こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

笑う 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子です。

 1組は、理科。トンボやバッタが、どのようにして成虫になるのかを考えました。デジタル教科書を効果的に活用し、既習のチョウチョの時と比べさせ、似ている点や違う点から考えさせるようにしていました。

 2組は、国語。「引用」の仕方についての学習です。言葉を引用することによって、どのような効果があるのかなどについて考えました。これからの自分の文章(作文や日記)の書き方に活かせるようにしていきたいと考えています。

 そして5校時目は、1・2組とも七夕の願い事と飾り付けを行いました。将来の夢などを真剣に書いていました。

試験 一週間の反省をしながら…。(しおか学級)

 5校時目のしおか学級では、1週間の反省を行っていました。テストの間違いを直して先生に見ていただいたり、反省を記入して次週のめあてを考えたりしました。この一日一日の積み重ねが、確実に力になっているようです。

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。

 1組は、社会科専科の青木先生の授業です。高地での農業の様子について調べました。復習的な要素も取り入れ、等高線からその土地の地形についても考えさせていました。今までの学習も生かせるような場を、その時間の中に取り入れていくことで定着につながっていくのだと思います。

 2組は理科。メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。顕微鏡の使い方を確認し、グループごとに行いました。約束事を決め、器具を自由に扱わせることによって、子ども達の興味関心を最大限に引き出していました。

情報処理・パソコン デジタル教科書、大活躍…。(4年)

 4年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、社会科専科の猪井先生の授業です。浄水場の様子をデジタル教科書を使って見学しました。ドローンで撮影した映像は、上空からの様子を見ることができて、実際よりも広範囲で情報を収集することができました。

 1組は、理科。「電流のはたらき」についてのまとめをデジタル教科書を使って行っていました。自分たちが行ってきた実験を映像で再度確認することができ、とても有効だったようです。

虫眼鏡 こんなに大きくなったよ…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、一人一人が育てている野菜のスケッチを行っていました。定期的にスケッチをして、その生長を記録しています。ミニトマトが赤く色づいていたり、ピーマンが大きくなって食べごろをむかえていたりと、野菜の日々の生長に驚いていました。