かがやけ!西小

出来事

本日の「かがやけ」!

4月25日(木)

 2年1組は、足し算の式を考えていました。子どもが子どもを指名することができていました。

 3年1組は、30分後の時刻について学習していました。大きな画面で分かりやすいですね。

 3年2組は、道徳で命について考えていました。タブレットに自分の考えを書いている様子です。

 4年1組は、理科「あたたかくなると」の学習に励んでいました。挙手が多いですね。ステキです。

 こたき8組は、時計の学習に励んでいました。デジタル教科書を使いこなしていました。

 4年2組は、棒グラフの学習に励んでいました。

 6年1組は、理科で物が燃える前と後の空気の変化について調べていました。

 6年2組は点対称の図形について考えていました。

 

ふくしま学力調査

4月24日(水)

 4年生以上を対象としたふくしま学力調査が行われました。どの子どもたちも真剣に取り組んでいました。

今日の小滝っ子!

4月24日(水)

1年生は、ラジオ体操の練習をしていました。

2年2組は、運動会の歌の練習をしていました。

3年1組は、外国語活動に励んでいました。

3年3組は、タブレットのオクリンクで図書館の使い方について考えていました。

今日の小滝っ子!

4月23日(火)

 2年3組は、算数の問題を真剣に解いていました。

 3年1組は、国語「春風をたどって」の読み取りをしていました。

 3年2組は、国語「春風をたどって」について話し合っていました。

 3年3組は、音楽でリズム学習に取り組んでいました。また、社会では、土地・建物・交通に着目して地域を学習していました。

 4年2組は、図工で「絵の具で夢もよう」に取り組んでいました。スパッタリングの手法も使用していました。

聴力検査

4月23日(火)

 低学年の聴力検査が行われました。2年生はもちろん1年生も上手に検査を行うことができました。

下の写真は、1年生の検査の様子です。

下の写真は、2年生の練習の様子です。

 

今日の小滝っ子!その2

4月22日(月)

 こたき2組は、タブレットを使って自分の課題に取り組んでいました。ドリルパークで問題をどんどん解いている子どももいて感心しました。

 こたき3組は、国語「春風をたどって」の読み取りをしていました。場面ごとの挿絵があるので子どもたちも集中していました。

高学年は、運動会の練習に励んでいました。今年度は、紅白対抗の団体種目も復活します。楽しみですね。

今日の小滝っ子!その1

4月22日(月)

 1年1組は、7~10までの数字を習いました。丁寧に書けていて感心しました。

 1年2組は、えんぴつの持ち方を習っていました。一人ひとりがしっかりとお話を聞いていました。

 こたき1組は、大型モニターで数字の学習に取り組んでいました。上手に形を整えていました。

 こたき7組は、くり上がりのひっさんにチャレンジしていました。みんな真剣でした。

輝いています!小滝っ子

4月22日(月)

 大休憩に3人の子どもたちが校長室にきました。別々のチームですが柔道大会の結果を報告してくれました。1人は、福島県柔道整復師会少年柔道形競技会で優勝したとのことです。すごいですね。2人1組になって、形のきれいさ・スピードなどを争うそうです。

 2人は、福島県柔道整復師会旗争奪少年柔道大会の団体の部で優勝したとのことです。これまたすごいですね。準優勝が続いていたので優勝できてよかったとのことです。弟が先鋒で姉が大将で出場したそうです。

 3人とも質問にしっかり応えてくれたので感心しました。3人とも形の部・団体の部と出場する部門は違いますが、7月には東北大会、11月には全国大会に出場するそうです。そこでも小滝っ子らしく輝いてほしいと思います。

1年生を迎える会

4月19日(金)

 3校時目に体育館で「1年生を迎える会」が行われました。ピアノに合わせて1年生が入場しました。

 歓迎の言葉が6年生から述べられました。6年生2名と2年~6年とのやりとりがとてもステキでした。「2年から6年生の皆さん、西小の目標を知っていますよね。」「かがやけの『か』は何かな?せーの!」「考える子ども~」と進んでいきました。全員を巻き込む歓迎の言葉に感心しました。

 2年生からはひまわりの種が贈られました。

 3年生は、小さな世界を振りをつけながら歌いました。

 4年生は、かがやけ戦隊 4(ヨン)レンジャーが登場しました。その寸劇に会場は盛り上がりました。

 マツケンサンバで更に会場は、大盛り上がりでした。

 最後に、高学年による鼓笛が披露されました。堂々とした演奏に会場は聴き入っていました。

 1年生を送る会を企画・運営した「運営委員会」の皆さんです。今回のような教育活動が子ども主体の活動なんだなと思わせる内容でした。見事!6年運営委員会!!

