学校の様子

2017年9月の記事一覧

AD 総合図書館①

総合図書館にて、夏井館長から「じゃんがらについて」の講話を聞いています。

AD 魚市場②

魚市場に到着し、会議室にて講義を受ける心得等を聞いているところです。

3学年 職場体験②

    お花屋さんコースです。フラワーショップみどりさんで活動しています。保護者の方も買い物に訪れていました。写真はバラのとげぬきをしている様子です。真剣です。

3学年 職場体験①

    飲食店コースです。レストラン木木さんで活動しています。開店前、メニューをよけてテーブルの上を丁寧に拭いていました。また、一部調理もさせていただきました。




1年生 AD 魚市場①

本日、1年生はADで様々な訪問先でいわきについて調べ学習をしてきます。
魚市場に行く生徒は、学校を出発し貸し切りバスにて魚市場へ出発しました。

県下小中音楽祭いわき地区大会



9月21日(木)、第71回県下小中学校音楽祭(第2部合奏)いわき地区大会が行われ、本
校吹奏楽部は銀賞を受賞しました。

応援してくださった方々、ありがとうございました。

2学年 有罪か 無罪か

 2学年の総合学習で、弁護士4名の方々を講師にお迎えして、裁判員裁判という
貴重な体験をしました。 
 1学年PTA行事として開催しました。
 大人になれば、裁判員裁判に関わる可能性は全員にありますので、大変貴重な
体験をしたことになります。判決に関わる意思表示は、なかなか困難な作業の
結果ではありますが、白黒を明確にするための根拠を考える過程は、他のことにも
応用がききます。

被告人が検察官の尋問に応答しています。

検察官が証拠調べをしています。

証人尋問をしています。

グループに分かれて有罪か無罪か根拠を明確にして議論しています。

検察官の最終意見を聞いています。

生徒全員が裁判員になって有罪か無罪かを判断しました。
今回は、証拠不十分で無罪が多かったようです。

3年生の公民では、裁判員制度について学びますが、
今回はその事前学習としても意義あるものでした。
また、本物の弁護士さんから、弁護士という職業の
選択についての貴重な経験談もお聞きすることができ
ました。将来、弁護士を目指す生徒がいるかもしれません。

3学年 職場体験事前指導

    22日(金)3学年のActive Dayは職場体験です。それに先立ち、事前指導を行いました。担当の先生から当日の日程や注意点について話がありました。


1学年 AD事前指導

 9月22日に「総合的な学習」の時間で1学年は「地域を知ろう」というテーマのもと「いわき市」に関して興味や関心のある分野を選び、テーマごとに調べ学習を行います。
 今日はその活動の事前指導が柔剣場で行いました。そこでは学年主任の話や担当の先生から話がありました。
 学年主任からは、講義等でのマナーなどの話がありました。
生徒一人一人真剣に話を聞いていました。

 

 
 担当の先生からは、校外での学習になるので、平一中生としての自覚を持って、一人一人がしっかりとした行動ができるよう、話がありました。

 
 

11CR 音楽の授業

 音楽祭に向けて、合唱の練習が本格的になってきました。
1年生にとっては、初めての音楽祭です。10月に入ると
学級での練習でさらにハーモニーを磨くことになります。

1年生の各学級の自由曲が決まっています。
どの曲もすばらしいもので、自分たちのものにして
本番を迎えてほしいものです。

【バレー部】強化リーグ戦

9月16、17日に新人チーム初の公式戦となる秋季強化リーグ戦が行われました。


平一中バレー部は新チームになって1ヶ月。経験者の少ない中、先輩方から教わったことを1つ1つ丁寧に身に付けようと日々の練習に励んできました。


中学校からバレーボールを始めた子ども達にとっては特に緊張した2日間でしたが、保護者の皆さん、3年生とその保護者さんが多数駆けつけて温かく大きな声援を送ってくれたお陰で、アクシデントもありましたが全員バレー&全力プレーで6試合を戦い抜くことができました。


