日誌

2019年11月の記事一覧

「だしで味わう和食の日」献立

 11月24日(日)は、「11(いい)24(にほんしょく)」で「和食の日」です。これは、「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日」として制定されました。これにもとづいて、今日の給食は「だしで味わう和食献立」となりました。内容は、牛乳・さつまいもご飯・ゆず香る鶏田楽・白和え・さんまつみれ汁・ひと口梨ゼリーです。地元の郷土料理や旬の食材を取り入れた秋らしい献立です。担任からは、「だし」のことや和食のすばらしさ、ユネスコ無形文化遺産に登録されたことなどを、学年に応じて指導しました。

インフルエンザ流行期間の学校の対応について

 先日、「インフルエンザ流行期間の本校の対応について」という文書を配付しました。これからのインフルエンザの流行に備え、その予防と校内での流行の抑止のための基本的な対応をまとめて、事前にお知らせしたものです。どうぞ、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、いつでもご確認いただけるよう、下記およびトップページの<各種たより>ー<保健・給食関係>にも載せました。

インフルエンザの流行への本校の対応.pdf

12月の行事予定をアップしました

 12月の行事予定をアップしました、トップページの<行事予定>からご覧ください。

 12月は、臨時日課のため通常より下校時刻が早くなる日が多くあります。「学年だより」等もあわせてご確認ください。

 12月の「給食なし」の日は次の3回です。そのうち、お弁当ではなく、ラップやホイルに包んで「ご飯だけ」持参する日が、12月7日(土)の1回あります。よろしくお願いいたします。

 12月7日(土)勿来二フェスタ・食の親子イベント

  * カレーのためのご飯とスプーンを持たせてください。参加される保護者の方も同様です。

12月23日(月)全学年特別臨時日課4校時限で12:05一斉下校(給食なし、弁当は不要です)

12月24日(火)冬休みの授業日(第2学期終業式のため給食なし、弁当は不要です)

 

持久走記録会~みんな元気に走りました~

 今日は、予定どおり、2校時目に1~3年生、3校時目に4~6年生の「持久走記録会」を行いました。昨日とは打って変わって風が冷たかったのですが、全員が完走することができました。また、多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちに温かい声援を送っていただきました。たいへんありがとうございました。

校内授業研究会を行いました

 今日は、5年生で校内授業研究会を行いました。担任の泉教諭が算数科「比べ方を考えよう」の授業を行いました。今回も、市総合教育センターの橋本指導主事においでいただき、ご指導をいただきました。

 今回で、本年度の一連の「授業研究」は終了ですが、橋本先生には年間を通じて継続的に本校の研究にご指導をいただきました。また、授業の内容だけではなく、特別支援教育やユニバーサルデザインについての基本的な考え方、研究の進め方に関しても広くご指導をいただきました。

 今後は、研究のまとめの作業に入っていきますが、自分の専門とする教科等で全員が研究授業を行っていますので、例年にないバラエティに富んだまとめになるのが、楽しみです。

6年生で「租税教室」を行いました

 今日の3校時目に、6年生を対象に「租税教室」を行いました。講師として、さくら保険事務所の佐々木様、いわき法人会から石田様と森下様においでいただきました。自分たちの周りではどんなものに税金が使われ、自分たちの生活にどのように関わっているのか、身近なところから分かりやすく教えていただきました。また、今の6年生児童28名が入学から卒業までの6年間を過ごすにあたっては、合計約1億円の税金が使われていることも知りました。最後は、その1億円の「みほん」を全員で持ってみました。おいでいただいた3名の講師の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 

「茶道体験教室」を行いました

 今日は、6年生で「茶道体験教室」を行いました。これは、勿来公民館の「学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業」の一環として実施したものです。講師として村上弘子先生をはじめ「さわやか茶道サークル」の皆さんと、勿来公民館職員の方々にもご来校いただき、ご指導いただきました。子どもたちは、茶道の所作一つ一つには、全て「お客様のために一服のおいしいお茶をたてる」という目的のために意味があることや、そのような思いをもつことが「おもてなし」ということなどを、茶席に臨む・お菓子やお茶をいただく・お菓子やお茶を運ぶ・お茶をたてる、などの体験を通して学ぶことができました。

