こんなことがありました。

出来事

学校 2学期終業式 ~生徒の頑張りを振り返りました~

2学期最終日 終業式の前に今年最後の表彰式が行われました。今月はじめに表彰を行ったばかりですが、この3週間でさらに15件(表彰者数は延べ200人を超えます)の表彰がありました。

運動部、文化部での活躍はもちろんですが、各個人での資格取得での表彰もありました。

表彰式のあとは、終業式を行い2学期の頑張りを振り返りました。

式後、「防犯講話」が行われ、命を守る行動として「しっかりと放送を聴くこと」の重要性について、担当教師より話がありました。

さらに、交通安全作文コンクールで金賞を受賞した生徒作品の発表を行いました。

生徒指導主事の話、保健関係の話と続きすべてがオンライン配信により行われました。

事故・ケガのない安全な冬休みを過ごし、3学期始業式に元気に登校できることを願っています。

美術・図工 互見授業最終日 研究授業が行われました

互見授業ウィーク最終日 1年美術で研究授業が行われました。「話しかける手」の単元で、粘土により自分の手を制作します。普段、何気なく見ている「手」ですが、いざ、形にすると難しいものです。じっくり自分自身の手を見ることで、まさに、何かを語っているようにも感じます。

今日は、五感を使って仕上げる時間です。「視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚」。ものづくりで最も重要な情報を得るためには、「視覚」が大切です。しかし、あえて視覚に頼るのではなく、「触覚」に頼ることで細部まで表現できることを目標として授業が行われました。

自分の手を自分の手で感じる。たくさん触って、硬さ、重さ、温度、形、感触などを確かめます。感じたことは、まず文章で表現しました。表現したものを形にしていきます。

みんな一生懸命に「わが手」に向き合っていました。あっという間の1時間でした。完成は3学期まで持ち越しです。今から仕上がりが楽しみです。

グループ 頑張れ 特設ロボコン部

今週末の24日(土)に、福島高専を会場に福島県中学生ロボット競技会(ロボットコンテスト)が開催されます。本校からは、毎年、特設ロボコン部として夏から活動し、参加しています。今年も3年生の3名が競技会に向けて、放課後活動してきました。

競技は、決められた時間の中で与えられた課題をクリアしていく形で行われます。自分たちで工夫して制作してきたロボットをいかに操作して、時間内に多くの課題をクリアできるか。残り少ない時間ですが、最後まで頑張ります。

学校 互見授業 ラストウィーク

今週も先週に引き続き、「互見授業ウィーク」となっています。先生方が互いに授業見合うことで、意見を交わしあい、授業力向上を目指します。

1年生理科の様子。「音」の単元に入りました。「どのようにしたらストローから笛のように音が出るか」。いろいろと試行錯誤しながら試しました。そして、「どこから音が鳴っているのか」について考え、これからの学習につなげます。みんな、一生懸命音を鳴らそうと頑張っていました。

2年生英語の様子です。「比較級」の学習です。2つ、3つと自分が好むものを選ぶ選択肢を与え、英語で表現します。画面には「りんご(apple)」と「オレンジ(orange)」が示されています。 

その後も「好きなお菓子」や「好きな飲み物」などについて「●●より□□が好き」と英文で表現しました。

1年生美術の様子です。粘土を使って「自分の手」を作成しています。

細かく自分の手を観察しながら制作しますが、なかなか思うようにはいかないようです。先生のアドバイスを受けながら実物に近づけていきます。

1年生社会(地理)の様子です。「アフリカ州」の単元で、アフリカの歴史と文化について学んでいます。アフリカ北部はアラビア語を話す人が多く、中央部は英語やフランス語を話す人が多いのはなぜか。これまでの学習内容を踏まえながら考えます。

お互いに意見交換しながら、課題解決を目指します。

今学期の授業も残り明日1日となりました。今年最後の授業を良い形で締めくくれればと思います。

お知らせ 県チャンピオンの裏側には・・・

12月17日(土) 柔道部の活動の様子です。打ち込みの練習等を見ていると派手に感じますが、実はわが柔道部の練習のスタートは約90分の走り込みから始まります。大会で結果を出しているように、走り込みの大切を生徒たちは実感しているようです。走り込んだあとの実践練習。ゴールデンスコアになっても強いことがよくわかります。

冬休みに入るとすぐに大会があります。今年最後の大会でも有終の美を飾れることを期待します。

お知らせ ジュニアバドミントン大会に向けて

12月17日(土) バドミントン部は二手に分かれ、一方は学校で、もう一方は田人中て練習試合を行いました。冬休みに入ってすぐに大会があり、1年生の多くはデュー戦になります。大会前に実践を踏むよい機会となりました。

田人中での様子です。なお、外は小雪が舞い散る様子が見られました。

お知らせ いわき卓球協会長杯(一般女子の部)

12月17日(土) 内郷コミュニティセンターにて、いわき卓球協会長杯(女子)が開催されました。本校は、予選で大学生や高校生とも対戦し、全力を尽くしましたが1勝3敗で4位通過となりました。

午後からは3位・4位トーナメントを行い、初戦を突破しましたが2回戦で敗れてしまいました。年内最後の大会となりましたが、来年につながるよい大会となりました。

音楽 クリスマスコンサートで1年の締めくくり

12月18日(日) 小名浜クリスマスコンサートが行われました。大トリを務めた本校吹奏楽部。寒風の中での演奏となりましたが、多くの観客を前に立派に演奏することできました。

楽曲は5曲。クリスマスにちなんだ曲から、生徒たちのお気に入りの曲、昭和の名曲などのりの良い曲が次々と披露されました。

演奏後、「アンコール」のかけ声に応え、ルパンのテーマを披露し幕を閉じました。

今年最後の演奏会となりましたが、1年を締めくくるとてもよい発表となりました。寒い中、足を運んでくれた保護者の皆さん、生徒の皆さん、地域の方々、本当にありがとうございました。そして、すばらしい演奏を届けてくれた吹奏楽部の皆さんに心から拍手を送ります。

学校 互見授業ウィーク③ 1学年

1年生の授業の様子です。

学級活動の研究授業が行われました。

10年後の社会、そして自分自身について考えました。

近い将来「society5.0」の世の中がやってきます。どのような世の中になるのか。インターネットで閲覧しました。ドローンによる宅配、無人バスの運行・・・いつの日か、人手がいらない世界がやってくるのかと、不安がる意見もありました。

そんな未来の中で、自分はどんな生活を送っているのでしょうか。

道徳の様子です。

国語の様子です。

数学の様子です。教科書付録の多面体の模型を作っています。

いろいろな多面体が完成しました。

みんな一生懸命です。

社会の様子です。

保健体育では、バレーボールをしていました。

特別ルールで、できるだけボールをつなぎます。

家庭の授業では、「生姜焼き」(肉料理)の実習をしました。

調理室の真上が職員室なので、食欲をそそるにおいが充満しました。調味料を使って、美味しく焼き上げました。

片付けもしっかり行います。

料理は、作るだけでなく準備から後片付けまでが料理です。

「料理の9割は仕込みで決まる」と聞いたこともあります。普段の生活や学習にも共通する点がありそうですね。

今回の実習を生かして、ぜひ、ご家庭でも生姜焼きを作り、家族みんなで味わってほしいと思います。

学校 互見授業ウィーク② 2学年

2年生の授業の様子です。

清心館では、保健体育で剣道の研究授業が行われました。多くの先生方が参観する中、一生懸命竹刀を振ります。

基礎打ちとして、「面・胴・小手」の練習を2人組で行いました。

授業の課題は「正しい面打ちを理解し、動画で確認しよう」です。

撮影した動画をみんなでチェックします。

国語の様子です。書き初めの練習です。

静かな中で、黙々と半紙に向かいます。墨のにおいと筆を走らせる音だけが教室にはありました。

数学の様子です。三角形の合同条件についてゲーム形式で覚える活動です。

学年集会の様子です。学力テスト終了後の時間に行いました。みんな真剣に話を聞いています。

冬休み中、事故やケガがなく安全な生活が送れることを願うばかりです。

学校 互見授業ウィーク① 3学年

今週から「互見授業ウィーク」がスタートしました。互見授業とは、先生方が互いの授業を参観し、それぞれの授業の良さや改善点などについて意見交換をし、授業力を高めることを目的として行うものです。先生方の授業力(指導力)が高まることで、生徒たちの学力の向上につなげることを意識して取り組んでいます。

英語の様子です。

音楽の様子です。

冬休みの生活に向けて、学年集会も開かれました。

3年生にとっては、非常に重要な冬休みとなります。健康第一に、「1に勉強 2に勉強・・・」とならなくてはいけない時期でしょう。さあ、ここからが本当の勝負です!

