ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
5年生が「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」に出かけて、スチューデント・シティでの活動を行ってきました。
この施設では、協賛企業による店舗や市役所などのブースで、社会人と消費者の役割を同時に体験することができます。
子ども達は、初めのうちは何をしていいのか分からず戸惑ったり、お客さんを呼び込む声も小さかったりしていましたが、時間が経つにつれて仕事の内容を覚え自信をもって接客する姿や、てきぱきとレジ業務をこなす姿、大きな声であいさつする姿が見られるようになり、社会人としての自覚が垣間見えました
今日一日の体験を今後の生活の中でも生かしていってほしいと思います。
また、今回の活動に際してはボランティアという形で保護者の方々にもお手伝いいただきました。
誠にありがとうございました
6年生がアリオスで実施された『ボクとわたしとオーケストラ』に参加してきました
東京都交響楽団の方々による演奏で、音響効果の大変すばらしいアリオスの大ホールで夢のようなひと時を過ごすことできました
普段の音楽科の授業などでオーケストラの演奏を耳にすることはあっても、やはりCDや動画等での視聴となってしまいます。
しかし、今日は目の前で超一流の方々による演奏を聴いてくることができたのはとても貴重な経験でした
※今日の演奏の様子は、来年1月19日(日)の15:00~ SEA WAVE FMいわき にて放送されるそうです。
1校時目の子ども達の様子です。
4年生は帯分数を仮分数に直す方法について学習していました。どうすれば簡単に直すことができるか、真剣に考えていました
1年生は、書写に取り組んでいました。マスの中にバランスよく書けるようにと何度も練習して仕上げていました
5年生は、三角形の面積を求める方法について考えていました。子ども達から色々な考え方が出てきて、それらをみんなで共有し合っていました
大休憩の時間は、なかよしタイム(異学年交流)でした。
ドッジボールや紙飛行機飛ばし、宝探し、だるまさんの一日(“だるまさんが転んだ”のアレンジ版のようです)など、班ごとの計画で思い思いに楽しく遊ぶことができました
今日も昨日に続き、冷え込んだ朝でした
そんな寒い朝でしたが、今朝は子ども達がお待ちかねのボランティアの方々による読み聞かせがありました
2学期の読み聞かせは今日が最後でした。
ボランティアのみなさま、今学期も子ども達にたくさんの絵本との出会いを提供してくださりありがとうございました
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は大休憩の時間を使って、登校班ごとに2学期中の登下校の様子について話し合いを行いました。
集合時間を守れていたかな?
安全な歩き方ができていたかな?
進んであいさつできていたかな?‥‥など、班長さんを中心にそれぞれ反省を行いました
また、24日から始まる冬休みに向けて、休み中の過ごし方についても確認をしました。
今日話し合ったことが登下校中や休み中の生活の中でしっかりと生かされるよう、継続して声を掛けていきたいと思います
今日は、全学年を対象にした『リズムトレーニング教室』を行いました。
講師として株式会社rapprtie代表の中島恵子様をお招きし、1・2年生(江名幼稚園の子ども達も参加しました)、3・4年生、5・6年生とブロックごとに実施していただきました。
講師の先生によると、このリズムトレーニングの効果として、
〇運動能力やリズム感がUP
→結果として、運動時のパフォーマンスの向上やケガの予防につながる
〇脳内ホルモンの分泌が促進
→活動時の集中力や意欲が向上する
ことなどが挙げられるそうです
BGMのリズムに合わせて、様々なジャンプを繰り返したり、ジャンプに腕の動きを加えたり‥知らず知らずのうちに、子ども達はたくさん体を動かすと共に頭もフル回転しながらの活動でした。
それぞれのブロックの活動の様子は以下の通りです。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
放課後には教職員を対象とした研究会も行いました。
子ども達と同様に実際にジャンプをしたり、どのように普段の授業や学校生活の中で取り入れることができるのかお話を聞いたりと有意義な研修となりました。
講師の中島先生、一日ご指導をいただきまして誠にありがとうございました
来年度活動する、新鼓笛隊の編成に向けた活動が始まっています。
今日は、4,5年生が希望する楽器の体験練習を6年生に教わりながら行いました
今後、練習を重ねていきながらそれぞれのパートのメンバーを決めていく予定ですが、みんな意欲的に取り組んでいるので、新しい鼓笛隊の活躍も今から楽しみです
クラブ活動の時間に活動しているダンスクラブが、クラブの時間に練習してきたダンスを全校生に披露してくれました。
さすがに練習を重ねてきただけあって、全員の息が合った大変見事なダンスパフォーマンスでした
発表後、観覧していた他の子ども達や教職員からは大きな拍手が起こり、ダンスクラブの子ども達はみんな嬉しそうでした
きれいな青空が広がる晴天の下、延期していた持久走記録会を行うことができました
どの子もゴールまで諦めることなく走り切る姿が大変立派でした
自己ベスト記録を更新した子もたくさんいたようです
応援に駆けつけてくださったご家族の皆さま、ありがとうございました
声援を頂いたおかげで、子ども達はより力強く走ることができました。
朝の委員会活動の時間には、マラソンタイムや明日の持久走記録会に向けて担当の子ども達が校庭を整地してくれている様子が見られました。
おかげで、マラソンタイムには気持ちよく走ることができました
6校時目にはクラブ活動がありました。
それぞれのクラブの計画に沿って、楽しそうに活動していました
※先日ご紹介した校庭のイチョウの木ですが、火曜日の夜から水曜日の明け方にかけての暴風雨により、葉の半分以上が落ちてしまいました
でも、子ども達は落ちた葉を集めて楽しそうに遊んでいます
子ども達が校庭を走った後に走った距離に応じて色を塗り、自分の頑張りの成果とする『マラソンカード』ですが、今年度は本校体育部が新たなものを作成して使用しています
いわきのスポーツイベントと言えば…サンシャインマラソンということで、フルマラソンの距離を目標に、スタートから途中に通るポイントなども実際の距離にあわせて作成しました。
子ども達は、校庭を走って教室に戻るたび嬉しそうに色を塗っています
ちなみに、上の写真の子は総走行距離30㎞を超えました
他の子ども達も、ゴールのアクアマリンパークを目指して頑張っています
今朝は2学期の計算コンテストが各学級で実施されました。
このコンテストは、子ども達の計算力の向上を目指して取り組んでいます
1学期はたし算の問題でしたが、今学期は引き算の問題に挑戦です
どの学級の子ども達も、練習してきた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました
校庭のプール脇にあるイチョウの木が、今が見頃と言わんばかりにきれいに色づいています
金曜日の持久走記録会の応援で来校される際など、是非ご覧になってください
1年生が江名幼稚園の子ども達を招待して木の実を使ったおもちゃ作りを一緒に楽しみました
作ったおもちゃは、先日環境アドバイザーの方々に教えていただいた、どんぐりロケットやコマ、松ぼっくりけん玉の3種類です。
おもちゃの作り方を教えてあげて、完成した後はできたおもちゃを使って一緒に楽しく遊びました
幼稚園児からは、一緒に遊んでくれたお礼にと、素敵なメダルのプレゼントをいただきました
仲良く遊べてよかったですね
5年生が家庭科でみそ汁作りの調理実習を行いました。
出汁をとるところからの実習でしたが、今回は1学期に調べ学習で訪れた山一中田商店の鰹節を自分たちで削るところから挑戦しました
普段は削られた鰹節を使うことが多く、子ども達も削り器を使うのは初めての経験でしたが、悪戦苦闘しながらも削っていくと香ばしい鰹節の香りが漂ってきました
みそ汁の具は油揚げと豆腐です。
ひと口大に切ったら、削ったばかりのたっぷりの鰹節で出汁を取った汁の中に入れます。
とてもおいしくできました
やはり削りたての鰹節は香りが全然違うことを子ども達も実感しました。
削り方の手ほどきをしてくださいました山一中田商店さん、ありがとうございました
本日の1校時目の各教室の様子をご紹介します。
1年生は国語科の学習で、教科書の挿絵からお話を作り、できたお話を友達と紹介し合っていました
2年生は算数科で学習した九九を使ったカルタ取りで盛り上がっていました
5年生は図書室で環境問題について書かれた本を読んだ感想をまとめていました
江名っ子はみんな、今日も頑張っています
4年生の算数科では、色々な形の四角形を平行な直線に着目して仲間分けをする学習に取り組みました。
子ども達は向かい合った辺どうしの関係に着目して、様々な形の四角形を仲間分けすることができました
1年生が環境アドバイザーの方々に教えていただきながら、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実を使ったおもちゃ作り体験をしました
どんぐりゴマや松ぼっくりけん玉、どんぐりのロケットなどたくさんのおもちゃを作ることができ、それらを使って楽しく遊ぶこともできました。
後日、幼稚園の子ども達を招いて、作ったおもちゃで仲良く遊ぶ予定です
アドバイザーの皆さま、楽しいおもちゃ作りを教えてくださってありがとうございました
3年生が学校のそばにある真福寺さんの由来等について調べ学習に行きました。
事前に準備しておいた質問について一つ一つご住職から回答いただき、お寺の歴史について詳しく知ることができました。
また、ご住職がタイやベトナムから持ち帰られた仏具なども見せていただくことができました。
本堂へ続く渡り廊下を通って、特別に本堂の中も見学させていただきました
真福寺の皆さま、お忙しいところ大変ありがとうございました
2年生がサツマイモの収穫をいわき農林事務所の方々と協力していただける農家の方々にお世話になりながら行いました
11月とはいえ、まだ青々とした葉がたくさん生い茂るサツマイモ畑。
農家の方に教えていただきながら、ツルを引っ張ってみると‥‥
こんなに大きなサツマイモがたくさん採れました
その後、畑の土を念入りに掘ってサツマイモを探してみたら‥‥
最終的には、こんなにたくさん採れました
数えたら全部で152本もあったそうです。
農林事務所の方々、農家の方々、本日はどうもありがとうございました
今朝は6年生による卒業アルバムの個人写真撮影が行われました。
どんな素敵なアルバムができあがるのか楽しみです
4年生が森林学習の一環で湯ノ岳にフィールドワークに出かけてきました。
初めに、森の案内人の方々のご協力のもと、ヒノキを使った楽器作りに取り組みました。
その後、グループに分かれて、森の中を散策しながら樹木のことについて色々と教えていただきました。
どんぐりもたくさん採れました
湯ノ岳周辺も紅葉が進んでおり、きれいな景色を見ながらのお弁当はとてもおいしかったです
天候にも恵まれ、楽しく森林について学んでくることができました。
案内人の皆さま、ありがとうございました
12日(火)、5・6年生が三春町にある「コミュタン福島」へ出かけてきました。
施設では、蓄電池を使った発電実験の体験をしたり、施設内の展示を見学して原発事故後の放射線量等の現状について学んだりしました。
今日の大休憩の時間は久しぶりに全校生が揃ってのマラソンタイムでした。
青空の下、子ども達は自分のペースで気持ちよく走ることができました
今日はボランティアの方々による読み聞かせの日でした
各教室でそれぞれお持ちいただいた絵本を読んでいただきました。
ボランティアの方々、本日もありがとうございました
今日の給食は、一汁二菜の日ということで、
ごはん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、小松菜のみそ汁、納豆でした。
しかも、今日の納豆は、粒がとても大きくて驚きました。
給食で納豆が出たのが久しぶりということもあり、納豆好きの子ども達は美味しそうに食べていました
7日(木)は、1~5年生のふれあい弁当デーでした。
※6年生はこの日ポーポー焼き調理体験だったため、後日実施します。
昼食時に各教室を回ってみると、それぞれのご家庭で子ども達とおうちの方が相談し合って準備してくれた様子がうかがえました
そして、食べる子ども達もとても嬉しそうでした
保護者の皆様、お弁当へのご協力ありがとうございました。
小名浜消防署から消防士さんに来校していただき、3年生を対象に『防火教室』を実施していただきました。
はじめに、家庭内のどんなところに火事の危険性があるのかをイラストを使って分かりやすく教えていただいた後、てんぷら鍋から発火する様子を実演していただきました。
その後、特殊な煙を充満させた部屋を設けての煙体験も行いました。
煙が充満した中では視界が非常に悪くて危険なことや、もしそういう状況に遭遇した際にはどのように行動すればよいかも教えていただきました。
ちなみに、てんぷら油から発火してしまった際に慌てて水をかけてしまうと、このように火が広がってしまうそうです
もしもの時のために、とても役立つことをたくさん教えていただいた小名浜消防署の方々、本日はありがとうございました。
昨日の6年生によるポーポー焼きの調理体験に引き続き、今日は5年生が家庭科で炊飯の調理実習を行いました。
ガラス鍋を使って、加熱と共にお米がどのように変化して炊き上がっていくのかをじっくりと観察しながらの調理です。
鍋の中の様子を注意深く見て、火加減に気をつけながら上手に炊き上げることができました。
最後は、炊き立てのご飯をみんなで美味しく食べました
鍋を使って炊飯するという経験はなかなかありませんが、どの班も上手に炊き上がって、美味しく食べることができて良かったです
今日も、地域の方に来校していだたいての体験学習や調べ学習が行われました
江名地区には子ども達の活動をサポートしてくださる方々がたくさんおられるため、本当にありがたい限りです
