こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

急ぎ 障害物をクリアしながら…。(2年:体育)

 持久走記録会も終わり、しっかりと体力をつけた2年生、準備運動には運動身体作りプログラムも取り入れ、さらなるパワーアップを目指しています。今日は、障害物(ミニハードル越え・カラーコーンまわり)リレーを行いました。実際のリレーにつなげられるように、後ろからバトンを受け取るようにしていました。友だちに一生懸命に声援を送るなど、楽しく活動していました。

にっこり 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子です。1組は理科、てこが水平につり合う条件をグループごとに考えました。実験用のてこを使い、いくつかの場合(おもりの数の支点からの距離)を試して規則性を見つけていました。2組は算数、確率の学習です。実際に樹形図などを書きながら、何通りあるかを確かめていました。友だちの考えを聴いて理解を深める場面もあり、学習での学び合いが定着してきているようです。

注意 地域で防災意識を…。(津波対応避難訓練)

 今日は年に一度(昨年度はコロナ禍のために実施していません。)、白百合幼稚園の園児たちが津波を想定して本校まで避難してくる津波対応避難訓練がありました。約1㎞の道のりを、200名近くの園児たちが歩いて避難してきました。地域で防災意識を確認するよい機会になりました。

 ※本校は、津波が起こった際の緊急避難所になっています。各ご家庭でも、もしもの場合の避難想定を確認していただければと思います。

笑う SNS等を正しく利用するために…。(5年:総合学習)

 5年生は、総合学習でSNS等の正しい利用の仕方について全体で確認しました。SNSは、とても便利な反面使い方を間違えると、いじめや誹謗中傷につながる危険なものでもあることを理解しました。今までの事件例や問題点等から、自分のこととして考えることができ、貴重な時間になりました。