教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
教育目標 「夢に向かって学び続ける三和っ子」
2024年11月の記事一覧
外で元気に遊んでいます!~今日の昼休み~
風がちょっと冷たいですが、低学年のこどもたちはALTの先生と一緒に元気に鬼ごっこをして遊んでいます。
今日の授業風景~6年生~
6年生は22日(金)に引き続いてのTボールの授業です。特に、ルール面での工夫や守備のポジションを考えてゲームを行いました。バッティングも守備もみんな上達していますね。
今日の授業風景~1年生~
1年生は算数の授業です。数の数え方を学習中です。正確に数えられたかな?
伝統野菜教室~3・4年生~
11月28日(木)に今年度最後の伝統野菜教室が行われました。昨年度は猛暑のために「むすめきたか」が思うように生育せず収穫ができませんでしたが、今年はその経験を生かしてたくさんの「むすめきたか」が収穫できました。今日は、その収穫した「むすめきたか」を使った粒あんでクレープ作りを行いました。フルーツを入れながら作ったオリジナルのクレープは格別な味となったことでしょう。
<いよいよクレープ作りが始まります!>
<初めに先生が作り方の見本を見せてくれました。(すごく上手です!)>
<班ごとに分かれてクレープ作りが始まりました。>
<お楽しみの試食タイムです!お味はいかが?>
最後に、この伝統野菜教室の学習にご協力いただいた皆様に3・4年生全員でお礼を伝えました。いわき市、三和公民館、三和支所、三和町中山間集落支援員の皆様、そして講師の大谷様、本当にありがとうございました。
今日の授業風景
5年生は書写の授業で「出発」の文字を練習しています。先生方が参観する授業研究で少し緊張気味ですね!
2年生は生活科の授業で、町探検で訪問した場所へのお礼の手紙を書いています。
6年生は図工の授業で粘土を使って制作を行っています。
移動図書の日です!
今日は移動図書の日で、全学年が入れ替わりで興味ある本を探していました。読書は読解力だけでなく、感性を磨き、創造力を豊かにしてくれます。たくさんの本に触れて下さいね!
アニマシオン~4年生~
11月26日(火)4年生はメディアルームでアニマシオンを実施しました。今回は『おーい ぽぽんた』という本の中から、「きりなしうた」という詩を取り上げ、消してある詩の部分をみんなで考えてもらいました。グループで様々な意見を出し合う姿が見られましたね。
今日の授業風景
6年生は外国語科の授業をALTの先生と一緒に行っています。
3年生は国語で「すがたをかえる大豆」を教材に授業を行っています。
ユネスコ出前授業(6年)
5校時目に、6年生はユネスコ出前授業でユネスコの活動について学びました。平和や環境の維持のために、自分たちに何ができるかを考え、話し合いました。
「戦争は人の心の中で起きるとはどういうことか」というテーマを友達とのけんかに置き換えて考えました。思い込みだけで決めずに相手のことをもっと理解しようとする気持ちが大切などといった意見が聞かれました。その他にもこれからの生活にすぐに生かせそうなことをたくさん教えていただきました。授業をしていただいたいわきユネスコ協会の中島先生はじめ関係者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
給食たくさん食べてます!
1・3年生は食に関する指導の授業を受け、今日の栄養たっぷりのカレー給食を食べていますね!
〒970-1372
いわき市三和町下市萱字竹ノ内228
TEL 0246-86-2032
FAX 0246-86-2158