今日の高野小学校は?

今日の高野小は(6/23)

 梅雨のためか、すっきりしない天気の一日です。そのような中、曇り空を吹き飛ばすかのような元気な歌声が、校長室に聞こえてきました。どこの教室かな?

 1年生の教室です。音楽科の学習を行っているようです。まずは音楽に合わせて自由に体を動かしています。音楽が速くなれば速く動き、音楽が止まれば全員ストップ!!

 

 次は、「貨物列車シュッシュッシュッ音楽」です。元気に歌いながら貨物列車のスタートです。「校長先生もまざって!」とお誘いを受け、一緒にやりました。

 そして、「なべなべそこぬけ音楽」です。直接接触しての実施はしませんでしたが、まるで手をつないでいるかのように息がぴったりです。

 2年生は、図画工作科の学習です。

 子どもたちは、自分が思い描く「ふるさと高野町」を粘土で具現化していました。

 学校のシンボル「くすのき」をつくっています。粘土ベラを使って、細かいところまで丁寧に表現していますね。

 中には、未来の高野町にある「高野ランド」をイメージして制作している子どももいました。

 「お花畑に、先生と私がいるの」と笑顔で教えてくれました。

 6年生は、家庭科の学習です。「掃除の仕方」を、コンピュータを使って調べています。調べたことを、丁寧にまとめています。

 真剣なまなざしが、大変素敵でした花丸

  3年生は社会科の学習です。「いわき市」についての学習を行っていました。

 先生の「いわき市の木」は分かりますか?という問いに、子ども達は「どこかにのってたよ。」と探し始めました。

「あった!」 見つけた場所は、資料集の後ろでした。いわき市の木は「くろまつ」でした。

  4年生は国語の学習です。手紙を送る方の住所や宛名などを封筒に書いていました。

お世話になった先生に、気持ちが伝わるよう丁寧に書くことができました。

  5年生は家庭科の学習で、初めての裁縫です。まずは、裁縫道具の中に入っているものを確認しました。

 新しい裁縫道具をケースから取り出して、一つ一つ眺めていました。「早く使ってみたい!」というわくわくが伝わってきました。

 

今日の高野小は(6/22)

 空は雲に覆われ、少し肌寒い朝を迎えました。あじさいの花がきれいに咲き、梅雨の時期を彩ってくれています。

 元気に登校してきた子どもたちは、今日も楽しく学習しています。

 4年生は、音楽科の学習です。「エーデルワイス」の合奏の練習です。

 

 

 3年生は、理科の学習です。オクラやピーマンの苗を植えています。

 

 大休憩は、雨が降っていませんでした。校庭で元気に運動しています。

 教室を回ってみると、3年生が教室で何やらやっています。

 ドミノづくりや4年生から譲ってもらったクワガタムシとのふれあいタイムでした。

 1年生は、道徳科の学習です。動作化などを取り入れながら、「親切」について考えています。

 本日は学校司書の先生がいらっしゃっており、図書の整理やラベル貼りを行ってくださいました。

移動図書館も来校しました。

 5年生は、外国語科の学習です。今日は、これまで学習したことを活用して「バースデーカード」を作成するようです。

 お隣の6年生は・・・こちらも外国語科の学習です。さすがは6年生。英語での会話も堂々としています。

 ゲームを通して、コミュニケーションをエンジョイしています。

 2年生は、算数科の学習です。「㎝」を「㎜」に変換したり、その逆を行ったりしています。

 泣いているのかと思ったら、先生や友達の説明を一生懸命「見よう」「聞こう」とするポーズなんだそうです。2年生、可愛いですね。

 明日は「清潔検査」です。ご家庭でも「ハンカチやティッシュは準備した?爪は切ってある?」などと声をかけてあげてください。習慣化が図られると思います。お願いいたします。 

今日の高野小は(6/19)

 本日は、朝から冷たい雨が降る高野小。昇降口前のマリーゴールド、サルビア、インパチェンスなどの花々も、ちょっと太陽が恋しそう。

 校内では、各学級で学習が始まっています。

 4年生は国語科の学習です。ローマ字で都道府県の名称を表記する学習です。

 自分がローマ字で書いた都道府県名を持って、クイズ大会です。さあ、読めるかな?

 正しく読めた人も正しく読んでもらえた人も、きちんと伝わったことをともに喜び合う時間となりました。

 3年生は算数科の学習です。大きな数の筆算の学習のようです。

 いくつか問題を解いてみました。「答えはこれでいいかな?」と先生が投げかけます。

 すかさず「0はいらない」「変な数になっちゃうもん」と声を上げます。3年生、いい反応です。「もう、大きな数でも筆算ができるね。では、練習問題を解いてみましょう」

 自信をつけた3年生。黙々と計算に取り組みます。

 毎日の学習を通して、このような自信をつけていくことも大切ですね。

 5年生は、図画工作科の学習です。思い思いの世界を、箱の中につくりだしています。

 途中で、実際にのぞいたらどのように見えるのかを確認しながら、制作しています。 

 

 

