり、そして夢や感動もある素晴らしい発表でした。

 いよいよ本番まであと2日。練習も佳境に入ります。14日には最高のパフォーマンスを発揮できるよう、江名っ子一同頑張っていきます。ぜひ、足をお運びくださいね。

 当日のプログラムをお知らせいたします。下のリンクをクリックしてご確認ください。なお、予定時刻はあくまで予定ですので、時間に余裕を持っておこしくださいますようお願いいたします。

プログラム.pdf

本日のワンシーン

 大休憩には、元気に校庭で遊ぶ姿が多く見られます。今流行っているのは「虫取り」と「ドッジボール」です。ドッジボールは、1・3・4年生が混合で行っていました。1年生には下投げで投げる姿が見られ、江名っ子の優しさが見て取れます王冠

 さて、本日もいってみましょう!!

 3年生は国語科の学習です。秋の俳句を作っているみたいですね。季語を入れて、自分の感じたことや考えたことをことばで表現していました。

 4年生は算数科の学習です。およその数について学習していました。これから様々な場面で使用しますからね。しっかりと学習していきましょう。

 2年生は国語科の学習です。全国学力テストでも間違ってしまう人がいる「主語と述語」の学習です。作文を書くときにも大切になりますので、これもしっかりと学習してほしいですね。

 5年生は理科の学習です。川の上流・中流・下流の石の大きさや形について調べ、その違いをまとめていました。写真を見て、気づいたことを発表する姿が素晴らしいですね。

 6年生は、何やら話し合っていますよ。どうやら今週末のイベントの準備のようです。9人で率直に意見を出し合い、折り合いをつけてまとめていく6年生。素敵な発表、期待していますよキラキラ

 1年生は国語科の学習です。みんなで「くじらぐも」の音読をしてから、くじらぐも役と子ども役に分かれて役割読みを行っていました。「天まで届け、一、二、三!」と音読すると、みんなでジャンプ。とっても楽しそうでした。

 この後、「創立150周年記念写真撮影」が行われました。どんな写真になるか、お楽しみに。

本日のワンシーン

 今週も、本日が最後の一日。本日の江名っ子はどんな生活をしていたのか、いってみましょう!!

 1年生は算数科ですね。かさの学習のようです。どちらのボトルに入っている色水がどれだけ多いのかはっきりさせています。子供たちからは「同じ大きさの入れ物で比べればいい」との意見が。そこで、先生が代表で行っていました。

 目で見ただけでははっきりとわからないものを、はっきりとわかるようにしていく。こういった活動に、目を輝かせる1年生。素晴らしい学習をしていました。

 5年生は図画工作科の学習ですね。担任の先生が準備してくれた動画を視聴し、ポイントを押さえ、自分たちの自画像を描いています。自分の顔はタブレット型PCで撮影して、それを見ながら描いているんですね。やはり、ことばで説明するだけより、映像があると理解が進むんですね。みんな上手に描いていました。

 4年生は何やら話し合い中でした。互いの意見を積極的に伝え合い、協力し合って何かを作り上げているようです。何ができあがるのか、楽しみですね。

 6年生は学校を飛び出し、江名の港へ。どうやら、学習で使用する港の風景を撮影に行ったようです。素敵なシーンは撮影できたかな?

 3年生は鍵盤ハーモニカの練習ですね。伸ばすところと休むところが合わないので、そこを合わせようと練習しています。はじめは担任の先生の合図に合わせて、そして次第に自分たちだけで合わせていきます。だんだん上手になってきましたよ。粘り強く取り組む姿勢、素晴らしいですキラキラ

 2年生は算数科ですね。これから一生使い続ける、「あの計算」との出会いです。

 おはじきを使って場面を捉えます。おはじきの並べ方も、個性があって面白いですね。どの並べ方が見やすいかな?

 「他の場面もおはじきで表現してみましょう!」といって、担任の先生が新しい場面を提示していきました。さあ、この場面はどうかな?場面の絵をよく見ながら真剣に操作する姿、素敵ですねキラキラ

 理解を確かなものにするために、いくつかの場面を操作活動で表現し、「新しい計算」に出会った2年生。便利な計算ですので、いつまでも仲良くしてくださいねお祝い 

 来週10日(火)は、150周年記念全校写真撮影が予定されています。忘れないで制服(上着も着用)で登校してくださいね。

本日のワンシーン

 本日も、朝から体育館では何かが行われていますね。3年生ですね。あれ、見慣れない姿の3年生が・・・

 5年生は社会科の学習を行っていました。様々な食品の産地を調べてまとめているようです。こうやってまとめてみると、肉や野菜、果物などの種類によって産地も違うようです。「外国産も多いなぁ」など気付きをつぶやきながら、楽しそうにまとめていました了解

 6年生は外国語科の学習です。ALTの先生と一緒に発音とそのスペルを学習していました。「めんどり」と「10」と「ペン」の発音の違いを練習します。さすがはALTの先生、私の発音とは違いますね苦笑い

 「スペルは?」と質問されると、「hen」「ten」「pen」とスラスラと回答する6年生。しっかり学習しているね。

 2年生は、道徳科の学習です。本日は「親切」についてみんなで考えていました。皆さんは「親切とは?」と尋ねられたら、何と答えますでしょうか。意外と難しいですよね。2年生も、改めてこの「親切」について考え、意見を交流していました。

 4年生は、音楽科の学習です。歌唱チームと演奏チームに分かれての学習のようです。歌唱チームは大盛り上がりで学習、演奏チームは落ち着いて学習が進んでいました。

 1年生は何やら楽しそうな絵を描いていました。何に使うのかな?楽しみですねキラキラ

本日のワンシーン

 今朝はちょっと雨模様。だいぶ涼しい一日が始まりました。

 1年生は体育館でプロジェクト進行中のようです。お楽しみに!!

