<未来創造>

2018年9月の記事一覧

清き1票の行方

 

 新しい「大野中生徒会」の顔に ~生徒会役員選挙~

 

 昨日、生徒会役員候補の立会演説会と選挙が行われました。

選挙管理委員長からは、「責任を持って、1票を投じてください。」との言葉が。

選挙規約が改正され、今回から生徒会役員は3名に。

任期は1年間なので、立候補できるのは1・2年生のみです。

責任者の応援演説に引き続き、立候補者が決意や抱負を述べました。

同級生が責任者を務める候補者もいれば、先輩が務める候補者も。

 自分の「清き1票」を責任を持って投じるために、真剣に聴いています。

ともに同じ活動をする中での具体的なエピソードを挙げ、いかに役員にふさわしいかをアピール。

立候補者たちは、大野中の伝統を守りながら、新たな取り組みに挑戦し、生徒全員が楽しく笑顔で生活できるように力を尽くしたいと、自分の言葉で訴えました。 

1学期から準備を進めてきた選挙管理委員も真剣に聴いています。 

応援演説の後、選挙の方法について具体的な説明がありました。

 選挙が初めての1年生も、わかりやすい説明で安心できたと思います^-^

信任投票について、生徒手帳にある選挙規則で確認です。 

初めて選挙する1年生のために、投票は2年生から。

まずは投票用紙を受け取ります。 

 いよいよ初めての投票です。

実際に使われている記載台(支所からお借りしました)で記入しました。

こちらも実際に使用されている投票箱に、投票しました。

選挙管理委員が見守っています。 

全学年の投票が終わり、最後に選挙管理委員が投票しました。 

最後の一人が投票し、今年度の役員選挙は無事に終わりました。

 

選挙の結果を受け、10月1日から新しい生徒会役員で生徒会活動が始まります。

選挙の結果は、全校生の「清き1票」の結果であることをしっかりと受け止めさせたいと思います。

その上で新役員には、立候補したときの思いを忘れずに1年間頑張ってほしいと思います。

また全校生徒には、よりよい大野中になるために、一人ひとりが新役員に全力で協力し、ともに生徒会を盛り上げてほしいと思います。

大野中生の「清き1票」の行方が、大野中生徒会の発展につながることを期待しています!!