こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

キラキラ いつもとは違う七夕集会…。

 今日は、「七夕」。例年だと、代表委員会を中心に縦割り活動で行っていました。しかし今年は、感染症の影響で全校生で集まることができません。そこで、学年ごとに笹竹を準備し、短冊や飾り付けを行い願い事をするという活動に変更しました。各学年とも、工夫を凝らした飾り付け、そして子ども達一人一人の願い事…。みんなの願い事が叶いますように…。

【しおか学級】

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 【4年生】

 【5年生】

 【6年生】

 

笑う 6年生と遊ぼう…。(1年・6年)

 今日の大休憩から「6年生と遊ぼう!」の時間が始まりました。感染症の影響で、様々な集会活動が中止になってしまったことから、少しでも1年生の子ども達に楽しんでもらおうと、6年生の子ども達が計画した活動です。今回は、折り紙・読み聞かせ・長なわ・しっぽとりゲーム・リレーを行いました。6年生と交流した1年生は、笑顔で楽しい時間を過ごすことができたようです。ありがとう!6年生のお兄さん・お姉さん…。

 

 

期待・ワクワク 協力し合って…。(5年1組:家庭科)

 

 5年1組の家庭科では、今までに学習してきた「裁縫」の技術を生かして、手縫いで「小物作り」に挑戦することになりました。フェルト生地を使って作製していきますが、先生のアドバイスをいただいたり、友だち同士で教え合ったりしながら取り組んでいました。この活動を通して、作る喜び、協力する楽しさを味わわせていきたいと考えています。

 

 

 

 

晴れのち曇り 今日は小暑、そして七夕…。

 今朝は、三岡(セリア前交差点)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、雲の隙間からは青空も見ることができました。多くの保護者の方々に見守られ、元気に登校することができました。

 さて、今日は「小暑(しょうしょ)」。二十四節気の一つで、夏至から約15日経ち梅雨が明け夏本番の時期を意味します。また、七夕。今夜はきれいな星空を見ることができるでしょうか?学校では、学年ごとに笹飾りを作り短冊に願い事を書きました。後で紹介したいと思います。

笑う How many?(3年:外国語活動)

 今日は、3年生の外国語活動の授業がありました。ALTのカラム先生と担任によるティーム・テーチングです。内容は、「How many?」。英語で数を答える学習です。ポイントは、One、Two…などの数を英語でいうことです。10を超えるとなかなかすぐには答えられませんでしたが、ゲームや映像を見ながら、楽しく取り組んでいました。