頑張れ、受験生!!

キラキラ 2学期もあとわずか ~ワックスがけ~

12月16日(金) 放課後に今年2回目のワックスがけを行いました。各フロアの廊下には、教室の荷物が所狭しと並んでいます。

環境委員が協力をしてワックスをかけていきます。

1学期の時よりも、手早く仕事を進めていました。

美術室は、美術部員が掃除をしながら同時進行でワックスをかけました。多くの荷物がありましたが、清掃担当の2年生が協力して荷物をすべて出してくれました。

2学期の登校も残り1週間。来週から新たな気持ちで生活をスタートさせることができそうです。みなさん、お疲れ様でした。

重要 3Yジュニア ~小学生に広報活動~

12月15日(木)放課後 3Yジュニア(やらない・やらせない・ゆるさない)活動として、お隣の小名浜西小の学童にて、少年非行防止とSNSトラブル防止のための広報を行いました。

最後の打合せを入念に行い、いよいよ広報活動です。少し、緊張気味です。

小学生(4年生以下)に、まずは3Yジュニア活動の目的などについて紹介しました。

少年非行防止のための「いかのおすし」とSNSトラブル防止のための「あとがこわい」について、寸劇を加えながらわかりやすく説明できました。小学生のみなさんは、興味津々の面持ちで、最後まで真剣に話を聞いてくれました。

最後に東警察署生活安全課の方からお話をいただき、無事終了しました。

これから年末年始に向けて、小名浜地区には多くの方々が出入りします。事故や犯罪などに巻き込まれないためにも、防犯に対する心構えは大切です。地域全体で、子どもたちを見守っていきたいと思います。

お知らせ これからも 温かい応援を お願いいたします

12月11日(日) 男子バドミントン部は、小川中で練習試合を行いました。今月末には、今年最後の大会があります。新人戦からの成長を見極めるためにも重要な大会になります。他校との練習試合を通して、実践感覚をさらに磨き、レベルアップを図りました。

今後も練習試合は続きます。試合を通して見つけた課題を週ごとに克服できるよう、練習に励んでいきます。

一方、男女バスケットボール部は福島市に遠征し、練習試合を行いました。こちらも冬休み中に開かれる大会に向けて、熱が入っています。新人戦で県大会出場を逃した悔しさを忘れず、男女とも切磋琢磨しています。

お知らせ オリンピック柔道金メダリストの柔道教室に参加してきました

12月10日(土) 柔道部は、茨城県の中学校で合同練習を行うとともに、オリンピック金メダリストの松本薫さんの柔道教室に参加してきました。

今年の夏、全国大会を経験した1・2年生にとっては、来年も全国大会出場・上位進出を目指す上で、かけがえのない貴重な時間を過ごすことができたようです。

金メダリストのすごさを肌で感じた生徒たちは、さらにレベルアップできることでしょう。

音楽 福島県声楽アンサンブルコンテスト

12月11日(日) 福島市音楽堂にて、福島県声楽アンサンブルコンテストが開催され、本校からは有志で集まった13名で参加しました。それぞれに部活動やクラブ活動を掛け持ちしながらの練習となったため、満足のいく練習時間を確保できない中でも、これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。

最終リハーサル前でも、大きな緊張なくリラックスした様子でした。

リハーサル室での最後の練習は、さすがに緊張感が見られました。

発表後の記念写真。みんな満足した笑顔です。

音楽 アンサンブルコンテストいわき支部大会(吹奏楽)

12月10日(土) いわきアリオスにて、吹奏楽アンサンブルコンテストが開催され、本校からは3団体が出場しました。1・2年生として初めての大きな大会になりましたが、これまでの練習の成果を発揮することができました。

木管八重奏

金管八重奏

打楽器

残念ながら県大会にはつながりませんでしたが、それぞれに課題も見つかったようです。課題をクリアするためにも、これからも日々の練習に一生懸命取り組んでくれると感じる演奏となりました。

汗・焦る シーズンオフの大切な強化練習会~テニス・陸上~

12月10日(土) 市営テニスコートでは、女子の強化練習会が開かれました。寒さが厳しい時期ですが、晴天にも恵まれ、心地よい汗を流せていたようです。

同じく陸上競技場でも、強化練習会が行われました。市内から集まった生徒が、それぞれの種目に別れて専門的なアドバイスを受けながら、切磋琢磨する姿がありました。

この冬場のシーズンオフの期間に、どれだけレベルアップを図ることができるかによって、来年度の大会での結果が変わってきます。互いにしのぎを削りながら頑張ってほしいと思います。

にっこり 3Yジュニア ~朝のあいさつ運動~

12月8日(木) ピーンという寒さを感じる朝の登校時に、「3Yジュニア」の活動として、東警察署の職員の方々とともに、あいさつ運動を行いました。目的は、「健全育成」。

寒いとついつい体が丸くなり、元気な声もだすのが嫌になりがちですが、元気でさわやかなあいさつを返してくれる生徒がたくさんいました。

今後も、地域の方々に見守られながら、さまざまな活動を行っています。

鉛筆 研究授業が行われました(英語科)

11月25日(金) 3年生英語で研究授業がありました。「小名浜一中のゆるキャラを留学生に紹介しよう」との課題で、それぞれが留学生と紹介する生徒役になり、英語でやりとりをする授業です。

まずは、どのような受け答えが考えられるか相談し、英文を作ってみます。

作成した英文をもとに、ペアで表現活動です。

1回目の表現活動のあとで、代表生徒と先生とのやりとりから、課題を見いだします。

修正点がみつかったところで、2回目のペア活動。今回の授業で活用すべき表現を用いて、作成し直しです。

最後に代表生徒同士での発表が行われました。(画面上にいるのが小名浜一中のゆるキャラ「小名浜太郎」くんです。)みんな一生懸命に表現活動に取組、参観している方もとても楽しく感じました。あっという間の1時間となりました。

12月2日(金) 1年生英語で研究授業があり、「クリスマスカードを書こう」との課題に取り組みました。手紙の相手は、本校の二人のALT。授業での感想などを英文に表現します。

まずは、さまざまなメッセージカードがあることについて学びます。

英語で手紙を書くときの形(ルール)について学びます。文頭は「Dear~」。文末は「From~」など・・・。実は、小学校2年生の教材で目にしていたようです。(ガマガエルくんのお話)

例文をもとにまずは、実践です。

例文を参考にしながら、自分なりの表現について考えカードを作成していきます。

先生からのアドバイスを受けながら、この世に一つしかない「クリスマスカード」を作成しました。

学校 全校集会 これが小名浜一中!

12月2日(金) 配信による全校集会が開かれました。会のはじめに、表彰を行い、なんと延べ270人もの表彰者(授与された生徒は50名以上)となりました。しかも授与されるのが難しい賞ばかりで、小名浜一中の活躍のすごさがわかる一幕となりました。

運動部だけの活躍ではなく、文化的な表彰が多いのも本校の特色です。今回特に上位入賞となったのが、第25回全国小中学校児童・生徒環境絵画コンクールの「みずほ特別賞」です。全国4位に値する賞となります。作品は、職員玄関入り口に掲示されていますので、来校されたときはぜひ、ご覧下さい。

読書チャレンジの表彰もありました。図書委員長から賞状が手渡されます。最優秀は、2年6組でした。

廊下では多くの生徒が表彰されるのを待っています。

校長先生からは、多くの生徒の活躍を讃えることばと、各学年に対し新年を迎えるにあたっての激励のことばがありました。

バス あの日の楽しさがよみがえってきます

3年生のフロアに多くの写真が掲示されました。業者の方が撮影した修学旅行のスナップ写真です。生徒たちは写真を見ながら、旅行中の出来事を振り返り、まるで修学旅行中のようにはしゃぐ姿が見られました。