 

 

今日も輝いています!その2

4月18日(木)

 3年1組は、理科で「生き物のすがた」について学習していました。長さや数に着目すると違いが見えてきますね。

 4年1組は、国語で「ふしぎに思ったことの伝え方」を学んでいました。伝えるにもコツがありますね。

 こたき8組は、12×4の計算を学んでいました。先生がからだを使って教えていました。

 5年1組は、算数で「10倍、100倍、1000倍になると数字はどうなるのか」を学習していました。意欲的な挙手ですね。

 5年2組は、算数で「10分の1、100分の1、1000分の1になると数字はどのようになるか」を学習していました。この後、練習問題を解いていました。できるようになると楽しいです。頑張ってね。

今日も輝いています!その1

4月18日(木)

 1年2組は、数字を書く練習をしていました。聞き方が上手ですね。

 こたき1組は、「て」の学習をしていました。「て」の入る言葉を探していました。

 2年生は、運動会の練習に励んでいました。始まりましたね。

 2年2組は、音読をしていました。国語力の基本は音読ですね。

2年3組は、算数で35+12の問題にチャレンジしていました。しっかり計算の方法を覚えてくださいね。

今日の小滝っ子

4月17日(水)

 1年2組は、上手に給食の準備をしていました。もらい方ステキです。

3年1組は、かけ算の学習に取り組んでいました。真剣です。

3年2組は、音楽で体を動かしていました。楽しそうです。

3年3組は、絵の具の使い方を習っていました。ステキな絵をかいてくださいね。

こたき3組は、国語の学習に取り組んでいました。言葉に注目しながら気持ちを考えていました。

4年2組は、算数で769×407の計算に取り組んでいました。がんばっていました。

5年1組は、外国語の学習に取り組んでいました。名前のスペルを伝える学習でした。

6年2組は、線対称の学習に取り組んでいました。さすが6年生、落ち着いています。

 

 

 

輝いています!小滝っ子

4月17日(水)

 校長室に5人の男の子がやってきました。宮城県七ヶ浜町で行われた野球大会で小名浜少年野球教室が優勝したと報告しにきてくれました。6年生2名と5年生3名でした。質問の受け答えもハキハキしていてとても立派でした。メダルを胸にした子どもたちはとても輝いていました。これからもさらに上を目指して頑張ってください。

今日の小滝っ子!

4月15日(月)

 2年生は、視力検査を実施していました。保健の課題に視力低下があげられます。ゲームのやりすぎには十分に気をつけていきましょう。

3年生は、1年生を迎える会の練習に励んでいました。1年生に元気が与えられるといいですね。

4年2組は、国語で読み合いの仕方を学んでいました。友だちの意見を聞いて自分の考えを明確に持つことができました。

5年1組は、理科「天気の変化」の学習に取り組んでいました。雲の量で晴れや曇りが決まるのですね。

5年2組は、外国語を学習していました。推進リーダーの先生やALTの発音を真剣に聞いていました。

 

はじめての給食

4月15日(月)

 今日から1年生の給食が始まりました。おいしそうに食べた子どもたちは、片付けの仕方を習っていました。

朝からステキ!

4月15日(月)

 朝から子どもたちが動いていました。ボランティア委員会や園芸委員会です。自分たちの力で学校をよりよくしようとする気持ちが伝わってきます。ステキですね。

自分の命は自分で守ろう!(交通教室)

4月12日(金)

交通教室と一斉下校が校庭で行われました。校長先生からは、「自分の命は自分で守る」ことの大切さが話されました。

次に、東警察署の方が登壇し、家庭の交通安全推進員委嘱状の交付が行われました。

6年生代表が委嘱状を読みあげました。

委嘱状交付の後、警察の方から交通安全についてのお話をいただきました。

子どもたちも真剣に聴いていました。

警察の方からは、①「止まる・見る・待つ」の大切さ ②シートベルトの大切さ などが話されました。

最後に6年生代表のあいさつで一斉下校を行いました。

4月・5月は、子どもたちの飛び出しで交通事故が発生する可能性が高いとのことです。交通ルールを守って安全に登下校してほしいと考えています。

授業頑張ってます!

4月11日(木)

 授業の様子です。3年3組は、算数で計算のきまりを学習していました。挙手して発言できるってステキです。

こたき3組は学級会をしていました。板書を見ると話し合いが充実していることがわかります。

5年2組は、算数「整数と小数」の学習に取り組んでいました。意欲的な挙手がステキです。

6年1組は、国語で好きな食べ物について表現していました。落ち着いた学習ぶりがステキです。

こうした授業を通して子どもたちは頭を鍛えています。

お掃除ステキ!

