こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

試験 習熟を図りながら…。(2年2組:算数)

 2年2組の算数は、2ケタのひき算の筆算を学習しています。今日は、位をそろえることの大切さについて確認した後、習熟の練習問題に取り組みました。全員が習熟を図れるようにスモールステップで問題を出してもらい、全問クリアしたら次の問題に進む流れです。子ども達は、集中して練習問題に取り組んでいました。

了解 デジタル教科書で視覚的に…。(3年2組:算数)

 1校時目、3年1組は算数の授業を行っていました。現在は、「時こくと時間の求め方を考えよう」の単元を学習しています。今日は、「〇分前の時こくや合わせた時間の求め方」について考えました。時刻を表す数直線を使ったり、計算で求めたりといろいろな考え方が出ました。デジタル教科書を使って、子ども達が視覚的に時間をとらえられるようにしていました。

ピース 意味を考えながら…。(しおか1組:算数)

 しおか1組では、算数の授業を行っていました。内容は、「かけ算」です。おはじきを使って、かけ算の意味を考えながら取り組んでいました。かけ算九九の暗記も大切ですが、まずはしっかり意味を理解することがさらに重要だと考えています。常に具体物や半具体物を操作させながら、確実に理解できるようにしていきたいと考えています。

お知らせ When is your birthday?(5年2組:外国語)

 1校時目、5年2組は外国語推進リーダーの一ノ瀬先生の外国語の授業がありました。内容は、「When is your birthday?(誕生日は、いつですか?)」。ビデオを見ながら、発音を聞き取ったり、チェックしたりしていました。一ノ瀬先生の授業にも慣れ、楽しくそしてしっかりと理解を深めていました。