こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

お知らせ 1~3年生、無事下校…。

 午前中の大雨も上がり(大雨洪水警報は発令中ですが)、午後2時40分、1~3年生の子ども達が無事下校しました。下校前に通学路の状況を点検してきましたが、西一岡方面・セリア方面、鹿島街道と主要な通学路に水は出ていません。この後、午後3時15分頃には4~6年生も下校予定です。

笑う 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。

 1組は、国語。「おおきくなった」、観察文の書き方の学習です。生活科の学習に役立てられる題材です。自分が見つけたことや、友だちに伝えたいことを書く時に生かすことができるようにしていきたいと考えています。

 2組は、算数。1枚の絵から、たし算などの「お話」を作る学習です。絵の中のいろいろな部分に目を向けて、「あわせると」や「ふえると」などの言葉を使っていけるようにします。子ども達の中では、どのようなお話ができたのでしょうか?

ハート 「だって、ぼくお兄ちゃんだもん。」…。(2年:道徳科)

 2年生の道徳科の授業は、毎週水曜日に行われています。今日は、1・2組とも資料「だって おにいちゃんだもん」を使って、家族愛について考えました。

 授業参観にお母さんが急に来られなくなってガッカリする主人公、理由は、妹の発熱…。いつも自分ばかりが損している…。しかし、妹の寝顔を見て主人公に心の変化が…。

 子ども達は自分の生活とだぶらせて、真剣に考えていました。そして、「だって おにいちゃんだもん。」と言った主人公の気持ちについて、自分なりの考えを書いていました。子ども達の心の中でも、いろいろな葛藤が生まれた時間になったようです。

 

グループ 意見交流を通して…。(6年1組:国語)

 6年1組の国語では、「私たちにできること」の単元を学習しています。身近な環境問題を取り上げ、自分たちにできることを意見文にまとめる学習です。今日は、グループごとに取り上げたテーマについて、それぞれが考えたことについて意見交換を行いました。意見文の方向性を決めるうえで、とても有意義な話し合いをすることができたようです。

給食・食事 7月8日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、塩ラーメン(中華ソフトめん+塩味スープ)・牛乳・五目春巻き・冷凍パイナップルです。総カロリーは、712Kカロリーです。