2020年1月の記事一覧

1年、技術の授業!

 令和2年1月29日(水)、1年2組の技術の授業の様子です。分野は、木材加工で、それぞれの生徒が自分で選んだデザインの本立てを作製しています。けがき、切断、下穴開けと作業を進め、本日は、組立となりました。ハンマーと“げんのう”の違い、釘の打ち方や打つ順序の説明を受けた後、先ず、仮組立をしました。

 

 

 

 

今日の給食!

 令和2年1月29日(水)、今日の給食は、キーマカレーとナン、ひよこ豆のソテー、バナナミルメークです。今回のナンは、パン屋さんが、パンの生地を一つ一つ伸ばし、細長い形にして焼いたそうです。そのナンをカレーにつけておいしく食べました。

 

インフルエンザ情報(1/28)について

 令和2年1月28日(火)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、2年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて348名です。罹患者の多い地区は、平80名、小名浜121名、勿来44名です。学級閉鎖は、小学校で4学級、高等学校で1学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

G-TEC(英語4技能検定)に挑戦、2日目!

 令和2年1月28日(火)、2学年で、G-TEC(英語4技能検定)を受験しました。本日は、スピーキング(話す)とライティング(書く)の分野に取り組みました。自分の意見を自分の言葉で伝えるなど、実践的なコミュニケーション力を確認しました。

 

今日の給食!

 令和2年1月28日(火)、今日の給食は、揚げ豆腐のきのこの味噌だれ、切り干し大根の炒め煮、「まるめ汁」です。「まるめ汁」は、いわき市川前町桶売の伝統食です。川前で飼育された「キジ」の肉が使用された肉団子が入っています。温かい汁で、体が温かくなりました。