お知らせ
いわき市立玉川中学校
Tamagawa Junior HighSchool
日誌(今日の記事です)
2017年11月の記事一覧
光をわれらに
10 工事は無事完了しました。昨年度の学校評価においても夜間の校舎裏の暗さについてのご意見がありました。子ども達と相談しながら学校の施設・設備をよりよいものにしていきたいと思っています。やはり、子どものための学校ですので、できるだけ子ども達に考えさせるのが必要だし大切なことなのです。
※今回のイメージ画像の協力は、生徒会とテニス部でした。
※今回のイメージ画像の協力は、生徒会とテニス部でした。
光をわれらに
9 こんな感じで取り付けられましたよ。
光をわれらに
8 支柱になりたい生徒会の生徒もいたような気もしますが、子ども達が走ってきてぶつかるとあぶないので、校舎の壁に設置することにしました。
光をわれらに
7 子ども達の熱意が教育委員会に伝わり、さっそく工事が開始されました。しかも、正面玄関灯のおまけつき。ありがとうございます、また、お願いします。
光をわれらに
6 「この辺が明るいといいよね」生徒会が具体的に場所を確認しています。
※実際の場面です。真ん中の生徒は、電灯の支柱になるらしい。
※実際の場面です。真ん中の生徒は、電灯の支柱になるらしい。
光をわれらに
5 生徒の悩みを聞きつけた生徒会が、さっそく対応について話し合いを始めました。
※写真は会議中のイメージです。決して「お前だよ」とか言ってなにか非難しているわけではありません。
※写真は会議中のイメージです。決して「お前だよ」とか言ってなにか非難しているわけではありません。
光をわれらに
4 泥棒にシューズをとられるかもしれません。
※写真はイメージです。こんな不審者には容赦なく対応しますので、安心してね。
※写真はイメージです。こんな不審者には容赦なく対応しますので、安心してね。
光をわれらに
3 お化けや不審者がでるかもしれません。
※写真はイメージです。心配しないように。
※写真はイメージです。心配しないように。
光をわれらに
2 子ども達は、あまりの暗さに怖がっておびえていました。
※写真はイメージです。
※写真はイメージです。
光をわれらに
1 本校校舎の裏は、あかりがなく、夜真っ暗になってしまい、まったくあたりが見えません。転倒してしまう人もいたことでしょう。
※写真はイメージです。
※写真はイメージです。
3Yジュニア運動
5
3Yジュニア運動
4 小学生に話をするという立場ですが、逆に小学生に喜んでもらっていることが中学生にとってはとてもうれしいことなのです。
3Yジュニア運動
3
3Yジュニア運動
2
3Yジュニア運動
・本校生徒が小学校に行きました。
避難訓練
13
避難訓練
12
避難訓練
11
避難訓練
10
避難訓練
9
避難訓練
8
避難訓練
7
避難訓練
6
避難訓練
5
避難訓練
4
避難訓練
3
避難訓練
2
避難訓練
・昨日の避難訓練の様子です。
次年度にむけて
・まもなく12月です。学校も他の官公庁や会社と同じように、次年度の学校の運営について計画を立て始める時期となりました。
さて、前からわかっていたことですが、本校職員(教諭です。講師は除きます。)の平均年齢の高さをあらためて思い知ってしまいます。詳しくは言えませんが、男女とも○才を超えています。生徒からすれば、完全に「おじいちゃん」「おばあちゃん」なのです。ちなみに、本校よりも平均年齢の高い中学校もあるようですが。
そんな平均年齢の高い本校職員ですが、なんだかんだいいながらも、本校の子ども達が素直で一生懸命であり、保護者の皆様からいろいろと協力していただいているので、老体にむち打ってというより、気持ちよく、体験したことのない部活の顧問も引き受けてくれています。
しかし、だからといって、無限の奉仕を職員に求めることはできません。