 4年生は、国語科の学習のようです。教科書の音読を行っていました。毎日、各家庭でもご協力をいただき音読練習を行っているわけですが、お子さんの音読は上手にできていますでしょうか。スラスラと音読できるよう、学校でも連取を続けていました。

 2年生は、タブレット型PCを使ってドリル学習のようですね。ちょっとした時間でも、タブレット型PCを使って一人一人の進度に合わせた学習を取り入れているようです。2年生もスラスラとタブレット型PCを使えているね花丸

 5年生は算数科の学習をしていました。分数と小数の関係を学習しているようです。話を聞いていますと、今、考えているのは「1/5は1/10なのか2/10なのか」ということのようです。暗算で考える人、わり算の式にして筆算で考える人と方法は様々ですが、みんな真剣です。

 代表のお友達が分数を小数に直して発表をしてくれて、2/10が正解だとわかりました。思考の世界から解放され、学級がハッピーエンドな雰囲気に包まれますキラキラ

 しかし、一問解いただけではしっかりと理解することはできません。みんなの理解を深めるために、担任の先生から「では、3/4は数直線のどこにくるの?」との一言が。再び、思考の世界へ突入する5年生。諦めずに考え続けます。ここが5年生のすごいところ花丸

 以前の考えをいかしてわり算にして考えたらはっきりとわかりました。数が変わっても、考え方は一緒なんですね。5年生は大切な学習を行いました。

 隣の6年生はとても静かなのでいないのかなと思って覗いてみると、算数科の学習中でした。誰も一言も話さず、真剣に問題に取り組んでいます。すごい集中力です。

 そして、時折聞こえるのは、アドバイスをする先生の声だけです。少人数なので、一人一人のつまずきを見取り、丁寧にアドバイスしてくれていました。

 3年生は、音楽室で鍵盤ハーモニカの練習です。11月には交通安全鼓笛パレードもあるものね。今から少しずつ練習していこう。

本日のワンシーン

 PTAや江名グランパスの皆さんとお二人の用務員さんのご協力により、校庭もきれいになってきました。体育もとってもやりやすくなってきました。大変感謝しております。

 さて、本日もワンシーン、スタートです。

 1年生は国語科の学習です。名作「くじらぐも」の学習ですね。

 まずは新出漢字の練習です。筆順も丁寧にしっかり学習しています。

 練習後、担任の先生が尋ねます。「どのような登場人物がいましたか?」すると・・・

 すごい勢いで挙手が始まります。すごい意欲的!!発表もしっかり行うことができて花丸でした。

 しらゆり学級は、社会科の学習ですかね。様々な発電について学習していました。

 担任の先生が、図をかいて熱心に説明してくださっています。「う~ん」「ちょっと難しい?」「つかれた」「あと少しで給食だから、もう少し頑張ろう!」「うん」このような優しさに包まれたやりとりが続く、微笑ましい時間が流れていました。

 2年生は国語科の学習です。こちらも名作「お手紙」の学習ですね。役割を決めて朗読するみたいですよ。さあ、みんなで話し合って、素敵な朗読にしていこう!!

 3年生は理科の学習です。太陽と影の学習のまとめをしているみたいです。さあ、学習したことがしっかり身についているか確認していきましょう。

 6年生は算数科の学習です。「円形のピザの直径が3倍になったら、面積は何倍になるか」について共有・吟味をしています。どうやら一部の人たちにはなんとなく見えているみたいです。それを,まだ見えていない友達に熱心に説明しています。

 上手く伝わらないようです。すると次の人が出てきて、今度は式を使って説明していきます。

 なんとかみんな見えてきたようです。ですが、はっきりと見えてはいません。さらに話し合いは続きます。

 まさに「めだかの学校」状態です。誰が生徒か先生かというかんじでみんなではっきりさせていきます。

 なかなかはっきりとは見えないようでみんな困った・・・となった時に担任の先生が登場。先生のリードで、はっきりと見えるようになっていきましたキラキラ素敵な授業でした。

 4年生と5年生は、何やらプロジェクトが進行中でした。

【4年生】

【5年生】

 こちらのお二人は、カメラを向けると「今、反省中なんです」とのこと。何があったかはわかりませんが、反省をいかし、次こそは・・・Fightです!!

 本日も様々なドラマがあり、素敵な一日でした了解 

入賞、おめでとう!!

 本日は、全校集会が行われました。

 その中で、夏休み中に頑張って取り組んできた各種コンクールにおいて優秀な成績を収めた江名っ子の表彰が行われました。

【理科作品展】

【いわき地区児童作文コンクール】

 夏休み中にDream(目標)を持ち、果敢にChallenge(挑戦)し、その結果が認められConfidence(自信)を得ることにつながり、私たちも大変嬉しく思いました。本当に、入賞、おめでとうお祝い

 また、保健・給食委員会が毎週行っている「生活チェック」の表彰も行われました。

 この取組も、続けるたびに全校児童のハンカチやティッシュの所持率や適切な爪の処理率が高まり、江名っ子の成長が見て取れます。成長しているね花丸

 コンクールも生活チェックも、素晴らしい成果が上がっているのは各ご家庭のご協力があってのことだと感じています。感謝申し上げますとともに、今後とも連携・協働をよろしくお願いいたします。

江名っ子も、先生方も

 今週で9月も終わり。明後日は、江名で楽しいイベントがあります。本日同様、好天だといいですね晴れ

 本日は、朝からたくさんの互見授業が行われました。

 しらゆり学級では、算数科の互見授業です。

 買い物の代金を計算するという文脈で、位をそろえて計算することを学びます。キャベツとポテトチップスを買ったらいくらかな?式は立てられました。位をそろえて筆算をし、代金を求めましょう。

 正しく求められたかを、レジを使って求めます。さあ、正解しているかな?

