カテゴリ:今日の出来事
運動会~朝の活動編~
☆運動に向けて「かがやけ」!
朝、学校に来ると昨晩の大風で、ブルーシートの一部がめくれ!
やっぱり、水取り作業が必要です。
朝早くから、続々と職員が集まってくれ!
PTAの役員の方々も小名浜一中の駐車場作成に取り組んでいただき!
作業1時間でここまで、水がなくなりました。
中学校では、駐車場の白線引きを行っていただいています。
子どもたちのがんばる姿を思い浮かべながら、握力が弱くなるのを必死に気力でカバー!一人がみんなのためにがんばりました。
なんとか!時間どおりにスタートできそうです。
運動会で「かがやけ」!~準備編~
☆4月30日の運動会でかがやくために!
本日の運動会を成功させるために、28日には6年生と教職員が準備を行いました。
6年生は、椅子やテーブルを運んだり
テントを運んだりと先生方の手伝いを一生懸命に行っていました。
しかし、29日は、雨という予報!雨対策も行いました。排水溝を掘ったり、
ブルーシートを校庭に張ったりと!
子どもたちが下校した後!ブルーシートを借りてきて!ひきつめました。
30日できますようにと願いを込めて!28日の準備は終了です。
1年の「かがやけ」!~ひらがな編~
☆4月28日の「かがやけ」!
1年生は、ひらがな・すうじのおけいこに取り組んでいます。書き順は、字形を整えるために大切です。えんぴつの濃さも(筆圧)も大切です。この時期に身につけなければならないこともたくさんあります。
正しい字形でかけるように、一つの文字を4つの区切りでおさえ、書き方を学びます。
まずは、よい姿勢から!
先生は、書かれた文字を一人ひとり、見ながらより字形が整うように指導を行っています。
丁寧に書いたら、先生に丸をもらったよ。うれしそうです。
1年生のうちから、丁寧に書くことの大切さを学ぶといいですね。がんばってください。
春を見つけた!
☆4月28日の「かがやけ」!
2年生の生活科で、春を見つけに校庭に!
シロツメグサを見つけたり、それで飾りを作ったりと楽しそうに学習していました。
たくさん見つけられたかな?
本日の「かがやけ」!
⭐️4月27日の「かがやけ」!
運動会の日の天気が気になる今日この頃、子供達との話も「晴れるといいなあ。」というものが多くなります。万国旗を作って、晴れを願っている子供たちを発見!その国の名前も覚えていてびっくり!
各クラスでは、
学級の目当てを決めたり!
図工の時間の様子。6年生は、水墨画のような作品に取り組んでいましたよ。
眼科検診
⭐️4月27日の「かがやけ」!
本日は、眼科検診です。
1年生にとっては、初めてのこと。どきどきしながら自分の順番を待ちます。
上手にできたよ。
1年生から6年生まで、しっかり検診を受けることができました。
学習も真剣に!
⭐️4月26日の「かがやけ」!
6年生は大忙しです。
委員会の活動、運動会の練習、鼓笛の練習、そして学習も疎かにできません。さあ、3組の理科の様子です。
プレゼント続々!
4月26日の「かがやけ」!
1年生を迎える会は、感染防止対策の一環として、学年ごとに行うこととなりました。今回は、3年生の様子をお届けします。
皆で丁寧にお手紙を書いて、プレゼントを作成した3年生。上手に1年生に渡すことができるでしょうか。
代表児童が、上手に思いを説明し、
1年生の代表児童に手渡します。
1年生は、この笑顔
隣のクラスでも!贈呈式です。
先生が、プレゼントを開いて見せてくれました。
掲示されたら、ゆっくり見てみてくださいね。
伝統を引き継ぐことは!
⭐️4月25日の「かがやけ」!
進級して、清掃場所も新しくなりました。
4年生も、中央玄関掃除となり、床拭き掃除を頑張ってくれています。
隙間なく拭き掃除ができる力は、本校の伝統の一つです。高学年になる前にしっかりと身につけられるといいですね。力が入った拭き方を見てください。
理科の実験は!
⭐️4月25日の「かがやけ」!
理科室では、気体検知管を使っての実験をおこなっていました。
6年生ともなると、実験も難しくなりますね。
先生の指導をしっかり聞いてがんばってください。
本日の「かがやけ」!
⭐️4月25日の「かがやけ」!
担任の先生が出張の際に、職員室の先生が各教室に行って指導を行います。その際に、課題が終了したときに「か」考える力を養うために、算数的な特別問題を出すことがあるようです。すると、子供たちの対応はさまざま。「わかんなーい。」という子。「友達と相談する子」「図や絵を描いて、考える子」「あきらめてしまう子」問題をよく読めば!見えてくるのですが、あきらめずに取り組むと間違えても、わからなくても、脳は考えることに慣れてきます。まずは、「黙って問題を読む」ことが大事ですね。
図に書いて、問題を整理している子供たち。素敵ですね。
隣のクラスは、教科書の算数の問題に取り組んでいましたよ。
中に、計算はできているけど、数字が薄くて読めなかったり、6か0かわからない書き方をしている子がいて声をかけました。はやく、そして正確にを目指してがんばってね。
さあ、2年生はどんな感じでしょうか?
一生懸命に取り組んでいると、ついつい応援したくなって、ほめてしまいます。すると、誉めた時よりしっかり取り組む子供たち。すると、また誉めなくちゃならないなって!次の教室に行くまでに時間がかかってしまうことがよくあります。
丁寧に一つ一つよく見て漢字を書いています。
終わった子は、本を読んだり、計算カードをしたり、自分で行うべきことに取り組んでいるようです。
聞く力を高める学習をしているクラスもありました。
メモを取るということはなかなか難しいですね。さあ、迷子の子を見つけられるかな?
小名浜西小の自慢を考えている授業では、次の時間に教えてくれるとのこと。「まだ、見ないで!」とのこと。楽しみにしています。
本日の「かがやけ」~授業編~
☆4月22日の「かがやけ」!
