こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

食に関する授業 (2年生)

 29日(金)、4校時目に2年生は食に関する授業がありました。

 三和学校給食共同調理場の古川先生にお越しいただきました。

 写真は、紙芝居を読んでいただいているところです。子ども達は興味津々な様子でした。

 

 

4年生から3年生へ(三和太鼓引継ぎ)

11月29日(金)、今日は4年生から3年生へ太鼓の引継ぎが
ありました。
本日の朝は氷点下3度前後の寒さ!
それでも子どもたちは寒さに負けず、三和太鼓を引き継ごうと
互いに真剣なまなざしで臨んでおりました。

4年生が見本演奏を行い、その後各太鼓ごとに構え方やたたき方
などを3年生に優しく教えてくれました。
3年生も真剣に教わる姿が見られ、伝統を引き継ぐ大切さを感じ
いることがうかがえました。

目指せ、太鼓の達人!!

11月27日(水)、4年生が受け継ぐ三和太鼓も5年目になります。
旧差塩小学校からの歴史を考えるとまさに「伝統の三和太鼓」です。

今日から、3年生が4年生とバトンタッチするための練習を始めます。
そのためにお忙しい中、三和太鼓の師匠である吉田聡先生が、3年生
の指導に来てくださいました。

今の4年生は15名で3年生は10名。5名減となりますが、吉田先生は
子どもたち一人一人をしっかりと見ていただき、適正なポジションを検討
するために丁寧に関わってくださいました。

4年生に比べれば、まだまだぎこちない3年生ですが、目の輝きは先輩方
に負けてません!!
時間をかけて少しずつ成長し、やがて大きな花を咲かせてくれる3年生に
期待したいと思います。


          吉田先生とご対面

「むすめきたか」の餡作り

11月26日(火)、これまで小豆「むすめきたか」の栽培から
収穫までをご支援いただいている、須藤さんご夫妻、畑をお借り
している大谷さん、ふれあい市場の佐藤さん、支所の菊田さん、
三和学校給食共同調理場の古川先生、農業振興課の戸部さんにお出
でいただき、「むすめきたか」の餡作りを行いました。

須藤さんがご持参くださった薪釜を使って、9時過ぎに餡作りを
スタート。古川先生が前日には水に浸けて柔らかくしておいたため、
10時前には小豆が煮えてきました。
小豆の香りがすると「甘い」という感じになりますが、実際に味見
をしてみると、当然小豆だけの風味がします。
子どもたちにも、この経験をしてもらおうと試食させてみました。
「まだ甘くないね。」「豆の味はするけど・・・」
ここから、餡になるのかといった表情をしていました。

ここで、古川先生が砂糖を投入しました。3㎏の小豆に対し、砂糖は
1.5㎏の量が目安だそうです。

さらに30~40分煮ると、小豆のデンプンによりドロドロした
感じに変化します。そして、最後に塩を少々加えることで甘みを
さらに引き立てる工夫をしました。

ここで、再度3・4年生が試食。この40分程度で餡に変化した
ことに子どもたちはびっくり!!

できた餡は袋に入れて冷凍保存し、12月6日(金)の伝統野菜教室
むすめきたか試食会・発表会で使用する予定です。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

PTA活動がたくさん認められました!

三和小学校に統合して5年。PTA組織も新しくなってから
5年が経過します。

これまでの活動が多くの場面で認められ、表彰をいただきました。

〇いわき市交通安全対策協議会から交通安全母の会へ表彰
〇いわき市交通安全対策協議会から優良事業所及び団体での表彰
〇福島県PTA連合会会長表彰
〇日本PTA全国協議会表彰 

先日のいわき市PTA研究大会で、阿部会長が活動報告を発表し
ました。その中で会長は次のように話しました。
「『三和は一つ』を合い言葉に取り組んでいるから・・・」
確かに、これらの受賞は一人で成し得ることはできません。
本校PTA全員が、さらにはこれまでの先輩方全員がやり遂げた
成果ではないでしょうか。

今後とも学校教育にご理解いただき、「三和は一つ」を合い言葉
に頑張っていきましょう!