 見事、正解ですね。みるみる学習内容が定着し、見てください、この笑顔キラキラ先生に称賛されてConfidenceを得ていました。

 理科室では、6年生の理科の互見授業です。地層のでき方を学習するようですね。しっかり予想を立てて、いざ実験開始!!

 さあ、どうなったかな?ワクワクドキドキ、観察中。

 実験してわかったことをみんなで共有です。「れきや砂が積もって、その上に泥が」など、目を輝かせながら互いに気づいたことを伝え合い、対話的に学習が進んでいました。

 今後も、本校では互見授業を通して、江名っ子の目がキラキラ輝く授業づくりに努めていきます。多くのことを学ばせてくれた江名っ子の皆さん、本日もありがとうねキラキラ

手を使い、頭を使い

 今日はいいお天気。このような中、本日も互見授業が行われました。

 1年生、算数科の授業です。3つの数を場面に合わせて1つの数に表し、たしたりひいたりする学習です。

 みんなブロックを操作したり図をかいたりして計算を進めていきます。手を使うことは、頭を使うことなんですよね。

 ブロックを使って考えたことを、みんなの前で発表します、大きなブロックを上手に使って発表しているね花丸

 図で考えたことも、黒板にかきながら丁寧に説明していました合格

 わかったことを互いに表現し合います。アウトプット、大切ですね。

 45分間、真剣に学習に取り組む1年生の姿から、先生方もたくさんのことを学びました。

 さて、こちらは5年生。何やら熱く話し合っていますよ。答えのない問いに対して、みんな自己を関わらせながら考え、議論していますね。

 

 どのようなことについて議論していたのか興味のある方は、ぜひ、お子さんにお聞きになってみてください。

江名っ子の口腔環境改善に向けて①

 本日は、3・5・6年生が見学学習の日です。元気に、行ってきまぁす!!

【3年生】

【5・6年生】

 そのような中、1・2年生の教室では担任と養護教諭の先生での歯科指導が行われました。

【1年生:第一臼歯を正しく磨こう】

【2年生:虫歯を予防しよう】

 本校では、今年度、口腔環境改善を解決すべき健康課題とし、「正しいブラッシングの習得」と「歯みがきの習慣化」を重点目標として取り組んでいます。

 ぜひ、各ご家庭でも、お子さんと一緒に正しいブラッシングで歯みがきを行ってみてください。今後、他の学年でも歯科指導を実施していきます。

Challengeいっぱい

 本日は、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が開催されました。

 はじめに、講師の先生と指使いの準備体操です。

 楽しい体操を行った後は、講師の先生の素敵な演奏を拝聴します。さすがは先生、素敵な演奏です。

 「あんな演奏ができるようになりたい!!」という気持ちが高まったところで、1年生もChallengeだ!!

 まだまだ先生のような素敵な演奏はできませんが、「千里の道も一歩から」です。鍵盤ハーモニカ演奏の楽しさがわかったようですので、今後もたくさん演奏していきましょうね音楽講師の先生、ご指導をありがとうございました。

 そのような中、6年生は調理実習を行っていました。一食分の献立を考え、その調理を行っているようです。本校の6年生は少人数。ですが、それを強みとして、今回の調理実習は一人でのChallengeとなりました。他の小学校では一人で行うことはなかなかできませんので、貴重なChallengeです。

 グループで分担して行えば、友達に教えてもらったり一部を行ってもらったりできますが、今回は一人。準備や後片付け、調理の順番や火加減など、すべて頭に入れて行わなければなりません。ですから、みんな真剣そのもの。ぼうっとはしていられません。

  苦労はしましたが、無事完成です。きっと美味しいはず。いやいや、絶対に美味しい花丸では、いただきます家庭科・調理

 Challenge成功!!美味しかったね花丸 

本日のワンシーン

 先週末から急に秋めいてきました。本日も、ちょっと肌寒い朝です。江名っ子たち、風邪をひかないといいのですが・・・

 それでは、さっそく本日のワンシーン、いってみましょう。

 3年生の教室では、算数科の学習が行われていました。あれ、4年生の先生もいるぞ。

 どうやら「互見授業」を行っているようです。「互見授業」というのは、互いに授業を数多く見合い、放課後、授業についての話合いを行うことによって授業力を向上させようという取組なのです。今回は先輩の授業を後輩が参観に来ていました。江名っ子だけでなく、先生たちも日々学び合っているんですよ。

 5年生の教室では、先日行った鰹節削りの学習について話合い、グループでまとめているようですね。落ち着いた雰囲気の中で真剣な話合いが進んでいて、高学年らしい学習となっていました。

 2年生の教室では、音楽科の学習を行っていました。音楽に合わせてリズミカルに、そして楽しそうに踊る2年生。思わず嬉しくなって、長居をしてしまいましたキラキラ

 ふと見ると、本校のNew体操着を着用している人も。胸に入った「ENA」の文字もかっこいいですね了解

 1年生の教室では、算数科の学習でした。「バスにねこさんが3匹乗っていて、停留所で2匹乗ってきて、次の停留所で4匹乗ってきました。全部でバスには何匹のねこさんが乗っているでしょう?」という場面を式に表していくようです。丁寧にブロックを操作し、数量の関係を捉えて、立式していきます。

 二人の話をよく聞いていると、「僕は式が二つになったよ。」「私の式は一つ。」と式を伝え合い、そこに「?」がうまれたようです。さあ、どちらが正しいのか、それともどちらも正しいのかの学びが始まりましたよ。1年生なりに、いい学びをしているね花丸

 体育館では、4年生としらゆり学級が体育科の学習をしていました。小型ハードル走のようです。異なるインターバルでリズミカルに走り抜ける練習を行っていました。さあ、自分の走りに合うのはどちらなのかわかったかな?