お気に入りの一枚はあったでしょうか。

今日から12月に突入。多くの思い出を振り返りながら、受験シーズンへと突入していきます。

学校 もう そんな季節です・・・

11月30日(金) 3年生は、今年最後の学力テスト(5回目)を実施しました。私立の受験がいよいよはじまる中でのテスト。三者懇談終了後のテスト。それぞれにさまざまな緊張感を抱きながらのテストになったことだと思います。

さて、テスト後には校庭で卒業アルバム用の全体写真撮影が行われました。写真屋さんの指示を受けながらの撮影となりました。

できあがりは、実際のアルバムまでお待ちください。

音楽 「ボクとわたしとオーケストラ」 Inいわきアリオス(1学年)

11月30日(水) 1学年がいわきアリオスで開催された 東京都交響楽団×FMいわきプレゼンツ「ボクとわたしとオーケストラ」~音の輪でつながろう♪~ を鑑賞してきました。

合唱コンクール以来のいわきアリオスです。他の中学校からも来場していました。本格的なオーケストラということもあり、期待が膨らむばかり・・・。演奏中は撮影禁止なので、演奏前のステージの様子と生徒たちの様子をご覧いただきたいと思います。

演奏を鑑賞し、どのような感想をもったのか、ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

お知らせ Lucent杯 1年生大会

11月26日(土) 市営テニスコートでLucent杯争奪ソフトテニス大会(1年生の部)が開催されました。

時折激しく雨が降る中での大会となりましたが、最後までボールを追いかけ、勝利を目指していました。

中学校での部活動を始めてから約7ヶ月が過ぎました。同学年での大会ということで自分の力を試すよい大会となったようです。

男子で1ペアがベスト8に進出しました。今回の大会での課題をもとに、今後の冬の練習にしっかりと取り組んでほしいと思います。

グループ キラキラ輝く人生を送るために ~性教育講演会~

11月24日(木) 東京医療保健大学の渡會(わたらい)先生を講師にむかえて、2・3年生を対象に「性教育講演会 ~生きるための心の教育(性教育)を知って、自分の心と体を守ろう~」が実施されました。

5校時の3年生:「将来の生き方を考えよう」をテーマに「性」を通して考える時間となりました。思春期真っ只中の3年生。異性について考えることや将来のことについて悩むこともある時期です。それらの悩みや不安は誰しもがもつもの。一人で抱えることなく、性に正しく向き合うことが大切であることなどを理解するきっかけとなりました。

周囲の生徒と意見を交わしながら講演会は進みました。自分の考えだけでなくさまざまな考えがあることを知ることも重要です。

最後に、キラキラ輝く未来のために、「笑顔」を大切にすることが幸せの第一歩であることを教わりました。

3年生の代表生徒から、お礼のことばが述べられました。

6校時の2年生:「異性への理解を深め、適切な意思決定ができるようになろう」をテーマに「思春期の今」について考えました。思春期は、男女ともホルモンの分泌により訪れ、時期には男女差や年齢差はあることを理解しました。イライラしたり、ストレスを感じたりとものの見方や考え方に大きな変化が現れる時期にもなります。そんな思春期と上手につきあうためのアドバイスをたくさんいただきました。

2年生代表生徒からお礼のことばが述べられました。渡會先生からは、悩みがあれば身近にいる先生や保護者などの大人にまずは、相談してくださいとのことばがありました。

学校 見守られながら 期末テスト

11月21日(月)と22日(火)の2日間、2学期末テストが実施されています。

3年生にとっては、進路にもつながるテスト。1、2年生にとっては、部活動の各種大会やコンクールが一段落した中での学習成果を試す、大切なテストとなります。さあ、自分の力を十分に発揮することができたでしょうか。

テスト初日の21日には、PTA生徒育成委員の保護者の方々が、一斉下校にあわせて下校指導に参加いただきました。生徒を安全面からバックアップ。安心して下校ができたことでしょう。

学校 避難訓練を行いました

11月18日(金) 避難訓練を行いました。寒い季節となり、暖房設備の使用が増えるため、火災を想定しての訓練でした。

どの学年も真剣に取り組みました。

避難完了は、設定時間通り。命を確実に守れるようにするために、さらに時間短縮を目指します。

消防署員の方からは、みんな真剣に避難できていてよかったとの反省をいただきました。

火災を防ぐためには、日頃から燃えるものをできるだけ少なくする、つまり「整理整頓が大切」とのアドバイスをいただきました。普段の生活を見直し、正すことが火災予防の近道になります。

鉛筆 2学年 国語 研究授業

11月15日(火) 2学年国語科で先生方の研修を兼ねて研究授業が行われました。

「根拠をもとに、自分の考えを表現する」ことができるようになるための単元です。題材は南太平洋のイースター島にあるモアイ像。

イースター島の今の姿から、将来の地球の姿を自分の考えで根拠をもって説明する。さまざまな角度から、いろいろな考えが出されました。

グループで意見を出し合い、タブレットを活用してクラス全体で共有します。

学級での意見も参考にしながら、自分の考えをまとめ、各自がタブレットに入力し、学級全員に送信。一人一人がみんなの考えを見ることができます。

お祝い 県新人柔道大会2日目  個人戦も大活躍

11月13日(日) 県新人柔道大会個人戦 昨日に続き、本校生徒が大活躍です。

出場した男子7名、女子4名すべてがベスト8以上入り。そのうち、男子は1階級で、女子は3階級で優勝を果たしました。

どの試合も昨日の団体戦同様、接戦での勝利が多く、来年の中体連に向けて慢心することなく気を引きしめ、今後の練習に取り組もうと決意を新たにもつ大会となりました。

(男子結果)

・55kg級 2位  

・60kg級 ベスト8  

・66㎏級 1位  

・73kg級 2位  

・81kg級 3位、ベスト8  

・90kg超級 2位

(女子結果)

・44kg級 1位

・48kg級 2位

・52kg級 1位

・70kg級 1位

 

お祝い 授業参観の裏側で②・・・柔道部男女団体県制覇

11月12日(土) 授業参観日でしたが、県新人柔道大会が石川町で開かれていました。

初日の今日は男女団体戦。みごとアベック優勝を果たしました。

女子は、市大会での敗戦の悔しさを胸に秘めて臨んだ大会でした。

男女とも最高の笑顔です。優勝までの道のりは決して楽なものではなく、接戦に次ぐ接戦の中を勝ち抜きました。

本当におめでとう。明日は、個人戦です。この勢いを止めることなく、1つでも多くの階級で表彰されることを期待しています。

グループ 授業参観の裏側で・・・PTAバザー開催

授業参観後には、本校、恒例のPTAバザーが開催されました。

朝からPTA役員の方々、OBの方々に準備を進めていただきました。

「コロナだからできない」ではなく「コロナでもできるものを」との発想でバザーを実現させることができました。

ただし、制約がある分、準備に多くの時間が必要です。生徒への販売は、事前注文のみとし、一人一人の注文に応じて、役員さんが袋に商品を入れていきます。

袋はクラスごとに分け、出席順に並べます。生徒が体育館に来て商品を受け取る方法です。全校生にいきわたるまで、およそ25分でした。当初、45分を見込んでいたので、短時間での販売となりました。

生徒用に仕分けが済んだ後は、余剰分を保護者販売しました。残念ながら、地域の方々への一般販売は実現できませんでした。

保護者販売の様子です。

保護者販売の後は、いよいよ生徒への配付です。

教室に戻って、昼食です。楽しみにしていた生徒が多く、みんなおいしくいただきました。

今回、多くの保護者の方々のご協力により、無事、バザーを成功させることができました。本当にありがとうございました。

学校 授業参観③ 3学年・義務教育最後の授業参観

3年生の授業参観の様子です。3年生とって、義務教育9年間での最後の授業参観となります。この3年間、コロナの影響により保護者の方々に来校いただく機会が、大幅に減りました。今回、多くの保護者に参観いただけたことが、何よりもうれしく思います。ありがとうございました。