  2年生は、算数科の学習です。物さしの使い方を学習したので、実際に身の回りのものの長さを測ってみようということになりました。

  教科書やノート、文房具等の長さを測っています。中には、自分の足の長さ(大きさ)を測っている子どもも。

 

 「先生、下敷きは30㎝の物さしでは測れないです」という子どもの声に、「どうしたらいいだろうね?」と返答する先生。あえて、すぐには教えません。すると・・・

 友達と協力して測ることができました。「先生、測れた!」の子どもの声に「おお、すごいね!よく考えたね!」と称賛する先生。子どもたちの考える力のすばらしさを感じる、そんな瞬間でした。

 6年生は、理科の学習です。今日は人間の呼吸(肺呼吸)から魚の呼吸(えら呼吸)へ学習が発展しています。

 デジタル教科書は、こんな時も大変有効です。動画を見て学べるので、大変分かりやすいです。

 6年生はみんな真剣。集中して学ぶ姿勢が、素晴らしいです。

 1年生は、生活科の学習です。あさがおの支柱が届いたので、それを付けてあげています。さあ、付け終わりました。外に出して、水をあげましょう。

 午後からは、いわき教育事務所の所長様と業務次長様が来校くださいました。本校の子どもたちの学ぶ姿を参観し、ご指導をくださいました。

  本校では、今後、延期となっていた「1年生を迎える会」を実施したいと考えています。「本校の新しい仲間となった1年生を歓迎したい」という子どもたちの思いを受け、6年生を中心に企画・準備していたものです。現在のコロナ禍において、どのように実施することが最善なのかを全職員で検討し、安全に実施したいと思います。

 

今日の高野小は(6/18)

 少し曇り空の朝でした。校庭から、昨日までとは違う音が聞こえてきます。

 6年生です。朝の時間を使って、校庭を走り始めたようです。

 どうして走り始めたのかを、発案者に聞いてみました。すると「以前は陸上の練習をしていたんですが・・・。脚が走りたいと言っているんです」と笑顔で答えてくれました。

 自分たちの体力向上に向けて、学級全体で取り組み始めた6年生。素晴らしい取組みですね。

 授業が始まりました。3年生は、書写の学習です。

 姿勢や筆の使い方を丁寧に教えてもらっています。さあ、横画を書いてみましょう。

 たくさん練習して、上手に書けるようになってきました。

 4年生は、算数科の学習でした。

 わり算の筆算に出てくる「14」は、何が14個あるのかについて考えています。

 頭を抱えながらも、みんなで頭をフル回転。一緒になって考えています。そんな中、一人のお友だちがつぶやきます。それを、先生が「いいこと言ってくれたよ。もう一回言ってもらおう」と取り上げ、学級に広めます。

 「なるほど!」という声とともに、拍手が起こりました。つぶやいた子どもも聞いていた子どもも、ともに納得し、喜び合う瞬間でした。

 5年生は、国語科の学習で「俳句」をつくっています。

 「五・七・五」の十七音を使って、俳句を作ります。季語も入れるため、適切な季語を選んでつくっています。

 どんな俳句ができあがるか、今から楽しみですキラキラ

 2年生は、生活科の学習です。高野の町を探検し、高野町のお気に入りの場所を見つけに行きます。

 出発早々、「ここお気に入り!」という元気な声が。 

 

 「校長先生、お花の前でみんなの写真撮って!!」という子どもたちからの依頼。

 私たちのふるさと「高野町」のお気に入り、たくさん見つけてきましたひらめき

 1年生は、生活科の学習です。大切に育てているあさがおの観察を行っています。

 植木鉢から蟻が出てきたと騒ぐ女の子達。そこに勇敢な男の子が登場。蟻を優しく外へ連れ出してあげました。

 「ありがとう」と感謝を述べる女の子達。中には「蟻だけに、ありがとう」と冗談を言う女の子も。語彙力もしっかり育っているようです。

 観察記録も上手にかけました。

 6年生は、体育科の学習です。本日は、走高跳です。

 友達の成功をみんなで喜び合う6年生。温かな雰囲気の中で、日々学んでいます。 

今日の高野小は(6/17)

 昨日の大雨の影響もなく、本日も高野小学校が始まりました。

さわやかな青空の下、1・2年生は校庭で体育科の学習です。

 先生が様々な運動の場を設定しているので、子どもたちは、そこで走ったり跳んだりと頑張っています。

 

 先生が「みんなやってみてどうだった?分かりやすく説明して!」と投げかけます。すると、さすがは2年生。「ケンケンのところが難しかった」「楽しかったから、もっと難しくしてほしい」と具体的な感想や更なるチャレンジの意志を発表します。1年生も、「うん、うん」と頷きながら聞いています。2年生の対話の仕方を1年生が聞いて学ぶ、こんなところでも「対話力」が育成されています。

