こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

笑う どんぐりビンゴ…。(1年1組:生活科)

 1年1組の生活科では、松ぼっくりとどんぐりを使ったビンゴゲームを行っていました。秋に親しませたり、友達と仲良く活動したりすることを目的としています。教室いっぱいに響き渡る元気な声で、楽しく取り組んでいました。

ピース 繰り上がりのあるたし算は…。(しおか1組)

 しおか1組では、「67+29」の計算の仕方を位取り図と10と1の数カードを使いながら考えていました。ポイントは、1の位が10集まると10の位に1が増えるということです。この考え方を身につけさせるために、繰り返し操作活動を行っていました。子ども達も、一生懸命に頑張っていました。

汗・焦る 床磨きが大変です…。(清掃)

 今日は、朝から校舎内の床が大変なことになっています。内と外の気温差による「結露」です。朝から校内にある除湿器を総動員、そしてフル稼働して湿気を取り除いているところです。そして、清掃の時間には子ども達も廊下・階段の湿気取りを頑張ってもらいました。滑っての転倒によるけががないように気をつけさせたいと思います。

笑う 止める・蹴る…。(2年:合同体育)

 2年生の合同体育は、ボールゲームのボールを蹴る運動を行っていました。サッカーまでとはいきませんが、動いているボールを止めて相手に蹴りだす、という一連の動きをグループごとに行いました。足のどこで止めればよいのか、どこを使って蹴ればよいのかを確認しながら体を動かしていました。