学校 授業参観② 2学年

2学年の授業参観の様子です。1学期は、担任授業でしたが、今回は担任以外の先生の授業となっています。授業をする側も若干緊張気味な様子でした。

学校 学校へ行こう週間・ALTとの授業

11月1日(火)から16日(水)まで、学校へ行こう週間として、保護者の方に普段の授業の様子を見ていただく機会を設けています。

また、11月7日(月)からは、ALTの先生も来校し、楽しく英語を学んでいます。

学校 いわきっ子生活習慣病予防事業

11月11日(金) 2学年において、「いわきっ子生活習慣病予防事業」として講師の方から講義が行われました。

普段の生活を振り返り、自分自身の課題を見つけます。

生活習慣が乱れることで起こる、様々な病気等についても学びました。

生徒たちは、自分事として考え、積極的に取り組みました。

脂肪1kgのレプリカをもとに、重さを実感します。

自分の体形’(お腹周り)についても計測しました。

福島県は、全国でワースト10に入るぐらい肥満率が高く、さらに、いわき市は県内で上位に位置するとのことです。

これをきっかけに、ぜひご家庭でも生活習慣について話題にしてほしいと思います。

お祝い 第56回交通安全作文コンクール 表彰式にて作文発表

11月10日(木) いわき市文化センター大ホールにて、第56回交通安全作文コンクール表彰式が行われました。本校の2年生が、金賞を受賞し表彰式で朗読発表しました。

作文の内容は、日常的に見られる信号のない横断歩道での歩行者とドライバーとのやりとりから感じていることについてです。

信号のない交差点で歩行者が横断する場合、ドライバーは一旦停止することが法令化されてから、福島県はしばらくの間、一旦停止する割合が非常に低い県として公表されてきました。どうすれば、互いに気持ちよく横断、一旦停止することができるのか、そんな疑問を作文に表現しています。

表彰式では、交通安全対策協議会会長の内田いわき市長から賞状等の贈呈が行われました。

学校 三者教育相談が行われています

11月4日(金)より、全学年において三者教育相談を実施しています。本日は、4日目。各学年の様子を少し伺いに行きました。

3学年は、進路選択・決定の時期ということもあり、相談を待っている生徒からも面談に対する不安の声が聞かれました。教室内も担任の先生からの助言に真剣に耳を傾ける生徒・保護者の方の様子が見られました。

一方、1・2年生の様子を見ると、学校生活や家庭生活の様子を中心に話が進んでいるようでした。時折、明るい声も聞かれ、3年生との雰囲気の違いを感じました。

夜 天体ショー 皆既月食をとらえました

11月8日(火) 皆既月食の様子を捉えました。本校は、高台にあり、周囲に明かりも少なく天体観測には最高の場所です。さらに、今日の空は快晴。ついつい神秘的な姿に目と心を奪われてしまいました。どうぞ、ご覧ください。

お知らせ 県新人バドミントン大会 女子団体

11月5日(土) 郡山東部体育館にて、県新人バドミントン大会女子団体戦が行われました。本校は、初戦、相手の棄権により準々決勝に駒を進めました。準々決勝の相手は、全国区のふたば未来学園中。生徒たちは、強豪校相手にも物怖じすることなく、全力でプレーしていました。

結果は、敗れてしまいましたが、全国のトップレベルの選手とシャトルを交わすことにより、得られたものは、実際に戦った選手にしかわかりません。間違いなく、今後の成長につながる対戦だったと思います。

お知らせ 県新人剣道大会 女子団体・個人戦

11月5日(土) 福島市あづま体育館で県新人剣道大会が開かれました。

本校からは、女子団体と女子個人に出場しました。団体戦は、初戦を僅差で勝利し、準々決勝に進出。次の対戦で会津学鳳中に敗れ、個人戦も善戦しましたが、初戦で敗れてしました。団体・個人ともに敗れてしまったものの、生徒たちには充実した姿があり、収穫の多い大会となりました。

 

お知らせ 県新人バドミントン大会 男子団体戦

11月3日(木)祝日  郡山東部体育館で県新人バドミントン大会の男子団体戦が行われました。

試合前、生徒たちの表情は緊張いっぱいの様子でしたが、試合が進むに従って徐々に緊張もほぐれ、普段のプレーができるよになりました。

ダブルス、シングルスともに接戦となりましたが、惜しくも敗れてしまいました。

今回、県大会の舞台に立ち、強豪校と対戦できたこと、また、全国区のプレーを間近に見ることができたことは、これからの大きな財産になると思います。

明日、5日(土)は女子団体戦、6日(日)は男子個人戦、12日(土)は女子個人戦が開催されます。一つでも多く勝利できるよう、残りの時間を大切に過ごします。

グループ ファイナンス・パーク活動 2日目 後半クラスです

11月2日(水) 2年生は、昨日に引き続きElem(エリム)で、ファイナンス・パーク活動です。今日は、4~6組の後半クラスです。

まずは、全体での説明会です。

活動フロアに移動し、いよいよスタート

まずは、フロアにある店舗ブースで情報を仕入れます。

こちらは、株に関するコーナー。果たして、株価の変動により、購入した株はどうなったのでしょうか。

午後の活動では、自分の収入設定から毎月、何の項目にどれだけ支出するかを設定します。

ひたすら電卓をたたきます。

17項目すべてにおいて、意思決定をすませ、いざチェックコーナーへ。

クリアできれば終了。エラーがでたら、やり直しです。全員、クリアとなったのでしょうか。

今回の学習を通して、将来の人生設計につなげるとともに、今後の進路学習に役立ててほしいと思います。

2年生のみなさん、お疲れ様でした。

グループ ファイナンス・パーク活動 ~3年ぶりにElemにて開催~

11月1日(金) 2年生の1~3組は、Elem(エリム)にて経済教育活動(ファイナンス・パーク)を行いました。

いわき市内の中学校2年生の全生徒が行う活動で、小学校5年生のときに行った活動の発展型です。目的として①社会の仕組みや市場経済の基本的な考え方を理解する②主体的な意思決定を通して、キャリアプランニング能力の育成を図る。ことの2点があります。

昨年(現3年生)は、コロナの影響で施設ではなく学校での活動となりましたが、やはり、施設での活動には緊張感があります。生徒たちの様子も、普段の学校とはちょっとちがって見えました。

午前と午後の活動で、設定通りに進めることができると見事クリアです。どこか一つでもミスがあるとクリアできません。時間内にクリアできたでしょうか。

2012年から行われているファイナンス・パークですが、クリアしたトータル人数が20,000人達し、今回53番目にクリアした生徒が見事、該当しました。そして、記念として前後の生徒を含め3人の生徒に記念品が贈られました。

学校 学校へ行こう週間 ~秋の輝風week~

11月1日(火) 「学校へ行こう週間 ~秋の輝風 week~」がスタートしました。本校は、三者相談期間を含めた16日までの期間を設定しています。

さて、2年生の家庭科で包丁の実習を行いました。本来、1年生で行う学習内容ですが、昨年は、コロナの影響から見送られていた学習です。先月から1年生が一足早くスタートさせている実習ですが、2年生のできばえはいかがでしょうか。

きゅうりの千切りは、それなりにできていたようですが・・・

リンゴの皮むきは、おぼつかない手つきの生徒が多く見られます。

包丁をもつ手の親指がうまくいくコツですが、なかなかうまくいかないようです。

何事も経験が大事です。かといって、ケガは防ぎたいものです。あとは、数をこなして慣れることが一番。ぜひ、家庭でも包丁を使い、料理をする機会を作ってみてほしいと思います。料理ができると、将来的にもいろいろ役立ちます。

鉛筆 みんなですばらしい花を咲かせるぞ

10月28日(金) 高校入試説明会が開かれました。3年生の保護者の方にも来校いただき、今後の高校入試に向けて、生徒とともに情報を共有しました。

10人いれば10通りの進路があります。自分はどのような進路をたどるべきなのか。真剣に考え、決定する時期になってきました。

まずは、仕組みをしっかりと理解した上で戦いに臨むことが大切です。

そして、何よりも大切なのは「勉強をすること」。楽をして進路実現を達成することはできません。先生方からは、みんなで春にすばらしい花を咲かせましょう、との言葉がかけられました。

校舎の窓からは赤く色づいた美しい紅葉が見られるようになりました。いつの間にか、秋の深まりを感じます。時間はあるようで入試まではあっという間です。寸暇を惜しんで残りの中学校生活を送ってほしいと思います。

