かがやけ!西小

カテゴリ:今日の出来事

1年生の「かがやけ」!~持久走記録会編~

☆11月21日の「かがやけ」!

1年生は、本日も全員出席です。

持久走記録会においても、走った児童は全員完走。「け」元気な姿がたくさん見られました。

最後まであきらめずに走る子どもたち。

ゴール後の姿。

続いて男子です。

全員、がんばる姿が素敵でした。お家に帰ったらいっぱい褒めてもらってね。

 

1年生の「かがやけ」!~全員出席編~

☆11月20日の「かがやけ」!

本日、また1年生が一人も休みのない全員出席でした。保護者の皆様、子どもたちの体調管理などありがとうございます。かがやけの「け」元気な姿をご覧ください。

 

生活科で秋を表現!

「これみて。」と子どもたち。

音楽では、友達と学び合ったり、楽器の演奏に挑戦したり!

終わりの挨拶では、背中をピン!としてよい姿勢になっていましたよ。

本日の「かがやけ」!~雨や風にも負けない編~

☆11月7日のかがやけ!

朝、雨や風にも負けずに教室に登校してきた1年生。

お家の人に用意してもらったタオルでカッパを拭いたり、頭を拭いたりしながら、雨や風に勝つことができました。

お家の方々に用意してもらったアイテムが、子どもたちが一人で頑張るもとになったようです。ご準備ありがとうございました。子どもたちが一人で乗り越えることが、子どもたちの未来に役立つ経験となります。乗り越えさせるためには、年齢に応じた大人の知恵を授けることが大事になるのですね。

1年生の教室で、様々なアイテムを見付けましたので、紹介します。1年生と一緒になってカッパを拭いたりしていたので、全部撮影できなかったことをお許しくださいね。

教科書は、ビニール袋の中に!

替えの靴下があるかあ大丈夫

ぬれた頭は、タオルで拭いて!

一人で乗り越える経験は、幼いうちから少しずつ。『えらかったね。』という言葉と共に。

1年生が友達と協力しながら、がんばる姿が多くなってきました。

それも、お助けアイテムのおかげ!

お助けアイテム、ご準備ありがとうございました。

1、2年生のかがやけ!〜手作りおもちゃで遊ぼうかい編〜

⭐️11月6日のかがやけ!
本日は、1、2年生の合同での生活科、「手作りおもちゃで遊ぼう会」が行われました。2年生がこの日のために手作りおもちゃを作り、その遊び方などを説明しながら、1年生に楽しんでもらうという会です。先輩として、2年生は頑張りました。

今の2年生は、昨年度まで、コロナ禍だったため、この会はおもちゃだけ教室に届くというやり方にしていたため、この会に参加した経験がないままの取り組みでした。初めてだったとは思えない会の運営でしたね。がんばりました。

本日の「かがやけ」!~学校へ行こう週間編~

☆11月6日のかがやけ!

学校へ行こう週間の一環として、本日は学校港会を行いました。本日は、90名の参加があり、多くの感想用紙を提出いただきました。ありがとうございました。

お客様が来る前の様子からご覧ください。

このあと、手作りおもちゃをつかって楽しむ生活科が予定されている1,2年生も1校時しっかり学習していましたよ。

 

メディア講習会開催!

☆11月6日のかがやけ!

本日、6年生を対象にメディア講習会を開催しました。保護者の方々にも参加していただき、これからの社会を生きていく子どもたちが、自分をコントロールできるようにするためにどう考え、行動したらいいかを考える機会となりました。

 

お話しの中で、「お家の人が子どもたちにうるさく言うのは当たり前なんだよ。保護者としての責任があるから、しっかり子どもたちに教えなくてはならなんだよ。」子どもたちが一瞬顔つきが変わったように感じました。

この講習会を聞いてすぐに改善は図れないと思いますが、本日配付した『保護者が知っておきたい4つの大切なポイント』という冊子を是非お読みいただき、ネット・スマホがある時代の子育てを乗り切っていただきたいと思います。

見せよう!君のかがやけ!〜学習発表会予行編〜

⭐️10月25日のかがやけ!
本日は、学習発表会の予行でした。

どの学年も一生懸命に演技をしていました。今までの練習の成果をしっかりと発揮してくれました。役を演じたり、演奏や合唱、ダンスと各学年趣向を凝らした演目となっていました

また、久しぶりに全員が体育館に入っての予行としましたので、それぞれの学年の発表を鑑賞しながら楽しむ姿が多くみられました。拍手をしたり、手拍子を打ったりと!その励ましに、発表学年も張り切りました。全員が一丸となって盛り上げた予行となりました。子どもたちは、拍手や手拍子をもらったりすると、より頑張ることができるんだなあと感じました。全員が頑張った発表会となりました。低学年のかわいらしさ、中学年の張り切りぶり、高学年の成長の様子、どれも嬉しくなる発表でした。

 

当日のお楽しみが、減ってしまうと大変なので、ちょっとだけ!