4月11日(木)

 給食後にお掃除がありました。本校の自慢の一つに無言清掃があります。どの場所も静かに力を入れて校舎をきれいにしていました。雑巾かけを両手で行っています。ステキです。

水道まわりをたわしでしっかり磨いています。ステキです。

昇降口をほうきですみずみまで掃いています。ステキです。

膝をついてゴミを丁寧にとっています。ステキです。

ドアのさんを丁寧に拭いています。ステキです。

力を込めて床を拭いて(磨いて)います。ステキです。

ステキな姿がたくさん見られたお掃除タイムでした。子どもたち輝いています。

授業頑張ってます!

4月10日(水)

小滝っ子、授業頑張っています。

2年2組は、算数の問題に取り組んでいました。

3年は、社会科で小名浜の昔と今を比べていました。

4年1組と2組は、1億より大きい数を学習していました。

5年1組は、外国語を学習していました。

6年2組も外国語推進リーダーの先生に授業をしてもらっていました。

桜がきれいです。

4月10日(水)

 学校周辺の桜が見頃を迎えています。正門前の桜です。

小名浜一中側の桜です。

坂上からの景色です。

授業スタートです。

4月9日(火)

 授業が各学級でスタートしました。どの学級も落ち着いて学習していました。

3年1組は、音読をしていました。本の持ち方が素敵です。

3年2組も音読をしていました。分からない言葉について質問している子どももいました。分からないことを学ぶ場所が学校です。どんどん質問していきましょうね。

4年1組は、学習と生活のめあてを書いていました。目標を持つと頑張る方向が定まります。なりたい自分をしっかり書いていきましょう。

6年1組は、どんな6年生をめざすか話し合っていました。6年生は小名浜西小の最高学年です。下級生の憧れになれるように頑張ってくださいね。

6年2組は、国語で詩「準備」を学習してました。発表している人を見て話を聞ける子が多くて感心しました。

令和6年度 入学式

4月8日(月)

 令和6年度入学式が体育館で行われました。

校長先生から担任紹介が行われました。

校長先生からは、「元気よくあいさつすること」「友だちと仲良くたくさん遊ぶこと」「先生のお話をしっかり聞くこと」の3つのお話がありました。

続いてPTA会長からご祝辞をいただきました。

最後に6年生から歓迎の言葉が述べられました。

1年生の皆さん、入学おめでとうございます。明日から元気よく登校してくださいね。

令和6年度 始業式

4月8日(月)

 令和6年度の着任式・始業式が体育館で行われました。まず、着任式が行われ13名の先生が紹介されました。下の写真は、6年生による歓迎の言葉です。本校のよさは「あいさつ」と「無言清掃」と堂々と話すことができました。

続いて始業式が行われました。校長先生からは、「頭・心・体を鍛えよう」というお話がありました。

次に担任発表がありました。子どもたちからは、歓声があがっていました。

令和6年度は、児童数453名でのスタートになります。保護者の皆様、今年一年よろしくお願いいたします。

 

西小の輝け!~3月編④~

☆3月のかがやけ!

3月28日には、子どもたちからたくさんの励ましをいただくことができました。こんなにもたくさんの感謝をいただき、大変うれしく思っております。西小をはなれても、西小応援団であることは変わりません。子どもたちがかがやくようみんなで応援していきたいと思います。

いままで、学校教育活動に応援いただきまして本当にありがとうございました。これからも子どもたちの未来が輝くよう、ご協力いただきますようお願い申し上げす。

さて、28日の夕方、うれしい電話がありました。

曲淵付近のゴミ集積所が散らかっていたところ、本校女子児童が5,6名で掃除をしている姿を見たとお電話がありました。大変うれしく思っております。

たくさんの報告をいただき、そのたびに子どもたちが成長していることを感じ、いつもうれしく思っておりました。

これからも、小滝っ子たちが大きく成長し、地域を盛り上げてくれることを願っております。3年間、本当にお世話になりました。

西小の輝け!~3月編③~

☆3月のかがやけ!

たくさんの子どもたちが校長室を訪ねてくれました。

 まずは、第6回東北U-10サッカー大会第4位を報告に来てくれました。

前回、入賞を決意して大会に臨んでくれた子どもたち。

みんなの力を合わせたからこそと、一人ひとりが協力の大切さを語ってくれました。

「次年度も、頑張りたい。」と力強い言葉を聞かせてくれました。

応援しています。

続いて、感謝状が届きました。

ボランティア委員会を中心に取り組んできた赤い羽根募金など、様々な助け合いに本校をあげて取り組んできた成果だと思います。ご協力に感謝いたします。

つづいて、大谷選手からのグローブが校長室に届きました。

子どもたちに見せたところ!