※掲示物の紅葉や花々は、支援学級の生徒が季節がかわるごとに作成してくれています。校舎中に美しい紅葉の花が咲いています。

家庭科・調理 華麗な 包丁さばきを目指します

10月28日(金) 1年生の家庭科。包丁の実習できゅうりの千切りとリンゴの皮むきを行いました。

先生の説明を聞き、動画で切り方を学び、早速実習です。「

普段、包丁を使わない生徒も、丁寧に取り組み上手にきゅうりの千切りを行っていました。

さて、このあとのリンゴの皮むきはいかがだったのでしょうか。

一度も皮を切り落とすことなく、最高評価がついた生徒が3人もいたとのことです。

来週には、弁当の日があります。ご家庭で生徒とともに弁当づくりに取り組むのもよいかもしれません。

鉛筆 3年生の授業の様子です

今月は、文化祭・修学旅行と慌ただしい日々の連続でしたが、先日は3年生の学力テストが実施されました。そんな3年生の様子をお伝えいたします。

英語の様子です。

英単語の問題を互いに出題しています。

英文の読解に取り組んでいます。

国語の様子です。用語を辞書で確認し、文章の内容を深く理解する授業です。

自分なりに読み取った内容を伝えます。

美術の様子です。自画像に取り組んでいます。濃淡をつけて、鉛筆一本で仕上げています。

家庭科の様子です。

幼児のおもちゃづくりの授業です。

材料は、それぞれが持ち寄り工夫して製作しています。なつかしいおもちゃもたくさん見られました。

美術・図工 廊下を歩くと 美術展の様相です

2学年美術の時間で制作した作品が、廊下に展示されています。さまざまな幾何学模様に彩られた、色とりどりの作品です。

11月1日(火)から、「学校へ行こう週間」となります。来校の際には、ぜひ、ご覧いただければと思います。

家庭科・調理 1年 家庭科 包丁実習 ごちそうさま~

10月20日(木) 1年家庭科の授業で、包丁の使い方について学びました。

先生の説明と実演を参考に、いざ実践。「きゅうりの千切り」と「リンゴの皮むき」にチャレンジです。

生徒に聞いてみると「はじめてです」という生徒も。

中には「昨日、練習しました」という生徒もいました。

手さばきをみると、普段から料理をしているかどうかが何となくわかります。

これをきっかけに、次回の弁当の日には、自分で作ってみるのも一つかと思います。

チャレンジしたきゅうりとリンゴはおいしくいただきました。

学校 修学旅行 解団式

10月20日(木) 4校時に修学旅行解団式を行いました。天候にも恵まれ、参加した生徒全員が体調を崩すこともなく、無事に修学旅行を終えることができ、先生方からはすばらしい修学旅行になったとの声が多く聞こえました。

出発前とは、少し違った表情に見えるのは気のせいでしょうか。共に過ごしたことで、これまで見ることができなかった仲間の新たな一面に触れたり、気づくことができたのではないかと思います。

高校入試に立ち向かうためには、学級の団結力が重要になってきます。文化祭、修学旅行と2大イベントを立て続けに経験した3年生。より良い形で入試シーズンを迎えることができます。

晴れ 修学旅行 最終日② 那須ハイランドパーク

修学旅行のラストを飾るのは、那須ハイランドパーク 

コロナの影響がなければ、本来、関西なら「U〇J」とか、東京なら「T〇R」などだったはず。生徒たちからもそのような声が、旅行前にはあがっていましたが、この満面の笑みをご覧ください。

「子供たちは遊びの天才」と古くから言われますが、本校の生徒はまさにその通り。おかげで、学校ではなかなか見ることのできない、童心にかえった様子をたくさん見ることができました。

この3日間多少の雨にはあたりましたが、天候にも恵まれすばらしい修学旅行となりました。

生徒たちは、バックの中にはたくさんのおみやげを、そして胸にはたくさんの思い出を詰め込んで学校に到着しました。

グループ 修学旅行 最終日① 朝の集い

いよいよ修学旅行最終日 今日も朝から朝食をモリモリ食べ、元気いっぱいの生徒たちの様子がうかがえます。

食事後、朝の集いを実行委員会中心に進め、最後にはホテルの方々へお礼のことばが述べられました。

ホテルの方からもあいさつをいただきました。

晴天の下、一行はホテルをあとにし、8時15分にバスは那須ハイランドパークへと向かいました。

家庭科・調理 修学旅行 2日目⑥ 最後の晩餐

予定通り、宿に戻り、いよいよ修学旅行二日目の夜を迎えました。最後の晩餐です。

夕食会場で生徒たちの健康観察をすると、誰一人体調不良者はいません。夕食もしっかりと間食する生徒が多く見られました。

食事の後に、夕べの集いを実行委員会中心に進めました。

あっという間の二日間だったと思いますが、おそらく疲れはたまっているはず。今日は、しっかりと湯につかり、体を温め、ぐっすりと寝て、明日の那須ハイランドパークに備えてほしいと思います。

バス 修学旅行 2日目⑤ 大谷資料館

2日目最後の見学先は、大谷資料館。宇都宮市にある大谷石の採石場跡に関する博物館です。

大谷石は、古くは古墳時代から利用され、古墳内の石棺に使用されるなど加工石として重宝されていました。

なかなか個人的な旅行先としては、足を運ぶことの少ない場所かもしれません。生徒たちからは、未知の世界に入り込んだ様子がうかがえます。

なんだ、この穴は~???(ついつい指を入れたくなりますよね)

大谷資料館を出発し、ホテルに向かいました。

グループ 修学旅行 2日目③ 日光江戸村 前編

日光江戸村に到着後、すぐに昼食となり、カレーライスをいただきました。江戸村でカレーライス?!

若干、量的には少なさを感じますが、ご安心を。このあと、グルメツアーが待ってます。乞うご期待!

さあ、グルメツアーの始まりです。

焼いて

焼いて

食べて

食べて

食べて

食べて

食べて

食べて

買って

買って

買って

買って

買って

遊んで

遊んで

遊ばれて

ゾロになる???

江戸村をここまで楽しむ生徒たちを誇りに思います!

後編へつづく・・・。

バス 修学旅行 2日目② 東武ワールドスクエア

宿を後にし、東武ワールドスクエアに向かうバスの車窓からは、まぶしい太陽の光が。このまま1日、天気が良いことを願って・・・。

バスを降りるとあいにくの曇り空。そして、昨日より確実に寒い。でも、生徒たちは元気いっぱい。東武ワールドスクエアは、日本国内や世界の世界遺産、そして名所旧跡を実物よりもミニチュア化して展示してある施設です。早速、世界の名所をバックにカメラに向かってポーズを決めてくれました。

先生方とも思い出のスナップ。

極めつけはやはり、この一枚!! さあて、だれでしょう。

ところで、写真を見て、やたらとお土産を手にしている生徒(先生も・・・)が多いことにお気づきでしょうか。実は、現在、全国旅行支援として実施しているプランに該当し、一人あたり、な・な・なんと!6,000円のクーポン券が配布されました。しかし、このクーポンは、旅行先で明日までに使い切るもの。そこで、あわてて追加の買い物をする生徒が増えたということです。明日は、那須ハイランドパーク。「買い物」よりも「乗り物」重視ということでしょうか。

にっこり 修学旅行 2日目① 朝食・みんな元気です

修学旅行2日目の朝を迎えました。生徒たちにとって、これだけの大人数で迎える朝は、おそらく人生初のことでしょう。昨夜は、果たしてしっかりと眠ることができたのでしょうか。健康面が心配されますが、朝食の様子を見る限り、みんな元気いっぱいのようです。

旅行あるあるですが、普段朝食を食べない人も、なぜか「旅行」となるとガッツリと食べることができるものです。(なぜでしょう???)

