2019年10月の記事一覧
授業研究会
10月21日(月) 研究授業が行われました。
今週の金曜日には文化祭「秋華祭」が予定されており、忙しい中ですが先生方も頑張っています。
1校時 1年2組 社会
現在も問題になっているEUですが、ヨーロッパが統合を進めてきた理由や課題について、資料を基に各自で考え、さらにペアで意見交換しながら追求する授業でした。
イギリスのEU離脱問題が毎日のように報道されている時期に、ベストマッチの授業でした。
授業研究会
3校時 1年3組 技術家庭
両刃のこぎりを使って、木材を切断する授業を行いました。刃物の安全な使い方、縦引き・横引き、あさりなど、両刃のこぎりの特徴を知った上での実習で、生徒は全員真剣に取り組んでいました。作品の完成が楽しみです。
進路通信31号・進路説明会のご案内配付について
◎昨日、3年生に進路通信31号を配付しました。
内容:磐城学芸公開授業 磐城緑蔭プレテスト 明秀日立見学会・説明会
*磐城学芸公開授業については、台風19号における被害のため、26日の開催を中止するとの連絡がありました。
◎また、本日「進路説明会のご案内」を全家庭に配付しました。参加希望受付対象は全学年の保護者となります。併せてよろしくお願い致します。
授業研究会 その3
4校時 2年2組 道徳
携帯電話やスマートフォンの普及により生活は便利になっていますが、SNSの利用によるトラブルも多くなっていル状況を考える授業を行いました。グループ内でSNSのメリットやデメリットについて意見を交わし、SNSの正しい使い方について理解を深めました。
授業研究会 その2
3校時 2年1組 社会
九州地方の温暖な気候を生かした農業の特色について、グループで話し合いながら地形や気候を生かして農業が行われていることを学びました。
授業研究会 その1
本日は、「保体」「社会」「道徳」の3つの授業研究会が行われました。
1校時 1年3組 保健体育
器械運動「マット運動」単元の最後の授業で、これまで取り組んできた成果を発表する授業でした。3種類の連続技をスムーズに発表では一人一人の演技を全員で見合いながら互いに賞賛していました。
1学年学年合唱集会!
今週から朝、昼休み、放課後と合唱の練習に取り組んでいます。今日はその中間発表!
各クラスとも一生懸命歌いました。合唱コンクール本番では、美しい歌声を届けますので楽しみにしていてください!
スロー エアロビック
スローエアロビックで健康でイキイキした生活を送ろうと、地域フィットネス・プロッサム主催のエアロビック教室を特別支援学級で5校時に実施しました。
誰でもできる、楽な動きで、心と身体がリフレッシュして、生徒たちは脳も身体もすっきりした様子でした。
衣替え10月21日に延長
10月4日(金)まで衣替え準備期間、10月7日(月)から衣替えでしたが、気温の高い日も多いことから、衣替え準備期間を10月18日(金)まで2週間延長します。
10月21日(月)から衣替えとします。
変更があれば、また連絡します。
授業研究 先生たちも頑張ってます
本日は、滝澤先生による理科の授業と蟹巻先生による英語の授業を先生たちで見合い、授業研究会が行われました。
わかる授業を目指して先生たちも頑張っています。