1年生から5年生には、4月から一人ひとりに手に取ってもらいたいと思っております。

 

「校長先生、ぼくたちが作った物入れです。」一生懸命に作ってくれてありがとう。

今年度、コンサートをしてくれた健太康太のお二人が、サイン入れの西小コンサートの様子をまとめた写真集をもって来校いただきました。ありがとうございました。

 

西小の輝け!~3月編②~

☆3月のかがやけ!

能登半島の皆さんに元気を届けたいと子どもたちが考えたメッセージが完成しました。教職員で集めた義援金と共に送付いたしました。

西小の輝け!~3月編①~

☆3月のかがやけ!

忙しい中、3月も終わろうとしています。

すばらしい卒業式!感動でいっぱいの卒業式となりました。

6年生のかがやけはしっかり育ちました。

ありがとう。かがやいてくれて!

ありがとう。大きく成長してくれて!

ありがとう。まわりの人への感謝の心を持ってくれて。

 

練習の様子をダイジェストで!

 

本日の「かがやけ」!~雨の朝編~

☆3月8日のかがやけ!

今朝の雨は、つめたく。手もかじかむ感じでありました。

こんな朝、集団登校をしてくる子どもたちのことを頼もしく感じ、写真を撮りました。

こうして、自分でやることが当たり前になって、つらいと感じることが少なくなって、大人になっていくんだなと感じました。雨でも、挨拶をしっかり行える姿をご覧ください。

毎日の頑張りの積み重ねは、自分の力を高めます。

自分の力を高めることが「かがやけ」につながりますね。

六年生を送る会でかがやけ!③

☆つづきです。

4・5年生が、6年生に教えていただきそして今まで練習してきた成果を初披露です。

 

 

演奏しながら、まっすぐ列をくずさない様子に感心です。

演奏もしっかりできました。運動会が楽しみです。

六年代表であいさつをする姿!ノー原稿で各学年の出し物への感想を述べることができました。さすがです。

そして、6年生手作りの

心を込めて作った台ふき!大切にします。

5年生運営ご苦労様でした。

 

六年生を送る会②

☆3月4日のかがやけ!

つづきです。

大盛り上がりの六年生を送る会でした。

1~3年生が、6年生に歌や劇で感謝を伝えました。

そして、伝統を引き継ぎます。校旗、ユニフォームそして指揮杖

そして、指揮杖が5年生に手渡され、鼓笛隊が新メンバーで構成されました。

六年生を送る会でかがやけ!

☆3月4日のかがやけ

本日は、六年生を送る会を実施しました。

 

金曜日までお休みが少なかったのですが、六年生のお休みが多くなり残念でした。でも、ビデオを撮っておきましたよ。

 

校長も出張のため、リモートで挨拶!

みんな真剣に聴いてくれました。ありがとう。

五年生が、六年生のために中心となって運営をしてくれました。

各学年の出し物もあり

みんなで、六年生にエールを送りました。

私語は、六年代表児童による感謝の言葉です。各学年の出し物一つ一つに感想とお礼をノー原稿でのべるその姿は、まさしく輝いていました。さすが!

 

今週のかがやけ!②

☆生活チェックでかがやけ!

さあ、後残り3回となった生活チェック。

規則正しい生活ができるようにと、「げんき」が達成できるように、子どもたちはがんばります。

今回は、パーフェクト学級が14クラスもありました。

パーフェクト6回!というクラスもありました。

全部のクラスを撮影に行くことが難しかったのですが、どのクラスも元気いっぱいでした。

今週のかがやけ!

☆2月最後の週!

子どもたちは、学年のまとめをしようとがんばっています。

水曜日は、2年生が全員出席!

2年生の笑顔をいただきました。

「げんき」いっぱい。後残り少しです。風邪などひかず元気に登校できるといいですね。

「が」頑張る力~この三連休編~

☆2月26日のかがやけ!

この三連休に行われた大会の結果を報告に来てくれた児童を紹介します。

まずは、

第15回あさか野少年柔道交流大会で入賞

 

姉弟で入賞!おめでとう。

だんだん緊張せずに大会に参加できるようになってきたとのこと。

これからがますます楽しみですね。

つづいて、小滝ワイルドキッズミニバスケットのスポーツ少年団の本校メンバーです。

第4位に入賞したとの報告に来てくれました。

「様々な学校の子どもたちの混合チームだから、中学校に行ったら同じメンバーでし合いをすることはできないと思  ったら、感慨深かった。」

「チームの力になれたと、感じた。入賞に貢献できて、うれしかった。」などの感想を言ってくれました。

優秀選手賞に選ばれたことや中学校に向けての意気込みについてもお話ししてくれました。

良さを伸ばし、失敗を成功のもとにしながら、がんばってほしいと思いました。

 

ようこそ先輩~キャリア教育編~

☆2月26日のかがやけ!