さて、朝食の後は朝の集いです。実行委員の進行でいわゆる「朝の学活」がスタート。昨日の反省を生かし、今日の日程確認等を行いました。

(今日の日程)ホテル発→東武ワールドスクウェア→日光江戸村(昼食・班別活動)→大谷資料館→ホテル着

現地の天気予報は、1日曇り。最高気温17℃。どうにか雨が降らないことを願っています。

家庭科・調理 修学旅行 1日目③ 夕食

予定通り、18時前には宿泊先に到着し、各自の部屋で一息ついたあとは夕食タイム。宿舎は歴史情緒あるお宿で、夕食はなかなか経験することのできない「炉端焼き」。みんなでおいしくいただきました。

夕食の後は、大浴場での入浴。今日、一日の疲れをしっかりとって熟睡できるとよいのですが、興奮して眠れずに夜を明かす生徒もいるのでは・・・・・。とにかく、無事、初日を終えることができそうです。

遠足 修学旅行1日目② 昼食・日光東照宮

1日目の昼食は、磐梯日光店にていただきました。

目の前には、とっても大きな器が・・・。果たしてどんな料理が飛び出すのか。

器のふたを開けると・・・〇〇〇ランチのように料理が盛られていました。

みんなで「いただきま~す」

昼食の後は、世界遺産の日光東照宮へ。三猿(見猿・聞か猿・言わ猿)、陽明門、眠り猫などをガイドさんの案内で学級ごとで散策しました。

ガイド案内のあとは、班ごとに分かれてしばしの自由行動。雨が降り出す中での活動でしたが、生徒たちにとってはたいして気にならない雨のようでした。それぞれに見学個所を回ったり、お土産屋さんを巡ったり、写真を撮りまくったり・・・

そんな中、いかにも修学旅行ならではのシーンをどうぞ。

次は、ホテルに向かいました。

遠足 修学旅行 1日目① 日光自然博物館・華厳の滝

ほぼ時間通りに日光に到着し、自然博物館を見学しました。

自然博物館をあとにし、バスに乗車。華厳の滝へ向かいます。

華厳の滝には、エレベーターで移動。

エレベーターの中は、こんな感じです。

雨の予報もありましたが、どうにか雨にあたらずに華厳の滝の見学はすんだようです。

グループで「ハイ、ピース」

あえてシングルで決めポーズ

※今後も修学旅行中の様子を掲載いたしますが、掲載される生徒や学級等に偏りが生じるかもしれませんが、ご理解を頂ければと思います。

バス 修学旅行 出発の様子 いってらっしゃ~い

10月17日(月) 今日から3年生は、修学旅行です。朝6時40分の集合でしたが、10分前にはすでに全員登校完了。わくわく感を抑えきれない様子が見て取れました。

出発式の様子です。実行委員が進行、あいさつを務めました。校長先生、学年主任の先生からもあいさつをいただき、いよいよ出発です。

早朝の登校にもかかわらず、みんな元気に笑顔で得意の「ピースサイン」で決めポーズをとりながら、バスに向かいました。

予定通り、7時には乗車し出発しました。とくかく、全員が健康で無事に戻ってきてくれることを願っています。

いってらっしゃ~い

グループ 文化祭の次は・・・修学旅行結団式

10月14日(金) 前日の文化祭の余韻を感じる中でしたが、3年生は17日からはじまる修学旅行に向けての結団式を行いました。

これまで新型コロナウイルス感染状況の影響で、2度延期されましたが、ようやく実施できるようことに、生徒たちも楽しみへの期待が膨れ上がっているように感じます。

生徒代表のあいさつ、校長先生の話にも「最高の思い出を作ろう」とのことばが込められました。

各担当の先生、そして当日同行する添乗員の方からのあいさつをいただきました。

生徒たちは、真剣に話に耳を傾けていました。

この1週間の間に、中学校最大の2大行事(文化祭・修学旅行)を経験する3年生。最高の思い出を作りつつ、健康第一で無事に学校に戻ってくることを願っています。

音楽 美しいハンドベル演奏

7・8組は、合唱とハンドベル演奏を披露してくれました。昨年に続くハンドベルですが、1年生にとっては中学校で初めての演奏です。2・3年生が普段の練習での手本となり、リードしてくれました。

大舞台での演奏に、緊張はMaxでしたが、練習の成果を存分に発揮し、演奏後は達成感を得ることができました。

閉会式では、審査員特別賞を受賞しました。

音楽 輝風祭 合唱コンクール 3学年

最後の合唱コンクールにかける意気込みは、他の学年をよせつけることはありません。3年生の合唱にかける思いが、毎日の練習の歌声にあらわれていました。

昨年と同じ仲間と臨んだ合唱。結果にこだわるとともに、この仲間たちと取り組んだ日々は、決して忘れることのできない最高の思い出になるにちがいない。

女子の突き抜けるような歌声を、男子が重みのある声でしっかりと支える。バランスの取れたハーモニーがアリオスの大ホールに響き渡りました。

3学年の最優秀賞は、6組のもとに手渡されました。

結果を聞いて、とても残念がる姿。歓喜に沸く姿。どれもみな、真剣に取り組んできたからこその姿です。結果にこだわることも大切ですが、そんな中で、「アリオスで3年間、合唱コンクールができて、自分たちは幸せだ」という感想も聞かれました。

体だけでなく心も大きく成長している3年生。中学校生活も残り半年を切りました。この合唱コンクールで得た団結力で、入試という試練に一丸となって立ち向かえると感じる瞬間でもありました。

3年生の皆さん。感動をありがとう!

音楽 輝風祭 合唱コンクール 2学年

2年目の合唱コンクール。昨年のそれぞれの経験を活かしながら練習に取り組んできた2年生の合唱は、1年生とは違い一歩一歩大人への階段を上っているかのような、成長段階の歌声に感じました。

どの学級も美しいハーモニーを目指し、精いっぱいの合唱を披露してくれました。

2学年の最優秀賞は、5組が手にしました。

おそらく、来年はこの学級でもう一度合唱コンクールに臨むはず。今回の経験を糧に、普段の学級生活から成長を遂げてほしいと思います。

音楽 輝風祭 合唱コンクール 1学年

10月13日(木) いわきアリオスで行われた輝風祭・合唱コンクール 1学年の様子を掲載します。

初めての合唱コンクールに緊張する様子も見られましたが、各学級がこれまで練習した成果を存分に発揮してくれました。一年生らしい、フレッシュな歌声がとても印象的でした。

どの学級も素晴らしい合唱でした。1学年最優秀賞は4組。

学級が一丸となって取り組んできた合唱での経験を、今後の中学校生活の礎をしてほしいと思います。

お知らせ 市中体連ボッチャ大会

10月14日(金) 市総合体育館で市中体連ボッチャ大会が行われ、本校からは個人戦と団体戦に出場しました。

開会式では、元気よく入場

試合では、練習の成果を発揮すべく全力を尽くしました。

個人戦、団体戦ともにチーム小名浜一中で声を掛け合いプレーしました。

結果は、団体戦でベスト8に進出し、見事5位入賞を果たしました。

花丸 令和4年度 輝風祭 前夜祭(オープニング)②

場面を体育館に移してみると・・・

美術部が制作した今年度テーマを掲げたステージ看板が紹介されました。実物は、明日のアリオスでご披露いたします。お楽しみに!

さて、クイズの様子です。MCの二人が息の合ったトークで場を盛り上げます。やはり、画面越しとは違いテンションがあがります。

クイズに参加する3年生も自然と笑顔です。

雰囲気を楽しみながら参加しています。

解答は、ウケを狙うこともなく、学級が一丸となって答えています。

オーディションを勝ち抜いた有志による発表もありました。2グループのダンス披露です。

ファンクラブが盛り上げます。

キレの良いダンスに、練習を積み重ねてきた様子がわかります。

会場は、一気にヒートアップ。

3年生は、最後の輝風祭を思いっきりEnjoyしていました。

さあ、明日は舞台をいわきアリオスに移し、これまで練習を重ねてきた合唱の披露となります。保護者の方々にも観覧いただき、最高の舞台になると思います。ご期待ください。

グループ 令和4年度 輝風祭 前夜祭(オープニング)①

10月12日(水) 輝風祭オープニングが体育館で行われました。

テーマ:More Shine ~一人一人の個性を~

これまで準備を重ねてきた実行委員のメンバーが最終の打ち合わせです。

体育館には、3年生が集まり、オープニングに直接参加です。1・2年生は各学級でオンラインでの参加となりました。

オープニングのスターを待つ3年生。いつもより、ソワソワしているのが伝わってきます。

さあ、司会から「静かにしてください」の声がかかりました。いよいよスタートのときです。

開会のことば

校長先生の話

真剣に聞く学級での様子

オンライン越しでも、緊張する様子が見られます。

オープニングでは、学級対抗でのクイズ大会があります。

そして、各学級の意気込みを作成した動画で紹介します。

まずは、クイズ大会のはじまりです。

基本的には、4択問題。小名浜一中あるあるクイズです。

問題に参加するにつれて、少しずつ緊張がほぐれてきた様子です。

学級で多数決をとりながら回答するクラスや、だれかの意見にすがるクラスなどさまざまです。

正解した時には、思いっきり喜びを表現できるクラスもあれば、拍手で対応するクラスがあるなどそれぞれのカラーが出ていました。

一方、ハズレたときには、全力で残念がる様子も・・・。とっても素直な生徒たちです。

果たして、クイズ大会の結果はいかに?!

