こんなことがありました

2020年1月の記事一覧

鉛筆 視線の先には…。(1年2組:国語)

 1年2組の国語では、「カタカナ」の習熟を図っています。今日は、カタカナ五十音の書き取りに挑戦しました。写真を見て気になった方もいらっしゃると思いますが、その視線の先にはカタカナ一覧表があります。つまり、まだ完全には覚えていないということです。ご家庭でも、ぜひチャレンジを…。

笑う ひざ、足の裏、そして…。(4年:合同体育)

 4年生の体育は、跳び箱運動の「かかえ込み跳び」に結びつける練習を行いました。跳び箱を横にして、まずひざをのせる、次に足の裏をのせ、最後にひざをかかえて跳び越すという段階を踏んだ練習です。高さも2段までとして、恐怖心を持たないような配慮もしていました。子ども達は何度も繰り返し跳び箱に向かっていきました。

ピース 集中しています…。(しおか2組)

 しおか2組では、算数の「かけ算の筆算」に取り組んでいました。1位数×2位数で、筆算がやや難しい問題でしたが、先生の問いかけに従って1つずつ解いていました。とても集中して取り組んでいました。

音楽 初任者研修授業研究会…。(3年2組:音楽)

 2校時目、3年2組では初任者研修授業研究会を行いました。今回は、「音楽」の授業です。教材は、「聖者の行進」。鍵盤ハーモニカ・リコーダー・タンプリンなど楽器を工夫して演奏することを目的としています。今日は2つのグループに分かれ、それぞれでめあてを立てて取り組んでいました。タブレットで録画・録音して演奏を子ども達自身で確かめられるようにしたり、グループ内で教え合ったりするなど、様々な工夫が見られました。

晴れのち曇り 寒さにも負けず…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。とても寒い朝でしたが、子ども達は元気よく登校しました。寒さのためにポケットに手を入れて歩く姿が気になりました。転倒時の大けがにもつながりますので、できるだけ手袋の着用をお願いします。

 インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。うがい・手洗いの励行、マスクの着用等引き続き予防にご協力をよろしくお願いします。 

 1月22日日(水) 本校のインフルエンザの罹患者は、3名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、 69名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日火曜日の罹患者は、364名です。)

ピース 少しずつ…。(5年:合同体育)

 5年生は、6月に行われる「小学校陸上競技大会」に向けて少しずつ練習に取り組んでいます。朝の練習以外も、体育の時間を利用して種目体験も行っています。今日は、走高跳を全員で行っていました。1メートルまでの高さに挑戦しましたが、リズムよく跳び越す姿も見られました。ガンバレ、5年生…。

ハート 友だちのよいところは…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、「明日へジャンプ」の単元を学習しています。2年間の生活科の学習のまとめにあたる単元です。今日はその中の「友だちのよいところ」について話し合いました。1組では、一人の友達に他の友達から出してもらうかたちで、2組では、グループ毎にカードにまとめるかたちで行いました。どちらの学級でも、2年間共に学んできた友達をしっかりと見てきたようで、たくさんのよいところが出ていました。友だちのことを考えると同時に、自分自身を見つめるよい機会になりました。

キラキラ 人と環境のかかわり…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科では、「人と環境のかかわり」についての学習が始まりました。世界で様々な環境問題が起こっている昨今、これから未来を生きていく子ども達にとっては、とても重要な課題の一つであることは間違いありません。6年生は、総合的な学習の時間でもエネルギーについて学びを深めています。教科を関わらせながら、深い理解へと結びつけていきたいと考えています。

ハート 自分の生活と照らし合わせて…。(3年1組:道徳科)

 3年1組の道徳家の授業は、節度・節制について自分の生活を見直す内容の授業を行いました。資料は、教科書の「こうすけならだいじょうぶ」を用いました。主人公の「こうすけ」の言動と自分を結び付けて考えさせ、自分の生活について振り返らせました。友達のいろいろな発言から自分を見つめ考え直す時間になりました。