 6年生の教室では、国語科の学習をしていました。本日は、5年生を招いての「柿山伏」の発表会を行うようです。

それでは、劇団江名の公演スタートです視聴覚

 カーテンコールまで、バッチリでした花丸

 最後にご招待を受けた5年生から御礼のことばと感想をいただいていました。

 今回の講演内容に関しては、6年生の保護者の皆様には何らかの機会にご覧いただきたいと思います。どうぞご期待ください。

 むすびになりますが、本HPの行事予定も更新しましたので、ぜひご確認ください。

仮想現実での学び

 本日は、交通安全教室が実施されました。今回の交通安全教室は、なんと市内初のVR(バ-チャル・リアリティー)を活用した交通安全教室なのです。

 代表児童のはじめのことばで交通安全教室の始まりです。

 今回ご指導くださるいわき市交通安全対策協議会の交通指導員の皆様よりご説明をいただき、さっそく仮想現実の世界へ。

 代表の児童がゴーグルをつけてVRを体験します。

 他の児童は、そのVR映像を見ることによって同じように体験していきます。

 やはり口頭で説明を受けたり画像を見せられたりするよりも、VR画像の方が花丸リアリティーが違います。子供たちからも「リアルすぎる!!」との声が。

 そして、このVRですと、子供たちが経験したことのないドライバーの視点からのVR映像も体験できるので、交通事故に遭わないためにどのようにすればよいかがよりよくわかるんですね。

 子供たちも仮想現実での学びに大興奮でした。最後に、代表児童からのお礼の言葉です。さすがは高学年、堂々としたお礼の言葉でした。

 今回のVRを活用した学習は、子供たちが体験を通して学習したことにより、知識として理解する学び以上の深い学びになったようです。VRの教育における可能性を感じた時間ともなりました。今回の学習をいかして、今後も「江名っ子の交通事故発生件数・ゼロ」が続くことを願っています。ご指導くださいましたいわき市交通安全対策協議会の交通指導員の皆様、本日は本当にありがとうございました。

 さて、話は変わりますが、本日のお昼の放送で「きらり家庭学習」の紹介がありました。本校では、宿題以外にも家庭学習を頑張っている子供たちの努力を称賛するとともに、そのよさを多くの子供たちにも知ってもらうために「きらり家庭学習コーナー」を設置し、定期的に紹介をしています。昇降口に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になってください。

世界一堅いものを、世界一柔らかく

 本日は、5年生が総合的な学習の時間で学習している「鰹節」について、講師の先生をお招きしての素敵な授業が行われました。講師をお務めくださったのは、江名の町で鰹節の販売を行っていらっしゃる山一中田商店様です。

 まず始めに、鰹節削り器の使い方を教えていただきました。講師の先生曰く「世界一堅い鰹節を丁寧に削ることによって、世界一柔らかい削り節になる」のだそうです。その後、先生が手本を見せてくださいました。「シュッ、シュッ、シュッ」と心地よい音とともに、鰹節がきれいに削られていきます。

 さあ、さっそくみんなも削ってみましょうキラキラ実際に削ってみると、思っていたよりも難しいことに気づいた5年生。互いに協力し合い、試行錯誤しながら削っていきます。

 諦めないでやり続けると、コツがわかってきたみたいです。どんどん上手になり、大量の世界一柔らかい削り節ができあがりました。さっそくだしを取ってみましょう。

 そして、だしを味わいます。「いい香り!」「美味しい!」と口々に話す5年生。だしの素晴らしさに気づいたみたいです花丸

 それでは、このだしでお味噌汁を作りましょう。

 だしを取った後の削り節は、調理をしてふりかけに変身です。食べ物を大事にする姿勢、大切ですね。

 それでは、いただきま~す!!

 担任の先生が準備してくれた「だしの入っていない味噌汁」と飲み比べをしてみました。その違いは、5年生もびっくりするほどです。だしの大切さが改めてわかりました。

 今回ご協力くださいました講師の先生方、本当にありがとうございました。そして、5年生の皆さん、貴重な学習となりましたね。日本の文化である「だし」を、これからも大切にしていきましょうね3ツ星 

優しいお兄さん、お姉さんに

 大休憩の時間、2年生が体育館に集まってきました。

  今日は、江名幼稚園の年長さんと年中さんをお招きし、自分たちが学習した「動くおもちゃ」の作り方を教えてあげて一緒に楽しい時間を過ごす日です。その準備のため集合したのです。

 準備が整い、いよいよスタートです。開会式の運営も自分たちで行う2年生、やるじゃないですか花丸

 ペアに分かれて、おもちゃ作りに取り組みます。「何を作りたいの?」「〇〇をつくろうか!」と優しく声をかける2年生。微笑ましいですね。

 実際に教えてみると、自分が作るより教える方が難しいことに気づいたようです。頑張れ、2年生!!

 さあ、やっと完成です。さっそく、一緒に遊んでみようキラキラ

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、終わりの会です。2年生も園児も互いに感想を伝え合います。園児からは「小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に遊べて楽しかったです。」とのことばが。嬉しいね、2年生ピース

 名残は惜しいですが、お別れとなります。小学校にまた来てね!!

 1学期には学校探検の際に学校のことを1年生に教えてあげ、2学期には江名幼稚園の園児に動くおもちゃ作りを教えてあげた2年生。どんどん優しいお兄さん、お姉さんに成長していることを感じ、嬉しくなる時間でもありました。

本日のワンシーン

 3連休が明け、9月も後半戦突入です。昨日の「敬老の日」は、おじいさんやおばあさんに日頃の感謝を伝える絶好の機会でした。江名っ子の皆さん、しっかり伝えられたかな?

