2019年10月の記事一覧
「~の秋」よりよい授業づくりをめざした先生たちの取り組み
勿来一中生にとって、学習面での「実りの秋」となるように、日々先生たちも勉強しています。
取り組み(先生たちの勉強・授業の様子など)の一部を「現職通信第2号」として紹介させて頂きます。
授業研究会(今日は何の日?)
今日は、<3校時 1・2・3年4組 作業学習> でした。
ハロウィンの学級掲示制作の時間でした。
事前に、英語・国語の授業でハロウィンに関する知識を理解した上でのハロウィンカボチャの制作でした。
ハロウィンの仮装をして和気あいあいと楽しく、全員で協力してカボチャに様々な表情を書き込み、
すてきな掲示を作り上げました!
お気に入りの表情ありますか???
東北駅伝大会の開会式で選手宣誓
中学校駅伝大会の県大会で優勝した本校の駅伝チームは東北大会に臨んでいます。
10月30日(水)に東北大会の開会式が行われ、選手宣誓を本校駅伝部主将の小野真緒さんが行いました。
大会は31日(木)に実施となります。応援よろしくお願いします!
授業研究会 その1 その2
本日は次の2つの授業研究会が行われました。
4校時 2年3組 国語
「春暁」春はあけぼの・・・五言絶句の漢誌を情景や心情をイメージしながら読む学習を行いました。
6校時 1年5組 自立活動
自分の長所について分析し、自己理解を深める授業を行いました。改めて自分の良いところに気づき、良さを伸ばそうという意欲が高まっていました。
授業研究会
10月28日(月)1校時に3年2組で英語の授業研究が実施されました。
秋華祭の直後でしたが、生徒も先生方も頑張っています。
授業は、これまで学習してきたことを活かして、2人ペアになって英会話を実践する授業でした。
生徒はグループで助け合いながら、英語での質問に英語で答えていました。