こんなことがありました

出来事

歯みがき指導

子ども達の歯の健康を保つため、各学級に養護教諭が出向いての歯みがき指導を行いました。

【3年生】‥‥『むし歯の原因を知り、おやつのとり方を考えよう』をテーマに、正しいおやつのとり方やブラッシングの仕方などについて学びました。

【4年生】‥‥『よくかんでむし歯を予防しよう』をテーマに、嚙むことによるむし歯予防について考えた後で正しいブラッシングの仕方を確認しました。

【6年生】‥‥『歯周病を予防しよう』をテーマに、歯周病になりやすい生活習慣について考え、正しいブラッシングの確認も行った後、デンタルフロスの活用についても学びました。

人権について考えました

人権擁護委員の方々にご来校いただき、5年生を対象とした人権教育の授業を行いました。

子ども達にとってはあまり聞きなじみのない『人権』という言葉ですが、講師の方のお話を聞きながら、私たちが生まれながらに持っている権利について考えることができました。

人権擁護委員の皆様、貴重な授業をありがとうございました。

慣れました

ICT支援員の方にお手伝いいただきながら、1年生がタブレット端末の使い方について学習しました。

起動やログインの仕方、画面のタップの仕方などを教わりました。

さすがは子ども達、あっという間に使い方に慣れました。

今後の学習の中で活用していきたいと思います笑う

 

コンテスト開催

本校では、算数科における基礎的な力の育成の一つとして、計算力の向上を目指した「計算コンテスト」を学期ごとに2回ずつ行います。

子ども達は、少しでも速く計算ができるようになろうとコンテストに向けて練習を重ねて挑みます。

今日は、1学期1回目のコンテストが行われました。

どの学級の子ども達も、真剣に取り組んでいました花丸

初めての‥‥

1年生にとって、初めての水泳学習を行いましたニヒヒ

2年生のお兄さんお姉さんたちと一緒の授業でしたが、小学校の大きなプールに臆することなく?!元気に水の中での活動を楽しみました。

次の水泳学習も楽しみですね笑う