本日、6年生がキャリア教育の一環として「ようこそ先輩~夢をかなえるために~」という授業を行いました。

6名の人生の先輩方にお越しいただき、各職業における仕事をする上での大切なことや、先輩方がどのようにしてその職業に就いたのか、そして、夢や目標を達成するためにはどんなことが大事なのかについて、職業内容と共にお話しいただきました。

「人生の先輩方のお話を聞いて、自分の未来を考える機会とすること」が本来の目的です。

東警察署 警務課長様 や

 

いわき市役所 都市交流係長 様 や

美容室SHIAN経営者 様 や

株式会社ハニーズ 人事部長 様 と 商品開発部社員 様 や

株式会社マルト管理本部採用教育部主任 様

西小の子どもたちのために、たくさんのためになるお話しをいただきました。本当にありがとうございました。

こどもたちは、しっかりと聞き、学び、質問をすることができました。これから、まとめを行い、他の班とお話を聞いたことを共有していきます。

本日のかがやけ!~生活チェック!パーフェクト編~

☆2月21日のかがやけ!

本校では、毎週水曜日の朝は、生活チェックの日です。

本校の教育アンケートで最も保護者の皆様から低い項目は、「子どもは、早寝早起き、朝ごはんなど規則正し生活をしている。」です。

そこで、本日の朝ごはんは、「全員が食べてきた。」ということでうれしく思いました。

また、パーフェクトの学級も増えてきました。

では、パーフェクト学級が増えることを願って。今回のパーフェクト学級です。

 

次もがんばってください。

本日の「かがやけ」!~2年生、朝の様子編~

☆2月21日のかがやけ!

こたき1組の子どもたちは、朝からなわとびに取り組んでました。次から次と、後ろ跳び、交差跳び、かけ足跳びとできるようになった飛び方を見せてくれました。一生懸命に取り組むってすてきですね。

拍手をしていたら、写真を撮るのを忘れてしまいました。ベストショットは今度!

2年生の教室に行くと、朝の会が始まっていました。

日直さんが上手に進行を行い、めあての確認や朝のスピーチを行っていました。

朝の歌の様子。

本日のかがやけ!~1年生、朝の様子編~

☆2月21日のかがやけ!

三学期もあとわずか!

先生の力を借りずに、朝の準備を行えているか、1年生の教室から見てみましょう!

まずは、朝自習をする姿を発見。自分で学習の準備をして、着替えて、連絡帳を書いて、終わったら、朝自習それも終わったら、お絵かきや読書とやるべきことをしっかりやれているようですね。

真剣モードでかがやけ!

⭐️2月20日のかがやけ!

本日は、学力テストです。1年間学んだことを、自分の力がどのくらい伸びているかを、確認する日です。どの子も、いつもより真剣モードです。

テストの邪魔にならないように、廊下から、窓越しに撮影したので!光が反射してたりと写りが悪くなってしまいました。

子どもたちの集中の様子に嬉しくなります。紙をめくる音と鉛筆で書く音だけが、きこえてきます。

頑張りの成果が!

☆2月15日のかがやけ!

2月11日に行われた5年生交流大会で優勝したと小滝ワイルドキッズミニバスケットメンバーが報告に来てくれました。

6年生の先輩がぬけ大丈夫かと心配していたとのことですが、がんばって良かった。うれしかった。またがんばりたい。と一人ひとり今の気持ちやこれからの展望について話してくれました。

6年生の大会もこれからあるとのこと、しっかり先輩としての姿を後輩に見せてくれることを期待したいと思います。

子供用自転車の持ち主を探しています

 学校への坂道の歩道に、子供用の自転車が放置されていたそうです。緑色で、補助輪がついています。学校でお預かりしていますので、お心当たりの方は、学校までご連絡お願いします。2月22日までにご連絡がない場合、届け出たいと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

豆まき集会でかがやけ!

☆2月2日のかがやけ!

本日は、豆まき集会です。手作りの大きなまめ(?)で心の中の追い出したい鬼をやっつけようと皆、はりきっています。

各クラスの代表が廊下に集まって、リモートによるテレビ放送です。

カメラの前で自分や学級の追い出したい鬼を発表してくれました。どの子もとっても上手に発表できました。

ノー原稿で発表する子が多くなったこともうれしいことの一つです。

西小の力を高めるために!その1

☆鼓笛の引き継ぎ開始!

卒業まであと33日となり、6年生は、たくさんのことを後輩に伝えていかねばなりません。

まずは、鼓笛の引き継ぎです。

最後の演奏をしながら6年生は何を考え、それを聴きながら4・5年生はどう感じたのでしょうか。

6年生の最後の演奏を聴き、その後、パートごとに6年生から4・5年生への引継です。

やり方や、順番、手順など様々なことを引き継いでいましたよ。その様子は、次に!!