1年生に負けてはいません。2年生から4年生までの授業の様子を紹介しますね。
2年生は3クラスとも、算数の学習でした。2年生となると、前の授業で何をやったか覚えていて、しっかり振り返りもできています。黒板に自分の考えを書き、やり方を説明する学習もしていました。
3年生は、大型モニターを活用して!
4年生も!
ここでチャイムがなってしまい、4年1組の授業風景を写真に撮ることができませんでした。残念!でも、休み時間、4年1組の子供たちと消しバトを一緒に行うことができました。
とても楽しいひと時となりました。
1年生の「かがやけ」!~学習編~
☆4月22日の「かがやけ」!
生活の決まりをいろいろ学習した1年生の子供たち。教科書での学習も取り組んでいます。
発表しようと手をあげたり、数字やひらがなを練習したり、張り切っています。
その様子をご覧ください。
大画面に映し出されたデジタル教科書に興味津々!
おもいついた~!(手も挙がります)
みんなの前で発表も!緊張するけど、先生がそばにいるから大丈夫!!
発表したお友達に拍手!
数字の練習をしているクラスもありました。
丁寧にしっかりかけましたね。
1年生の「かがやけ」!〜話の聞き方編〜
⭐️4月19日の「かがやけ」!
1年生の教室をのぞくと、担任の先生のお話をしっかり聞く1年生の姿が!
その姿勢から、体中でしっかり聞いていることがわかります。入学当初は、名前を呼ばれても気付かず、下校にあんなに時間がかかった子供たちが、最近はすぐに返事をして集まれるようになってきたのは、しっかり話を聞くことは大切なことと、教えていただいからなんだなあ!と感じました。
学校図書館始動!
「ともに」
新しい学校司書さんが、貸し出しの準備を整えてくださり、早速、5年生が図書を借りにやってきました。読書タイムで落ち着いて本を読むことができるといいですね。
本日の「かがやけ」!
⭐️4月19日の「かがやけ」!
昨日は、出張で子供たちに関われなくさびしい1日でした。
さあ、今日の子供たちは元気でしょうか?
6年生から、歓迎のプレゼントをもらう1年生。
上手にお礼を言えました。
突然の地震!びっくりしながらもちゃんと机の下に!
いつでもしっかりできることが、自分の命を守ることにつながります。
「が」頑張る姿!挑戦!
⭐️4月19日の「かがやけ」!
電子黒板に、先生が出した問題の答えをタッチペンで書きます。
間違えたって大丈夫!「挑戦」することが素晴らしい。
全員ちゃんと挑戦して、上手に書くことができました。
運動会に向けて!「が」頑張る力!
⭐️4月19日の「かがやけ」!
運動会での演技種目「5、6年生の鼓笛」も練習のたびに素敵になってきています。先生の指導をしっかりと聞いて、より素敵にしようという一人一人の思いが形になるのですね。
鍵盤ハーモニカの持ち方も全員ピシッと!素敵ですね。当日、練習の成果を発揮できるように!応援よろしくお願いします。
今年度もよろしくお願いします。
「ともに」
本日は、いわき東警察署西部交番の方が新年度の挨拶にいらっしゃいました。
今年度の防犯教室や子供たちの安全のための巡回などに力を貸していただけるようお願いをしました。 小滝っ子の安全のために「ともに」!
今後ともよろしくお願いします。
「か」考える力!向上中
⭐️4月19日の「かがやけ」!
本日は、6年生の全国学力・学習状況調査の実施日です。
問題をしっかり読んで、考えて!考える力を高めていきましょう。
しっかり読んで!しっかり考えて!
真剣に取り組むことが自分の力を高めることにつながります。
交通教室で!
☆4月15日の「かがやけ」!
本日は、交通教室と一斉下校の日です。
1年生は、初めて高学年のお兄さんお姉さんと一緒に帰る日となりました。
まずは、交通教室です。雨天時の計画で進めます。
各地区ごとに、放送をしっかり聞いています。
いわき東警察署の署員の方にお越しいただき、子どもたちに「自分の命を守るため」のお話をしていただきました。
6年生代表児童に、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状がわたされ、
誓いの言葉を立派に述べることができました。
下校のあいさつも、6年生代表児童が行いました。
2名の6年生代表児童が立派に役目を果たしてくれました。さすが!6年生。
これからも期待しています。
2年生の「かがやけ」!~先輩編~
☆4月15日の「かがやけ」!
1年生をむかえる会もコロナ禍では、例年どおりにはできません。工夫をして、1年生に歓迎の心を表現しなくてはなりません。2年生は、手作りのメダルと昨年、自分たちで栽培したアサガオの種をプレゼントすることとしたようです。本日は、代表児童による贈呈式の日!!1年生の先輩として、すてきに手渡すことができるでしょうか。
その様子をご覧ください。
代表児童が、1年生の教室に緊張しながら入っていきます。担任の先生は、廊下で見守ります。
1年生は、先輩2年生を見習うようにどのクラスも上手に、「ありがとうございました。」ということができました。
2年生となって、急に成長したように感じる2年生たち。発表の様子もとても素晴らしいものでした。さすが「先輩」ですね。
朝から頑張る姿に!
☆4月15日の「かがやけ」!
本日の委員会の様子は、給食委員会をお届けします。
お昼だけでなく、朝もしっかり活動してくれる給食委員会メンバーです。
昨年度も経験していた6年生が、5年生にやり方を教えています。
最後の後始末もしっかりと!
担当の先生とともに、毎朝がんばっていますよ。
1年生の「かがやけ」!~給食編!パート2~
☆4月15日の「かがやけ」!
3クラスまわると!ピカピカちゃんがいっぱいで嬉しくなります。まだ給食終了時刻ではないので、私が戻った後に食べ終わった子もいたかもしれませんが!見つけた子どもたちを掲載しますね。
「け」元気になるために、しっかり食べることをがんばっていきましょうね。
1年生の「かがやけ」!~給食編!~
☆4月15日の「かがやけ」!
給食が始まって、4日目!
