こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

急ぎ 障害物をクリアしながら…。(2年:体育)

 持久走記録会も終わり、しっかりと体力をつけた2年生、準備運動には運動身体作りプログラムも取り入れ、さらなるパワーアップを目指しています。今日は、障害物(ミニハードル越え・カラーコーンまわり)リレーを行いました。実際のリレーにつなげられるように、後ろからバトンを受け取るようにしていました。友だちに一生懸命に声援を送るなど、楽しく活動していました。

にっこり 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1組は理科、てこが水平につり合う条件をグループごとに考えました。実験用のてこを使い、いくつかの場合(おもりの数の支点からの距離)を試して規則性を見つけていました。2組は算数、確率の学習です。実際に樹形図などを書きながら、何通りあるかを確かめていました。友だちの考えを聴いて理解を深める場面もあり、学習での学び合いが定着してきているようです。

注意 地域で防災意識を…。(津波対応避難訓練)

 今日は年に一度(昨年度はコロナ禍のために実施していません。)、白百合幼稚園の園児たちが津波を想定して本校まで避難してくる津波対応避難訓練がありました。約1㎞の道のりを、200名近くの園児たちが歩いて避難してきました。地域で防災意識を確認するよい機会になりました。

 ※本校は、津波が起こった際の緊急避難所になっています。各ご家庭でも、もしもの場合の避難想定を確認していただければと思います。

笑う SNS等を正しく利用するために…。(5年:総合学習)

 5年生は、総合学習でSNS等の正しい利用の仕方について全体で確認しました。SNSは、とても便利な反面使い方を間違えると、いじめや誹謗中傷につながる危険なものでもあることを理解しました。今までの事件例や問題点等から、自分のこととして考えることができ、貴重な時間になりました。

注意 自分の命は、自分で守る…。(火災想定避難訓練)

2校時目、本年度第2回目の避難訓練を行いました。調理室から火災が発生し、校庭へ避難するという想定です。火災で一番怖いのは、「煙」に巻き込まれることです。現在はマスク着用の生活のため口にハンカチ等をあてることはしませんでしたが、マスクをしていない場合はハンカチがとても重要な役割を果たします。常に身につけさせたいものです。

 訓練の中で、子どもたちに話したことは次の2つです。

〇練習(訓練)でできないことは、本番でもできない。(真剣に取り組むこと・自分の命は自分で守る)

〇どんな時でも、「放送」をしっかり聴く。(大切な指示)

 今日の子どもたちは、この2つをしっかりと実践できました。これからも「命を守る」ことについて、あらゆる機会に指導していきたいと考えています。

※ 各ご家庭でも、火災や地震の際の約束・避難等について確認をお願いします。

【各学級での事前指導】

【訓練開始の放送と非常ベル】

【校庭へ避難】

【人員確認】

【全体指導】

 

本 しっとりとした雰囲気で・・・(1・2・3年・しおか学級:読み聞かせ)

 今朝は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。1~3年生としおか学級が対象です。

 しっとりとした雰囲気の中、子どもたちはボランティアの皆さんが読んでくださる本に熱心に聞き入り、落ち着いた時間を過ごしていました。

図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい時間本当にありがとうございました。

晴れ 今シーズン一番の冷え込み…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。7時前の気温は、4℃と車のフロントガラスに霜が降りるほどの冷え込みになりましたが、子どもたちは元気に登校することができました。今日は、避難訓練などの行事を予定しています。安全に一日が過ごせるよう配慮していきたいと考えています。

キラキラ ひと足早い…。(1年:生活科)

 1年生では、生活科の授業でクリスマスリースや飾りを作りました。アサガオの弦で作っておいたリースにクリスマスらしい飾りつけをしたり、どんぐりや松ぼっくりにきれいな飾りをつけたりしました。友だちと協力したり、先生に手伝ってもらったりして楽しく活動しました。ひと足早いクリスマス気分を味わいました。

了解 習熟そして応用へ…。(2年:算数)

 2年生の算数は、「かけ算九九」の学習の真っ最中。2組では、習熟を図るために「九九ビンゴ」を行いとても盛り上がっていました。1組では今まで学習してきた「2の段や3の段」を使って、新しい段「6の段」を作るなどの応用にも取り組んでいました。