ぼくたちの学校~5年生のかがやけ!~

☆1月30日のかがやけ!

道徳の授業で「ふくしま道徳教育資料集」を活用した授業を行いました。

子どもたちは、13年前におこった東日本大震災は経験していないけれど、

近くの学校がこんなに被災していたこと、それでもがんばる姿に感銘を受けてくれた子どもたち。

6年生からの伝統をしっかり受け継いで、次年度の西小の力を高めていってくれると思います。

いのちを育む素晴らしさを!~5年生のかがやけ~

☆1月26日のかがやけ!

5年生は、理科の授業の一環として、助産師さんを活用した授業を行いました。

スライドを見ながら助産師の先生の講話を聞きました。

おなかの中の赤ちゃんの心音や生まれたときの鳴き声を聞かせてもらったり

お家の人から聞いた自分の生まれたときのことを発表したり、

妊婦体験をしたり

お母さんになるのって大変だなあ

自分が生まれてきたことは、すごいことなんだなあ

子どもたちは、様々な思いをもつことができました。

校長室にうれしい報告が!

☆がんばった成果!

校長室に、またうれしいお知らせがやってきました。

柔道の大会で最優秀賞に選ばれたことを報告に来てくれました。

つらい練習もがんばり続けたことが、この結果に結びついたと思うと話してくれました。

これからも、勉強にスポーツにがんばってくださいね。

西小のかがやけ!〜お掃除編〜

西小の自慢の一つに、清掃があります。

どの子が1年生で、どの子が2年生で、4年生かわかりますか?

 

無言で、すみずみまで拭き掃除ができる子供たちの様子に!成長を感じます。先輩の姿を見て、上手になっていくのですね。こうやって伝統が引き継がれていくのです。

本日の「かがやけ」!

星12月22日のかがやけ!

終業式を実施しました。

全校生が体育館に集まり!

お話を聞く態度の立派です。

作文発表の代表児童

お話の聞き方がとても上手でした。

賞状伝達の様子

最後は、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてです。

運営委員の児童が、分かりやすく発表してくれました。

「かがやけにししょう」一つ一つに大切なことが!

 

素敵な西小を目指して!

☆12月20日のかがやけ!

西小は、委員会の活動がすばらしいのです。子どもたちが、自分たちのできることを考えて、「高めよう。西小のかがやけ!」を合い言葉に取り組んでくれています。

本日の朝の様子から!

園芸委員会では、冬の学校も色とりどりにしようと各花壇に花を植えてくれています。

校門での挨拶を終えて駆けつけると一生懸命に活動している姿を見付けました。

校舎に入ると、「やった~。」と言う声。

近くに行ってみると、保健委員会の子どもたちです。

今年最後のすこやかチェックが、パーフェクトの学級がたくさんあったということで、大喜びだったようです。

うれしいですね。

校長室に!うれしいプレゼントが!

☆12月19日のかがやけ!

校長室をトントンとノックする音が!

「どうぞ。」というと、

国語の学習で製作した絵本をもって3年生が来てくれました。とても上手に、その子らしい物語になっていて、うれしくなって一枚。

 

絵も文も上手になったね。

授業も一生懸命に学習できるようになってきました。自分の目標に向かって頑張れ!

つづいて、2年生が製作したカレンダーをもって来てくれました。

これも国語の学習ですね。来年は、毎月楽しい気持ちになりそうです。

 

12月の「かがやけ」!

12月のかがやけ!

2学期ものこり3日となりました。

子どもたちは、まとめの学習やテスト、作品作りに頑張っています。先週から今週にかけての様子をお届けします。

まずは、6年生卒業文集の製作に取り組んでいます。

授業も、さすが6年生真剣に取り組む姿が印象的です。

続いて、5年生の様子です。

5年生のめあてに向かう姿は、輝いています。

 

二人で優勝!~校長室のお客様~

☆12月12日のかがやけ!

校長室で仕事をしていると、ノットをする音。

戸が開くと笑顔の二人が!

二人で優勝、団体でも優勝とのこと。

今の喜び、頑張ることの大切さについてお話ししてくれました。

令和五年度いわき地区冬季少年柔道大会において、それぞれの学年の部で優勝したことを報告に来てくれました。

団体も対象としてそれぞれの部で優勝できたこと、喜びいっぱいでの報告となりました。「次は、」と次の目標をお話ししてくれました。

本日のかがやけ!②

☆4年生は、理科に体育!

まずは理科室から。

さあ、本日の課題は、金属のあたたまり方。この字のような金属どのように暖まっていくのかを予想していましたよ。

予想は、大型モニターを活用して、皆に説明です。

体育館では、二人ペアで、手押し車。

本日のかがやけ!