【6年生】‥‥江名女性の会の方々を講師とした郷土料理『ポーポー焼き』の調理体験
サンマの皮をむいたり、三枚におろしたり‥‥、ほとんどの子が初体験でしたが、女性の会の方々に手ほどきを受けながら行うことができました
その後、おろした身やネギ、ショウガ等を細かく切って手でよくこねました。
よくこねた後は、形を整えてフライパンで焼けば出来上がりです。
完成後は、みんなで美味しくいただきました
【2年生】‥‥江名地区の漁師さんをお招きしての漁についてのインタビュー(調べ学習)
漁をしている時間帯や、どれくらいの大きさの魚がとれるのか、どんな魚が取れたら嬉しいか等、自分たちが知りたいと思ったことについて直接教えていただきました。
また、漁で使用する網を実際に見せてもらい、どのようにして魚をとっているのかも知ることができました。
江名女性の会の皆様、漁師さん、本日はお忙しいところ本当にありがとうございました
今日は本校で定期的に行っている『なかよしタイム(異学年交流活動)』の特別版で、『スペシャルなかよしタイム』を行いました
なにがスペシャルだったかというと、いつもよりも活動時間が長い(今回は1時間)、‥‥だけではなく、
たくさんのコースを回りながらそれぞれの場所でゲームに挑戦し、見事クリアするとあるキーワードがもらえる、というストーリー仕立ての内容でした。
さらには、それぞれのグループがゲットしたキーワードを持ち寄ると、最後にはある文章が浮かび上がってくるという、まるでロールプレイングゲームのような仕掛けに、子ども達も大興奮でした。
今日も、江名幼稚園の子ども達が来校して、一緒に活動をして楽しむことができました
活動時間が終わり、各グループがゲットできたキーワードを貼り出してみると‥‥
何と、本校の校歌の歌詞になりました
最後は、遊びに来てくれた幼稚園の子ども達にメダルをプレゼントしました
いつも以上に楽しい時間を過ごすことができた『スペシャルなかよしタイム』でした
先週金曜日から、ふくしま教育週間に合わせたフリー参観を実施しています。
今日もたくさんの方々に来校していただき、子ども達の様子を見ていただきました。
2校時目には、1年生と4年生が小名浜共同調理場から職員の方々をお招きして食育の授業を行いました。
【1年生~『なんでもたべよう』】
食べ物の分類やそれぞれの食べ物のよさについて教えていただき、好き嫌いなく食べることの大切さについて学びました
【4年生~『おやつについて考えよう』】
普段口にするおやつに含まれている一般的な砂糖や油分の量などを知り、適切なおやつの食べ方について考えました
また、4年生は、3・4校時には福島民報社による出前授業も行っていただきました。
新聞が作られるまでの流れや作る際に気をつけていることなどを教えていただき、新聞にはたくさんの情報が詰まっていること、読み手を意識して分かりやすく書かれていることなどについて学ぶことが出きました。
授業の最後には、本日の学習のまとめとして下記のような号外を発行していただきました
さらに‥‥
今日から今月末に予定されている持久走記録会に向けたマラソンタイムがスタートしました
午前中は天気も良かったので、気持ちよく走ることができました
江名地区の交通安全を祈願した鼓笛パレードを行いました。
江名地区交通安全母の会や江名地区防犯協会の方々、江名駐在所員のお巡りさんなど、多数の皆さんにご協力をいただき、江名港前の道路を演奏しながら全校生で歩きました
【校庭での出発式】
【パレード開始‼】
演奏はしませんが、3年生以下の子ども達も交通安全を呼びかけるメッセージをかいた旗を片手に一緒に歩きました
江名港前にはたくさんの方がパレードを見に集まってくださっていました
たくさんの方に見ていただいて、子ども達もとても満足そうでした。
これからも江名地区で交通事故が起こらないことを切に願います。
※おまけ‥‥パレード終了後、最後の鼓笛演奏を終えた6年生による集合写真です
4年生の時からたくさん活躍してくれました。どうもありがとう。
11月1日に予定している江名地区での交通安全鼓笛パレードに向けて4年生以上の子ども達が全体練習を行いました。
みんなで揃っての演奏は運動会以来でしたが、息ピッタリの演奏ができました
本番のパレードで見事な演奏を披露してくれることと思います
2年生の子ども達が、江名幼稚園の園児を招待して「動くおもちゃで遊ぼうの会」を開催しました
ゴムの動力を利用した手作りのおもちゃをたくさん作り、コーナーごとに園児に紹介して遊ばせてくれました。
たくさんのおもちゃを作って、各コーナーの遊び方の説明なども練習して、今日を迎えた2年生の子ども達。
幼稚園の子ども達もとても楽しく遊ぶことができました
会の最後には、なんと幼稚園のみなさんから遊んでくれたお礼にと、金メダルのプレゼントをもらいました
ちなみに頂いた金メダルはこんなに素敵なものでした
小学生も、幼稚園児のみなさんも、楽しく過ごすことができて良かったね
今日は、市教育委員会からたくさんの先生方をお招きして子ども達の学習の様子を見ていただきました。
〇2年生~かけ算の問題場面から、正しい式の作り方について考えました。
〇5年生~分数と小数の混じった計算の解き方を考えました。
〇3年生~円の中心の見つけ方について考えました。
〇6年生~複雑な立体の体積の求め方について考えました。
授業後には、それぞれの学級の授業や子ども達の学びの様子についてお越しいただいた先生方と話し合いを持ちました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います
1年生が見学学習で小名浜学校給食共同調理場と21世紀の森公園に出かけてきました。
小名浜共同調理場では、たくさんの給食をつくる工夫を教えてもらったり、調理している場所を見せて頂いたりしました。また、実際に使っている道具を見せて頂き体験もさせて頂きました
調理場の後は21世紀の森公園へ移動して昼食をとったり、遊具で遊んだりしてきました。
心配されたも降らず、楽しく活動してくることができました
小名浜学校給食共同調理場の皆様、大変お世話になりました。
5校時目に各教室の様子を見て回った様子をご紹介します。
2年生は算数科の学習でした。タブレットを活用して、かけ算の問題作りの活動を行っていました。
作成した問題は学級のみんなで共有してお互いに考えることができました
4年生は理科の実験を行っていました。金属を温めたときの様子について実験を通して確かめていました。
温める前と後での変化にビックリ‼
6年生は体育館でソフトバレーボールに取り組んでいました。
たくさんの笑い声を響かせながら、試しのゲームを行っていました
5年生は日産自動車いわき工場に出かけて見学をしてきました。
工場内では、たくさんの部品を使っていることなどの説明を受けた後、ナットの締め付け体験をさせて頂いたり、工場で作っているエンジンを見せて頂いたり、車への試乗体験もさせて頂いたりしました
帰りには日産車のミニカーもお土産で頂くなど、日産工場の方々にはたくさんお世話になりました。
本日はどうもありがとうございました
