2019年10月の記事一覧

後期生徒会総会!

 令和元年10月4日(金)、各種表彰と後期生徒会・学級役員の任命、そして、後期生徒会総会を行いました。後期生徒会本部は、「笑顔あふれる学校」を目標に活動計画を発表しました。この実現に向け、具体的な活動を一つ一つ進めることを期待します。また、各委員会も活動計画を発表し、質疑応答がなされました。「自分たちの学校を自分たちの力でよくする」という気持ちを大切にしてください。

合唱、朝練!

 令和元年10月4日(金)、合唱の朝の練習の様子です。各学級ごとに自主的に集まって練習を開始し、朝から、校舎に歌声が響いています。主にパート練習を行っています。とても心地よい時間です。

合唱コンクールに向けて、練習!

 令和元年10月3日(木)、放課後の合唱練習の様子です。パートごとに分かれたり、一斉に合わせたり、それぞれ学級ごとに工夫しながら、練習に取り組んでいます。指揮者、伴奏者、パートリーダーが友だちにかける言葉にも、真剣さが感じられます。日々の練習を通して、自分の成長を感じられること、そして友だちとの関係が深まることを期待しています。

調理実習!

 令和元年10月2日(水)、1年2組で調理実習を行いました。テーマは、「キュウリを使って料理を作ろう」です。はじめにキュウリの切り方を練習した後、キュウリの小口切りのテストをしました。20秒で何枚切れるか挑戦しました。最高は28枚でした。料理では、サンドイッチ、サラダが定番で、野菜スティック、塩もみ、ちくわキュウリも作りました。どの班も自分たちで工夫して作った料理に満足していたようです。

 

 

 

技術の研究授業!

 本校では、教師の授業力を向上させ、「分かる・できる授業」を実践するため、校内授業研究を行っています。本日、令和元年10月2日(水)は、1年1組で技術の研究授業を行いました。目標は、「木材を両刃のこぎりで、安全に、正しく切断する」です。まず、安全、正確に行うためのポイントを板書にまとめながら確認した後、教師が実演し、より分かりやすく説明しました。その後、2人1組になり、切断作業に取り組みました。生徒たちは、できるだけ薄く切断するよう、集中しながら取り組んでいました。