☆12月7日のかがやけ

2年生の様子からどうぞ!

 

2年生は、図工で工作に挑戦。

できた作品をタブレットで写真を撮って、オクリンクで先生に送信!

やり方が分からなかったら、友達に聞いて!自分で撮影です。

 

最後までがんばることで輝け④!~持久走記録会編~

☆5年生のかがやけ!

持久走記録会ラストは5年生でした。

男女の人数の差が大きい5年生は、男女一緒に赤白に分けて、タイム計測です。

自分の記録との勝負です。どの子も一生懸命走っていました。応援もすごかったです。

大きく成長した5年生の姿に、声もかすれぎみです。感動をありがとう。

 

最後までがんばることで輝け②!~持久走記録会編~

☆11月のかがやけ!

続いて3年生の様子をお届けします。

 

 

どの子も一生懸命に走っていました。さいごまで、「がんばれ~!」夢中になって応援します。

11月の教職員が声がかれているのは、このせいか。と思いました。

子どもたちのがんばる姿を見ると、やっぱり、大きな声で応援してしまいますよね。

本日の「かがやけ」!

☆12月5日のかがやけ!

4年生は、ICTサポーターの先生より、ネットやSNSのこわさや注意することについて教えてもらいました。

 

主語がない分が、相手に勘違いさせやすいこと。自分で伝えたいことが、表情がない分伝えにくいことなど、送信する前にもう一度読み直すといいことなども教わりました。

また、不用意に、面白半分でやってしまったことが後悔しても仕切れない事件に発展してしまった例や実際にあった事件についてもお話しいただき、子どもたちは、真剣に聞いていました。

本日の「ともに」!~バザー本格開催!~

☆11月25日の「かがやけ」!

本日は、授業参観とPTAバザーを行いました。

多くの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

今年度から本格実施のPTAバザー。

前日、そして本日朝からのお手伝いに感謝いたします。

子どもたちも楽しくバザーに参加していました。

2年生の「かがやけ」!~持久走記録会編~

☆11月21日の「かがやけ」!

1年生に続いて、2年生たち。

昨年より、お兄さん、お姉さんになった姿を見せてくっることでしょう。

まずは男の子たちからです。

どの子も一生懸命に走っています。

最後まで一生懸命に走る姿にうれしくなります。

2年生もばっちり「が」頑張る力が高まりました。

応援ありがとうございました。

1年生の「かがやけ」!~持久走記録会編~

☆11月21日の「かがやけ」!

1年生は、本日も全員出席です。

持久走記録会においても、走った児童は全員完走。「け」元気な姿がたくさん見られました。

最後まであきらめずに走る子どもたち。

ゴール後の姿。

続いて男子です。

全員、がんばる姿が素敵でした。お家に帰ったらいっぱい褒めてもらってね。

 

1年生の「かがやけ」!~全員出席編~

☆11月20日の「かがやけ」!

本日、また1年生が一人も休みのない全員出席でした。保護者の皆様、子どもたちの体調管理などありがとうございます。かがやけの「け」元気な姿をご覧ください。

 

生活科で秋を表現!

「これみて。」と子どもたち。

音楽では、友達と学び合ったり、楽器の演奏に挑戦したり!

終わりの挨拶では、背中をピン!としてよい姿勢になっていましたよ。

西小のかがやけ!

☆11月のかがやけ!

学習発表会が終わって、次は持久走記録会に向けてのがんばることで、体力の向上や続ける力を高める小滝っ子の姿をご覧ください。

昨日の自分がライバルです。自分の記録を伸ばすために練習を頑張っている子どもたちにエールをお願いします。

 

教職員のかがやけ!~事後研究会編~

☆11月10日の「かがやけ」!

授業が終わっても、先生方の学びは終わりません。

子どもたちが帰った後は、5年生の授業をもとに西小の児童をよりよくするためには、どの手立てが効果的であったか、改善点は何かを話し合います。

子どもたちの未来をよりかがやかせるために、今、考え、頑張る西小の先生方も、かがやています。

5年生のかがやけ!~算数授業編~

☆11月10日の「かがやけ」!

福島県教育委員会の2名の指導主事をお招きしての2回目の授業研究会を行いました。5年生は、自分で考え、仲間と話し合い、台形の面積を求めようと頑張っていました。

先生が艶教室は、隙間がないほど。それでも5年生児童は、しっかりと考え、自分の力を高めようとしていました。

自力解決の時間です。課題を解決しようと今まで学習したことを基に考えました。

この時間、えんぴつの音と先生方が歩く音しかしない、集中する時間が長く続きました。

パソコンを使って、図形を変形させ、今まで学習した図形に変身させ、台形の面積を求め、仲間に自分の考えを伝えます。

全員が考え、頑張り、仲間と共に学び合っていました。

5年生のかがやケをしっかり見せていただきました。

どんどん成長していく5年生の姿、うれしくて涙が出ます。

西小のかがやけ!~持久走練習編~

☆11月10日の「かがやけ」!