4年生は見学学習で「南部清掃センター」を見学してきました。
職員の方にセンターの事について事前に説明をしていただき、その後センター内を見学させていただくことができました。
集められたたくさんのゴミを燃えやすくするために大きなクレーンでかき混ぜたり、収集所から集められたゴミが搬入されてきた様子を見たり、ゴミを焼却する時の熱を利用して発電したりしていることなど、普段私たちの家庭や学校から出されるゴミがどのように処分されているのかを学んでくることができました。
展望台にも上がらせてもらって、高いところからの眺めも見てきました
お忙しいところ見学のご協力をいただきました南部清掃センターの職員の皆様、ありがとうございました
今日は、1・4・5年生が見学学習に出かけるため、全校一斉のお弁当の日でした。
昼食の時間に、学校に残っている学年の教室を訪問すると、おいしそうな香りと共に、それを頬張る子ども達の様子が見られました
保護者の皆様、今日もお弁当の準備をしてくださいましてありがとうございました
今日は、「学習の成果を発表する会」本番でした。
夏休み明けから少しずつ準備を進め、発表内容が決まってからは今日のために練習を重ねてきました。
そんな子ども達は、今朝はいつもと違って、そわそわと落ち着きのない様子が見られました。
きっと、本番に向けての気持ちの高揚からだったのでしょうね
頑張った子ども達の発表の様子を画像でご紹介します。
◎1年生『1ねんせいのうた』
◎2年生『スイミーとゆかいな海のなかまたち』
◎3年生『ようこそ江名小学校店へ』
◎伝統芸能『三匹獅子舞』
◎4年生『おいでよ!江名の森』
◎5年生『江名の水産業の魅力を広めよう』
◎6年生『江名総選挙2024』
どの学年の発表も、今までの学習の成果、発表に向けた練習の成果が発揮されたとても素晴らしい内容でした。
そして、何よりも、発表を終えた子ども達全員がキラキラと光る笑顔を浮かべていたこと、見に来てくださった会場のみなさんも笑顔いっぱいで見守ってくださっていたことが今日の会の成果だったと思います。
本日の会に携わってくださったすべての皆さんに感謝いたします
明日の「学習の成果を発表する会」に向けて、今日の5校時目に5・6年生の児童が会場となる体育館の準備を行いました。
掃き掃除の後、たくさんの椅子をきれいに並べ、きれいに磨いてくれました
開場の準備も整い、明日を迎えるばかりです。
たくさんの方々のご来校をお待ちしています
今朝も青空が広がる気持ちの良い一日でした
本日の子ども達の様子をご紹介します。
2年生は、算数科の学習でかけ算の問題作りに取り組んでました。「1つ分」が「いくつ」あるのかを考えながら、一生懸命考えていました。
3年生は、算数科の学習で様々な図形を組み合わせて決められた図形を作る活動を行っていました。たくさん試行錯誤しながら、友達と考えを共有し合って活動していました。
4年生は、図画工作科で絵の彩色を行っていました。画用紙いっぱいに広がるたくさんの花火の絵がとってもきれいでした。
6年生は、算数科で円の面積の求め方を基にしながら複雑な形の面積の求め方を考えていました。学習した内容がどう生かせるのかをグループ内で話し合っていました。
5年生は、理科の学習で物の溶け方についての実験を行っていました。また、メスシリンダーを用いた液体の測り方についても確認しました。
1年生は、体育館で発表会に向けた練習を行っていました。昨日の校内発表会よりも、大きな声で発表することができていました。
今日も、子ども達の頑張る姿と笑顔がたくさん見られた一日でした
※今夜は、スーパームーンが見られるそうです。このまま夜まで晴れていてくれることを願います。
いよいよ今週の土曜日は、「学習の成果を発表する会」の本番です。
今日は、全校生が集まっての校内発表会を行いました。
当日さながらに、子ども達も気合十分の演技や発表をしてくれました
本番も楽しみです。
19日(土)に予定されている『学習の成果を発表する会』に向けて、各学級の練習も本格的になってきました。
内容については当日のお楽しみ‥ということで詳細は割愛させていただきます
6校時目にはクラブ活動がありました。
スポーツクラブは鬼ごっこで汗をかき、コンピュータクラブはアプリを使ってのプログラミング学習、ダンスクラブは並び方を考えてのダンス練習、クラフトクラブはオリジナルしおり作りと、それぞれの計画に沿って楽しく活動していました
※クラブ終了後、クラフトクラブの子どもから、しおりのプレゼントをいただきました
来年入学予定のお子さん達を対象とした就学時健診を行いました。
子ども達が健診等を受けている間、保護者の方々へは子育て学習講座を開講しました。
来年の春、元気に入学してきてくれるのを職員一同楽しみに待っています
4年生を対象に、外部から講師の先生をお招きした放射線出前授業を実施しました。
授業の冒頭では、東日本大震災で地震や津波の被害を受けた永崎小学校周辺の写真を見せて頂き、その後原子力発電所の爆発事故が起きたことについて改めて教えていただきました。
放射線は私たちの身近にあるものであることや、目に見えないこと、特別な機械を使うことで測ることができることなどを様々な器具等を用いて教えていただきました。
また、放射線を遮ることのできるものは何か、ということについても実際に実験を通して知ることができました。
耳にしたことはあってもよく分からなかった『放射線』について、実演や実験を多数交えて子ども達に分かり易く教えていただきました講師の先生、本日はありがとうございました
今朝はボランティアの方々による読み聞かせがありました
雨模様の天気でしたが、素敵な絵本の世界に浸ることができ、とても楽しい気持ちになりました。
ボランティアの方々、本日もありがとうございました
朝夕の気温が下がってきたためか、校庭の木々からも少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。
今日は金曜日ということで、全校生による一斉下校の日です。
登校班ごとにきちんとまとまって、挨拶をしたらみんなで下校です
日ごとに秋らしさが増してきていますが、今週は暑かったり、涼しかったりと体調管理が大変な一週間でしたね。
来週も元気に登校してくれるのを楽しみにしています
後期の委員会活動が明日からスタートします。
活動開始に向けて、今日は4年生以上の子ども達は、それぞれ新しく所属する委員会ごとに分かれて、活動のめあてや内容の確認を行いました。
9月までの前期に引き続き、後期も運営、放送、保健、図書、環境の5つの委員会で活動を進めていきます。
全校生が気持ちよく生活できるように、一人一人が責任をもって役割を果たしてくれることを期待しています
今日は午前中に教育長さんをはじめとした市の教育委員の方々が本校に来校されました
はじめに本校の学校経営についてご説明させていただき、その後各教室を巡り学習の様子を見ていただきました。
教育委員の方々におかれましては、お忙し中ご来校いただき、また貴重なご助言を賜りまして誠にありがとうございました。
教育委員の方々がお帰りになった後、体育館を覗いてみると、6年生がマット運動の練習を行っていました。