保護者の皆様、学習発表会当日、子供達の頑張りに大きな拍手を送ってくださいね。記録もいいけど、記憶に残すこともとっても大事なことですから!

 

自分の命を守るために!

⭐️10月23日のかがやけ!

学習発表会に向けて頑張っている分、慌ただしい日々を送っている子供たち。

下校の歩き方や道路の渡り方が心配になっています。ご家庭でも子供たちにお話しください。

本日は抜き打ち、下校指導。

遠くからでも、子どもたちは、すぐに見つけてしまうんだなあと思いながらも!

上手に歩いている姿に嬉しくなります。

本日のかがやけ!~たてわり班での奉仕活動編~

☆10月6日の「かがやけ」!

本日は、たてわり班ごとに校庭の除草作業を行いました。

6年生が中心となって、低学年のお世話をしながら、班ごとにたくさんの草を抜き取り、校庭をきれいにしていました。

 

班長のカードのもとに皆が集まります。

1,2年生は、自分で来ることはまだ難しいため 

6年生が1年生を、5年生が2年生を呼びに行きます。

大きくなったら、今度は呼びにいけるようになろうね。

高学年の児童といっしょに一生懸命がんばる下級生たち。

「こんなにとったよ。」

「土をおとしてね。」「こうやるんだよ。」

先輩としてかがやく時間になりました。

草がいっぱい詰まったゴミ袋がたくさん!がんばった姿を物語っています。

6年生の「かがやけ」!~図画工作の授業編~

☆10月6日の「かがやけ」!

現在、6年生は、修学旅行の思い出と題して絵画の学習をしています。

修学旅行での自分の思いを絵で表現をするという課題に向かって、取り組んでいます。

そのワンシーンを見てください。

子どもたちは、自分の顔を鏡で見ながら、楽しかったときの自分の顔を描いています。

自己最高の絵の制作に向けて、頑張ってほしいものです。応援しています。

そのあと、各クラスで帰りの会が行われました。

帰りの会での本日のかがやいていた児童の発表の中で、

6年生の一人がこんな発表を

「今日の2校時のたてわり班奉仕活動において、6年生は、最高学年として班をまとめたり、下級生の世話をしたりとみんな頑張っていました。」

全体の様子を見て、発表できるように

 

6年生のかがやけ!~道徳授業編~

☆10月6日の「かがやけ」!

本日の5校時は、道徳の授業研究会が行われました。

夢と言うことについて、一人ひとりが考え、多くのことを話し合い、発表するというすばらしい授業でした。

グループで自分の考えを述べ、それぞれの考えを聞き合いながら、子どもたちは自分の考えを深めていました。

全員が、今回のテーマについて考えている姿はとても素敵ですね。

子どもたちからは、自分の夢や努力、そして成長という言葉が多く出てきました。

深いところまで話し合われた授業でした。六年生の成長を感じることができました。

3年生のかがやけ!~授業編~

☆10月5日の「かがやけ」!

3年生の授業の様子です。

就学時健康診断があり、短縮日課で慌ただしい日ですが、3年生は一生懸命に学習を進めているでしょうか。

自分の学習を一生懸命に進めている子が多くいました。

集中できない子には、いつもその都度声をかけています。

1年生のかがやけ!

⭐️10月4日のかがやけ!

学習発表会の練習も始まり、どの学年も大忙しです。

学習に、運動に、音楽に!

1年生の様子はどうでしょうか?

ドリルのお直しをしたり、読書をしたり、先生に丸をもらいに行ったり!

ドリルパークもできるようになった1年生たち。個別最適な学びを行なっています。

5年生のかがやけ!〜マット運動編〜

⭐️10月4日のかがやけ!

本日は、授業研究会で5年生の体育を見にいきました。

担任の先生の話をしっかり聞いて!

真剣な授業態度です。

班ごとに役割を持って、課題の技ができるように協力し合います。

自分の演技を友達が撮影してくれた映像で確認します。手や足の動きなご細かいことをアドバイスしあって!

先生のアドバイスを受けるときは、もっと真剣です。

体育でも真剣な5年生です。

6年生のかがやけ!〜修学旅行編⑥〜

⭐️9月22日のかがやけ!

ダイジェスト

花やしき編です。

子供たちは、回転系やスピード系の乗り物に挑戦したり、

おばけ屋敷に入ったりと

皆でキャーキャーととても楽しそうでした。

ぜひお話を聞いてあげてください。

充電100パーセントで臨んだ修学旅行でしたが、最後は6パーセントになり、アップしようと思うとグルグルとまわり、アップするのに時間ばかりがかかってしまったので、途中断念しました。