日誌

2021年1月の記事一覧

鉛筆 受験に向けた教材学習 開始!!

 中学2年生は昨日から、来年度の受験に向けて5教科の教材を使った家庭学習を開始しました。毎日1教科ずつ、要点を自分で1ページ程度にまとめ、それと対応した問題をノートに解いて丸付け・直しをします。

 初日の今日は、中1ー国語「漢字の成り立ち」です。要点をまとめ、問題を解きました。

 

 

  初めての学習方法だったので、少しの戸惑いも見られましたが、うまく要点をおさえ、自分自身がわかりやすいようにまとめることができていました。  

 担任からはまとめ方のアドバイスを、各教科の先生方からも、どのようにまとめれば効果的な学習になるかコメント等をいただきながら、自分に合ったノート作りを行っています。これによって点数をアップさせ、学習する意欲につなげていきたいと考えています。    

0

雪 雪の朝、書きぞめ展に向けて

 久しぶりに雪の朝を迎えました。登校のようすを見ると、いつもと違う景色が広がっているのせいか、声もいつもより高ぶっているように聞こえました。

 今日は、小学生、中学生ともに書きぞめの授業を行いました。先生は、昨年から教えていただいている東松院の佐々木さんです。小学生は楷書で「冬の山里」、中学生は行書で「花鳥風月」を書きました。先生にコツ教えてもらいながら、のびのびと書いていました。

 

0

鉛筆 3学期スタート!~始業式~

 3学期が始まりました。今日も全員、元気にあいさつをしながらに登校しました、感染防止のために外出を控え、お正月に家でのんびりしたせいか、顔が少しふっくらとした印象がありました。

 始業式では、中学生が3学期の抱負をより具体的に発表しました。


 愛校清掃では、教室や廊下の床を熱心に掃きました。冬休み中、掃除がなかったので、ホコリがたくさん出ました。


 総合的な学習の時間に、昔の正月の遊び、「メンコ」「カルタ」「福笑い」などを体験しました。子どもたちは夢中になって遊んでいました。

昔の子どもも、今の子どもに負けまいと本気でした。

0