こんなことがありました。

2018年11月の記事一覧

もう、こんな季節です。←最近、この言葉を良く聞くような気がします。

例えば、こんな季節です。

落ち葉の季節です。

5組の生徒たちが、竹ぼうきで落ち葉を集めています。

最近の子どもは、ほうきを使う機会も少ないかな。

さらには、こんな季節です。

3年生の卒業アルバム撮影です。

写真館の方が、生徒の笑いのツボを心得ているので、みんな満面の笑みで撮影しています。(大爆笑も多いですが)

その様子を見てきた先生(女性)が

「中学生って、やっぱり可愛いよね~」

「キラキラしてるよね~」と職員室で話していました。

そういう生徒と、そういう見方をする先生がいる勿来一中は幸せだと感じました。

真っ暗な中でなにをしているのでしょうか?

理科室を暗くして行っていることといえば、だいたいこれです。

光の反射や屈折の実験観察ですね。おお、この光はきれいにまとまってますね。

この光源は白色LEDかな? 自宅に一つほしい!(何に使うのか?)

ここで照明オン!

実験で分かったことをまとめています。

目の前の事実を、自分なりの言葉で表現するのは大事なことです。

 

以下余談

そういえば、昔、反射した光をきっかけに変身する「ミラーマ〇」というスーパーヒーローがいましたよね。(これを知っている人は、激レアの昭和人です)

平成30年11月27日 火曜日 今日は何の日って、決まってるじゃないですか、と言われそうですが。

今日は期末テストの2日目です。午前の4教科でテストは終わりました。

その後の昼食です。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

手をあげている人が多いですが、さあ、何と尋ねた結果でしょうか?(三択問題です)

 A:テストが終わって、すっきりした人~ ハイ!

 B:今回の期末テストは、バッチグーだという人~ ハイ!

 C:明日も、テストをやりたい人~ ハイ!

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

充実感にあふれる笑顔が素敵です!

(えっ、三択の正解? 正解はそれぞれの心の中に・・・)