 では、本日もいってみましょう急ぎ

 3年生は理科の学習です。太陽と影の位置関係を調べるために、本日は方位磁針の学習をするみたいです。針の動きに興味津々の3年生でした。

 5年生は算数科の学習です。最大公約数を求めるようです。「約数」「公約数」「最大公約数」と様々な数が登場しますが、一つ一つ確認しながらしっかりと身に付けていきましょう。

 6年生は外国語科の学習です。夏休みの楽しかった思い出をタブレット型PCでまとめ、英語で発表し合っています。自分の思いを伝えるために、これまで学習した単語意外も活用し一生懸命表現する姿、立派ですね花丸

 そのほかの学年は、10月の行事に向けての準備のようでしたので、詳細は割愛させていただきます。ぜひ、ご期待くださいキラキラ

【1年生】

【2年生】

【4年生】

本日のワンシーン

 9月も中旬となりましたが、まだまだ暑い日が続いています。本日もワンシーン、スタートです。

 6年生は、バスに乗ってお出かけです。行く先はアリオス。本日は「こころの劇場」に参加し、劇団四季のステージを鑑賞します。大きなバスに9人で乗車し、ちょっとリッチな旅の始まりですよ。素晴らしいステージを鑑賞し、ここ世を豊かにしてきてくださいね。行ってらっしゃいバス

 1年生は算数科の学習をしていました。10のまとまりが2つとばらが6で「26」という学習です。先生の「10のまとまりはいくつありますか?」「ばらはいくつありますか?」の問いかけに、積極的に発表する姿が見られました。意欲的な学習態度、Goodですよ花丸

 2年生も算数科の学習をしていました。プリントを使って学習したことを確かめています。見てください、子の真剣な姿を。そして、お茶目な姿も。

 3年生は国語科の学習をしていました。これからの生活で必要不可欠となるであろうローマ字の学習のようです。長音(のばす音)や促音(っ)、拗音(きゃ、きゅ、きょ等)の表記の仕方をみんなで確認しながら、ローマ字表記を理解していました。対話をし、教え合う姿が素晴らしいですね。

 4年生は体育科の学習をしていました。ドッジボールのようです。男女混合の活動ですが、大盛り上がり。気温が5度くらい上がりそうな、白熱した戦いとなっていました。水分補給もしっかりね。

 5年生は音楽科の学習をしていました。本日は教頭先生との音楽のようですね。これまでにしっかり練習をしてきたのでしょう。演奏もほぼ完璧。もう発表会をしても大丈夫なくらいの完成度でした。そのうち合奏して聞かせてね音楽

 そして、楽しいお弁当タイムキラキラお家の人が作ってくださった美味しいお弁当を、みんなで楽しくいただきました。今月はお弁当の日が多く、保護者の皆様にはお手数をおかけいたしました。ご協力に感謝申し上げます。

もっと仲良くなるタイム

 本日は、2学期最初の「なかよしタイム」の日です。これは、江名幼稚園の年長さんから本校の6年生までが一緒に楽しい時間を過ごし、既に仲良しではありますが、もっと仲良くなるための大切な時間なのです。

【宝探し】

【私は誰でしょうゲーム】

【風船バドミントン】

【くじ引きフルーツバスケット】

【ハンカチ落とし】

 今回の活動も、笑顔と歓声に包まれた素敵な時間となりました。下級生に優しく接してくれた1~5年生の皆さん、ありがとう。小学校のお兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごし、更に仲良くなれたかな、年長さん。そして、企画・運営を中心に行ってくれた6年生、ありがとうね。さらに企画力や運営力が高まりましたねキラキラ

本日は盛りだくさん!!

 本日は、様々な行事やイベントが盛りだくさんの日です。天気もいいし、素敵な一日にしていこうキラキラ

 まずは、朝から江名読み聞かせの会の皆様による読み聞かせが行われました。やはり、よみかせの会の皆様は読み聞かせが上手いキラキラ江名っ子もあっという間に本の世界に引き込まれていきます。

 江名読み聞かせの会の皆様、本日はありがとうございました。そして、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 次に、2年生が見学学習に出発しました。行き先はアクアマリンふくしま・小名浜公民館・図書館です。

 たくさん楽しんで、しっかり学習してくるんだよお知らせ行ってらっしゃいバス

 そして、6年生のところに素敵な先生がいらしてくださいました。6年生が進めている「江名の未来プロジェクト」の講師として、江名地区まちづくり協議会の会長さんが来校し、江名の歴史についてお話ししてくださいました。

 6年生は、自分たちの知らなかった江名の歴史に興味津々。真剣に話を聞いたり、メモをとったりと意欲的に学習していました。

 25年前に勤務していた私も知らなかったことがたくさんあり、とても楽しい時間となりました。江名地区まちづくり協議会長様、本日はありがとうございました。

 本校では6年生が中学校へ進学し、中学校での学習にスムーズに移行できるよう、連携強化を図っています。今回は、中学校から始まる英語科の学習へのスムーズな移行のため、江名中学校の英語科の先生に外国語科の学習の様子を参観いただきました。

 6年生に会ったら、ぜひ「Did you enjoy your summer vacation?(夏休みは楽しかったですか?)」と聞いてみてください。きっと、英語でスラスラと答えてくれますよピース 

本日のワンシーン

 台風13号により大騒ぎとなった週末。江名は大きな被害がなかったようでほっとしていますが、市内では甚大な被害が発生してしまいました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますようお祈り申し上げます。