タブレット片手に、互いの技の出来栄えについて動画撮影をし合い、習得に向けて助言し合っていました
お待ちかねの給食は『みそかけうどん』でした
そういえば、朝の教室訪問をしていた際に、ある児童が『今日の給食はうどんです‼』とニコニコしながら話していたのを思い出しました
本校は海の近くに位置していますが、同時に周囲は山に囲まれており、土砂災害警戒区域に指定されています。
今日は、そうした本校の立地条件の特性を踏まえ、豪雨に伴う土砂災害からの避難訓練を初めて実施いたしました。
避難行動をとる前に、今回の避難訓練の目的や避難の仕方について学級で事前指導を行いました。
その後、放送の合図で校舎内の安全な場所への垂直避難を行いました。
避難後の全体指導の中では、先日石川県で発生した大規模な土砂災害のことについて触れ、土砂災害の恐ろしさや災害発生の危険が迫った時の行動の仕方について改めて確認しました。
また、家にいる場合にそうした危険が迫った際の行動について家族と話し合うことの大切さについても触れました。
決して起こって欲しくない災害ですが、万が一の際に自分の命をきちんと守ることのできる子ども達に育てていきたいです。
昨日、5・6年生が修学旅行で東京へ出かけてきました
とても気持ちの良い青空が広がる中での出発式でした。
早朝の出発だったにもかかわらず、多数の保護者の方々に見送って頂きました。
初めの目的地は、国会議事堂でした。
本校以外にもたくさんの学校が見学に訪れていました。
ここでは、本県選出の国会議員の方の秘書さんから建物内を案内していただきました。
その後、上野に移動して国立科学博物館を見学してきました。
最後は、浅草へ移動して浅草寺付近での自由行動でした。
天候にも恵まれ、子ども達が事前に下調べをしていた箇所の見学や、楽しみにしていた買い物なども予定通り行ってくることができました
バスの運転手さん、バスガイドさんには一日を通して時間通りに見学ができるようご配慮いただきましたこと、感謝いたします。
また、保護者の皆様には、当日までのご準備に加え、早朝のお見送り、夕方のお迎え等様々な面でお世話になりました。
今回の旅行で学び、経験したことを日常生活に生かしていけるよう今後も指導してまいります。
「劇団風の子」さんをお招きして、観劇による鑑賞教室を行いました。
3名の役者さんがたくさんの役を代わる代わる演じているところや、ステージ上での軽妙なやり取り、大道芸のようなパフォーマンスなど、たくさんの見所に子ども達の目はくぎ付け
プロの演技の素晴らしさを間近で感じることのできた時間でした
劇の内容については、お子さんに聞いてみてください。
「劇団風の子」の皆様、素晴らしいステージをありがとうございました。
今朝は爽やかな風が吹いています。
彼岸を過ぎて、ようやく秋の色合いが濃くなってきている感じがします
今日はボランティアの方による読み聞かせの日でした。
暑さもひと段落してきて、じっくりと読書をするのに適した気候になってきています。
こうした読み聞かせの機会もきっかけとしながら、子ども達に新たな本との出会いを勧めていきたいと思います。
ボランティアの方々、本日も大変ありがとうございました
校内研修として、1年生の算数科の研究授業を行いました。
今日の授業は、3つの数のたし算の計算について考える学習内容でした。
子ども達に問題の場面を具体的にイメージさせ、式の表し方やその計算の仕方などを理解させるにはどのような手立てが有効かを考えながらの研修でした。
授業を通して、子ども達は立式の仕方やその計算の仕方もきちんと理解し、問題練習にも意欲的に取り組むことができました
今日の6校時目は4年生以上の子ども達が楽しみにしているクラブ活動でした。
今日の各クラブの活動をご紹介します。
【スポーツクラブ】・・・ドッジボール
【クラフトクラブ】・・・羊毛フェルトを使ってのマスコット作り
【ダンスクラブ】・・・お手本動画を見ながらのダンス練習
【コンピュータクラブ】・・・オリジナルしおり作り
次回の活動も楽しみですね
今日は子ども達が楽しみにしている「なかよしタイム(異学年交流)」の日でした。
今回の各班の進行担当は4年生の子ども達でしたが、どの班もスムーズに活動を行うことができていました。
4年生の皆さん、素晴らしい進行でした
【1・2班~宝探し】
【3・4班~爆弾ゲーム】
【5・6班~爆弾ゲーム】
【7・8班~けいドロ】
また、今日は江名幼稚園の年中・年長児も来校して活動に混ざり楽しむことができました
2年生が見学学習でアクアマリンふくしまと小名浜公民館に出かけてきました
最初に訪れたのはアクアマリンです。
家族と一緒に来たり、入学前に幼稚園や保育所の遠足で来たりと、ほとんどの子ども達は何度目かの来場でしたが、友達と一緒に来場するのは新鮮な体験だったようです。
アクアマリンの後は小名浜公民館へ行きました。
施設の中を見学させていただき、公共施設(みんなのための施設)についての理解を深めてきました。
おまけ体験で、フラダンスサークルの活動に参加させていただいたり、図書館で読みたい本を借りてきたりすることができました
今朝は雲一つない青空が広がりました
日中になるとまだまだ残暑厳しく感じる気候ですが、朝のうちは秋めいた涼しい風が吹くようにもなってきています。
今日は2年生が見学学習に出かけるため、先週木曜日に続いてのお弁当の日でした。
1年生と3・4年生の昼食の様子をご紹介します。
みんな美味しそうにお弁当を食べていました
保護者の皆様、今日もお弁当のご準備ありがとうございました。
1年生は、集中してカタカナの書き取り練習に取り組んでいました
お手本の形に近づけるようにと、消しゴムで消しては何度も書き直す様子が見られました。
2年生は、来月の学習の成果を発表する会に向けて、使用する小道具の作成を行っていました。
友達同士でアドバイスし合いながら楽しそうに取り組んでいました
4年生は、合奏の練習を行っていました
自分の担当するパートの練習や、全体で合わせる練習など、きれいなハーモニーを目指して頑張っていました。
3年生が見学学習に出かけてきました
初めに、マルト神白店を訪れて、スーパーなどの大きなお店の工夫について学習してきました。
続いて、いわき公園へ移動し、昼食と休憩を取りました。
おいしいお弁当やおやつを食べて元気満タン
食べ終わった後は園内の遊具で遊ぶこともできました。
最後に、暮らしの伝承郷を訪れ、昔の生活の様子について学んできました。
一日かけて、たくさんの場所を巡り、色々な事を見たり体験したりして学ぶことができました。
マルト神白店の店員の方々、伝承郷のガイドの方々、本日は色々とお世話になりました
今日は3年生が見学学習に出かけるため、全校一斉のお弁当の日でした
4~6年生としらゆり学級の昼食時の様子をご紹介します
子ども達はみんなお弁当を楽しみにしていたようで、笑顔がたくさん見られました。
来週の火曜日は2年生が見学学習のため、またお弁当の日となります。
保護者の皆様、本日はお弁当の準備ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