結果は1勝5敗で6位でしたが、試合を重ねる毎にボールをつなごうという気持ちがプレーに現れ、成長が感じられる大会となりました。今後は10月の新人戦に向けて基礎力をアップを目標に更に練習に励みます。今後とも応援をよろしくお願いいたします。


登校の時間帯におけるミサイル発射時の対応について

 過日お配りしました文書に従っての対応を、今後ともお願いします。

 特に、今回のように、登校の時間帯において発射の情報があった場合、
登校前には、自宅待機、登校中は一時避難、学校に近い場合は校舎内
へ避難すること。このことを再度確認させていただきます。
 よろしくお願いいたします。
 

登校してください

北朝鮮から発射されたミサイルは日本を通過したとの
情報がありました。
安全を確保して登校してください。

緊急連絡

 Jアラートによる報道で、北朝鮮よりミサイルが発射されたという情報がありました。
 ただいま、ミサイルが通過したもようです。
 生徒は、安全を確保して登校してください。

3学年集会

◯本時日6校時学年集会が行われました。
 2学期の学習や、行事へ向けた取り組み、進路などについてお話がありました。
 

 

 
☆真剣に聞いています。

第1学年 食育「食品保存と食中毒予防」

 本日午後、1年生は家庭科で「食品保存と食中毒予防」について、栄養士さん
を講師にお迎えし、家庭科の先生との協同で授業を行いました。
 食品によって保存方法、たとえば冷蔵庫の保存場所が異なったり画一的
ではないことから学び始めました。冷蔵庫を過信することもよくないことも
学びました。
 まだまだ、季節的には食中毒には注意が必要です。








市長選挙に負けない演説

◯ 29年度後期の生徒会役員立ち会い演説会及び選挙が行われ
 ました。
  各候補者は、自分が役員になったら、学習支援室をオープン
 します等「公約」を訴えました。その後、本物の選挙台等を用い
 て、学年毎に投票を行いました。本日放課後開票作業を行い、
 明日結果公表されます。
  はじめての選挙を行った1年生の生徒は、演説がすごかった、
 本物の選挙台での選挙はどきどきした等の感想を述べていました。
  18歳から選挙権を得られるようになって、今からその準備を
 兼ねて生徒会選挙を行っています。











福島県下英語弁論大会

英語弁論大会に出場した鈴木さんは、入賞は出来ませんでしたが、練習通りに本番も力を出し切りました。
胸を張って一中に帰りたいと思います。

写真は結果が出るまでの間、ALTの先生たちのアトラクションを楽しんでいるところです。

ご指導いただいております

 本日、2年に1回行われる、いわき市教育委員会による
学校訪問が行われています。22名の方々をお迎えし、
授業を参観していただき、学力向上を図る授業の在り方
についてご指導をいただいております。
 教職員の第一の職務上の使命は、生徒に学力を保障する
ことですので、授業力向上はその前提であります。
生徒は気負うことなく普段通りに授業に参加しています。








福島県下中学校弁論大会

21CRの鈴木さんが福島県の弁論大会へ出場します。
会場が喜多方プラザと少し遠いところですが、
朝、会場前で練習を行い、午後の本番へ向けて頑張ります。

明日(8日)の「部活動はありません」

〇明日8日(金)は、いわき市教育委員会や福島県教育庁の先生方が23名来校し、本校の先生方の授業力向上のため「学校指導訪問」という研修会が行われます。
 研修は放課後まで続きますので、5校時終了後14時30分に一斉下校となります。部活動もありません。
 帰宅後は、すぐに宿題に取り掛かり、月曜日の朝、忘れずに提出しましょう。
 

市中体連駅伝競争大会④

 1区から激しい順位争いでした。新人戦より
各校レベルが上がっていて、平一中チームは、5~9位
争いをしました。一時は、接近しましたが、結果は9位
でした。
 各自、今日の持てる力を精一杯発揮し、たすきをつなぎました。
皆様、応援ご協力ありがとうございました。