 さて、本日のワンシーンです。

【1年生:プリントを早く終えた人は、自由帳にお絵かきをしたり本を読んだりして返却を待っています。100点だといいねキラキラ

【2年生:新しい漢字の学習をしています。筆順もしっかり確認して、さっそく練習しよう。】

【3年生:もちもちの木の絵を描いているようです。上手に描けているようで「こっちも撮って!!」と。その顔には、充実感が。】

【4年生:理科のテストのようです。さあ、落ち着いて、学習の成果を発揮しよう!!】

【5・6年生:宿泊活動の写真を使って、活動記録をまとめるようです。写真を共有したり、レポートにまとめたり。今の小学生はすごいねキラキラ

台風の近づく中で

 今月の7・8日、本校5・6年生はいわき海浜自然に家にて宿泊活動を実施しました。

〈1日目:海岸ウォークラリー&いかだ・ボディーボード体験〉

【天気も最高。笑顔も最高。】

【波立海岸をバックに、記念撮影】

【どうしよう・・・困ったときはすぐ相談。みんなで協力し合って、ゴールを目指そう。】

【涼しくて、声も響いて。ここが一番盛り上がる!?】

【巻き貝、見つけた!!怪しいクラゲ、見つけたぞ!!蟹は見つけたけど、靴が・・・】

【波は高いけど、それが逆に楽しいんだなぁ。2時間ノンストップで遊びまくったぜ!!】

〈2日目:野外炊飯〉

 【雨で薪が湿り気味。お願い、火がついて!!】

【見て見て!!無事に火がついたわよ!満面の笑みでピースサイン。】

【熱や煙と戦いながら、カレーライス作りのスタートです。見てください、江名っ子のたくましさ。】

【ご飯、炊けてきたんじゃない?】

【オレンジもカット。食べやすいように4等分にしましょう。えい!!】

【無事に完成!!それじゃあ、みんなでいただきま~す!!】

 台風の近づく中での宿泊活動。決してベストコンディションではありませんでしたが、素敵な仲間と過ごした2日間は、きっと大切な宝物となる思い出をたくさん得ることのできる時間だったに違いありません。

 この思い出を、いつまでも大切に。そして、本活動にあたりご協力くださいました保護者の皆様をはじめ、関係各位の皆様に感謝申し上げます。

本物の力

 本日は、本校体育館にて鑑賞教室が行われました。今回、江名っ子に素敵なステージを提供してくださるのは、劇団風の子の皆様です。演目は「ギャングエイジ」です。

 体育館に入場しました。すると、そこはいつもの体育館ではなくなっていました。江名っ子のボルテージも自然と高まっていきます。

  さあ、いよいよ開演です。

 江名っ子があっという間に引き込まれ、誰一人よそ見をすることなく鑑賞しています。やはり、本物の力はすごいですね。江名っ子の心を揺り動かし続けます。

 あっという間に時間が過ぎ、残念なことに終演となってしまいました。最後に、代表児童からお礼の言葉が述べられました。

 劇団風の子の皆さん、本日は素敵な時間をありがとうございました。きっと、江名っ子も主人公たちのように「かっこいいギャング」になってくれるのではないかと思います。

  

 「かっこいいギャング」については、ぜひご家庭でお子様に聞いてみてください。きっと、本日の感想も含めて教えてくれると思いますよ。

 素敵な色紙もいただきました。大切に飾らせていただきます。

 明日から2日間、5・6年生の宿泊活動のため、1~4年生は「お弁当の日」となります。お弁当づくりの担当になっていらっしゃる皆様、大変かとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 昨日の大雨とは打って変わり、朝からいいお天気です。週後半も、好天でありますようにキラキラ

 さて、本日のワンシーンです。

 1年生は算数科の学習ですね。ものの数を数えています。「10と3で13」といった風に10のまとまりを作って数を数えています。見てください、みんな真剣です。

 ブロックなども使いながら、数の構成を学んでいました。自ら学ぶ姿が見られ、成長を感じました。

 2年生は体育科の学習です。跳び箱運動にChallengeしていますよ。みんな、手をつく位置はバッチリですね。でも、最初はちょっと怖いんだよね。わかるわかる。さあ、勇気をだしてChallengeだお知らせ

 熱中症にならないように、ちょっと休憩。担任の先生が「風通しのよいところで水分補給しながら休憩しましょう」と声をかけると、みんな一斉に体育館の外へ。

 お茶目で可愛らしい2年生でしたキラキラ

 3年生は算数科の学習です。数の大小を判断し、不等号を使って式に表すようです。

  なぜ、そのように判断したのかをみんなの前で発表します。自分の考えを一生懸命発表する姿、素晴らしいですね了解

 4年生は、昨日の全校集会で校長先生が話していたことを、再度学級で考え合っているようです。大事な話合いのお邪魔をしてはいけないと思い、写真を一枚だけとらせていただいて退室いたしました。

 5年生は国語科の学習です。自分で選んだ新聞記事の内容について感想や意見をまとめ、互いに発表し合います。さすがは5年生、友達の発表にも真剣に耳を傾けています。

 発表後、感想を述べ合います。その内容から、よく話を聞き、自分事として捉え、しっかりと考えていることがうかがえました。また、感想を発表した友達へは温かい拍手が送られます。発表した人も嬉しいですよね。見てください、この笑顔キラキラ優しさに包まれた素敵な時間でした。

 5年生の作品は、廊下の掲示板に掲示されています。来校された際には、ぜひご覧ください。

 6年生は、タブレット型PCを使って学習していますね。何の学習でしょうか。

 どうやら保健の学習のようです。自分の考えをタブレット型PCで入力し、それを大型ディスプレイで比較検討しているようです。6年生はタブレット型PCを簡単そうに使っています。江名っ子はすごいなあと思うとともに、(私も)時代の流れについていかなければと危機意識を新たにしました。

 しらゆりさんは、社会科の学習のようです。昔の生活の仕方について、教科書や資料をもとに話し合っていました。見学学習で訪問した暮らしの伝承郷での経験を一生懸命話す姿が印象的でした。経験って、やはり大切なんですね。

 本日の福島民報さんの朝刊に、昨日認定証を授与された江名っ子の勇姿が掲載されていました。ぜひ、ご覧ください。

一緒に考えていきましょう

 朝からの雨。水不足の解消には一役買ってくれそうですが、木曜日には天気が回復してほしいものです。

 まず始めに、昨日実施いたしましたPTA奉仕作業には多くの保護者や関係団体の皆様のご参加をいただき、おかげさまで校地内がだいぶ整備されました。本校としましても、引き続き校地内の整備に取り組んでいきたいと思います。ご協力をありがとうございました。

