ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
今週で9月も終わり。明後日は、江名で楽しいイベントがあります。本日同様、好天だといいですね
本日は、朝からたくさんの互見授業が行われました。
しらゆり学級では、算数科の互見授業です。
買い物の代金を計算するという文脈で、位をそろえて計算することを学びます。キャベツとポテトチップスを買ったらいくらかな?式は立てられました。位をそろえて筆算をし、代金を求めましょう。
正しく求められたかを、レジを使って求めます。さあ、正解しているかな?
見事、正解ですね。みるみる学習内容が定着し、見てください、この笑顔先生に称賛されてConfidenceを得ていました。
理科室では、6年生の理科の互見授業です。地層のでき方を学習するようですね。しっかり予想を立てて、いざ実験開始!!
さあ、どうなったかな?ワクワクドキドキ、観察中。
実験してわかったことをみんなで共有です。「れきや砂が積もって、その上に泥が」など、目を輝かせながら互いに気づいたことを伝え合い、対話的に学習が進んでいました。
今後も、本校では互見授業を通して、江名っ子の目がキラキラ輝く授業づくりに努めていきます。多くのことを学ばせてくれた江名っ子の皆さん、本日もありがとうね
今日はいいお天気。このような中、本日も互見授業が行われました。
1年生、算数科の授業です。3つの数を場面に合わせて1つの数に表し、たしたりひいたりする学習です。
みんなブロックを操作したり図をかいたりして計算を進めていきます。手を使うことは、頭を使うことなんですよね。
ブロックを使って考えたことを、みんなの前で発表します、大きなブロックを上手に使って発表しているね
図で考えたことも、黒板にかきながら丁寧に説明していました
わかったことを互いに表現し合います。アウトプット、大切ですね。
45分間、真剣に学習に取り組む1年生の姿から、先生方もたくさんのことを学びました。
さて、こちらは5年生。何やら熱く話し合っていますよ。答えのない問いに対して、みんな自己を関わらせながら考え、議論していますね。
どのようなことについて議論していたのか興味のある方は、ぜひ、お子さんにお聞きになってみてください。
本日は、3・5・6年生が見学学習の日です。元気に、行ってきまぁす!!
【3年生】
【5・6年生】
そのような中、1・2年生の教室では担任と養護教諭の先生での歯科指導が行われました。
【1年生:第一臼歯を正しく磨こう】
【2年生:虫歯を予防しよう】
本校では、今年度、口腔環境改善を解決すべき健康課題とし、「正しいブラッシングの習得」と「歯みがきの習慣化」を重点目標として取り組んでいます。
ぜひ、各ご家庭でも、お子さんと一緒に正しいブラッシングで歯みがきを行ってみてください。今後、他の学年でも歯科指導を実施していきます。
本日は、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会が開催されました。
はじめに、講師の先生と指使いの準備体操です。
楽しい体操を行った後は、講師の先生の素敵な演奏を拝聴します。さすがは先生、素敵な演奏です。
「あんな演奏ができるようになりたい!!」という気持ちが高まったところで、1年生もChallengeだ!!
まだまだ先生のような素敵な演奏はできませんが、「千里の道も一歩から」です。鍵盤ハーモニカ演奏の楽しさがわかったようですので、今後もたくさん演奏していきましょうね講師の先生、ご指導をありがとうございました。
そのような中、6年生は調理実習を行っていました。一食分の献立を考え、その調理を行っているようです。本校の6年生は少人数。ですが、それを強みとして、今回の調理実習は一人でのChallengeとなりました。他の小学校では一人で行うことはなかなかできませんので、貴重なChallengeです。
グループで分担して行えば、友達に教えてもらったり一部を行ってもらったりできますが、今回は一人。準備や後片付け、調理の順番や火加減など、すべて頭に入れて行わなければなりません。ですから、みんな真剣そのもの。ぼうっとはしていられません。
苦労はしましたが、無事完成です。きっと美味しいはず。いやいや、絶対に美味しいでは、いただきます
Challenge成功!!美味しかったね
先週末から急に秋めいてきました。本日も、ちょっと肌寒い朝です。江名っ子たち、風邪をひかないといいのですが・・・
それでは、さっそく本日のワンシーン、いってみましょう。
3年生の教室では、算数科の学習が行われていました。あれ、4年生の先生もいるぞ。
どうやら「互見授業」を行っているようです。「互見授業」というのは、互いに授業を数多く見合い、放課後、授業についての話合いを行うことによって授業力を向上させようという取組なのです。今回は先輩の授業を後輩が参観に来ていました。江名っ子だけでなく、先生たちも日々学び合っているんですよ。
5年生の教室では、先日行った鰹節削りの学習について話合い、グループでまとめているようですね。落ち着いた雰囲気の中で真剣な話合いが進んでいて、高学年らしい学習となっていました。
2年生の教室では、音楽科の学習を行っていました。音楽に合わせてリズミカルに、そして楽しそうに踊る2年生。思わず嬉しくなって、長居をしてしまいました
ふと見ると、本校のNew体操着を着用している人も。胸に入った「ENA」の文字もかっこいいですね
1年生の教室では、算数科の学習でした。「バスにねこさんが3匹乗っていて、停留所で2匹乗ってきて、次の停留所で4匹乗ってきました。全部でバスには何匹のねこさんが乗っているでしょう?」という場面を式に表していくようです。丁寧にブロックを操作し、数量の関係を捉えて、立式していきます。
二人の話をよく聞いていると、「僕は式が二つになったよ。」「私の式は一つ。」と式を伝え合い、そこに「?」がうまれたようです。さあ、どちらが正しいのか、それともどちらも正しいのかの学びが始まりましたよ。1年生なりに、いい学びをしているね
体育館では、4年生としらゆり学級が体育科の学習をしていました。小型ハードル走のようです。異なるインターバルでリズミカルに走り抜ける練習を行っていました。さあ、自分の走りに合うのはどちらなのかわかったかな?
