2020年6月の記事一覧
委員会活動も再開…。(4~6年)
6校時目、4~6年生の子ども達で組織する委員会活動を行いました。4月の休校以来の再開です。自分たちの学校を自分たちの手で、さらによいよい学校にするため各委員会で工夫して活動しています。全校生にポスターを通して呼びかける活動、自分たちが手本を見せる活動など主体的な姿を見ることができました。
【図書委員会】
【保健委員会】
【放送委員会】
【代表委員会】
【給食委員会】
【体育委員会】
【環境委員会】
本来であれば…。(6年:体育)
5校時目、6年生は合同で体育の授業を行っていました。内容は、「ハードル走」。久しぶりの体育の授業、暑さもあって体力が心配でしたが元気に運動に取り組んでいました。本来であれば、陸上競技大会へ向けての種目練習やリハーサル大会に熱が入っている時期です。感染症拡大防止のために今年度は中止になってしまいましたが、体育面での新たな目標を持たせ学校生活を送らせていきたいと考えています。
読み取る力を…。(5年)
3校時目、5年1組は国語・2組は社会科専科の青木先生の授業を行っていました。国語では、文章を読み取り段落分けをすること、社会科では、必要な情報を地図や資料集から読み取る授業でした。文章・地図・資料やグラフを「読み取る力」は、課題を解決していく上でとても大切になってきます。これからも各教科において、継続して身につけさせていきたいと考えています。
修正を繰り返しながら…。(4年1組:図工)
4年1組の図工は、「くぎうちゲーム」の作製に取り組んでいます。今日は、作業の最終段階としてほぼ完成したゲームを実際に行ってみながら、釘や風車の場所の微調整を行っていました。オリジナリティー溢れる作品が、目を楽しませゲームでも楽しませてくれました。
新しい教科の面白さを…。(3年)
3校時目、3年生は1組が社会科・2組が理科の授業を行っていました。両方とも3年生になって学習しはじめた新しい教科です。
社会科は、専科の猪井先生が受け持っています。学校の周りの様子(東西南北)は、どのようになっているのかを地図に書き込んでいました。(明日は、各学級ごと校外学習に出かける予定です。)
理科は、「モンシロチョウ」についてのデジタル教科書をもとに気づいたことや疑問に思ったことを出し合い、話し合っていました。
両教科とも、国語や算数にはない面白さを持っています。これからも興味関心を刺激しながら取り組ませていきたいと考えています。
6月3日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ポークカレーライス(麦ごはん)・牛乳・アスパラガスのソテーです。総カロリーは、629Kカロリーです。
今日は水曜日…。(図書室にて)
今日は水曜日、図書室の学校司書の綱川先生が来る日です。4年2組の子ども達は、早速本を借りに行きました。休校中に本の素晴らしさに出会った子も多く、以前よりも熱心に本を選んでいる姿を見ることができました。これからも、読書指導に力を入れていきたいと考えています。
集団行動が大事です…。(1年:体育)
2校時目、1年生は1・2組合同で体育の授業を行っていました。整列の仕方や準備運動等の集団行動を確認しました。4月の休校前にも行いましたが、体育の授業では大切なことなので徹底して行っています。例年であれば運動会やその練習を通して身につけさせているところですが、今年度は学年で行っています。一つ一つの動きを整然とできるように、継続して指導していきたいと考えています。
見やすいノートに…。(2年1組:国語)
2校時目、2年1組は国語の授業を行っていました。単元は、「たんぽぽのちえ」です。情報を順序よく読み取ることを目的とした単元です。ここで大切になってくるのは、ノートの整理の仕方です。後で見直した時に、分かりやすくまとめておくことで学習の理解がより深まっていくのです。先生の話をしっかりと聴きながら、ノートへの記述もしっかりと頑張っていました。ご家庭でも、時々ノートの確認をお願いします。
知能検査を行いました…。(3・5年)
2校時目、3・5年生の子どもたちを対象として「知能検査」を行いました。子ども達一人一人に対する理解を深め、個に応じた指導に役立てるために毎年この学年で実施しています。短時間でいかに正確に速く回答するかがポイントですが、教室には鉛筆の音だけが響き渡り集中して問題に取り組んでいました。
〒971-8151
いわき市小名浜岡小名字台ノ上1の1
TEL 0246-54-2626
FAX 0246-54-2627
onahama1-e@city.iwaki.fukushima.jp