こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

グループ フェスティバルに向けて…。(2年:生活科)

 2年生が12月16日(月)に行われる「フェスティバル Part2」に向けて、いよいよ始動しました。先々週の町探検で行ってきた場所(ケーキ屋さん・動物病院・幼稚園・ゴルフ練習場)を1年生や白百合幼稚園年長さんに発表する機会です。今日は、まとめ方や発表の仕方を先生方に教えていただきながら、グループ毎に話し合い、そして活動していました。2年生の発表が楽しみです。

笑う ボールは、友だち…。(1年:合同体育)

 1年生の体育では、「ボール投げゲーム」の単元を学習しています。先週に引き続き、今日もたくさんボールに触れる機会を確保していました。日常生活の中で、ボールに触れる機会が少なく、投げることや捕ることが苦手な子が多いのが現状です。生来、子ども達はボールを使っての運動(ゲーム)が大好きなのも事実です。「ボールは、友だち…。」と言えるぐらい、触れさせていきたいと考えています。

晴れ 出足が早いような…。

 今朝は、西町・中町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。7時頃に小名浜支所前の交差点に着きましたが、ほとんどの班が交差点を目指して歩いていました。いつもよりも早いような感じがしました。その分、班から離れて登校してくる子も見受けられましたので、もう一度集合時刻・出発時刻の確認をするように、全校生に指導しました。ご家庭での確認もよろしくお願いします。

12月3日(火) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。       

            (小名浜方部小・中学校の昨日月曜日の罹患者は、19名です。)

家庭科・調理 ごはんとみそ汁…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科では、調理実習へ向けての学習に入りました。今日は、五大栄養素のはたらきについて考えながら、実習の目的を確認していました。明後日は、小名浜学校給食共同調理場の赤津栄養教諭を迎え、さらに専門的な指導を受ける予定です。体づくりにも大切な時期に入っている5年生にとって、有意義な時間にしていきたいと考えています。

美術・図工 刷り方に入りました…。(6年1組:図工)

 6年1組の図工で取り組んでいる版画が、いよいよ刷り方に入りました。今回は、自画像(学習発表会「ライオンキング」での衣装と共に)ということで、子ども達の思い入れはひとしおです。白黒印刷後に、カラーで仕上げていく予定です。完成が楽しみです。