1年生は、準備や片付けにも少しずつ慣れてきています。しっかり食べることは、丈夫な体づくりにもつながります。好き嫌いすることなく、バランスのよい食事ができるようになることが大切です。
さあ、1年生の様子をご覧ください。
本日の献立は、麦ご飯、あじつけのり、やさいはるまき、チャプスイ、牛乳というお野菜たっぷり健康メニューです。お野菜苦手という子もいるのかな~とのぞきに行くと、完食(ピカピカちゃん)がいっぱいです。
牛乳パックもたたんで、バッチリの子もいます。まだまだいますよ。
本日の「かがやけ」!
☆4月14日の「かがやけ」!
本日の授業風景です。
進級した今、子どもたちの「やる気」を伸ばすことが、とても大切です。どうぞ、ご家庭でもこの姿を認め、称賛ください。
1年生の「かがやけ」!~運動会練習編~
☆4月14日の「かがやけ」!
1年生は、少しずつ学校に慣れてきています。ご家庭での励ましありがとうございます。
運動会の練習にも取り組み、整列の仕方や走り方など担任の先生は丁寧に教えています。
かっこいい「まえならえ」を見てください。
すてきでしょう。
運動会が楽しみです。
朝の読書タイムで「かがやけ」!
☆4月14日の「かがやけ」!
昨日の暑さとうって変わって、寒い朝となりました。子どもたちが体調を崩さないよう願っております。ご家庭での子どもたちの体調への気遣いありがとうございます。
朝のあいさつも、何名かは恥ずかしそうに目をそらしてしまう児童もおりますが、概ねはっきりとあいさつができるようになってきました。中には、目を合わせ、心のこもったあいさつができる子もいます。朝からとてもすがすがしい気持ちになります。
さあ、朝から一校時目の様子です。
朝の時間は、自分の準備、そして係活動、高学年は委員会活動と大忙しです。でもそれがしっかりできるようになる時間を上手に使う力や自主性が高まります。
自分の係の活動をしっかり行った後は、
読書タイムです。
担任の先生の読み聞かせを行っている学級もありました。
じっくり読み深め、物語や本の世界に入り込める時間になるといいですね。「継続は力なり。」きっと、集中力が高まり、1校時からの学習がよく分かるようになってきますよ。
1年生の「かがやけ」!
☆4月13日の「かがやけ」!
1年生の教室に行ったら、ちょうど指導と指導の間の時間に遭遇。子どもたちが上手に待っているのでついつい手遊び!1年生の楽しい顔を見ると嬉しくなりますね。
本日は、下校班について行ってきました。
お迎え当番や解散場所までのお迎えなど、ご協力に感謝致します。こう手をかけていただくことが、目をかけていただくようになり、気をかけていただくようにと成長していけるように「ともに」がんばっていきましょう。
「育てたように子は育つ。」先輩ママから言われた言葉を思い出します。
「け」元気のために!身体測定!!②
☆4月13日の「かがやけ」!
本日は2年生の身体測定です。
上手にできるでしょうか。
始まる前の教室では、長袖の運動着をたたんだり、靴下を脱いだりして測定の前の準備をしていましたよ。
上手にたたんで、準備万端。さあ、測定に出発です。
視力検査も上手にできましたね。
待ち方もとてもすてきですね。
朝から頑張る姿に!
☆4月13日の「かがやけ」!
昨日は、園芸委員会を中心に写真を掲載しました。本日は、ボランティア委員会の様子です。
毎年行われている伝統の活動。掃き掃除が終わった後に、拭き掃除もしてくれる子どもたち。いつもきれいなのには、理由があるのですね。いつもありがとう。
今日は、「か」考える力と「が」頑張る力の見せどころ!!
☆4月13日の「かがやけ」!
本日は、ふくしま学力調査の日、昨年の一年間の学びの力を発揮する日です。4年生から6年生までが取り組みました。
その様子をご覧ください。
一生懸命に取り組む姿を見ることは、子どもたちを応援する者にとってとても嬉しいことです。
思わず応援!!の気持ちを込めて、写真だけ撮ってまわりました。
「がんばっている姿を見ることが嬉しい。」こうお子さんに伝えていただいたら、なお嬉しく思います。同じ思いを持って、子どもたちを応援していきましょう。
1年生の「かがやけ」!~トイレ指導編~
☆4月12日の「かがやけ」!
今は、1年生に学校の施設の使い方や決まりを教える時期です。
担任の先生は、一つ一つ丁寧に教えています。今日は、排便の大切さやトイレの使い方を教えているところを発見しました。
スリッパの並べ方!先生がやって見せて「こうならべるよ。」
トイレに入る時は、「こう並ぶよ。」
丁寧に丁寧に子どもたちを指導している担任の先生。
1年生の「かがやけ」!~給食編②~
☆4月12日の「かがやけ」!
「いただきます」をしたら、マスクを取って!お楽しみです。
本日の給食は、
さあ!おいしい顔をご覧ください。
おいしい顔を見せてくれてありがとう。
1年生は、毎日が新しいことだらけ。きっと疲れて帰っていると思うので、帰ったらよく頑張っていると励ましてくださいね。
1年生の「かがやけ」!~給食編~
☆4月12日の「かがやけ」!
初めての給食です。
1学級に2名以上の教職員が入り、緊急対応です。それぐらい初めての給食は、とっても大変です。
1年生も頑張り、「おいしい」顔をたくさん見せてくれました。
さて、はじめに!準備編をご覧ください。
こぼさないように、一列で、集中しないといけません。
どのクラスも上手に、運ぶことができました。
待ち方も上手ですね。
手を合わせて「いただきます。」
さあ!つづいて!
「け」元気のために!身体測定!!
☆4月12日の「かがやけ」!
よく食べ、よく寝て、しっかり運動!そうやって、体は作られます。
しっかり成長していることを自分で確認する機会として!
保健の先生とご挨拶をして、静かに、スムーズに身体測定を実施していましたよ。
さすが3年生ですね。
「か」考える力!向上中!!③
☆4月11日の「かがやけ」!
他の学年、学級でも!しっかり考えて!!
黒板の前で自分の考えを話すことは緊張するけれど、とっても力がつく活動です。
しっかり自分の考えを述べることができていましたよ。
先生の質問をしっかり聞いて、考えて、思いついて、それを発表する!でも、それは、みんなのためのヒント!そのヒントを聞いて、また考える!すてきな授業をたくさん見つけました。
「か」考える力!向上中!!②
☆4月12日の「かがやけ」!