 抹茶アイスなどの抹茶を使ったスイーツは食べたことがあっても抹茶を飲むのは初めてという児童や、こんなに長い時間正座をしたことがないという児童も多く、貴重な機会となりました。ご指導いただいた先生方、たいへんありがとうございました。

ベルマークの収集と仕分け作業にご協力いただきありがとうございます

 先日、PTA本部役員と学級委員(学級サポーター)の皆さんにお集まりいただき、(株)クレハ様からいただいた大量のインクカートリッジとトナーカートリッジの仕分けと集計作業を行っていただきましたが、本日、その一部を発送いたしました。プリンタのインクカートリッジとトナーカートリッジ(ベルマークになるのはキャノンとエプソンの純正品のみです)は、1個当たりの点数が高いので、全てまとめると大きな点数になります。(株)クレハの皆様、保護者の皆様、たいへんありがとうございます。(写真の量で、インクカートリッジ約2000個、トナーカートリッジ35個です)

 本校では引き続きベルマーク運動に取り組んで参りますので、保護者の皆様・地域の皆様には、ベルマークの収集と学校への持ち寄りにご協力いただきたく、お願いいたします。

 なお、2回目のベルマーク仕分け作業を12月19日(木)13:30から行う予定です。よろしくお願いいたします。

 

今日も元気に走っています

 今日の「二小タイム」でも、校庭を元気に走りました。風が冷たかったのですが、半そで・半ズボンで走る児童もいました。持久走記録会は26日(火)です。

5年生・6年生で「タグラグビー出前講座」を行いました

 今日は、3・4校時目に6年生で、5・6校時目に5年生で、「タグラグビー出前講座」を行いました。タグラグビーとは、ラグビーと同じ形のボールを使い、前に投げてはいけないなどルールもほぼ同じですが、ボールを持った者が腰に付けたタグを取られることで、その場で止まってパスをしなければならない(=ラグビーの「タックルをされた」ということ)ところが、ラグビーとは違うところです。今日は、担当の福島県体育協会根本先生と講師の吉田先生、比嘉先生においでいただき、ご指導いただきました。子どもたちはすぐに上達し、2時間が終わるころには5対5で試合ができるまでになりました。子どもたちにとっては、とても楽しい、あっという間の2時間だったようです。遠いところおいでいただいた3名の先生方、たいへんありがとうございました。

 

今回の避難訓練は「リアル防火教室」

 今日は、勿来消防署の皆さんにご来校いただき、「リアル防火教室」を行いました。本来は、いつもの避難訓練を予定していたのですが、勿来消防署に相談したところ、全校児童で「リアル防火教室」を実施してくださるとのことでしたので、その中で、署員の方のご指導をいただきながら、避難訓練も実施することとしました。

 リアル防火教室は、全校児童を縦割りの15班に分け、3つの活動をローテーションで行いました。「活動1」では、家庭科室で市内の火災発生状況やその原因等をクイズ形式で学びました。「活動2」では理科室でタコ足配線などの火災危険さがしをしたあと、119番の通報訓練、「火事だー」とどれだけ大きな声で叫んだかを騒音計で測る活動、訓練用人形を使った心臓マッサージ訓練を行いました。「活動3」では、様々な災害想定を用いた避難訓練を行いました。

 それぞれの活動やグループに署員の方がついてくださり、子どもたちは、活動の合間に、消防士の仕事や日常の訓練の様子なども聞いていたようです。

 子どもたちだけではなく、いざというときの職員の対応についてもご指導いただき、楽しく大変有意義なものでした。勿来消防署の皆様、本当にありがとうございました。

「スポーツ笑顔の教室」を行いました

 今日は、5年生が参加して「スポーツ笑顔の教室」を行いました。今日は、ユメセンスタッフとして日本サッカー協会の梅田 翼先生と、「夢先生」として杉浦双亮先生においでいただきました。梅田先生には、前半のゲームのご指導をいただきました。子どもたちが楽しんで体を動かす(動かしたくなる)ゲームの内容や進め方は、私たち自身も大変参考になるものでした。杉浦先生には、ご自分の夢として追いかけている「野球」について、夢をもったきっかけや挫折・失敗、それを乗り越えたときのことなどをお話しいただきました。高い目標を持ち、多くのものを犠牲にしながらもあきらめずに夢を追いかけて来られた方の言葉は、重みと実感があり、こどもたちの心に響きました。

