出来事

税に親しむキャッチフレーズ表彰

21日(月)の夕方、いわき市役所・財政部の次長様が来校され、いわき市で募集していた、令和4年度「中学生・高校生の税に親しむキャッチフレーズ」表彰式を校長室にて行って頂きました。

市内600作品以上の応募の中から、錦中の2名が入賞したということで、直接の表彰と激励のお話を頂きました。

錦中生、様々な場面で頑張っています!!

 

期末考査

今日と明日は、第2学期の期末考査です。

各学年とも、問題に集中して取り組む姿が見られます。

ガンバレ~!!

 

放射線教育「出前授業」

今日は午後から「いわき市環境アドバイザー」の石川哲夫先生をお招きし、『放射線教育:出前授業』を行って頂きました。

様々な経験をお持ちの石川先生から、講義・実験・演示など、多様な視点から見た放射線のあれこれを説明して頂きました。

「自然放射線」「人工放射線」、医療や工業面での活用・・・など、様々な事例を学びながら、自然・研究・理科・・・等への興味関心を深めていってほしいものです。

 

いも掘り

穏やかな日和の下、4・5組合同で「いも掘り」を行いました。

近くの畑の一角をお借りし、育てていたさつまいもが大きくなり、半日かけて収穫です。

さてさて、どうやって食べるのかな~!!

 

午前中の授業より

今週は午後から三者懇談で忙しい日程ですが、午前中(厳密には5校時目まで)の授業でも、みんな集中して頑張っています。

授業の一場面をのぞいてみました。

 

三者懇談ウィーク

今週は、全学年の三者懇談が設定されています。

保護者の皆様にはご足労をおかけしてしまいますが、三者が連携し合って、今年度前半のまとめ~後半・次年度へ向けての課題や、進路の確認をする場としていければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

体験型経済教育施設(エリム)での体験学習(活動の様子)

 エリムでの活動の様子をお知らせします。

 年齢や家族構成、年収などが割り振られた個人情報カードをもとに、各ブースから生活に必要な資料や情報を集め、自らの意志で実際に生活設計を行い、「選択と意思決定」の大切さなどを学びました。

 長時間に渡った体験活動でしたが、集中力を切らさず取り組めたようです。ボランティアで参加してくださった保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

解散式

修学旅行の夢の時間は「あっ」という間に終了。明日からの生活に向かうべく、「解散式」を行いました。

旅行隊は予定通り友部SAを出発し、一路いわきを目指します。

「家に帰るまでが修学旅行」…ご家族の皆様、大変お世話になりました。

 

good by ディズニー!

ディズニーもラストスパート。

あちこち回って、アトラクション乗って、お土産買って、みんなやりきりました!

予定通り、ディズニー出発です。