    日本PTA全国協議会 表彰式会場にて


  福島県PTA連合会会長表彰(いわきPTA研究大会)


    これまでの活動報告(いわきPTA研究大会)

わくわくエコスクール(日産自動車工場の出前授業)

11月21日(木)3・4校時に日産自動車工場の出前授業「わくわく
エコスクール」を行いました。

3校時は5年生が教室で体験学習をしました。
トランプや棒を立てていくゲームを通して、早く正確に処理していく
体験をしました。
また、エンジン部分の仕組みについて紹介してもらい、ちょっとした
埃が入ったり、パーツを逆に付けたりしただけで動かなくなることを
実際に体験することで実感することができました。


         教頭先生と早い処理の競争!

4校時、6年生は体育館での学習です。
地球環境問題や自動車産業の環境技術の取り組みについて説明いただき、
その後2人1組となり、発電・充電・走行実験を行いました。

子どもたちにとって、とても有意義な時間となったようです。
最後に記念品をいただきました。12月には、5年生が見学学習に
でかけます。今度は実物を見ながら学習します。楽しみですね。

3・4年生の研究授業(総合)

11月21日(木)3校時、3・4年生の研究授業がありました。
「三和ふるさと教育」の一つ、伝統野菜である小豆「むすめきたか」に
関する授業です。

これまでに、3・4年生はむすめきたかの栽培のため、種まきから
土寄せ、草むしり、収穫、殻剥きと作業を進めてきました。
まずは、ここまでの学びを全体で振り返り、協力いただいた方々から
学んだことや苦労したことなど、それぞれの思いを共有していました。

今後は、収穫した「むすめきたか」に感謝するとともに、お世話になっ
た方々を招待し、自分たちで考えた料理を作って振る舞おうということ
になりました。

メニューは、「おはぎ」と「あんこロールサンド」に決定!
これからの準備と調理手順を学ぶために、今回は三和給食共同調理場の
古川先生にお越しいただき教えてもらいました。

また、小豆には食物繊維がたくさん含まれていることなど、栄養や小豆
による体への効果(若返りの成分も含まれている)を教えていただき、
子どもたちは大変驚いていました。

11月26日は餡子づくり、12月6日に試食会、そして2月には伝統
野菜フォーラムでの発表会を予定しています。
本時を通して、3・4年生は意欲を高めていました。これからが楽しみ
ですね!

ふれあいの里 三和町探検!

11月20日(水)、2年生が町探検に出かけてきました。

目的地は、秋山商店さん、ふれあい市場、JA、郵便局、
です。それぞれのグループが、2か所に絞ってインタビュー
をしてきました。

・何人の人が働いているか
・どんなお仕事をしているか
・売り上げや仕入れ先はどこか
など、一人一人が真剣に質問し、その回答をメモしていました。

インタビューを終えるとそれぞれにお土産をいただきました。
子どもたちは大喜び!!皆様、本当にありがとうございました。

最後は全員で公民館へ行き、市民講座の様子(そば打ち、布草履
製作)を見学させていただきました。

とても有意義な町探検となりました。


           秋山商店さん


            郵便局さん


           JAさくらさん


          ふれあい市場さん


         公民館(そばうち見学)


        公民館(布草履製作の見学)

何事にも全力で!

校舎がきれいだと、よりよい学校生活が送れます。
87名の三和っ子は、各分担箇所のお掃除も全力で取り組みます!!
少人数だからこそ、集中して行うことができます。すばらしいです。

持久走記録会、頑張りました!

 15日(金)、天候にも恵まれ、予定通り持久走記録会を行いました。

 低・中・高学年ブロックに分かれて、それぞれ校舎北側のグランドを5・8・10周走りました。自己ベスト目指して頑張る子ども達の姿がみられました。

 

スチューデントシティに行ってきました!