持久走記録会に向けての練習も本格的になってきました。

本日は、大休憩時に校庭で全校生で練習をするです。

本日のめあては、学年の目標時間を歩かずに走ることが目標です。

 

 

本校では、体力向上だけではなく、自分自身の体力を向上させるために、「他の人と比べるのではなく、前の自分よりすてきになろう」と最後まであきらめない、最後までがんばる大切さを教えています。

 

挑戦~漢字検定~

「が」頑張る力で!

「漢字能力検定に合格しました。」という報告がありました。

いろいろなことに挑戦していてすばらしいなあ。

「漢字が苦手だったけど、根気強く頑張ったら!」という報告もあり、

頑張る力が育ってきていますね。

 

本日の「かがやけ」!~雨や風にも負けない編~

☆11月7日のかがやけ!

朝、雨や風にも負けずに教室に登校してきた1年生。

お家の人に用意してもらったタオルでカッパを拭いたり、頭を拭いたりしながら、雨や風に勝つことができました。

お家の方々に用意してもらったアイテムが、子どもたちが一人で頑張るもとになったようです。ご準備ありがとうございました。子どもたちが一人で乗り越えることが、子どもたちの未来に役立つ経験となります。乗り越えさせるためには、年齢に応じた大人の知恵を授けることが大事になるのですね。

1年生の教室で、様々なアイテムを見付けましたので、紹介します。1年生と一緒になってカッパを拭いたりしていたので、全部撮影できなかったことをお許しくださいね。

教科書は、ビニール袋の中に!

替えの靴下があるかあ大丈夫

ぬれた頭は、タオルで拭いて!

一人で乗り越える経験は、幼いうちから少しずつ。『えらかったね。』という言葉と共に。

1年生が友達と協力しながら、がんばる姿が多くなってきました。

それも、お助けアイテムのおかげ!

お助けアイテム、ご準備ありがとうございました。

1、2年生のかがやけ!〜手作りおもちゃで遊ぼうかい編〜

⭐️11月6日のかがやけ!
本日は、1、2年生の合同での生活科、「手作りおもちゃで遊ぼう会」が行われました。2年生がこの日のために手作りおもちゃを作り、その遊び方などを説明しながら、1年生に楽しんでもらうという会です。先輩として、2年生は頑張りました。

今の2年生は、昨年度まで、コロナ禍だったため、この会はおもちゃだけ教室に届くというやり方にしていたため、この会に参加した経験がないままの取り組みでした。初めてだったとは思えない会の運営でしたね。がんばりました。

本日の「かがやけ」!~学校へ行こう週間編~

☆11月6日のかがやけ!

学校へ行こう週間の一環として、本日は学校港会を行いました。本日は、90名の参加があり、多くの感想用紙を提出いただきました。ありがとうございました。

お客様が来る前の様子からご覧ください。

このあと、手作りおもちゃをつかって楽しむ生活科が予定されている1,2年生も1校時しっかり学習していましたよ。

 

メディア講習会開催!

☆11月6日のかがやけ!

本日、6年生を対象にメディア講習会を開催しました。保護者の方々にも参加していただき、これからの社会を生きていく子どもたちが、自分をコントロールできるようにするためにどう考え、行動したらいいかを考える機会となりました。

 

お話しの中で、「お家の人が子どもたちにうるさく言うのは当たり前なんだよ。保護者としての責任があるから、しっかり子どもたちに教えなくてはならなんだよ。」子どもたちが一瞬顔つきが変わったように感じました。

この講習会を聞いてすぐに改善は図れないと思いますが、本日配付した『保護者が知っておきたい4つの大切なポイント』という冊子を是非お読みいただき、ネット・スマホがある時代の子育てを乗り切っていただきたいと思います。

校長室訪問!~サッカー少年来室~

『勿来フォーウィンズ』の本校児童が、福島県U-10サッカー大会で準優勝し、東北大会に出場することを報告に来てくれました。

いつものように一人ひとりにインタビュ-をしました。

感想や今の気持ちこれからの抱負など、しっかりと答える姿に成長を感じました。

がんばれ~!

清港会から寄贈いただきました。

毎年、清港会から環境整備のための備品をいただいています。

ワックスや堆肥そしてチューリップの球根など、学校の内外をきれいにするためのものを!その贈呈式を本校で行い、福島民報、福島民友の取材を受けました。保健委員会、園芸委員会の代表児童が清港会会長様よりいただき、代表でお礼の言葉を述べました。新聞をお楽しみに!