小春日和のもとで

 このところ、気持ちの良い「小春日和」が続いています。そのような中、児童は校庭で元気に体を動かしています。

1年生で研究授業を行いました

 今日の2校時目に、1年生で学級活動の研究授業を行いました。「みんなでもっとなかよくなるためにできることを考えたい」との提案理由から、「どきどきわくわく大会をしよう」との議題で話し合う学習でした。自分の意見を話すばかりでなく、友達の話もしっかり聞いている姿がとても立派でした。司会や記録も児童が行いました。

 放課後には、全職員で授業の検討会を行いました。

持久走記録会に向けて~二小タイム~

 本校では、業間運動(二小タイム)を行っています。今の時期は、11月26日(火)に実施予定の「持久走記録会」に向けて、水曜日と金曜日に5分間走を行っています。今日も、気持ちの良い秋晴れのもと、全校児童で校庭を走りました。

1・2年生が一緒に校外学習に出かけました

 今日の2校時目に、1年生と2年生が一緒に西公園に校外学習に出かけました。2年生は昨年度も行っているので、1年生の案内係を務めました。穏やかな秋晴れのもと、みんなで、落ち葉やドングリなどをたくさん拾いました。

3年生が校外学習に出かけました

 今日は、3年生がマルト勿来駅前店に校外学習に出かけました。子どもたちは、お家の方から頼まれたものの買い物をし、その後、店長さんに質問をさせていただきました。一つ一つ丁寧に答えてくださいました。店長さんはじめマルト勿来駅前店の皆様、たいへんありがとうございました。

お知らせ 児童用体操着(半そで・短パン)の新モデルのご紹介

 児童の半そで・短パンにつきましては、次年度から新モデルにすることをお知らせするとともに、学習発表会でも実物をご披露いたしました。本HPにも掲載しますので、どうぞご覧ください。

 また、本日配付しました「事前申し込み」に関する文書も下記からご覧いただけます。

児童用体操着の購入希望(事前申し込み)について.pdf

 

6年生「放射線教室」を行いました

 今日の5・6校時目に、医療創生大学特任教授の石川哲夫先生においでいただき、6年生で「放射線教室」を行いました。子どもたちは、身近にあるものが放射線を出しているかどうか目の前で測定してみたり、霧箱を使って放射線の軌跡を見せていただいたりと、学校ではなかなかできない体験をすることができました。石川先生、ありがとうございました。

3年生で「わりばしでっぽうづくり」を行いました

 今日は、3年生の総合的な学習の時間「名人とのふれあい」の学習で、中島國晴さんにおいでいただき、「わりばしでっぽうづくり」を行いました。子どもたちは、中島さんの作った連射ができる輪ゴムでっぽうを見せていただいたり、自分の割りばしでっぽうを作って楽しんだりしました。また、今日は学校公開の2日目ということもあり、保護者の方にも参観いただきました。中島さん、たいへんありがとうございました。

 

勿来地区リレーカーニバルに参加しました

 本校特設陸上部のメンバーが、11月2日(土)に行われた「勿来地区リレーカーニバル」に参加しました。100m走、800・1000m走、4×100mリレーの各種目に出場し、目標に向かってがんばりました。

「ふくしま教育週間」にともなう学校開放①

 本HPのトップでもお知らせしていますとおり、今日11月1日は「ふくしま教育の日」です。また、きょうから11月7日までが「ふくしま教育週間」です。これに合わせて、本校では今日と5日(火)に「学校開放」を行います。

 今日1日目には、保護者の方や地域の方など、20名をこえる方々に来校いただきました。たいへんありがとうございました。来週火曜日も実施します。多くの方々のご来校をお待ちしております。

5・6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました

 今日は、学校薬剤師の庄子 授先生をお迎えして、5年生と6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。体に入った時の薬の働きや、危険ドラッグがなぜ危険なのか等について、模型や写真を使ってたいへん分かりやすく教えてくださいました。学校開放期間中のため、保護者の方も一緒に参観されました。庄子先生、ご指導いただき、たいへんありがとうございました。また、庄子先生の薬局で実習中の薬学部の学生さんが同行してお手伝いをしてくださいました。