講師の先生をお招きして1年生を対象とした「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。
楽器の演奏の仕方だけでなく、鍵盤ハーモニカの置き方やホースのセットの仕方、指の動かし方等、多岐にわたって演奏に必要な内容を教えていただきました。
実際に音を出す際にも、「ドんぐりのお部屋」と称して、基本となるドの音の位置を子ども達に分かりやすく教えてくださり、子ども達も終始楽しそうに活動していました
講師の先生におかれましては、6月のリコーダー講習会に引き続きご来校くださってのご指導に心から感謝申し上げます。
いわき東警察署交通課と江名駐在所から2名の警察官に来校していただき、交通教室を行いました。
道路の安全な横断の仕方や、自転車に乗る際のルールや留意点などについて動画の視聴や警察官による実演なども交えながら詳しく教えていただきました。
今日教えていただいた交通安全に関する知識を生かして、子ども達が交通事故に遭わないよう働きかけていきたいと思います。
いわき東警察署の方々、本日はありがとうございました
今朝も青空が広がっています
今日は、2学期最初の読み聞かせが行われました
朝の身支度や委員会の活動などをいつもより手早く済ませて、待ち遠しそうに教室で待つ子ども達の姿は微笑ましく感じます。
ボランティアの皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします
今日は全校集会が行われました。
会の中では、夏休み前に出品した「たなばた展」の受賞者(代表)へ賞状を伝達しました
その後、代表児童による「2学期の目標」についての作文発表がありました。
2名の子ども達の発表の中では、
〇文字を丁寧に書くこと
〇忘れずにハンカチ・ティッシュを持ってくること
〇係活動をがんばること
〇(夏休みに引き続き)読書をがんばること
〇早寝早起きの習慣を守ること
〇鼓笛パレードに全力で取り組むこと
など、自分が2学期に意識して取り組んでいくことについて触れられていて、とても立派な発表でした
小名浜消防署では、救急の日(9月9日)を含めた、9月8日(日)から9月14日(土)の救急医療週間期間中に、「命の授業」と題して小学生に対する救急知識講習を実施し、救急活動への理解や応急手当の重要性について知識を深める活動を行っています。
本校では、小名浜消防署江名分遣所の署員の方のご協力のもと、本日5・6年生を対象とした「命の授業」を実施していただきました。
初めに、救命救急士の方から、いわき市内の救急活動の現状についてお話をいただきました。
お話の中では、昨年一年間の救急車の出動件数や、出動の要請があってから到着するまでの時間などについて丁寧に教えていただきました。
また、応急手当の重要性について、過去に小学生が自宅で家族が倒れた際に心肺蘇生法を施して命を取り留めた事例などを参考にしながら教えていただきました。
その後、実際に心肺蘇生法の実習体験を行いました。
今回は人工呼吸は無しで、胸骨圧迫の仕方について学びました。
実際に子ども達が練習に使用させていただいた器具がこちらです。
胸骨圧迫の際にどの部位を圧迫するのかが示されており、大変分かり易かったです
子ども達も、1回につき5cm程度の圧迫を1セット30回続けることや、1分間に100~120回くらいのリズムで行うことなど、実際にやってみるとなかなか大変だということを実感したようです。
実生活の場面で、今日学んだことを実践する機会が訪れないことが一番良いのですが、万が一の事態が生じたときに少しでも学んだことが生かされればと願っています。
小名浜消防署江名分遣所の所員の方々、とても貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました
2校時目の授業が終了した後の休み時間(大休憩)の様子です。
虫取り網と虫かごを手に携えてバッタと格闘したり、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだり、学年に関係なく、思い思いに楽しく活動していました
また、今日は2学期最初のクラブ活動が行われました。
バスケットボールや、自分が好きなイラストを用いたしおり作り、また、写真はありませんが、クラッカーを用いたお菓子作りなど、それぞれのクラブで計画に沿った活動を行っていました
今週は朝の気温が下がって爽やかさを感じる日が続いています。
今朝の子ども達の様子をご紹介します。
環境委員会の子ども達は、校舎前のアスファルトの除草活動に取り組んでくれていました。
少ない人数かつ短い時間ですが、黙々と活動してくれるので日に日にきれいになっています。
また、その脇では、1年生が夏休み前から栽培しているアサガオの種の収穫をしていました。
採れた種は各自が封筒に入れています。
毎日着実に増えていく種の数が楽しみなようです
心配された台風の影響もほとんどなく、今朝も子ども達は元気に登校してくれました
今日の授業中の様子をご紹介します。
2年生は、国語科で学習している「スイミー」の情景を自分なりにイメージして海の中の様子を絵に表していました
生き物の様子を図鑑やインターネットで調べ、よりリアルな様子をイメージしようと頑張っていました。
3年生は、算数科の学習で、たくさんの問題練習に取り組んでいました。
自分の進度に合わせて、グループだったり個人だったりと、学習の進め方を変えながら練習を頑張っていました。
4年生は、国語科で詩の学習でした。
擬人法を用いて表現されている箇所を考える学習に真剣に取り組んでいました。
5年生は、算数科の学習で、五角形や六角形の内角の和について考えていました。
既に学習した考え方を基にしながら、多様な考え方を発表し合っていました。
6年生は、理科の学習で月の形について話し合っていました。
満月や半月、三日月など、これまでの学習や生活体験などから形を想像していました。
台風が近づいてきているためか、今朝の登校時間帯は雨が降っていました。
普段は登校班ごとに歩いて登校してくる子ども達ですが、さすがに今日は保護者の方による車での登校がほとんどでした。保護者の皆さん、ありがとうございました。
朝、各教室を回って子ども達の様子を見てみると‥‥
1年生は計算カードを使って、たし算の復習に取り組んでいました
また、4年生教室では、今月の歌「ハローシャイニングブルー」の歌詞を覚えながら、みんなで歌っていました
2年生は、久し振りの体育の授業を楽しんでいました。
グループで協力し合って、風船を落とさずにゴールまで運ぶゲームでしたが、どの子の顔も生き生きと楽しそうでした
来週も、子ども達の笑顔がたくさん見れるといいなと思います。
今朝も、空を見上げると気持ちの良い青空です。
しかし、よく見てみると、秋に見られる筋状の雲が広がっています。まだまだ気温が高い日が続いていますが、季節は着実に進んでいるようですね。
子ども達も、元気に登校しました
今日から給食も再開です。
そして、ごはん茶碗とおかず用の皿が2学期から変わりました。
「くまんま」と「なしポチ」がプリントされた食器です。
子ども達も、新しい食器に興味を持ちつつ、美味しく給食を食べていました
