日誌

2021年1月の記事一覧

給食・食事 第5回「ふくしまっ子栄養教室」

 19日(火)の給食の時間、桶売小学校の栄養教諭、佐藤先生による5回目の「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。  今回のテーマは日本の食文化。 ①和食は無形文化遺産、 ②「だし」は和食の縁の下の力持ち、 ③「醤油」や「味噌」の発酵食品の使用、 ④「旬の食材」の利用、 ⑤正月や端午の節句の「行事食」について説明してもらいました。日々の食事に隠された歴史や文化を知る機会となりました。

 

0

<全校集会>

 

 全校集会の発表で、中学生がマジックを行いました。
1.新聞紙が濡れないマジック
  新聞紙に水を注いでもその新聞紙が濡れない
2.新聞紙を破いても元に戻るマジック
3.コインが紙コップを通り抜けるマジック
       紙コップの底をコインが通り抜ける
4.魔法をかけると水の色が変わるマジック
表情はすこし硬かったですが、とても場を和ませてくれました。

 児童・生徒会から「今月の活動目標」と「書きそんじハガキの提供」についての呼びかけがありました。少しでも多く集まり、ユネスコの世界寺子屋運動に協力できればと思います。

0