2024年5月の記事一覧
学校の様子から(5年)
5年生が総合的な学習の時間に田植えを行いました
今年も保護者の方々と農政連の皆様にご協力いただきました。
苗を分けてもらっていざ水田へ!
初めは裸足で入る水田の感触に「ぎゃ~~」」と声を上げていましたが、だんだん気持ちよくなって?「もっとやりたいです!」と、自分の番が終わってもどんどん中に入って田植えをしていました。
足は膝近くまでどろんこになりましたが、とても貴重な経験ができたようです。
秋の収穫まで、苗の観察をしながらしっかり管理していきたいと思います。
学校の様子から(校内点描)
午前中の校内の様子です
朝の時間は児童の「話す・聞く・書く」力を伸ばすための表現の時間
6年生のテーマは「こわいもの」
低学年は「かわいいもの」をテーマに考えを話しています。
1・4年生と希望した児童は心電図検査を実施しました
検査結果については後日お知らせいたします。
6年生はタブレットに向かってテスト中。
これは本校6年生が抽出校となり、全国学力・学習状況調査の経年変化の実態調査に協力しているものです。
普段のワークテストとは異なり、タブレットを使って解答するものです。画面上に制限時間が表示され、時間が来ると自動的に解答できなくなる等、未来のテストという感じがしました。行く行くはこういったテストが主流になる日がくるのかもしれません。
学校の様子から(いわき市教育事務所長訪問)
本日午後、いわき教育事務所長様による学校訪問がありました。
全学級の授業の様子を参観していただき「学級集団づくりがなされていて、あたたかい雰囲気の中で授業が行われている」等のお言葉をいただきました。本校児童のよさを見ていただくことができました。
学校の様子から(1年・2-1・3年)
校庭の池に睡蓮の花が咲きました
一昨年、池の掃除をした後に、株をいただき成長を見守っていました。昨年は花芽がつかなかったので心配しましたが今年はきれいに一輪咲いてくれました。
午前中の様子です
1年生は給食の牛乳パックをリサイクルしていました
ハサミで切り開いたパックを集めて給食センターに戻します。リサイクルしながらハサミの使い方にも慣れていきます。
2-1は図工の時間
色画用紙を切って輪ゴムを通しながら輪っかを作っています。「ホチキス使うの初めて!」という声も聞こえてきました。学校生活の中で様々な経験を積んでいくことがたくさんありますね。
3年生は担任出張のため、ワークテストの時間
担任が不在でも静かに集中して国語のテストに取り組んでいました。
学校の様子から(第1回学校評議員会)
今年度最初の学校評議員会を実施しました。
各学級の参観
ご多用の中、4名の評議員様にご出席いただきました。
評議員の皆様からは
・学校に活気があってよい ・卒業生が遊びに行きたいと思える学校になっている ・少ないスタッフで子どもたちに対応している ・PTA活動の継続性を一緒に考えたい
等のご意見をいただきました。
今後の学校経営に生かして参ります。
学校の様子から(保健委員会)
月曜日の朝 保健委員会児童による清潔検査が行われています
保健委員会の児童が分担をし、全校生の衛生環境がよくなるように働きかけています
活動が終わった児童は保健室に戻って終了を報告。一週間の始まりです。
学校の様子から(6年・1年)
活動の様子です
6年生は体育の時間
来月の市陸上競技大会の種目練習がスタート
体力と競技力が向上することを期待しています
1年生は生活科の時間
校庭の生き物や植物を調べて記録しています。
学校の様子から(校内点描)
小雨降るの中の登校となりました
傘を差してくる児童がほとんどですが、靴箱を見てみると今日は長靴を履いてきた児童は少なかったようです。
1校時 6年生は体育館で20mシャトルランを実施
ペアになった児童が〇を出せば回数(得点)獲得です
一人ずつ減っていく中、最後まで残った児童には全員からの声援!
ふれあいタイムの時間
2-2は昔懐かしい「かごめかごめ」
ルールを知らない友達にはしっかり教えてあげていました
2-1は椅子取りゲーム
椅子取りに敗れたみんなは明るく応援しています
5-1は係活動の時間
折り紙で飾りを作ったり集会の計画を立てたり忙しそうにしていました
4-1は学級会の時間
学級のシンボルマークを決める話し合いをしています。どんなマークに決まるかな?
学校の様子から(4・5・6年)
各学年の授業の様子より
5年生は外国語の授業
友達の好きな教科を英語で尋ね合っています。
6年生は算数のプリント学習
をしながら・・・
別室で視力検査中。学年が上がると視力が悪くなる児童が増える傾向にあります。検査結果は後日お知らせします。
4年生は国語の時間プリントやテストの間違い直しをしています。
〇をもらった児童は嬉しそうです。
学校の様子から(校内点描)
力一杯がんばった運動会が終わり、学校には日常の活動風景が戻ってきました。
校庭のウツギの花が見頃を迎えています
1年生
体育館で体育の授業をしたり・・・
池の金魚が卵を産み付けているのを見つけて、その小ささに驚いたり。
2-1は算数の時間
繰り上がりのあるたし算を丁寧に解いています
2-2は音楽
ペアになってやまびこのように歌っています。
3-1も音楽の時間
おなじみ「ドレミの歌」の学習です。
4年生は総合の時間
校外のポイ捨て実態調査第2弾に出かけました
5-1は理科の時間
植物の発芽条件について考えています
6年生は担任から市陸上大会の選手発表が行われていました
「男子100mは〇〇くん、女子は△△さん・・・」と発表があり、それぞれがんばるぞ!という気持ちを高めている様子でした。他の学校の児童との勝負を楽しむもよし、自己記録に挑戦するもよし、体力向上を目指すもよし。それぞれのめあてをもって取り組んで欲しいと思います。