こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

美術・図工 糸のこスイスイ…。(5年:図工)

 5年生の図工では、「糸のこスイスイ」を題材とした学習を行っています。板材に絵を描き、直線や曲線を電動糸のこぎりを使って切り、パズルを作る学習です。初めて電動糸のこぎりを使う子ども達は、ドキドキの連続のようでしたが、友だちと協力して楽しく活動に取り組んでいました。

音楽 音楽大好き…。(1年:音楽)

 5校時目、1年生は1・2組とも音楽の授業を行っていました。1組は「かもつれっしゃ」、2組は「校歌」を行いました。まだマスクを外して歌うことができませんが、リズムにのって身体表現をしたり、伝統ある校歌を覚えたりと楽しく活動していました。

昼 How's the weather?(4年:外国語活動)

 今日は4年生の外国語活動の日。ALTのアレックス先生と担任によるティーム・ティーチングの授業です。内容は、「How's the weather?」(今日の天気は?)。晴れ・曇り・雨などの英語での言い方を覚えました。天気に関わり、アレックス先生の出身国のニュージーランドは今は「冬」だということを聞いて驚いていました。1・2組とも、楽しくそして活発に授業に取り組んでいました。

お知らせ 基本に忠実に…。(3年:体育)

 熱中症対策を万全にし、水筒持参で体育館での3年生の体育。内容は、マット運動の前転です。前転の基本は、体を丸めながら後頭部→背中→尻→足の裏の順にマットに接して前方に回転して立ち上がる流れです。つまずきが多いのは、頭のてっぺんをついてしまうことです。先生からも後頭部を意識するような指示がありました。基本に忠実に取り組むことが、マット運動の上達の近道。できる喜びを味わわせながら、楽しく取り組ませていきたいと考えています。