 さて、本日は全校集会が行われました。

  まずは、表彰を行いました。一つ目の表彰は、江名の伝統芸能継承者認定証授与です。長年にわたり江名の三匹獅子舞の稽古を続けてきた2名の6年生が授与されました。江名の伝統芸能継承のために、これまでありがとうね花丸

 二つ目の表彰は、たなばた展です。多くの江名っ子が受賞しましたが、代表して特選の2名が登壇しました。受賞した皆さん、おめでとうお祝い

  そして、代表児童による2学期のDream(目標)の発表がありました。自分の現状をしっかりと把握し、更なる成長を目指して取り組む内容が発表されており、素晴らしい発表となりました。

 本日の校長先生のお話は「いじめ」についてでした。4月当初にもお話ししましたが、2学期のはじめということもあり、再度お話ししました。

 「いじめとはどのようなものなのか」や「いじめは絶対に許されないことである」ということについて再度確認されました。また、様々なシチュエーションを想定しながら「悪口や暴言は言ってもよいものなのか」「悪口や暴言を言わないで問題を解決する方法はないのか」を 全校児童で考えました。

 本校では、すべての江名っ子が楽しく元気に学校生活が送れるよう、引き続きいじめ防止に努めていきます。この機会にぜひ、本校HPに掲載してある「学校いじめ防止基本方針」をご確認いただき、各ご家庭でもいじめ防止について一緒に考えていただければと思います。

本日のワンシーン

 いよいよ本日から9月。朝晩は少し涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い。熱中症に気をつけながら、本日もいってみましょう!

 1年生は図画工作科の学習です。自分が乗りたいものを決めて、それに乗っている様子を想像して絵に描くようです。昆虫や風船、星などに乗っている楽しい様子が描かれていました。1年生の想像力って、素敵ですねキラキラ

 2年生も図画工作科の学習です。動くおもちゃを作ったので、互いに動かし合って楽しむようです。落ち着いて製作していたのに、担任の先生が「どうぞ」と言ったら・・・みんなアクティブ!!このめりはりのきいているところが、2年生の素晴らしいところですね花丸

 3年生は体育科の学習です。キックベースのようですね。チームで作戦を立てながら、Let's play!!

 4年生は音楽科の学習です。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って演奏するようですね。「もののけ姫」みたいですよ。一生懸命練習して、早くみんなで合奏しよう音楽

 5・6年生は、来週行われる宿泊活動の事前学習のようです。楽しい思い出いっぱいの宿泊活動になるよう、みんなで協力し合っていきましょうねキラキラ

本日のワンシーン

 2学期が始まって間もないですが、本日も江名っ子は頑張ってますよキラキラちょっと覗いてみましょう。

 1年生は、ICTサポーターの先生と一緒にタブレット端末を使って写真を撮影するようです。

 カメラの起動の仕方も、互いに教え合いながらあっという間にできちゃいました。江名っ子の優しさがこんなところにも花丸

 この後、大切に育てている朝顔の写真を撮っていました。

 2年生は、数字が3つあるたし算や引き算を工夫して計算していました。単純に左から計算するのではなく、よく考えて計算しようね。

 3年生は、かまぼこ工場についての学習が始まったようです。いわき市の資料を見てみると、いわき市には様々な工場があるんですね。新たな発見もあったようです。

 4年生は、わり算の筆算に挑戦です。はじめはちょっと難しいかもしれないけど、必ず理解できますから。Never give up!!

 6年生は拡大図や縮図の作図に挑戦中でした。焦らず慎重に作図できていますね。さすがは6年生!!

 しらゆり学級は、かけ算の学習のようですね。ゲームを通した練習にも継続的に取り組んでいるので、身に付けたかけ算九九も増えてきました。

 ちょっと疲れた様子でしたが、かけ算九九の暗唱まで頑張ります。いいぞ!最後まで頑張る姿は美しいキラキラ

 余談ですが、この後、トランプによる神経衰弱の挑戦を受けたので、受けて立ちました。真剣に行いました。しかし、大差で敗戦となりました。すごい記憶力です。驚きました。

  5年生は、調理実習ですね。今回は、ご飯を炊くようです。来週は宿泊活動ですから、ぜひやってみましょう。

 さあ、加熱しますよ。「うまく炊けますように」と願う5年生。

 いよいよ完成のようです。みんなの願いが届いたかな?

 見事、美味しいご飯の完成です。さっそく、美味しくいただきましょう。いただきま~す!!

 みんなで炊いたご飯は、給食後にも関わらずとても美味しかったようです。これで宿泊活動でもバッチリですね花丸 

誰が見ていても

 本日は、いわき市教育委員会と福島県教育庁いわき教育事務所の管理主事の皆様が来校され、本校の安全面や江名っ子の学ぶ姿を参観してくださいました。お忙しい中でのご指導、ありがとうございました。

 さて、ご案内しながら各学級の学習の様子を参観してきましたので、その様子をちょっとお伝えしますね。

【1年生:音楽科「ことばのリズムであそぼう」】

【2年生:国語科「漢字の広場」】

【3年生:算数科「10000より大きい数」】

【4年生:算数科「わり算」】

【5年生:国語科「対話の練習」】

【6年生:国語科「利用案内を読もう」】

【しらゆり:算数科「かけ算」】

 「誰が見ていても、いつも一生懸命に取り組む」

 これが、江名っ子の素晴らしさなのだと改めて感じた時間でしたキラキラ

大きくなったかな?