2年生が、真剣に学習に取り組んでいる様子を見ながら!
4年生は、詩の音読に挑戦中!!自分の工夫した点について発表していました。
先生に工夫したところをほめられて、こどもたちは、笑顔に!
ほめられるってうれしいですね。『みんな上手に読めたから、お家の人にもよんで聞かせてあげてください。』と先生から!ぜひ、聞かせてもらってくださいね。
「か」考える力!向上中!!
☆4月12日の「かがやけ」!
本日の子どもたちの学習の様子を見てみましょう。
2年生は、ブロックを使ったりやノートに図を書いたりして、計算仕方について考えていましたよ。
35+12の計算の仕方を考えて!
ノートに考えを書いたり
黒板に自分の考えを書いて発表できる子も出てきました。1年生の時よりいろんなことができるようになったのですね。
本日の「かがやけ」!
☆4月11日の「かがやけ」!
3階教室では、
給食の様子!
☆4月8日の「かがやけ」!
さあ、給食です。
上手にできているでしょうか。
すてきな姿勢でいただきますができそうですね。
黙食もOK!
安全第一でがんばりましょうね。
朝の時間!
☆4月8日の「かがやけ」!
登校した後、教室での過ごし方を見てみましょう。
1年生という後輩が入学してきて、2年生は、すっかりお兄さん・お姉さんです。教室での過ごし方はどうでしょう。
朝の用意がすべて終わって、読書や宿題の丸付けの準備などをする子が!7時45分の姿です。
さすが2年生!自分のことをしっかり行い、次になにをするかが分かっているってすてきですね。
自分の支度が終わった子は、教室の前のチューリップに水あげもします。
きれいに咲きましたね。
爽やかな朝です。
☆4月8日の「かがやけ」!
朝の寒さが、和らいできましたね。
春休みに学校の坂道でこんな姿を見つけました。新一年生がランドセルをしょって、お母さんと一緒に登校する道を歩く練習をしているようでした。こんな努力があってこそ、スムーズな登校につながっているのだなあと保護者の方々に感謝です。
高学年児童が、一生懸命に1年生を励ましている姿も発見しました。
これが恒例、高学年児童によるランドセル押し作戦!
1年生が坂道で止まらないように、「ランドセル押しの術」や、ランドセルの上の部分を持って「ランドセル浮かしの術」を行ってくれています。1年生が坂道でも足が前に出るように工夫しているのですね。
でもそんな中、自身のお兄ちゃんだから甘えていたのかもしれませんが、「触るな。」と怒っている子も見かけました。やさしさに気づかないのもまだ幼いから。そのうちきっと気づくときが来ると、今日のところは指導はせずに、次の機会を待つこととしました。
助けられずにがんばる一年生も勿論いますよ。
そして感動したのは、2年生。つい最近まで、押してもらっていたのに、4月になったら、しっかり歩く姿を見ることができます。お兄さん、お姉さんになるってすてきなことですね。
新小滝っ子!!入学式②
4月6日の「かがやけ」!
新小滝っ子たちは、しっかりがんばってくれました。
お返事もできました。
校長としっかり目を合わせることもできました。
入学式までに、保護者や家族の皆さま、保育園・幼稚園の先生方、関わっていただいた様々な方々のおかげであります。これからは、小学校という環境の中での生活です。中学校入学までの6年間、学ばなければならないことがたくさんあります。家庭の協力をいただきながら、子どもたちをよりすてきにしていきたいと考えております。
☆担任紹介
新小滝っ子!入学式!!
☆4月6日の「かがやけ」!
入学式!先生方で昨日までに会場を整え、本日は、6年生の手を借り椅子を運び入れ、準備万端でむかえました。
お母さんやお父さんらの手にひかれ、校舎に入った新小滝っ子たち。
緊張しているようです。
教室にはいって、自分の机やロッカーを見つけ!
そして、とうとう入学式です。
入場の様子です。堂々とできました。つづいて!
入学式に向けて!最高学年として始動
⭐️4月6日の「かがやけ」!
始業式の様子は、明日詳しくお届けしますね。
本日は、入学式前に準備をする6年生の姿をお届けします。
朝から、教科書を運んだり、玄関等のお掃除をしたり、委員会の仕事を行なったり、放送の準備をしたりと活躍をしてくれた6年生。保健室から健康観察表や消毒液を新しい教室へもしっかり届けてくれました。
始業式が終わったら、1年生が座る椅子を体育館に運んでくれました。
最高学年として良いスタートがきれましたね。
教室移動!
☆3月28日の「かがやけ」!
本日は,次年度の教室へ,机や椅子,教室据え置き物品などを教職員が移動しています。
本来であれば,新6年生としてのはじめての作業として行ってきた行事でしたが,新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から、教職員のみで行っております。学級児童の増減やタブレットの移動もあるため,いつもより複雑な移動となっております。
新年度をむかえるために、教職員も一生懸命です。
卒業式まであと!
☆6年生の「かがやけ」!
とうとう、卒業式の日となってしまいました。5年生のメッセージとともに、本日の6年生の姿をお届けします。
まず、写真撮影から始まる本校。保護者の方々とともに、笑顔で撮影に臨む子どもたち。
続いて式の様子をお届けします。
雪の日でも「かがやけ」!
☆3月22日の「かがやけ」!
雪が降っている中でも、修了式・卒業式まであと1日の本日、子どもたちは楽しく過ごしています。
雪合戦をしたり、学習のまとめをしたり、お楽しみ会をしたりの一日でした。
まずは、朝の様子から!保険員会は、各教室から加湿器の回収をしてくれました。
朝は、朝の準備をして、連絡帳を記入して!
自分のすべきことをがんばります。
高学年は、そのほかに委員会活動!放送室には、朝の放送をする5年生が!