お知らせ 市新人バスケットボール大会 最終日

10月8日(土) 市新人バスケットボール大会最終日(準決勝・決勝・3位決定戦)が平一中体育館にて行われました。午前中の準決勝では、男女ともに僅差で敗れ、午後の3位決定戦に臨みました。

女子は、決定戦に勝利することができましたが、男子は負傷者等もあり敗れてしまいました。これから、来年の市中体連へ向けての熾烈なシード校争いが繰り広げられます。まずは、1月開催予定の大会に向けて、今大会の雪辱を晴らすべく、さらに練習を積み重ねていこうと決意していました。

お知らせ 市新人ソフトボール大会

10月8日(土)・9日(日)の2日間、新舞子グランドで市新人ソフトボール大会が行われ、本校は植田中との連合チームで大会に臨みました。

緊張する中での初戦。幸先よく初回に1点を先取するも、すぐに1点を取りかえされる展開へ。

粘りよく守り抜く中、打線がつながり、ランニングホームランも複数飛び出すなど、5回コールドで勝利しました。

2日目は、準決勝で惜しくも敗れましたが、その差はわずかと感じる試合でした。次なる大会では決勝進出できるよう、さらに練習を重ねていこうと決意を新たにしていました。

お知らせ 市新人バレーボール大会

10月8日(土)・9日(日)の2日間、総合体育館で市新人バレーボール大会が開催されました。男子は総当たりのリーグ戦。女子は、各ブロックリーグからの大会です。

2日間の熱戦の結果、男子は3位、女子はベスト8となりました。今大会で得た課題を克服して、次の大会では、上位進出を目指します。

お知らせ 市新人卓球大会 

10月8日(土) 南部アリーナにて男子卓球大会が行われました。1回戦、接戦となる中、惜しくも2-3で敗れてしまいました。試合展開として「あのセットを取れていれば・・・」という場面もあり、1本の大切さを身をもって知ることができた大会となったようです。今後、個人のスキルはもとより、チームとしてメンタルの強化も図っていくことが勝利への近道へとなります。

同じく女子は、10月9日(日)に開催されました。初戦を突破し、ベスト4をかけてシード校との対戦となりました。善戦するも2-3で敗れました。シード校撃破はなりませんでしたが、収穫のある試合となり、今後の成長が期待できる大会でした。

お祝い 県新人陸上大会 県チャンピオン誕生の活躍

10月8日(土)・9日(日)の2日間、白河市陸上競技場にて県新人陸上大会が開催されました。本校からは、8種目に8名の選手が出場しました。各自が自己ベスト更新を目指し全力で競技を行った結果、5名の入賞者、そして2名の県チャンピオンが誕生しました。

・男子1年 100mH 7位

・女子1年 砲丸投げ 6位

・男子共通400m 1位

・女子共通混成競技 1位、6位

学校 第2回生徒会総会が開かれました

10月7日(金) 第2回生徒会総会が行われました。本来であれば、全校生参加によるものですが、コロナウイルス感染防止の観点から、各代表者による総会となりました。ただし、事前の話し合いは各学級で十分に行い、学級からの意見をもとに開催されています。

参加者は、各自のタブレットを持参し、ペーパーレス化を図りながら運営されました。

18歳には選挙権が与えられ、有権者となります。9月には生徒会役員選挙が行われ、今回の生徒会総会も有権者教育の一環としてとても重要な行事です。参加生徒たちは、真剣に意見に耳を傾けるとともに、責任をもって発言を行っていました。

花丸 学校行事の成功に向けて

10月6日(木) 1学年は、来週の合唱コンクールに向けて、2度目の学年リハーサルを行いました。残り1週間を切り、各学級とも大詰めを向かえています。お互いの発表を聴き、さらに「頑張らねば!」と意気込む姿が見られました。(担任の先生方にも・・・)

こちらは、自分たちの発表の後に気づいたことを話し合い、課題を見つけていました。

同じころ、武道館に足を運ぶと3学年が集会を開いていました。内容は17日から実施される「修学旅行」。

中学校最大の2大イベントである「文化祭」と「修学旅行」が、今年は連続でやってきます。楽しみ満載の10月です。

こちらも先生方の話をしっかり聞いて、メモを取る姿が多く見られました。

どんな楽しい行事も、健康で参加できなければいけません。今後も、コロナ対策をはじめ健康管理をしっかり行うよう呼びかけました。

学校 市中教研道徳 授業研究会が行われました

10月3日(月) 本校において、市中教研道徳科の研究発表会が開かれました。各学年の代表学級で午後からの研究授業を行い、市内の先生方に参観いただき、その後の協議会においてよりよい授業の在り方について研修を深めました。

1学年は、タブレットを活用した授業で「公正・公平」について学びました。

2学年は、実際にあった実話をもとに「家族愛」について考えました。

3学年は、実話をもとに臓器提供意思表示カードを題材として、「生命の尊さ」について考えました。

どの学級も授業に真剣に臨み、自分の考えを発表するとともに級友の意見に耳を傾けながら、さまざまな価値観に触れることで、より広い視野に立つことでさらに考えを深めることができる時間となりました。

お知らせ 市新人大会 各会場で小名浜一中旋風巻き起こす

10月2日(日) 市新人大会各競技が市内各会場で繰り広げられ、本校は、各部とも活躍を見せました。

バスケットボール2日目 市総合体育館 男女ともベスト8の戦いで女子は接戦をものにし、男子は有利な展開で試合を進め、ともにベスト4進出を果たしました。8日(土)に県大会出場のために、男女ともにあと1勝目指します。 

好間中学校では、柔道大会2日目、男女個人戦が行われました。本校は、出場した階級すべてにおいて優勝を飾るとともに、全選手が県大会出場の切符を勝ち取りました。

 

新舞子グランドでは、サッカー3日目が行われ、本校は、準決勝に臨みましたが優勝した昌平中に敗れ、午後の3位決定戦へ。苦しい展開の前半を1-1で折り返すと、後半はゴールラッシュ。5-1で勝利しました。16日(日)にクラブチーム代表と県大会の切符をかけて戦います。

お知らせ 市新人ソフトテニス大会 男女団体戦

10月2日(日) 市営テニスコートにて新人ソフトテニス団体戦が行われました。

男女とも、善戦しましたが初戦で敗れてしまいました。今大会の反省をもとに、課題を一つずつクリアし、今月中旬に開催される次の大会に向けて、さらにがんばってほしいと思います。

お祝い 市新人剣道大会 団体・個人で県大会勝ち取る

10月1日(土) 南部アリーナで市新人剣道大会が開催され、本校からは男女個人戦と女子団体戦に出場しました。

男子個人は、初戦、延長の末、惜しくも敗れてしまいました。

女子個人では、1人がベスト4に勝ち進み3位となり、県大会の切符を勝ち取りました。また、女子団体戦では、接戦をものにし、ベスト4に進出。準決勝では惜しくも1-2で敗れるも団体での県大会進出を決めました。

お知らせ 市新人ソフトテニス大会 個人戦

10月1日(土) 市営テニスコートで市新人ソフトテニス大会が開催されました。

女子2ペアが初戦を突破するも2回戦で敗れてしまいました。

男子は、まだまだ経験の浅い1年生中心のチーム。大会をきっかけとし一歩一歩成長してほしいと思います。

明日は、団体戦が開催されます。

お知らせ 市新人柔道大会 団体戦

10月1日(土) 市新人柔道大会団体戦が、好間中学校で行われました。

女子は、決勝戦に勝ち進むも植田中に敗れ2位。男子は、決勝戦を5-0で圧勝し優勝を勝ち取りました。

男女ともに11月の県大会進出を決めました。明日は個人戦。全選手とも県大会出場、そしてトップを目指して頑張ります。

お知らせ 市新人野球大会 最終日

10月1日(土) 市新人野球大会最終日、本校野球部が南部スタジアムで準決勝に臨みました。

9月の大会で勝利していた泉中でしたが、接戦の展開にも終盤にミスが絡み1-5で敗戦となり、3位の結果に終わりました。

選手たちは、今回の敗戦をしっかりと受け止め、10月23日(日)から開催される県大会に向けて、もう一段レベルアップすることを決意しました。

お知らせ 市新人バスケットボール大会 1日目

10月1日(土) 総合体育館で男女バスケットボールの新人戦1日目が行われました。

男子は、1回戦内郷二中、2回戦四倉中に勝利。女子も1回戦小川中、2回戦玉川中に勝利し、男女ともにベスト8に勝ち進みました。明日、準決勝進出、そして県大会進出をかけて戦います。

鉛筆 3年生は今週2度目のテストです

9月30日(金) 9月最終日、前期最終日の今日は、3年生が中間テストです。先日の学力テストに続き今週2度目のテスト。まさに、受験シーズン突入を感じる週となりました。

どのクラスも必死に解答用紙に向かっています。

明日からは10月。文化祭、修学旅行と中学校最大イベントが2週連続で待っています。

そんな中でのテストですが、気持ちと時間の切り替えをうまく図ることが大切です。

自分自身の進路を実現させるのは、あくまで自分。

本当の敵は、自分の中にあります。

頑張れ、3年生!