久しぶりに食べる給食への喜びもそうですが、友達と楽しく話しながらのひと時がとても楽しそうでした
約1ヶ月の夏休みを経て、元気な子ども達の姿が学校へ戻ってきました
夏休み中に、大きな病気やケガ、事故に遭った等の報告もなく、みんなそれぞれに楽しい休みを過ごせたことが何よりもうれしいことでした。
今日から82日間の2学期がスタートです。
早速行われた始業式の中では、校長から、夏休み中に行われたオリンピックでの日本選手の活躍を例に挙げ、目標に向かって頑張ることの大切さについての話をしました。
行事がたくさん予定されている2学期、本気になっていろいろなことに取り組む子ども達の姿が見られるよう、教職員一同で関わっていきたいと思います。
今日の終業式をもちまして、71日間の第1学期が終了しました。
終業式では、校長から夏休み中の生活で
①熱中症に気をつけながらも、たくさん体を動かしてきてほしいこと
②たくさんの課題に挑戦してきてほしいこと
について話をしました。
その後、1,3,5年生の代表児童から1学期の反省について作文発表がありました。
発表した子ども達からは、
『友達と仲良く過ごせた』
『文字の読み書きやたし算引き算の学習をがんばった』
『給食当番の仕事をがんばった』
『運動会での個人種目や団体種目をがんばった』
といった1学期のがんばりについての内容や、夏休み中にがんばりたいこととして
『早寝早起き』
『友達とたくさん遊ぶ』
『たくさん読書をする』
等があげられました。
その後、生徒指導の担当から夏休み中の生活について話がありました。
式の後には、市陸上大会や校内計算コンテスト、多読賞等の表彰を行いました。
71日間の1学期、ご家庭や地域の方々にはたくさんお世話になりました。
本当にありがとうございました。
明日からの夏休み、子ども達が楽しく過ごしてくれることを願っています
本校では水泳の学習が1学期のみの予定となっているため、今日で今年度の水泳学習は終了となりました。
今年は梅雨入りも遅かったため比較的天候も安定しており、6月のプール開きから今日までで、どの学年も10回前後は入水することができました。
昨日は学習のまとめとして、5・6年生は記録会を行っていました。
3・4年生は、着衣泳に挑戦し、水の中で服を着たままでは想像以上に動きにくいことや、ペットボトル1つで自分の体が十分浮くことなどを体験しました。
どの子どもも、今年の学習を通して水に慣れることはもちろん、泳力を伸ばすことができたことと思います
本校では『挑戦(Challenge)』を学校のスローガンの一つとして職員や子ども達と共有しています。
先週の給食の時間には「がんばって食べよう週間」と題して苦手な食材を一口食べるチャレンジを行いました
苦手な食材がないという子ども達については、残さずに食べることへのチャレンジです。
期間中、保健委員会の子ども達が、苦手な子が多い食材の“良さ”について放送を通して伝え、食材に対するイメージの払拭を図ってくれました。
結果、食材への興味が高まり、苦手な食材への『チャレンジ意識』が高まりました
6年生は江名地区まちづくり協議会の会長さんにお越しいただき、江名地区の歴史について教えていただきました。
江名港が時代と共に変わっていった歴史や、かつて江名にも鉄道が走っていたことなど、たくさんの資料を基にお話しいただきました
子ども達も、自分たちの住む江名地区がどのように移り変わっていったのかを知ることができました。
会長さん、お忙しいところ誠にありがとうございました
3年生は江名地区に伝わる伝統芸能『三匹獅子舞』の演舞を、江名諏訪神社の宮司さんから教えていただきました。
事前の練習では、牛乳パックを利用して作った自作の太鼓を使っていました。
今日は、宮司さんから振り付けの指導をしていただいた後、本物の太鼓を使わせてもらいました
地元に伝わる伝統芸能について学んでいく中で、実際に体験させていただくことができて大変有意義な機会となりました。
江名諏訪神社の宮司さん、ご指導ありがとうございました
いわき東警察署の方々や、地域のボランティアの方に来校していただき、防犯教室を行いました。
『いかのおすし』の合言葉の確認や、校外で不審者に遭った時の対応の仕方、SNSの安全な使い方等に関して、劇を交えたお話をしていただきました。
子ども達も夏休みを前にして、改めて自分の命を守るために取るべき行動について考えることができたのではないかと思います。
警察署の方々、ボランティアの方々、大変ありがとうございました。
3年生が社会科の学習の一環で、市内にあるかまぼこ工場(株式会社 夕月さん)を見学してきました。
初めに、『ちくわ』作りを体験させていただきました。
すり身をへらで竹に巻き付けて、形を整えます。
初めての経験でしたが、子ども達にとってはとても楽しかったようです
完成した『ちくわ』は、すぐに焼いていただきました。
その後、工場でのかまぼこ作りについて説明を聞いた後、工場の様子を見させていただきました。
帰り際に、焼き上がった自作の『ちくわ』を受け取りました。
手に取るとまだ温かく、子ども達もとてもうれしそうでした。
3年生の中にも、アメリカから体験入学に来てくれているお友達がいます。
日本にいる間に貴重な経験ができてよかったですね
江名幼稚園との交流活動の一環で、5・6年生が江名幼稚園の年長児と一緒にプールで活動しました。
幼稚園と違って、広いプールに初めのうちは戸惑っていた園児たちでしたが、お兄さんやお姉さんたちが優しく声を掛けてくれたり、手を取ってくれたり、一緒に遊んでくれたりする中で、徐々に慣れてきて、活動を満喫して帰ることができました
5・6年生のみなさん、ありがとうございました
6年生が、卒業アルバムの作成に向けて集合写真を撮りました。
本来は18名の在籍ですが、よく数えてみると子どもの数が19名
実は、江名ご出身の方で現在アメリカに在住しているご家庭のお子さんが、今週1週間本校に体験入学して活動しています。
もうすっかり子ども達にも馴染んでいて、学級の仲間です
昨日は雷とともに突然の夕立がありました
しかし、植物にとっては恵みの雨だったのかもしれません。
1年生のアサガオは、今朝も色とりどりに花を咲かせています。
今日は、今学期最後の読み聞かせがあり、各学級でいろいろなお話を聞かせて頂きました。
ボランティアの方々、1学期間大変お世話になりました。2学期もよろしくお願いいたします
今朝、各教室の様子をのぞいていると、1年生が算数の問題練習に取り組んでいました。
次々と問題を解いては、担任の所へ向かい丸つけをしてもらいます。
丸をもらって戻ってくる時はニコニコです
授業で学んだことがきちんと定着し、素早く計算できるようになっている様子を見てとても嬉しくなりました
昨日7月7日は、七夕でした
夜、空を見上げた御家庭も多かったのではないでしょうか。
少し遅くなってしまいましたが、先週本校で実施した七夕集会の様子をご紹介します。
図書委員会の子ども達からの『たなばた』の絵本の読み聞かせが行われた後、各学級の代表による短冊に書いた願い事の発表がありました。
子ども達や教職員が書いた短冊は、昇降口に飾っておりました。