子どもたちが、教室の後ろに集まっています。自分たちがまとめた壁新聞が貼ってあったようです。昨日の放課後に先生が貼ってくれたのでしょう。みんなで真剣に読む姿が印象的でした。
宿題やテストの直しもがんばっています。間違えたところがどこなのかがとても大切です。
卒業まであと1日。パート2
6年生の「かがやけ」!
教室に戻ると、
お楽しみ会もあるようで、楽しみが体全体にあふれています。
真剣にクイズの答えを考えたり、楽しくゲームをしたりと、最後のお楽しみ会を学級ごとに満喫していましたよ。難しいクイズがあって、さすが6年生と感じました。
明日も、体調を整え全員出席できることを期待しています。
卒業まであと1日。
☆6年生の「かがやけ」!
とうとう、明日が卒業式です。6年生との別れを悲しんでいるのか、小滝山には、雪が降り積もっています。
明日は、6年生の卒業を祝って、きっと晴れてくれることと思います。さて、本日の6年生の様子をお届けします。
6年生を送る会時に贈られた在校生からのメッセージが6年生の教室までの掲示板に飾られています。誰かに感謝の心を持つことが、子どもたちの成長を促すことへもつながります。そしてそして、誰かから感謝されることで、自分の成長を振り返ることができるのです。班長、委員長、クラブ長・・・。様々なことで在校生の先頭に立ってがんばってきた6年生が、明日で卒業です。もっともっといろいろなことをしてあげたかった。コロナ禍でなければ!と何度思ったか分かりません。
二校時は、最後の卒業式練習です。
明日が楽しみです。
続いて、教室での様子をお届けします。
3月18日の子どもたちの様子
3月18日の「かがやけ」!
各学年の様子をお届けします!
給食やお掃除の様子をお届けします。
今の気持ちを表して!!
☆3月18日の「かがやけ」!
2年生の教室に入ったら!いい顔が飛び込んできました。もうすっかりいろんなやるべき事が終わったのでしょう。達成感のような、充実感のような!マスクの上からでも分かるような感じが届いてきました。
今の気持ちを表して!!
子どもたちの元気が届けられたらうれしいです。他の学年は、この連休中にお届けしたいと思います。
卒業まで!あと2日
☆6年生の「かがやけ」!
大切な一日が地震のための休校で失われてしまい残り2日になってしまいました。
先日の卒業式予行においては、5年生に「さすが6年生」という姿を見せてくれました。
本日の一コマ!
配膳室前で、感謝の心を表す姿に!見ていた5年生から拍手が!6年生はやっぱりすごい。
伝統を引き継ぐために!5年生もがんばります。
いつも6年生に、先を譲ってもらっていて、6年生が受け取る姿を意識的に見ていなかった5年生が、最上級生になるにあたってがんばろうとまた思うことができました。
続いては、6年生の愛校作業(ボランティア)の様子です。体育館のすみずみまできれいにしてくれている子どもたち
理科室・準備室を片付けてくれる子どもたち
昇降口や家庭科室も片付けてくれています。
6年生を探しながら、校舎内を歩いていたら、多目的室に6年生の姿発見!!
どうやら、22日は、お楽しみ会を行うようです。練習中の姿を見つけました。
もちろん学習しているようすも!
卒業まで!4日
⭐️6年生の「かがやけ」!
本日は卒業式の予行を行いました。指導を受けたことをすぐに取り入れる6年生。その様子は、とても素晴らしいです。予行でも、5年生たちに先輩らしい姿を見せてくれました。
この様子は、また後で!
本日の6年生の様子をご覧ください。
1組は、新6年生宛に、先輩としての言葉を残します。丁寧に綴られていました。
2組は、「海の命」のラストシーンの学習前の様子。
3組は、本日の予行の反省をしていた直後!「やる気」いっぱいです。
門出の言葉もどんどん上手になっていく6年生。
卒業式当日が楽しみです。
伝統を引き継ぐためには!
⭐️5年生の「かがやけ」!
三密を避けるために、卒業式への出席がかなわない5年生は、本日の予行に保護者役として参加しました。
5年生は、6年生の姿勢、声の大きさ、証書を受け取る姿に、あらためて6年生の素敵さに気づきました。その様子は、明日お届けします。
さて、本日の授業中の様子をお届けします。
1組は、理科のお掃除ロボット製作中!
2組は、テスト中!終了後は、読書をすることになっているようです。
3組は、国語の時間。
一人一人、自分の課題を自力で取り組む姿も見つけました。
さあ、学校の伝統を引き継ぐためには、自分の学習をしっかり進めていくことも大切です。
さあ、頑張っていきましょう。
本日のかがやけ!④
⭐️3月15日の「かがやけ」!
続いて、3階の様子です!
自分の課題に取り組む様子!
5年生、もうすぐ6年生に進級するという意識が高まって来ています。やるべきことを頑張ろうという意識がどんどん高まっているようです。
最後に、5年生の鼓笛練習の様子です。伝統を引き継ごうと頑張っています。
本日の「かがやけ」!③
⭐️3月15日の「かがやけ」!
続いて、2階の様子です。
チャレンジノートに一年間の思い出を書き込む子供たち。作成した時のことを思い出します。
学びの復習!
学習のまとめ!
一生懸命取り組む子供達。より素敵に育てていきたいです。
本日のかがやけ!②
☆3月15日の「かがやけ」!②
授業中の様子はどうでしょうか?
まずは、1年生です。
作文の書き方を復習しています。「はじめは?」「一マス空けます。」先生の問いに、すぐ答える子供たち。
算数の問題に取り組む様子も真剣です。
大型モニターで答えを発表する児童もいました。
本日の「かがやけ」!
☆3月15日の「かがやけ」!
6年生以外の学級の様子もご紹介します。
朝の活動は、タブレットで!2年生の朝の様子です。
朝の活動の様子は、大型モニターで確認ができます。
ICTサポーター来校!
⭐️3月14日の「かがやけ」!
本日は、ICTサポーターの先生が来る日です。
2年生の教室では、
一人一人の答えが、大型モニターに映る方法を教えてもらい、それに挑戦したようですよ。
全員のタブレットの情報が見事映し出されました。
卒業まで!あと6日
⭐️6年生の「かがやけ」!
給食をこのメンバーで食べるのもあとわずか!
