こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

お知らせ インタビューしたことを…。(1年2組:国語)

 1年2組の国語では、「きいて しらせよう」の単元を学習しています。内容は、友だちに好きなものや熱中しているものなどをインタビューして、その内容を発表するというものです。今日は、その発表会に立ち会わせてもらいました。入学して9か月、しっかりとした言葉で発表することができるようになっていました。(中には、ノー原稿の子も)クリスマスリースの下で、楽しい発表会になりました。

美術・図工 バレンを使って…。(4年1組:図工)

 初めての木版画に挑戦している4年生ですが、1組では刷り方に入る子もでてきました。版板に黒インクをつけ、紙をのせてから均等に色が出るようにバレンでこすっていきます。白黒のバランスや濃淡を意識しながら取り組んでいました。最後は、色をつけて完成だということです。仕上がりが楽しみです。

鉛筆 「曲がり」を意識して…。(3年1組:書写)

 2校時目、3年1組は橋本先生の書写(毛筆)の授業でした。題材は、「つり」。毛筆で初めてひらがなを書きます。ここでは、「つ」の曲がりの筆づかいを学習します。今までは、漢字の直線の筆づかいが多かったため、「曲がり」を意識して書くことが難しかったようですが、集中して取り組んでいました。

曇り 地域とのつながりの中で…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。この方面の登校班の特に素晴らしいところは、地域の方々との挨拶です。日産の方々や小名浜東小の保護者、そして散歩をしている方々と毎朝の顔見知りによるつながりです。この積み重ねが、子ども達の見守りにもなっているのだと感じました。引き続きよろしくお願いします。

 12月6日(金) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。       

        (小名浜方部小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、35名です。)

   (いわき市内小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、215名です。)