子ども達に雇用条件についての正しい職業観を養わせるためにも、教員という職業がブラックであっては子ども達への説得力がありません。ブラックな会社で将来喜々として働き、ぼろぼろになってしまう子ども達を想像したくありません。
生徒も顧問もお互いに楽しく、無理をしない、そんな部活が求められていくことになるでしょうね。ただ、勝利の喜びも味あわせたいのですが、そうなるとまた違った話になりますので、本当に難しい問題です。
さて、前からわかっていたことですが、本校職員(教諭です。講師は除きます。)の平均年齢の高さをあらためて思い知ってしまいます。詳しくは言えませんが、男女とも○才を超えています。生徒からすれば、完全に「おじいちゃん」「おばあちゃん」なのです。ちなみに、本校よりも平均年齢の高い中学校もあるようですが。
そんな平均年齢の高い本校職員ですが、なんだかんだいいながらも、本校の子ども達が素直で一生懸命であり、保護者の皆様からいろいろと協力していただいているので、老体にむち打ってというより、気持ちよく、体験したことのない部活の顧問も引き受けてくれています。
しかし、だからといって、無限の奉仕を職員に求めることはできません。
子ども達に雇用条件についての正しい職業観を養わせるためにも、教員という職業がブラックであっては子ども達への説得力がありません。ブラックな会社で将来喜々として働き、ぼろぼろになってしまう子ども達を想像したくありません。
生徒も顧問もお互いに楽しく、無理をしない、そんな部活が求められていくことになるでしょうね。ただ、勝利の喜びも味あわせたいのですが、そうなるとまた違った話になりますので、本当に難しい問題です。
本日出張です
・本日は、Web担当が出張のため、記事のアップはありません。明日、当Webにおこしください。
なお、明日の記事は、こんな予定です。
①命を守る避難訓練~救出編~
②3Y運動 ぶらり小学校へ
③生徒会の活動「光をわれらに」
どうぞ、お楽しみに
なお、明日の記事は、こんな予定です。
①命を守る避難訓練~救出編~
②3Y運動 ぶらり小学校へ
③生徒会の活動「光をわれらに」
どうぞ、お楽しみに
今日の授業
授業によっては、盛り上がっていたり、しかられてしょげていたり、集中していたり、ぼんやりしていたり。でも、そんな事すべてひっくるめて貴重な瞬間なのです。
卒業すれば、二度と体験できないものなのだから。
卒業すれば、二度と体験できないものなのだから。
今日の授業
19
今日の授業
18
今日の授業
17
今日の授業
16
今日の授業
15
今日の授業
14
今日の授業
13
今日の授業
12
今日の授業
11
今日の授業
10
今日の授業
9
今日の授業
8
今日の授業
7
今日の授業
6
今日の授業
5
今日の授業
4
今日の授業
3
今日の授業
2
今日の授業
1
応援団の練習
3
応援団の練習
2
応援団の練習
1
方部連P役員会
遅い時間まで子どもたちのための話し合い、ありがとうございました。
方部連P役員会
夜、本校で方部連P役員会が開催されました。
給食
18
給食
12
給食
13
給食
14
給食
15
給食
17
給食
19
給食
20
給食
16
給食
11
給食
10
給食
9
給食
8
給食
7
給食
6
給食
5
給食
4
給食
3
給食
2
給食
1
ルーセント 1年生大会
8 2日目の試合、すべて終了しました。頑張ってくれましたよ。くやしさをバネに頑張っていきましょう。
ルーセント 1年生大会
7
ルーセント 1年生大会
7
ルーセント 1年生大会
6
ルーセント 1年生大会
5
ルーセント 1年生大会
4
ルーセント 1年生大会
3
ルーセント 1年生
2
ルーセント 1年生大会
1
浦和レッズ、10年ぶりアジア王座おめでとう!