本日の6年生!
⭐️3月11日の「かがやけ」!
6年生の教室には、卒業式まで学校に来る日数が掲げられています。
1日1日を大切に過ごして欲しいと思います。本日の6年生をお届けします。
6年1組は、理科の授業!
酸性、アルカリ性、中性の復習です。色の変化に歓声が起きます。
6年3組は、卒業制作!仕上げにニスを塗ります。
6年2組は、テスト直し!
真剣に学習中です。
今朝の西小っ子!
☆3月11日の「かがやけ」!
今月のめあては、「時と場に応じたあいさつをしよう。」です。蔓延防止期間中は、挨拶することで・・・と不安もあり、自粛していましたが、!
子どもたちとの挨拶を再開しました。
4月当初は恥ずかしいからなのか、坂道が疲れるからなのか、下を見ながら挨拶をする子どもたちも多くいました。
そこで、一人ひとりと目を合わせながら、朝、挨拶をしています。今は!
目が合うととってもうれしいですよね。
朝から、心が温かくなります。
目を見たり、会釈をしたりしながら、心を表そうとがんばる姿が見えます。
あいさつ運動をしてくださっている山本さんにも、「すてきな挨拶になってきましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。いつもありがとうございます。
先輩に続け!
☆3月3日の「かがやけ」!②
委員会で花の水やりをしている隣では、2年生がパンジーに水やりです。
用務員さんお手製の温室のビニールを開け、上手に水やりを行っています。
自分のためだけでない、誰かのために責任を持って取り組もうとする心はこうやって育成されるのですね。先輩の姿を見ながら、感謝の心を持ってがんばっています。
誰かのためにがんばるためには、しっかり自分のことを終わらせないとそれができないのです。しっかりできているということは、自分のことを終わらせることができたのですね。すてきです。
もうすぐ2年生!
⭐️3月2日の「かがやけ」!
1年生ももうすぐ2年生です。
落ち着いて学習に取り組む姿をご覧ください。
節分です!
⭐️2月3日の「かがやけ」!
本日は、節分!
リモート豆まき集会です!
西小では、学級の混ざり合いを避け、万が一に備えています。でも、世間でコロナウイルスが流行っているこの時期に「この魔を滅する」魔滅(まめ)まき集会をしっかり行いたい。そこで考えたのが、各学級から全校にリモートで追い出したい鬼の発表を行うという方法です。
児童会担当の先生を放送委員会担当の先生がバックアップ!子供達のためにともに頑張ってくれました❗️
代表者だけでなく、クラスみんながテレビに映りましたよ。
大画面に自分が映るので緊張しながらも頑張っていました。
そして、今回の会を運営してくれたメンバーは
ICTサポーターの先生とともに
タブレットでお絵描き!
みんな上手に描いていましたよ。
1校時もしっかりと!
授業も真剣に取り組んでいる様子!
テストを返され、その復習です。わかっているのに、よく読まないと!もったいないことに!
みんなよく頑張っていますね。
朝の学習は!③
続いて4年生はどうでしょうか?
静かに学習に取り組む様子に感心です。
そろそろ、朝の会が始まる時間になってしまいました。
3階の様子を見てみましょう。
朝の学習は!②
出来ることが増えた1年生は、一人でいろんなことに取り組めるようになり、頑張る力が高まっていますよ。
きっと他の学年も!期待しながら!
3年生!朝のプリントはよく読んで取り組む発展問題です。
頑張っている姿に嬉しくなります。
朝の学習は!。
⭐️2月1日の「かがやけ」!
本日から2月です。日々蔓延防止期間の行事等をどのように取り組むかの話し合いが続いています。リモートで!クラスごと!短時間で!日々変わる状況に対応に追われ!先生方はその都度方案を作りかえることに!
そんな中でも子供たちはしっかり朝の活動に取り組んでいます。
1年生は、漢字の豆テストやプリント学習そして、終わった子は読書と自分を高めるための課題にしっかり取り組んでいました。
月曜日!1校時から!!
☆1月24日の「かがやけ」!
本日も寒い朝でした。
それでも元気に朝から活動をし、1校時の学習に取り組む姿に感心!!
やるべきことに集中して取り組んでいる姿が多く見られました。
急いで回ったのですが、1校時はここで終了となりました。
他の学級はまた、後で見てまわりたいと思います。
リクエスト給食は!!④
さいごは2年生の様子をお届けします。
ぐるっと回ってきたので、2年生は、もう食べ終わっていました。
食べ終わった子は、しっかりマスクを着けていますね。
隣のクラスは、片付けが始まっていました。
すると、片付けが終わった子から話しかけられました。
「校長先生、ぼくね、前は○○が苦手だったんだけど、今日全部食べたんだよ。」
すると、報告がたくさん届きました。苦手が減って良かったね。これも頑張る力と元気な姿です。うれしい限り!!
これからもがんばって元気な姿を見せてください。
リクエスト給食は!!③
☆1月18日の「かがやけ」!
続いて3階の様子です。
さすが高学年、どのクラスも黙食でしっかり食べていました。おかわりをする姿もたくさん見かけましたよ。
リクエスト給食は!!②
☆1月18日の「かがやけ」!
続いて2階の様子を見てみましょう。
放送室では、6年3組の保健委員会児童が発表の練習をしていました。
好き嫌いなく食べることができましたか?
リクエスト給食は!!①
☆1月18日の「かがやけ」!
本日の給食は、お隣の小名浜三小のリクエスト給食!
久しぶりのカレーです。
1年生から順に様子を見てきました。
一人ひとり、静かに給食をいただいて席に着く様子です。
1年生のもらい方、すてきになりましたね。
黙食もしっかりできていますね。
朝から!テキパキ!!②
☆1月18日の「かがやけ」!
朝の活動を見ていると!!高学年は、委員会活動に取り組み、低・中学年は、自分のことを終わらせてから係り活動も行います。忙しい朝の活動中も
2年生の廊下で!
2年生たちは、教室に入るときは、九九を唱えてから!
いつでも、ひとりでも!がんばります!!
そして、外に行く子どもたちを発見!!