さあ、そんな戦う3年生の一方では、校庭で体育の時間にソフトボールに汗を流し、歓声をあげる2年生の姿がありました。

2年生も中学校生活がちょうど中間地点を過ぎました。いわゆる折り返し地点です。来年は受験生。まずは、今、なすべきことにしっかりと向き合い、力を蓄えてほしいと思います。

学校 中間・学力テストのあとは・・・

9月28日(水) 1・2年生は中間テスト、3年生は学力テストが実施されました。

テスト終了後の6時間目は、どの学年とも10月13日に開催される輝風祭(合唱コンクール)に向けて、合唱練習や楽器演奏の練習に取り組みました。

教室、廊下、音楽室、体育館などそれぞれの割り当ての場所で感染防止対策を施しながら、工夫して練習しています。

1週間前に行われた学年リハーサルの時よりも、まちがいなく聴きごたえのある響きになっています。残り2週間。学級、学年、小名浜一中全体が一丸となって輝風祭(合唱コンクール)の成功に向けて、さらに頑張ります。

お知らせ 市新人バドミントン大会 男女団体2位 個人戦でも県大会進出

9月23日(金)、24日(土) 市新人バドミントン大会が総合体育館で開催されました。

23日の団体戦では、男女ともに予選リーグを全勝で勝ち進み、決勝トーナメントに進出。男女ともに接戦の中、決勝まで勝ち進み県大会の切符を勝ち取りましたが、ともに準優勝でした。

24日の個人戦では、男子シングルス1名、女子ダブルス2ペアが準決勝に進出し、県大会に駒を進めました。準決勝で敗れ3位に終わりましたが、大きな差を感じさせないゲームでした。今後、県大会に向けて練習を重ね、県大会での勝利を目指してほしい思います。

 

音楽 合唱コンクールリハーサル 3学年

9月21日(水) 3学年合唱リハーサルが3・4時間目に行われました。

最後の合唱コンクール(輝風祭)ということもあり、先週から始まった朝・昼・放課後の練習に対する3年生の取り組みは、まさに「熱唱」の一言に尽きます。

各学級とも難易度の高い自由曲と卒業式の式歌となる課題曲「旅立ちの日に」を感情込めて歌い上げられるように、学級、学年が一丸となって取り組む覚悟が感じられました。

音楽 合唱コンクールリハーサル 2学年

9月21日(水) 2学年合唱リハーサルが5・6校時に行われました。

2年目ということもあり、1年生の緊張感とは少し違った雰囲気がありましたが、どの学級も一生懸命に歌声を響かせていました。

できるだけ本番の雰囲気に近づけられるよう、全員が制服でステージに立ちました。

まだまだ、思うようにいかない部分が多々あったようですが、これからの課題を見つけるよい機会にもなったようです。

他の学級の発表を聴く態度も立派です。発表を参考に、自分たちの学級に生かせるところを見つけることができたでしょうか。

本番までの約3週間。学級、そして学年が一丸となって練習に取り組み、よりよい合唱に仕上げようと気持ちを新たにしていました。

音楽 合唱コンクールリハーサル 1学年

9月21日(水) 1学年合唱リハーサルが1・2時間目に行われました。

1年生にとっては、中学校で初めての合唱コンクール(文化祭)。リハーサルとはいえ、何事も初めてなので、体育館の中は、緊張した空気で張りつめている感じでした。

全体合唱で課題曲を歌い、ノド慣らし。

各クラスごとに、これまでの練習の成果を発表しました。

本番当日は、「いわきアリオス」の大ホールで開催されます。体育館をアリオスに見立てて演奏を待つのも大切な経験です。順番を待つ姿にも緊張する様子が見られます。

学校全体で合唱練習が始まってまだまだ日は浅いですが、日に日に上達していることが、毎日校舎中に響き渡る歌声からわかります。

来る10月13日(木)の輝風祭まで約3週間。今日の反省をもとに学級が一丸となって練習に取り組もうと、気持ちを新たにしていました。

お知らせ 市新人陸上大会 多くの種目で入賞を果たしました

9月17日(土)~18日(日)の2日間、市総合陸上競技場で新人陸上大会が開催されました。本校生徒は、全力を出し切り多くの種目で入賞を果たすとともに、県大会出場の切符を手にしました。

【入賞・県大会出場種目】

〇共通男子400m 2位

〇1年女子砲丸投 3位

〇1年男子1500m 4位

〇1年男子100mH 2位、4位

〇共通女子混成競技 2位、3位

【入賞種目】

〇1年男子1500m 6位

〇2年女子1500m 7位

〇共通女子4×100mR 6位

〇共通男子4×100mR 5位

そして、今回の大会を陰ながら支えてくれたのが補助役員の生徒たちです。本校からは、引退した3年生が務めてくれました。後輩のために休日返上で大会運営に尽力してくれた3年生、本当にありがとうございます。

音楽 第23回 しおさいコンサート ~吹奏楽部~

9月17日(土) 勿来市民会館にて「第23回 しおさいコンサート」が開催され、本校吹奏楽部が参加いたしました。

これまでのコンクールとは違って、課題曲などはなく、楽曲を自由に選択、アレンジして発表します。思わず音楽に合わせて体を動かしてしまいたくなるような、楽しいリズムの演奏を披露しました。

今回の経験を生かして、さらに演奏に磨きをかけるとともに、10月に開催される校内文化祭(輝風祭)でもより素晴らしい演奏ができるようこれからも頑張っていきます。

学校 各自の思いを堂々と発表 立会演説会

9月15日(木) 後期生徒会立会演説会・生徒会選挙が行われました。

生徒会長・副会長・書記・会計に立候補した生徒たちから、生徒会役員としてどのような学校にしていきたいかなど、それぞれの思いを発表しました。

2学期に入り、選挙管理委員会が昼休みや放課後の時間を利用し、これまで準備してきました。演説会の運営も行い、スムーズな進行に努めました。

18歳から有権者となる現在。中学校での有権者教育が重要視されていますが、その礎となる体験です。将来の日本を考えるような幅広い知識と判断力を中学校のこの時期から身につけてほしいと思います。

音楽 合唱練習がスタート

9月12日(月) 今日から10月に開催される文化祭(輝風祭)の合唱コンクールへ向けて、朝の練習が始まりました。

初日なので、各学年、各学級とも戸惑いが見られる中での練習となったようですが、それぞれに工夫を加えながら、成長する姿が今から楽しみです。

お知らせ 市中体連駅伝競走大会

9月8日(木) 市中体連駅伝競走大会が21世紀の森公園で行われました。

夏休みから、暑い日も雨の日も練習を積みかさて来た駅伝部。選手一人一人が自己ベスト更新を目指すとともに、チームとして順位を一つでもあげることを目標に最後まで襷をつなぎました。

結果は、女子が7位。入賞及び県大会出場の6位まであと一歩でした。

男子が17位でした。

選手一人一人、それぞれの思いがあるようでしたが、最後まで仲間のために襷をつないだことが大きな経験と宝物になることを話の中で共有しました。今後、駅伝部での経験を生かしてそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

グループ 道徳の研究授業が行われました

9月7日(水) 1年生で道徳の研究授業が行われました。

タブレットを活用し、各自の意見を共有しながら学習を進めました。

登場人物の気持ちについて意見交換した後は、「自分だったら・・・」についてさらに考えを深めました。