 2学期となりましたので、本日は発育測定を行いました。1学期の発育測定から4ヶ月、江名っ子たちもすくすくと大きくなっていることでしょう。どのくらい成長したか、測定してみましょう。

 測定の前に、養護教諭の先生から楽しいクイズが出題されました。内容は、「望ましい生活習慣と熱中症予防」についてです。養護教諭の先生が、夏休み中に準備してくださっていたのですね花丸楽しくためになるクイズのため、江名っ子も大盛り上がりでしたキラキラ

 さあ、いよいよ測定にはいりますよ。どのくらい成長したのかが気になるようで、担任の先生に「いつ教えてもらえるのですか!今日?」と質問する声が多数聞かれました。

 皆さんは、日々どんどん成長するのです。(私は老化にあらがうのみですが・・・)そのことに感謝し、これからの2学期、身体はもとより、心も頭も成長する日々にしていきましょうねピース

新たな船出!!

 暑い暑い夏休みが終わり、本校にも元気な江名っ子の姿が帰ってきました。久しぶりの再会に、江名っ子も大喜び。やっぱり、友達っていいね!!

 第2学期の始業式では、校長先生から「2学期も『Dream・Challenge・Confidence』で、充実した日々にすること」や「登下校や放課後の活動も含めた熱中症予防対策」についてのお話がありました。

 その後の愛校清掃では、2学期もお世話になる校舎を全校児童できれいにしました。清掃活動に熱心に取り組める江名っ子って、素晴らしいでしょキラキラ

 その後の学級活動では宿題や提出物を提出し、夏休みの思い出なども発表し合っていました。楽しい夏休みだったんだね了解

 そして、本日は見守り隊の皆さんに見守られながらの一斉下校となりました。見守り隊の皆さん、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 さあ、江名小学校の新たな船出です。今学期も、楽しい思い出いっぱいの素敵な時間にしていきましょうねピース

待ってま~す!!

 これまでに無い記録的な暑さの夏休みがいよいよ終わり、明日から第2学期が始まります。

 各教室には、江名っ子の皆さんの登校を心待ちにしている先生方からのメッセージが書かれています。どんなメッセージなのか、楽しみですね。

 あれっ、5年生の下駄箱が1名分増えているぞ?!いろいろとサプライズもあり、楽しい2学期になりそうですね。

 明日、江名っ子の皆さんが元気に登校してきてくれるのを心待ちにしています。帽子をかぶり、水分補給をしながら、熱中症に気をつけて登校してきてくださいね。待ってま~す!!

暑中お見舞い申し上げます

 厳しい暑さが続いておりますが、皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか。この暑さにも負けず、学校の畑のキュウリはこんなに大きくなりました苦笑い

 さて、いよいよ明日から8月。夏休みも中盤になります。そして暑さもますます本格的になり、熱中症が心配されます。つきましては、次の点についてご留意くださいますようお願いいたします。

1 活動前には健康観察を十分に行うこと。

2 活動時には十分な水分補給と休養をとること。

3 活動後にも健康観察をし、水分をしっかり補給すること。

4 状況によっては、活動内容の変更や中止を検討すること。

 残りの夏休み期間が、皆様にとって有意義なものになることをご祈念申し上げます。暑さ厳しい折、どうかご自愛の上お過ごしください。

令和5年 盛夏

楽しい夏休みを

 本日、72日間の第1学期を終え、終業式が行われました。

 校長先生からは、「1学期を振り返り、自分の成長を再認識し、自分の努力を認めること」「夏休み中も、DCCを大切にすること」「健康や安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごすこと」のお話がありました。

 

 また、児童代表から「1学期に頑張ったことと夏休みの抱負」の発表がありました。これらの発表から、江名っ子の1学期が充実したものであったことがうかがえ、大変嬉しく思いました。

 終業式終了後、生徒指導担当の先生から「楽しい夏休みにするために大切なこと」についての大切なお話がありました。

 教室に戻ってからは、いよいよお待ちかね「通知表」の時間です。1学期の努力の証が書かれた通知表に、江名っ子たちも大喜びキラキラみんな、よく頑張ったものね花丸

 

 明日から35日間の夏休みとなります。今年度の夏休みは「Afterコロナ初の夏休み」となります。健康と安全に十分気をつけて、最高に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。8月25日(金)に、またみんなで元気に会いましょうピース

水泳学習の締めくくりは

 今学期の学習も、本日が最終日。楽しかった水泳学習も締めくくりとなります。そこで、本日は「着衣水泳」を行いました。

 服を着たまま、いざ入水。いつもは簡単にできる「浮く」という行為が、着衣時には意外と難しいことに気づきます。

 もし、着衣時に海などに落ちてしまったら、助けが来るまで浮いて待つことが必要になります。そんなときは・・・先生が手本を見せてくれました。

 さあ、みんあもやってみよう!!Challengeだ!!

 次第にコツをつかみ、上手に浮くことができるようになった江名っ子たち。さすが、のみ込みがはやいですね合格

 明後日から始まる夏休み、きっと海や川に行くことがあるでしょう。もしもの時に自分の大切な命を守るため、水泳学習の締めくくりとして大切な学習を行いました。願わくば、今回の学習を生かす場面に遭遇しないでほしいものです。

自信に変えて

 大休憩の体育館に、全校児童が集合しました。本日は、江名っ子のChallengeが表彰される時のようです。

 まずは、市小学校陸上競技大会の表彰です。9名の6年生が一丸となってChallengeした陸上競技大会。そこで入賞した児童の表彰です。

 続いて、計算コンテストの表彰です。今年度からの新たな取り組みである計算コンテスト。このコンテストで高得点だった児童だけでなく、2回目の方がタイムや得点が伸びた児童も表彰されました。まさしく「一念通天」ですね。

 そして、たくさんの本を読んだ児童に贈られる賞「多読賞」の表彰です。読書家の江名っ子がたくさんいるんですよ。いいことですね!!

 多読賞は、図書委員会の委員長さんより表彰となりました。

 今学期、江名っ子はたくさんのDream(夢)を抱き、Challenge(挑戦)をしてきました。その結果が、本日の表彰となったのです。この結果をConfidence(自信)に変えて、更に成長してほしいと願うばかりです。みんな、本当におめでとうお祝い