先日授業参観で来校された保護者の方々にはご覧いただけたかと思います。
江名っ子のみんなの願い事が叶うことを願っています
午前中、プールからは子ども達の歓声が聞こえてきました
2校時目には、1・2年生がけのびや大の字浮きの練習をしていました。
3校時目は、3・4年生がビート板を使ったり、クロールで泳いだりと現時点での泳力を確かめていました
久しぶりに朝から青空が広がりました
校庭脇の花壇で育てている作物も、順調に育っています。
2年生が育てているミニトマトも、赤く色付く実が出始めました。
今朝は、各学級で2回目の計算コンテストが行われていました。
前回からどれだけ伸びているか、楽しみですね
1年生が育てているアサガオが開花し始めました
子ども達は、毎朝水やりの世話をしながら「むらさきの花がいいなぁ」「僕は青いのがいい!」などと話をして楽しみにしています。
夏休み中は家に持ち帰ってもらい、それぞれ家庭でのお世話と観察をする予定です。
たくさん花が咲くといいですね
今日は今年2回目の授業参観でした。
各学級の授業の様子をご紹介します。
〇1年生 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
・2つの数の違いやどちらがどれだけ多いかなど、問題に合わせて式を立てたり、答え方を考えたりしました。
〇2年生 道徳「森のともだち」
・教材文を通して友達と仲よくする大切さを考え、自分の考えを出し合い話し合いました。
〇3年生 音楽「リコーダー講習会」
・講師の方をお招きし、模範奏を聴いてリコーダーの響きを味わったり、リコーダーの扱い方や奏法について学びました。
〇4年生 音楽「ひびきのある歌声『プパポ』」
・2つのパートの音の重なりを感じながら「プパポ」を楽しく合唱しました。
〇5年生 家庭「ひと針に心をこめて」
・正しくかつ安全に玉結びや玉どめができるように練習しました。
〇6年生 学級活動「情報モラル教室」
・講師の方をお招きし、インターネットやSNSを利用する際の注意点について教えていただきました。
〇しらゆり学級 算数「小数のしくみを調べよう」
・小数の表し方や仕組みについて考えました。
また、授業参観後には学校保健委員会を開催し、本校の健康課題について保護者の方と共有しました。
その後、足利短期大学の小野准教授から「コオーディネーション理論をもとにした食に関する内容と肥満予防のための運動指導について」と題したご講演をいただきました。
保護者の方々を含め、たくさんの方にご来校いただき、学校が大変にぎわった一日となりました
参観くださった保護者の皆様、講師としてご来校いただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
5年生は総合的な学習の時間を活用し、江名地区の水産業について調べ学習を進めています。
学習の中では、地域にある水産業を営む会社を訪問して、お仕事の様子を見せてもらったり、お話を聞かせて頂いたりしています。先日は、丸源水産食品さんに訪問させていただいた内容をご紹介しました。
その他にも、山一中田商店さんと、カネセン水産さんに訪問させていただきましたので、ご紹介します。
【山一中田商店さん】
【カネセン水産さん】
どちらの会社を訪れた際も、詳しくお話を聞かせていただくだけでなく、様々な体験(実食体験)をさせていただき、子ども達も大満足だったようです
学習を通して分かったことを今後の学習につなげていきたいと思います。
山一中田商店さん、カネセン水産さん、お忙しいところ大変お世話になりました。ありがとうございました。
6月25日(火)~6月27日(木)の3日間は、
市陸上大会予備日のためお弁当の日となります。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします
先週行われた陸上大会の様子をご紹介します‥‥と言いたいところですが、撮影エリアが限られておりましたので、最後に撮った集合写真のみのご紹介となってしまいます
思うような結果が出せた選手も、そうでなかった選手もいたようですが、この大会に向けて練習を積み重ねてきたことはみんな一緒です
選手一人一人が、目標に向かって努力することの大切さを学んでくれたこの1ヶ月間だったのではないかと思います。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした
保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備をして頂いたり、スタンドからアツい声援を送って頂いたりと本当にありがとうございました。
1・2年生への歯みがき指導の様子をご紹介します。
【1年生】‥‥『だい一だいきゅうしをただしくみがこう』というテーマで、歯並びや生え変わりの様子を鏡を使って確認したり、第一大臼歯(6歳臼歯)の磨き方について練習したりしました。
【2年生】‥‥『むし歯を予防しよう』をテーマに、むし歯のでき方や歯垢について学習しました。その後、初めての染め出し体験を行い、赤く染まった部分(歯垢が付着している部分)を丁寧に磨くことができました。
子ども達の歯の健康を保つため、各学級に養護教諭が出向いての歯みがき指導を行いました。
【3年生】‥‥『むし歯の原因を知り、おやつのとり方を考えよう』をテーマに、正しいおやつのとり方やブラッシングの仕方などについて学びました。
【4年生】‥‥『よくかんでむし歯を予防しよう』をテーマに、嚙むことによるむし歯予防について考えた後で正しいブラッシングの仕方を確認しました。
【6年生】‥‥『歯周病を予防しよう』をテーマに、歯周病になりやすい生活習慣について考え、正しいブラッシングの確認も行った後、デンタルフロスの活用についても学びました。
人権擁護委員の方々にご来校いただき、5年生を対象とした人権教育の授業を行いました。
子ども達にとってはあまり聞きなじみのない『人権』という言葉ですが、講師の方のお話を聞きながら、私たちが生まれながらに持っている権利について考えることができました。
人権擁護委員の皆様、貴重な授業をありがとうございました。
ICT支援員の方にお手伝いいただきながら、1年生がタブレット端末の使い方について学習しました。
起動やログインの仕方、画面のタップの仕方などを教わりました。
さすがは子ども達、あっという間に使い方に慣れました。
今後の学習の中で活用していきたいと思います
本校では、算数科における基礎的な力の育成の一つとして、計算力の向上を目指した「計算コンテスト」を学期ごとに2回ずつ行います。
子ども達は、少しでも速く計算ができるようになろうとコンテストに向けて練習を重ねて挑みます。
今日は、1学期1回目のコンテストが行われました。
どの学級の子ども達も、真剣に取り組んでいました
1年生にとって、初めての水泳学習を行いました
2年生のお兄さんお姉さんたちと一緒の授業でしたが、小学校の大きなプールに臆することなく元気に水の中での活動を楽しみました。
次の水泳学習も楽しみですね
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062