こんなことがありました

2020年2月の記事一覧

了解 Whst's this?(3年:外国語活動)

 3年生は、外国語活動の授業を行いました。今日は、ALTのカラム先生と担任による授業です。内容は、「Whst's this?」の問いに対し「It's a ○○」と答える短文の会話練習です。スクリーンに映し出された画像(動物等)を英語で答えるのがポイントです。短い会話文ですが、英語にも慣れ楽しく活動していました。

ピース 粘土と竹ひごを使って…。(2年)

 2年生の算数では、「はこの形」の単元を学習しています。今日は、粘土と竹ひごを使って「はこの形」を作りました。算数的活動(新学習指導要領では数学的活動)の授業です。粘土は頂点、竹ひごは辺を表します。頂点や辺の数、その位置関係をつかませるための大切な操作活動です。友達と相談したり、一人で試行錯誤したりしながら、立体についての感覚を磨いていました。(2組は作業の様子、1組は完成した様子を紹介します。)

晴れ 今季一番の…。

 今朝は、西一岡・台ノ下方面の登校の様子を見守りました。車のフロントガラスにぎっしりと霜がはりつき、小名浜にしては珍しく車の車外温度がマイナス5℃を表示(午前6時30分)するなど、今季一番の寒さになりました。そんな中でも子ども達は、元気に登校することができました。 

 さて、インフルエンザの罹患状況は、下記の通りです。小名浜方部の罹患者が減ってきています。本校は0名ですが、引き続き、うがい・手洗いの励行、マスクの着用等で予防にご協力をよろしくお願いします。 

 2月7日(金) 本校のインフルエンザの罹患者は、0名です。      

        (小名浜方部小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、 26名です。)前日より減

   (いわき市内小・中学校の昨日木曜日の罹患者は、186名です。)前日より減

学校 PTA三役会・運営委員会を行いました…。

 本日の午後、PTA三役会・運営委員会を行いました。今年度最後の会となります。話し合われた内容は、今年度の事業報告(三役・各学年・各専門委員会)、次年度の事業計画(総会・各種会議・バザー・奉仕作業・連P球技大会等)、表彰候補者の選出についてです。三役・運営委員の皆様、平日のお忙しい時間にお集まりいただき本当にありがとうございました。

ひらめき 電熱線の太さによって…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科は、「電気とわたしたちのくらし」の単元を学習しています。今日は、電熱線の太さによって発熱の仕方が変わるのかを実験によって確かめました。グループ毎に記録をとるなど、役割分担をしっかりと行い学習の効率をあげていました。

了解 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。  

 1組では、算数「直方体の面と面の交わり方・並び方」を調べる学習を行いました。自分が作った展開図を組み立てる活動を通して平行になっていたり垂直に交わったりしていることに気づきました。具体物の重要性について改めて認識していました。

 2組では、国語「ウナギのなぞを追って」。要約文にまとめる学習です。一人一人がまとめた後、友達同士で読み合いさらにより良いものにいていくという練り上げまで行っていました。学び合いの学習スタイルが身についてきています。

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。 

 1組では、算数「三角柱の展開図のかき方」。方眼紙を使って底面と側面の形、それぞれがぴったりに合うようにかくのがポイントです。コンパスゃ定規の使い方も正しくできるようになってきました。

 2組では、図工「カレンダー作り」。版画で季節を表した台紙に月日を入れる作業を行っていました。グループ毎の作業でしたが、お互いに助け合いながら楽しく活動していました。

ピース 1年生の授業から…。

 1年生の授業の様子です。

 1組では、算数「どんな式になるかな」。二けた+一けた、二けた-一けたになる文章題から立式する学習でした。問題の意味を考えて、正しい式を立てられるようになってきました。

 2組では、国語「たぬきの糸車」。今日は、グループ毎に音読の練習を行いました。「はっきり・ゆっくり・間をあける」のポイントで、上手に音読することができるようになってきました。

笑う 動く仕組みを工夫して…。(2年:図工)

 2年生の図工は、「ストローでこんちちは」の題材を学習しています。ストローで動く仕組みを考え、飾りをつけていく内容です。先生にアドバイスをいただいたり、友達と動く仕組みを見せ合ったりしながら楽しく活動していました。