市中体連駅伝競走大会③

 女子は、7人のメンバーで練習から本番まで頑張ってきました。
出場選手は、精一杯走りたすきをつないでゴールしました。
結果は12位でした。3年生が一人だけの若いチームで、今後に期待されます。
皆様、応援ご協力ありがとうございました。











市中体連駅伝競走大会②

競技が全て終了しました。



平一中駅伝部の選手、女子7名、男子22名は、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮しベストを尽くしました。

市中体連駅伝競走大会


快晴とはいきませんでしたが、雨は落ちていません。

選手達の気合いも高まり、まずまずのコンディションで走れそうです。

女子は10:00より、男子は11:30よりレースが行われます。

応援よろしくお願いします!

3学年 職場体験アポ取り

    3学年では、9月22日(金)の総合学習Active Dayで職場体験を行います。平地域の55の企業やお店、公的機関にご協力をいただき活動します。今日は各体験先に電話でアポイントメントを取りました。緊張しながらも真剣にメモを取りながら話を進めていました。
 

市長選挙に負けません

 後期生徒会選挙が公示され、選挙運動期間に入りました。
PTA朝の朝の挨拶運動と重なり、校門付近はすごいことになりました。
9月11日に選挙が行われ、10月1日から後期に入ります。





駅伝 激励会

 今週の7日に、21世紀の森周辺コースで、市駅伝大会が行われ、本日
激励会を開催しました。
 当日は、万全の体調で力を出し切ってくれることを期待しています。
これまで6月から、朝練習を重ねてきました。選手は、陸上部以外の部
からも選出されており、学校代表です。
 昨年まで、男女両チームが連続で県大会出場を果たしていますが、
100%チーム力を発揮することが第一の目標です。
 頑張れ、一中生!







いわき市中学校新人水泳競技大会

◯9月2日土曜日
 先週の陸上競技に続き、いわき市民プールで水泳競技の新人戦が行われました。
 心配されていた台風の影響も思ったよりも少なく、今シーズン最後の大会を生徒は全力で泳いでいました。
 これからも来年の中体連に向けて元気に活動していきますので、応援よろしくお願いいたします。

絵文字:お知らせ<入賞>
  男子100mバタフライ 黒井羚治 6位
  男子200mバタフライ 黒井羚治 4位
              遠藤 颯 5位
  女子 50m自由形   鈴木美唯 6位
  女子200m自由形   佐藤優歩 3位
              根本瑞江 4位
  女子400m自由形   佐藤優歩 2位
  女子 50m平泳ぎ   斉藤 雅 4位
  女子200m平泳ぎ   斉藤 雅 3位
  女子 50mバタフライ 土屋宙菜 1位
  女子100mバタフライ 根本瑞江 2位
              鈴木美唯 3位
  女子200m個人メドレー土屋宙菜 5位

  女子400mリレー     佐藤・斉藤・鈴木・根本 5位
  女子400mメドレーリレー 佐藤・斉藤・根本・土屋 4位

  女子総合 4位
  男女総合 6位

秋季一球会野球大会

平一中は好間中と連合チームで大会に出場しました。
1回戦は藤間中と対戦し、8対4(延長8回)で勝利しました。
続く2回戦は中央台南中と対戦し、0対1で敗退しました。
新チーム初の公式戦でしたが、多くのことを学ぶことができた大会でした。
ご声援ありがとうございました。
市新人大会に向けて課題を克服し、上位大会に進出できるように頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。

親子奉仕作業

 本日の奉仕作業は、校舎前のグリーン地帯のコンクリート塗装を行う予定でしたが
雨天のため、作業内容を室内清掃に切り替え実施しました。
 普段生徒が届かないところ,高いところなどをきれいにしていただきました。
ありがとうございました。



選挙が始まります。

    生徒会選挙が始まります。今日は立候補者が一堂に会し、選挙管理委員長からの
日程や注意点についての説明を真剣に聞いていました。

【今後の予定】
◯選挙期間:9月5日(火)~8日(金)
◯立会演説会:9月11日(月)
    当日はいわき市選挙管理委員会から投票箱と記載台をお借りして行う予定です。