2024年5月の記事一覧
学校の様子から(5年)
昨日の6年生に続いて5年生が調理実習
ほうれんそうとジャガイモをゆでて、ゆで時間やゆで方の違いを確認します
ほうれん草はしっかり盛り付けしていただきます
ジャガイモは給食の時間にいっしょにいただきました
調理の基本を学校で学習して、家庭で応用実践できるといいですね。
学校の様子から(避難訓練)
延期になっていた避難訓練を実施しました。本日の想定は、学校内での火災。
1年生も小学校での初めての避難訓練でしたがしっかり参加できました。
雨天のため、体育館へ避難をしました。避難命令から2分20秒ほどで避難完了。迅速かつ安全に避難ができました。
訓練終了後、賞味期限が近づいている学校備蓄品の非常変災用食料を児童に配付しました。ご家庭で活用してください。
学校の様子から(5年・6年)
朝の時間 校庭の池に新しい仲間が増えました
昨日、ペットショップを営む保護者の方からメダカの寄付をいただいたため、朝の時間に4年生女子児童が入水させました。
新しい環境に慣れると気持ちよさそうに泳ぎ始めました。
同じ時間 2年生児童はミニトマトへの水やりに校庭へ出てきました。
夏に向けて植物も生き物も元気に育っています。
3校時 5年生は来週の宿泊学習の事前学習
担任の説明を聞いたりしおりを見たりしてイメージを膨らませています。
6年生は家庭科の時間
簡単な炒め物を作ります
身なりを整え道具を準備。今日学習テーマは「効率よく」。みんなで協力して調理できるでしょうか。
美味しい野菜炒めができたかな。
学校の様子から(校内点描)
授業時間以外の児童の様子をお知らせします
朝、登校した4年生児童は保健室前の掲示物を見てから教室へ向かいます。
支援学級の児童は着替えが終わると、交流学級の担任に今日の予定を聞いています。
放送委員会から「今日の予定は~~です」との放送が入ると、各クラスで朝の活動がスタートです。
1校時の休み時間は10分間なので、外には遊びに行かず、教室で過ごします。
4年生男子は絵を描いたり
机の上で消しゴム飛ばしで遊んだりしていました。
むか~しむかし「スーパーカー消しゴム」で同じようなことをしていたなあ・・・と思い出しました。(個人の感想です)
3年生は2校時の書写の準備をしながら漢字について何やら話しています。
2-2は体育館に出発。
1年生女子はなぜか腕相撲で力比べ。
男子は顔を寄せ合いながら「うちのお兄ちゃんはね~」「ぼくのうちも~」と、それぞれのきょうだいについて密談?
休み時間には、それぞれ思い思いの時間を過ごしながら成長しています。
学校の様子から(吹奏楽部)
今週は家庭訪問週間のため、短縮5校時で児童は下校していますが、吹奏楽部のメンバーは学校に残って7月のコンクールに向けて練習しています。
「連符も吹けるようになりました!」と教えてくれました。
昨年度途中から参加している児童の楽器からしっかり音が出るようになっていて、子どもの成長する力驚きました。
運動でも音楽でも、子どもが一生懸命に取り組む姿は素晴らしい!応援したくなりますね。