こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

笑う 各自集中して…。(しおか学級)

 しおか学級では、1・2組ともそれぞれの活動に集中して取り組んでいました。毎時間、担任の先生から1時間を見通し(やることの流れ)を持たせてもらっているので、今は何、次は何というように安心して取り組むことができるようです。その結果、一人ひとりが集中できる時間も伸びてきているようです。

了解 実際に操作しながら…。(4年1組:算数)

 4年1組の算数は、「角の大きさ表し方を調べよう」の単元を学習しています。「〇直角(2直角・3直角)」の表し方を2枚の円を重ねて、ずらしていくことで書くが出来ることを操作しながら確認していました。この操作活動により、90度より大きい、180度より小さいなど、直角の大きさを基準として角の大きさを判断できるようにしていきたいと考えています。

晴れ 登下校時のマスクは…。

 今朝は、東一岡方面の登校の様子を見守りました。一列で整然と歩き、地域の方へのあいさつも気持ちよく行うことができていました。

 さて、昨日の一斉メールでもお知らせしましたが、熱中症防止のため、登下校中に息苦しくなった場合は「マスクを下げてもよい」を子ども達に話しました。感染症と熱中症の両方の予防は、いろいろな面で大変だとは思いますが、出来ることを確実に行わせていきたいと考えていますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

キラキラ ふくしまの学校”キラリ”魅力化・特色化プロジェクト(6年)

 今年度、本校は福島県教育委員会の指定を受け、「ふくしまの学校”キラリ”魅力化・特色化プロジェクト」に取り組んでいます。具体的には、高学年における教科担任制です。6年生では全ての教科ではありませんが、社会科が教務主任の青木先生、音楽が阿部先生、外国語がふくしま外国語教育推進リーダーの一ノ瀬先生、書写が教頭先生が授業を行っています。担任は、専門の理科と国語と算数で学力の向上を目指しています。中学校の教科担任制を見据えて、より専門的な授業を行うことにより子どもたちの興味関心を引き出しながら、知識はもちろん思考力や表現力等も身につけられるような、授業を構築していく予定です。