こんなことがありました。

2018年11月の記事一覧

昼休み そして 5時間目の授業(デジタル教科書使ってます)

おいしい昼食で胃袋が満たされたから・・・というわけではないのでしょうが

う~む。コメントが難しいので、ここはノーコメントで。

後ろを向くと

てるてる坊主がたくさんいます。なぜ?

う~む、ここもコメントが難しいなあ。

 

いくつかの謎を残しつつ、5時間目の授業をのぞいて見ると

使ってますねえ、デジタル教科書!

原語の音や映像にすぐに触れることが可能です。21世紀だなあ(当たり前!)

(この生徒達が活躍する頃には「22世紀がやってくる!」なんて言われるのでしょうね)

 

学校で発見した「何かに似ているもの」2

どこにでもある火災報知器&消火栓です。学校の安全を黙々と守ってくれています。

私はこの赤いライトを見ると・・・

昔のSF映画に出てきた「HAL9000」というものにしか見えず、思わす話しかけそうになります。

どんなものか気になる人は、調べてみてください。

(ニヤッとした人は、激レアさんです。)

明日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません。

 

厳選・秋華祭記録写真館5

時系列で紹介してきた秋華祭記録も最終回です

これは吹奏楽部の発表です。楽器ごとのデモンストレーションもあり、うなってしまいました。

来賓としておいでになっていた勿来高校の校長先生も感心されていました!

これは感動が感動を呼んだ合唱コンクール。

「中学生でもここまでできるんですねえ!」とは審査にあたった(高校を含む他校の)音楽の先生方の言葉です。

私も聞いていてウルウルしてしまいました。

こういう活動もありました。裏方さんも立派な仕事をしてくれました!

文化祭として最高の秋華祭でした!

 

学校で発見した「何かに似ているもの」1

校庭横で発見しました。

夏の名残のアサガオが、防球ネットの上まで伸びて、まだきれいに咲き誇っています。

まるで「ブーケ」のように見えませんか?

(このシリーズの2は近日中に掲載します。さっき発見しました。)