6年生の卒業式に向けて、2年生は、水やりです。
用務員さんが、ビニールハウスのように鉢を囲ってくださったおかげで、この寒さでもお花は元気で育っています。
2年生の感謝の心が3月23日に伝わることを願って!!
西小っ子の「が」頑張る力と「や」やさしい心が見られた朝でした。
朝から!テキパキ!!
☆1月18日の「かがやけ」!
寒さが厳しい朝となりました。書類に目を通して、急いで玄関をでると子どもたちの「おはようございます。」の声に元気をもらいます。「目を見て挨拶をしましょう。」と声をかけ始めてから半年。下を見ながら挨拶する子は減ってきましたが、寒さに負けず、心が伝わる挨拶を教えていきたいと思います。
さて、子どもたちの登校の様子を見てから、朝の活動を見てまわりました。
すると!
寒さに負けず、ぱっぱと着替えて、朝の準備、朝自習、活動とテキパキ活動する様子を発見。全部のクラスを見ることはできませんでしたが、一部を紹介します。
着替えたら、連絡帳をかいて!
朝自習!ドリルやプリントに取り組んでいました。
それがおわったら!読書
朝から「学びの構え」がしっかりできていますね。
それから!!
本日の「かがやけ」!
☆1月14日の「かがやけ」!
本日の子どもたちの様子をご覧ください。
大きくなったかな?
☆1月14日の「かがやけ」!
3学期に入って、発育測定を実施しています。子供たちにとって、身長が伸びることは、大人に近づいているように感じること。うれしく感じることです。しっかり食べ、しっかり運動し、より健康に成長してくれることを願っています。
クラスごとに実施するので、そこで、養護教諭からは保健指導も行ってくれています。
換気の大切さ、新型コロナウイルス感染症感染防止のために行うことの再確認など大切なことを確かめて!
真剣に聞く子どもたち。
その後は、発育測定です!!
発育測定が終わったら「ごあいさつ」礼に始まり礼に終わる。大切ですね。
本日の姿!
☆1月13日の「かがやけ」!
西小では、かきぞめ、発育測定、なわとびなどに取り組みながら、3学期は、学習のまとめに向かっています。
本日も一生懸命がんばる姿をおおくりします。
紙漉き体験もやっていましたよ。
今年もよろしくお願いします。
☆1月11日の「かがやけ」!
本日は、3学期の始業式。
今回も、リモートでの実施としました。ネットへの接続時間も早くなり、画面の向こうにいる子どもたちや教室の様子をみると、始業式に向けての心の準備もできているようです。
始業式でも、朝の挨拶を代表児童が行います。
爽やかな挨拶ができましたね。
続いての校長の話では、ある学級全員がデスクマットの下に挟めてある言葉を紹介しました。
3学期も子どもたちの「が」頑張る力!!を応援していきたいと思います。
その後は、表彰です。
立派な態度で臨むことができました。
詳細は、学校だよりで、お知らせしますね。
大変!!保健委員の訴え
☆12月22日の「かがやけ」!
本日の朝、ミニ保健集会を実施しました。
歯科検診の結果を受けて、西小児童の健康を保持するための実施です。保健委員会の児童がクイズや虫歯の予防のために大切なことをお話しするなど工夫して実施してくれました。
リモートで映像を映しながらのミニ集会!
保健委員会の児童が、集会を楽しく、そして真剣に実施してくれました。
本校のむし歯になっている児童が!
次の問題は、歯垢についてです。
本日配付のお手紙に、この答えが載っています。確認くださいね。
そして、ぜひ、カラーテスターでお子さんの歯垢の様子を確認ください。
集会を行ってくれた子どもたちです。
委員会の活動が、とても活発になっています。うれしい限りです。続いて、ボランティア委員会のお知らせです。
あいさつ運動!活動中
☆12月21日の「かがやけ」!
3Yジュニアの活動、あいさつ運動を行いました。
前回より大きな挨拶ができるようになった西小の子どもたち。
さあ、本日の挨拶はどうでしたでしょうか。
楽しい歌声に!②
☆12月16日の「かがやけ」!
1階で1年生の歌声にひかれて、授業の様子を見ていたら!
2階でも!歌声が「もみじ」2部に分かれて合唱の練習です。つられないように!気をつけて!!
隣の教室から歌声が聞こえていても、1年生と同様に、気にせず学習に取り組んでいる姿にうれしくなります。
「やるべきことをしっかりやる。」
これでこそ!西小っ子!まとめの学習も頑張ってね!
楽しい歌声に!
☆12月16日の「かがやけ」!
出張から戻って、校長室で仕事をしていると、楽しい歌声が聞こえてきます。
たまらず行ってみると、1年生が先生の伴奏に合わせて、で今まで習った歌を歌っています。体を動かしながら楽しそうに歌う姿にうれしくなります。
隣のクラスは、はがきにお手紙を書く学習です。丁寧に、お手紙を書いていましたよ。
丁寧にお手紙を書く姿、すてきですね。心がこもっているお手紙もらった人は嬉しいだろうなあ。
隣のクラスは、静かに読書中。
文字が読めるようになった1年生たち。指で文字をおいながら、物語の世界に浸っているようです。
合い言葉「みんなに」
☆12月16日の「かがやけ」!
運営委員会の児童からのお昼の放送です。
あいさつ運動について、全校児童に分かりやすく伝えていますので、ご紹介します。
「私たち運営委員会では、月・水・金曜日に『あいさつ運動』を行っています。そこで4つの言葉を作りました。それは、『みんなに』です。みんなにの「み」は、「みんなで声をそろえよう。」「ん」は、「げんきよくこころにのこるあいさつをしよう」「な」は「大きな声を届けよう」「に」は「相手より先に挨拶をしよう」この4つの言葉を意識して挨拶しましょう。」
運営委員会のメンバーが西小をより素敵にするために一生懸命考えてくれたのだと嬉しくなります。
ぜひご家庭でも、「みんなに」だよ。と挨拶の大事さをお話ください。
本日の放送での呼びかけは、5年生の二人でした。
3年生の頑張る姿!
☆12月15日の「かがやけ」!