6年生の教室では、国語科の学習をしていました。本日は、5年生を招いての「柿山伏」の発表会を行うようです。
それでは、劇団江名の公演スタートです
カーテンコールまで、バッチリでした
最後にご招待を受けた5年生から御礼のことばと感想をいただいていました。
今回の講演内容に関しては、6年生の保護者の皆様には何らかの機会にご覧いただきたいと思います。どうぞご期待ください。
むすびになりますが、本HPの行事予定も更新しましたので、ぜひご確認ください。
本日は、交通安全教室が実施されました。今回の交通安全教室は、なんと市内初のVR(バ-チャル・リアリティー)を活用した交通安全教室なのです。
代表児童のはじめのことばで交通安全教室の始まりです。
今回ご指導くださるいわき市交通安全対策協議会の交通指導員の皆様よりご説明をいただき、さっそく仮想現実の世界へ。
代表の児童がゴーグルをつけてVRを体験します。
他の児童は、そのVR映像を見ることによって同じように体験していきます。
やはり口頭で説明を受けたり画像を見せられたりするよりも、VR画像の方がリアリティーが違います。子供たちからも「リアルすぎる!!」との声が。
そして、このVRですと、子供たちが経験したことのないドライバーの視点からのVR映像も体験できるので、交通事故に遭わないためにどのようにすればよいかがよりよくわかるんですね。
子供たちも仮想現実での学びに大興奮でした。最後に、代表児童からのお礼の言葉です。さすがは高学年、堂々としたお礼の言葉でした。
今回のVRを活用した学習は、子供たちが体験を通して学習したことにより、知識として理解する学び以上の深い学びになったようです。VRの教育における可能性を感じた時間ともなりました。今回の学習をいかして、今後も「江名っ子の交通事故発生件数・ゼロ」が続くことを願っています。ご指導くださいましたいわき市交通安全対策協議会の交通指導員の皆様、本日は本当にありがとうございました。
さて、話は変わりますが、本日のお昼の放送で「きらり家庭学習」の紹介がありました。本校では、宿題以外にも家庭学習を頑張っている子供たちの努力を称賛するとともに、そのよさを多くの子供たちにも知ってもらうために「きらり家庭学習コーナー」を設置し、定期的に紹介をしています。昇降口に掲示してありますので、ご来校の際には、ぜひご覧になってください。
本日は、5年生が総合的な学習の時間で学習している「鰹節」について、講師の先生をお招きしての素敵な授業が行われました。講師をお務めくださったのは、江名の町で鰹節の販売を行っていらっしゃる山一中田商店様です。
まず始めに、鰹節削り器の使い方を教えていただきました。講師の先生曰く「世界一堅い鰹節を丁寧に削ることによって、世界一柔らかい削り節になる」のだそうです。その後、先生が手本を見せてくださいました。「シュッ、シュッ、シュッ」と心地よい音とともに、鰹節がきれいに削られていきます。
さあ、さっそくみんなも削ってみましょう実際に削ってみると、思っていたよりも難しいことに気づいた5年生。互いに協力し合い、試行錯誤しながら削っていきます。
諦めないでやり続けると、コツがわかってきたみたいです。どんどん上手になり、大量の世界一柔らかい削り節ができあがりました。さっそくだしを取ってみましょう。
そして、だしを味わいます。「いい香り!」「美味しい!」と口々に話す5年生。だしの素晴らしさに気づいたみたいです
それでは、このだしでお味噌汁を作りましょう。
だしを取った後の削り節は、調理をしてふりかけに変身です。食べ物を大事にする姿勢、大切ですね。
それでは、いただきま~す!!