5年生は、11月14日(木)にスチューデントシティに行き、東邦銀行、ハニーズ、ゼビオ、いわき民報社、セコム、常光サービス、いわき市役所、みんなの薬局、日本HPの9つの会社にわかれて、仕事をしてきました。色々な人が仕事を通じて互いに助け合っているという仕組みの上に成り立っているという「共存社会」について学習してきました。子どもたちは、働くことの大切さを感じていたようです。

見学学習に行ってきました!(3・4年)

 14日(木)に、3・4年生の森林見学学習がありました。まずは、『暮らしの伝承郷』で、昔の人々の暮らしの様子を見学しました。「敷居は踏まない」ということの理由を教えていただいたり、囲炉裏を使って料理をする様子を見学したりと、実物を見て様々なことを学んできました。

熱心にメモをとりながら、昔の暮らしの知恵を学んでいます。

お弁当も古民家の中でいただきました。「卵やバナナは、昔だったら特別な日にしか食べられなかったんだよ。」というお話を聞いて、子どもたちはとても驚いていました。その後のお弁当・・・「卵焼きが入っています!」感謝していただきました。

茅葺き屋根を葺き替えるのは、冬の仕事だと学びました。今は珍しくなった、古民家ですが工夫が沢山ありました。昔の道具を見ながら「むすめきたかの選別には使えないかなあ。」と考える場面もありました。

その後、『いわき駅』に移動し、電車が出入りする様子を見学しました。駅には、広場やエレベーターがあり、駅を利用する人々のために考えられた施設になっていることを学びました。駅の近くにはお城があったことを知り、いわきの歴史を学びました。 

『総合図書館』では、本が57万冊以上保管されていることを教えていただきました。沢山の本をコンピューターを使って管理したり、借りたい本をすぐに探したりしていることを知りました。

最後に、自分達で好きな本を選んで借りることもできました。 

最後は、三和に戻り『水石山』へ。水石山からは、いわき市が一望できました。子どもたちは、田畑や街、海を見渡し「気持ち良い!」と口々に喜んでいました。 

 「いわきって、海と山と街とが、うまく組み合わさってできている市なんだね!」と再確認です。 

帰る直前は、思い思いに楽しんでいた3・4年生。「水石山って最高に良いところですね!」と嬉しそうな子どもたちでした。 

薬物乱用防止教室(6年生)

 13日(水)、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を行いました。

 覚醒剤やアルコール、たばこの「依存性」や「危険性」について、教えていただきました。

 また、薬の服用のポイントについても、デモンストレーション用の空容器や実験などを交えて教えていただきました。

 

楽しかったね!鑑賞教室

 13日(水)、鑑賞教室がありました。「ムーラの1人サーカス」という演目で、元消防士のムーラさんという大道芸人の方が、ジャグリングやパントマイム、一輪車などの様々な技を繰り広げ、大きな拍手と歓声、笑顔がいっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。

思い出に残る学習発表会

11月9日(土)、学習発表会を行いました。
台風の影響で延期した学習発表会でしたが、その分
パワーアップした演目を表現することができました。

笑いあり、そして涙あり・・・
令和初、そして災害を乗り越えての発表会。
みんなの思い出に残る一日となりました。

1年生 開幕劇「ブレーメンのミニ音楽隊」

2年生 表現「ザ・まつり!」

3年生 創作劇「スーパーもうけっと!?」

4年生 音楽・表現「日本に羽ばたけ 美とWAと心 2019」

5年生 表現「三和っ子12」

6年生 創作劇「100年後の 君たちへ」

閉幕「校歌斉唱」

 

撮影の様子を撮影

11月5日(火)、6年生の卒業アルバム用撮影がありました。
個人写真や委員会活動・クラブ活動等の写真撮影です。
(せっかくなので、撮影している様子を撮影しました。)
また、「将来の夢」か「今頑張っていること」に扮して撮影する
場面もありました。
仕上がりが楽しみですね!!



いわき地区特別支援教育総合作品展

11月2日(土)~4日(月)まで、いわき地区特別支援教育
総合作品展がLATOVの企画展示ホールで開催されました。
本校のふれあい学級からも作品を展示させていただきました。

たくさんの学校の作品を見ることができ、大変勉強になりました。
このような成果をいわき市全体で共有をすることは、とても
よい機会だと思っております。

本日の様子(学校公開日)

11月1日(金)、今日は学校公開日でした。
本日の一部の様子を紹介します。

5年生 流れる水の働き(モデル実験)

1年生 リース作り

2年生 かけ算学習

3年生 民話授業(講師:永山シゲヨ 様)

4年生 図形の学習(コンパスを使って)

6年生 外国語活動(オリンピックで何が見たい?)

ふれあい学級 展示会での作品仕上げ

1・3・5学年 食育の授業(3年生の様子)