3年生の学習の様子をお届けします。
物語が完成したようです。素敵な表紙の絵が目に飛び込んできました。
隣のクラスは、「冬を感じる言葉をあつめよう」という学習をしていましたよ。
「自分の未来のために学習している。」
この思いを全員が持って取り組んでほしいと思っています。
まとめの学習!頑張っています!!
☆12月15日の「かがやけ」!
担任の先生から渡されたまとめの問題を次々に解き、頑張る子どもたち。
「先生、ぼくたちがんばっていますよ。」
取り組む問題をクリアすると!
カードにシール!!
もう!全部終わった子もいました。
がんばるってすてきですね。
朝から頑張る姿に!
☆12月15日の「かがやけ」!
1年生の教室で、2年生が生活科でつくっていた「とことこくるま」などのお道具がありました。以前作っていた遊びを1年生にプレゼントしたようです。遊び方の説明書もあって、とても素敵ですね。
1年生たちは、これで遊ぶことを楽しみにしているようですよ。何にでもしっかり取り組める2年生たち。
さあ、授業の様子を見てきましょう。
まとめの問題にしっかり取り組む様子。
ノートの字がとても丁寧でびっくり。どの子もきれいに書いています。
かけ算カードで、かけ算の練習です。
朝から頑張る姿に!
☆12月15日の「かがやけ」!
教室を回ると、朝から頑張る姿を見て嬉しくなります。
1校時、授業開始ととに1年生の様子を見て思いました。始まってすぐに、えんぴつを持って取り組む姿、やる気いっぱいです。国語では、みんなで声を合わせて音読ができます。これが大事なのです。
もっともっと、素敵な姿を見にいきたい。
2年生の様子を見に行ってみましょう。
本日の「かがやけ」!⑥
☆12月10日の「かがやけ」!
さあ、6年生の様子です。
中学校に向けて、これから3月まで、様々な取り組みをしていかねばならない6年生。素晴らしい卒業式に向けてがんばってくださいね。私立中学の受験やその結果の報告も届いています。「何事も挑戦!」自分を高めるために、様々な挑戦をしていってください。
学習に取り組む子どもたち。
学ぶべきことが分かって学習に取り組んでいる姿を見ると嬉しくなりますね。
本日の「かがやけ」!⑤
☆12月10日の「かがやけ」!
さて、5年生は、どうでしょうか?
教室には、どのクラスもいないので、特別教室等で学習していると思いあちこち探すと!
理科室で実験!!
真剣に実験に取り組み、正しい結果を導き出したようですね。実験のやり方を真剣に聞いていた証拠です。がんばりました。
体育館では、縄跳びに挑戦。ちょうど、二重跳びを行っていました。
担任の先生も一緒に二重跳び。さあ、先生より長く飛べる児童は!!
先生より長く飛ぶことができたのは、女子が3名!!次は、もっといるといいですね。
最後のクラスは、校庭で発見!!
本日の「かがやけ」!④
☆12月10日の「かがやけ」!
4年生は、どうでしょうか?
やはり、学習の集中力は、どうでしょうか?
書写の学習や国語のテストそして、国語で自分の意見をはっきりさせて、その理由を考えるという学習に取り組んでいました。
どのクラスも集中して学習に取り組んでいて,さすが4年生!!と感じました。「自分を高めるために、やるべきことをしっかい行う。」という意欲を感じて嬉しくなりました。
本日の「かがやけ」!③
☆12月10日の「かがやけ」!
3年生は、分数の考え方についてや物語を作る学習を学習していました。
自分の課題に取り組みます。中には、保健室に行っていた友達にやることを教えてくれる子もいます。
隣の学級では、自分で作ったお話を原稿用紙にお清書です。
真剣に取り組んでいる様子に嬉しくなりますね。
続いて4年生です。
本日の「かがやけ」!②
☆12月10日の「かがやけ」!
2年生の様子です。真剣に取り組む姿ご覧ください。
書写の様子。お手本をよく見ながら、丁寧な文字を書いています。
お手本そっくりに!!すてきですね。
道徳の学習では、範読にあわせて、指で文をなぞりながら、内容の把握をしている様子も見られました。低学年から、このように内容理解をしようと意欲的に取り組むことで読解力が高まりますね。
先生の質問に、答えようとぱっと手が挙がる姿を発見!
自分の考えを発表しようとがんばることも大切ですね。
つづいては、3年生の様子です。
本日の「かがやけ」!
☆12月10日の「かがやけ」!
2学期もまとめの時期。
子どもたちは、テストに取り組んだり、まとめの問題を行ったりと一生懸命です。
かきぞめの練習をしている学級もあります。
1年から順に、本日の様子をお知らせしますね。
1年生は、大型モニターで漢字の書き順の復習です。
子どもたちも空中で漢字を書きながら,あっているか確認しながら取り組んでいます。
100までの数を学んだ1年生。双六ゲームで大きな数を確認しながら、学習します。
テスト直しや、ドリル直しがおわったら、読書の時間。冬休みも学校図書館の本の貸し出しがありますよ。たくさん本を読んでくださいね。
続いて、2年生の様子です。
ようこそ先輩~夢をかなえるために~ 5年キャリア教育③
子どもたちが真剣に聞く中で!話は佳境!
渡辺コーチから三つの伝えたいことについてお話いただきました。
とても大事な事をお話いただきました。
ようこそ先輩〜夢をかなえるために〜 5年キャリア教育②
小名浜西小、小名浜一中そして中村俊輔選手と同じ桐光学園高校に進学した渡辺コーチは、高校卒業後すぐに単身ブラジルにサッカー留学!すべてがポルトガル語!サッカーだけでなく語学の勉強も頑張ったとのこと。
華々しい経歴と共に苦労したサッカー人生について、ユーモアを交えながらお話いただきました。子どもたちも興味津々!
夢について質問された子供たち「夢があるという人いる?」と聞かれると!
自分の夢を話してくれました。
〒971-8111
いわき市小名浜大原字小滝山3番地
TEL 0246-92-4013
FAX 0246-92-4019
E-Mail:onahamanishi-e@city.iwaki.fukushima.jp