担任の先生が準備してくれた「だしの入っていない味噌汁」と飲み比べをしてみました。その違いは、5年生もびっくりするほどです。だしの大切さが改めてわかりました。
今回ご協力くださいました講師の先生方、本当にありがとうございました。そして、5年生の皆さん、貴重な学習となりましたね。日本の文化である「だし」を、これからも大切にしていきましょうね
大休憩の時間、2年生が体育館に集まってきました。
今日は、江名幼稚園の年長さんと年中さんをお招きし、自分たちが学習した「動くおもちゃ」の作り方を教えてあげて一緒に楽しい時間を過ごす日です。その準備のため集合したのです。
準備が整い、いよいよスタートです。開会式の運営も自分たちで行う2年生、やるじゃないですか
ペアに分かれて、おもちゃ作りに取り組みます。「何を作りたいの?」「〇〇をつくろうか!」と優しく声をかける2年生。微笑ましいですね。
実際に教えてみると、自分が作るより教える方が難しいことに気づいたようです。頑張れ、2年生!!
さあ、やっと完成です。さっそく、一緒に遊んでみよう
楽しい時間はあっという間に過ぎ、終わりの会です。2年生も園児も互いに感想を伝え合います。園児からは「小学校のお兄さん、お姉さんと一緒に遊べて楽しかったです。」とのことばが。嬉しいね、2年生
名残は惜しいですが、お別れとなります。小学校にまた来てね!!
1学期には学校探検の際に学校のことを1年生に教えてあげ、2学期には江名幼稚園の園児に動くおもちゃ作りを教えてあげた2年生。どんどん優しいお兄さん、お姉さんに成長していることを感じ、嬉しくなる時間でもありました。
3連休が明け、9月も後半戦突入です。昨日の「敬老の日」は、おじいさんやおばあさんに日頃の感謝を伝える絶好の機会でした。江名っ子の皆さん、しっかり伝えられたかな?
では、本日もいってみましょう
3年生は理科の学習です。太陽と影の位置関係を調べるために、本日は方位磁針の学習をするみたいです。針の動きに興味津々の3年生でした。
5年生は算数科の学習です。最大公約数を求めるようです。「約数」「公約数」「最大公約数」と様々な数が登場しますが、一つ一つ確認しながらしっかりと身に付けていきましょう。
6年生は外国語科の学習です。夏休みの楽しかった思い出をタブレット型PCでまとめ、英語で発表し合っています。自分の思いを伝えるために、これまで学習した単語意外も活用し一生懸命表現する姿、立派ですね
そのほかの学年は、10月の行事に向けての準備のようでしたので、詳細は割愛させていただきます。ぜひ、ご期待ください
【1年生】
【2年生】
【4年生】
9月も中旬となりましたが、まだまだ暑い日が続いています。本日もワンシーン、スタートです。
6年生は、バスに乗ってお出かけです。行く先はアリオス。本日は「こころの劇場」に参加し、劇団四季のステージを鑑賞します。大きなバスに9人で乗車し、ちょっとリッチな旅の始まりですよ。素晴らしいステージを鑑賞し、ここ世を豊かにしてきてくださいね。行ってらっしゃい
1年生は算数科の学習をしていました。10のまとまりが2つとばらが6で「26」という学習です。先生の「10のまとまりはいくつありますか?」「ばらはいくつありますか?」の問いかけに、積極的に発表する姿が見られました。意欲的な学習態度、Goodですよ
2年生も算数科の学習をしていました。プリントを使って学習したことを確かめています。見てください、子の真剣な姿を。そして、お茶目な姿も。
3年生は国語科の学習をしていました。これからの生活で必要不可欠となるであろうローマ字の学習のようです。長音(のばす音)や促音(っ)、拗音(きゃ、きゅ、きょ等)の表記の仕方をみんなで確認しながら、ローマ字表記を理解していました。対話をし、教え合う姿が素晴らしいですね。
4年生は体育科の学習をしていました。ドッジボールのようです。男女混合の活動ですが、大盛り上がり。気温が5度くらい上がりそうな、白熱した戦いとなっていました。水分補給もしっかりね。
5年生は音楽科の学習をしていました。本日は教頭先生との音楽のようですね。これまでにしっかり練習をしてきたのでしょう。演奏もほぼ完璧。もう発表会をしても大丈夫なくらいの完成度でした。そのうち合奏して聞かせてね
そして、楽しいお弁当タイムお家の人が作ってくださった美味しいお弁当を、みんなで楽しくいただきました。今月はお弁当の日が多く、保護者の皆様にはお手数をおかけいたしました。ご協力に感謝申し上げます。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062