・本校サッカー部の気持ちを考慮して、あえて1日遅れとしましたが、アジア・チャンピオンズリーグ 決勝第2戦 浦和1―0アルヒラル という結果で、10年ぶりアジア王座になりました。※2戦合計2-1で浦和の優勝
本校サッカー部にとって、必要なことすべてが高い次元で詰め込まれていた試合でしたので、あえて記事としてアップしました。詳しくは、子ども達に直接伝えますが、下記のことは運動部、吹奏楽部すべての部活に関わることです。
①何事も体ができていないと長続きしない。オフシーズンは「走り込め」、そしてできるだけ日頃地面に「かかとをつけないで動け」。※やせますよ。
②団体戦は、周囲の仲間の動きを見て戦う。個人戦は、相手の苦手なところを見つけて戦う。
③プロの動きをまずはまねてやってみる(空手や剣道では、試合の映像を見てその技をまねしていました。動きは遅いけれど、0.5秒も差はありません)。
④生活で後ろめたいことをしない。しかられるような行動をしている人が自信もって戦えるわけがない。たとえば親や友達とけんかしてむしゃくしゃしていて雑念があっては勝てるわけがない。
⑤単調な練習は、どうしても飽きてしまう。工夫していくことは、部長や副部長の務めです(例えば、卓球やテニス、バドミントンのスマッシュやハイクリアは、ペットボトルや折りたたみ椅子をおいて、ねらったものですよ)。
本校サッカー部にとって、必要なことすべてが高い次元で詰め込まれていた試合でしたので、あえて記事としてアップしました。詳しくは、子ども達に直接伝えますが、下記のことは運動部、吹奏楽部すべての部活に関わることです。
①何事も体ができていないと長続きしない。オフシーズンは「走り込め」、そしてできるだけ日頃地面に「かかとをつけないで動け」。※やせますよ。
②団体戦は、周囲の仲間の動きを見て戦う。個人戦は、相手の苦手なところを見つけて戦う。
③プロの動きをまずはまねてやってみる(空手や剣道では、試合の映像を見てその技をまねしていました。動きは遅いけれど、0.5秒も差はありません)。
④生活で後ろめたいことをしない。しかられるような行動をしている人が自信もって戦えるわけがない。たとえば親や友達とけんかしてむしゃくしゃしていて雑念があっては勝てるわけがない。
⑤単調な練習は、どうしても飽きてしまう。工夫していくことは、部長や副部長の務めです(例えば、卓球やテニス、バドミントンのスマッシュやハイクリアは、ペットボトルや折りたたみ椅子をおいて、ねらったものですよ)。
冬
2 秋そして冬と、寒々としてきますが、子ども達には美しいものを見せたいものですね。
冬
1 サッカーのあと、所用で那須へ 冬といえばイルミネーション。
秋
2 大変珍しいものです。
秋
1 中釜戸のシダレモミジです。
秋
3 市教育委員会で管理?しています。けっこうお客さんが見に来ていますよ。渡辺町にあります。
めひかリーグ
4
めひかリーグ
3
めひかリーグ
5
めひかリーグ
6
めひかリーグ
6
めひかリーグ
残念ながら今日の試合は負けました。しかし、まったく差があるというわけではなく、勝てるチャンスをいかせなかったというところです。来週早々反省し、考えるサッカーにしていきましょう。
めひかリーグ
2
めひかリーグ
1
映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』とタイアップ!
映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』とタイアップ! ~さあ、実験を始めようか。科学のチカラで解決だ!~
・文部科学省は、科学技術や研究開発への興味関心、科学の持つ力を伝えることを目的として、平成29年12月9日(土曜日)公開の映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL』とタイアップを行うこととします。
映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』は、天才物理学者であり、仮面ライダーである主人公が、人類消滅計画に、5人のレジェンドライダーと協力して立ち向かう物語です。
映画では、主人公が、「さあ実験を始めようか」というセリフで変身、科学のチカラで敵と対峙していく姿が描かれています。
本映画は、文部科学省の施策である、「科学技術や研究開発への興味関心、科学人材の育成」とも通じ、困難な問題を科学的な知見で乗り越える主人公の姿から、科学技術や研究開発への興味関心を惹起するとともに、科学の持つ力が伝わる作品であると考えています。
※本校でも、「さあ、数学を始めようか」「さあ、給食を始めようか」とかはやればいいね。
・文部科学省は、科学技術や研究開発への興味関心、科学の持つ力を伝えることを目的として、平成29年12月9日(土曜日)公開の映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL』とタイアップを行うこととします。
映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』は、天才物理学者であり、仮面ライダーである主人公が、人類消滅計画に、5人のレジェンドライダーと協力して立ち向かう物語です。
映画では、主人公が、「さあ実験を始めようか」というセリフで変身、科学のチカラで敵と対峙していく姿が描かれています。
本映画は、文部科学省の施策である、「科学技術や研究開発への興味関心、科学人材の育成」とも通じ、困難な問題を科学的な知見で乗り越える主人公の姿から、科学技術や研究開発への興味関心を惹起するとともに、科学の持つ力が伝わる作品であると考えています。
※本校でも、「さあ、数学を始めようか」「さあ、給食を始めようか」とかはやればいいね。
宇宙人とのコンタクトに備えて
1 本校科学チームは、宇宙人とのコンタクトについても万全の態勢をとっている。
学校の連絡先
いわき市小名浜玉川町西24
TEL 0246-58-6711
FAX 0246-58-6712
アクセス数
1
9
2
4
0
4
1
QRコード
リンクリスト