<未来創造>

2020年2月の記事一覧

今日の学びから(2月5日)

1月は「行く」、2月は「逃げる」と言われるように、3学期は瞬く間に過ぎていくように感じます。短い学期にもかかわらず、次年度の計画を立て準備を進めるという、学校にとっては重要な仕事もあるため、そのように感じられるのかもしれません。

2年社会は地理で、関東地方の特色について学習していました。社会科では、教科書や資料から必要な情報を収集し、小さなホワイトボードにまとめるという活動をよくやっています。知識を覚えるだけの社会科から、問題解決型の社会科への改善を図り、生徒の思考・判断・表現力を育みたいと考えています。

1年理科では、単元「力の世界」の既習事項の復習をノートを使って行っていました。学年末テストを1週間後に控え、知識などの習得・活用を確実なものにしてほしいと思います。

3年国語は、形容詞や形容動詞に関する文法の学習でした。母語のきまりや仕組みをしっかりと学ぶことは、国語力のみならず英語力を高めるためにも大切であると思います。文法が分からないと、一定レベル以上の言語力は身に付けられないので、3年生には粘り強く学習に取り組んでほしいと思います。