 「じゃあ、もう少し難しくするよ。できるかな?」という先生の声に、「できる!できる!」

 難しい場での挑戦にも成功し、みんな満足そうでした。

  3年生の教室では、これまで飼育・観察してきたモンシロチョウが羽化し、成虫になりました。

 授業は、国語科の学習です。

 招待したい人を学級で決め、何を紹介するのかを各自がノートまとめています。子どもたちは、自分の伝えたいことを整理して、具体的にまとめていました。

 4年生は理科の学習です。

 2枚の写真を見比べて、朝と昼の様子の違いを発表しています。

 教頭先生との息もぴったり。活発な対話が生まれていました。

 6年生は、社会科の学習です。「人口減少を解決する取組み」について、真剣に考えています。

 さすがは6年生、ノートには先生が書いた黒板のことだけでなく、大切だと思うことを上手にまとめて書いていました。

 5年生は、算数科の学習です。おや、いつもとは何か違いますよ。

 今日は、問題を自分で解くのではなく、他者が解いた式を読み取り、その考え方を理解する学習のようです。

 頑張ってみたけれど、一人の力では難しい人もいるようです。そこで、先生が投げかけます。「お友だちの考えを聞いてきてごらん」

 友達の考えから学んだり、先生にヒントをもらったりして、みんなで協力して学んでいます。

 発表も「デジタル教科書」を使って行っています。発表者の発表を、先生がフォローしながら黒板に分かりやすくまとめていました。

 

  植物も昆虫も、そして子どもたちも、すくすくと成長している高野小です。 

今日の高野小は(6/16)

 いつものように5年生が水田の給水に来ています。「元気に育ってる?」と話しかけると「葉っぱが虫に食べられている!」と気づきを教えてくれました。虫たちも元気に活動を始めているということですね。さて、どうする?5年生!

 ミニトマトやあさがおも元気に生長しています。

 朝の教室を訪問してみると、4年生は朝の時間を使って漢字辞典の使い方を復習していました。短時間ではありますが、時間を有効に使って学習内容の定着を図っています。頑張れ、4年生!

 さあ、本日も授業のスタートです。1年生の教室をのぞいてみると、国語科の学習です。

 先生が「どんなくちばしですか?」「どうしてそういう形をしているのですか?」と尋ねると、「尖っていて鋭い形です」「木の中の虫を捕って食べるためです」と教科書から読み取って答えています。

 子どもたちの理解を促すために「みんな、きつつきさんになってえさをとってみよう!」と先生が投げかけます。

 8羽のきつつきさんが、教室内で楽しそうにえさをとっていました。

 6年生は、理科の学習です。人間は呼吸によって空気中の何を取り入れているかの実験です。今は「三密」を避けるために、グループでの実験ではなく学級全体での実験で進めています。子どもたちがよく見えるように、大型ディスプレイに映像を映し出すような工夫をしています。

 代表の子どもたちによる実験です。はじめは、やる気満々の男子グループです。

 続いて、しっかり者の女子グループも挑戦です。

 二酸化炭素の少なさに、子どもたちも驚いているようでした。実験は、次の時間に続きます。

 2年生は、図画工作科の学習です。子どもたちは自分の思いを形にしようと真剣です。

「校長先生、こうやって2枚重ねると、色が緑になるんだよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

 3・4年生は、体育科のキックベースです。今日はどんな試合が展開されるのかな?

 

 

 5年生は音楽科の学習です。パートに分かれて、合奏の練習に取り組んでいました。

 今朝の清潔検査は、限りなく100%の子どもたちが検査をクリアしていました。保護者の皆さまのご協力に感謝いたします。今後とも、子どもたちの望ましい生活習慣づくりのためにご協力ください。 

今日の高野小は(6/15)

 週末は少しぐずついた天気でしたが、本日はいいお天気。シンボルツリーのくすのきも、卒業生が植えてくれた御衣黄桜も気持ちよさそうです。

 本日の子どもたちの様子を見てみましょう。

 1年生は算数科の学習です。ブロックの操作を通して、たし算の意味を学習しています。

 ブロックの操作も上手になりました。

 3年生は、外国語活動です。1から20までの数を英語で数えています。

 4年生は算数科の学習です。暗算の仕方を、学級のみんなで考えています。

 友達の考え方を、「うん、うん」と頷きながら聞いています。そして、友達の考えもしっかりノートに写しています。友達を大切にするとともに、その考えも大切にしてるんですね!!新しい見方や考え方との出会いを大切にして学習しています花丸

 大休憩になりました。天気がいいので、校庭に行ってみましょう。

 昇降口では、けん玉に挑戦している子どもたちが。「校長先生、できたよ!」と声をかけてくれました。

 6年生は、国語科の学習です。説明文の読解に挑戦しています。実験の結果や筆者の考察について、みんなで意見を出し合いながら読み取っていきます。さすがは6年生、みんな真剣です。

 2年生は 、算数科の学習です。どうやら「長さ」の学習のようです。

 物さしを手作りし、長さの測定をするようです。

 手作り物さしが完成しました。そこで、「1㎝はどのくらい?」と先生が問いかけます。

 手作り物さしを使って、長さの量感を身につけていきます。

「じゃあ、10㎝はどのくらい?」

 いよいよ長さを測定します。一人一人が測定した後、先生が「デジタル教科書」を活用して確認をします。

「これでいいよね?」先生がわざと間違えます。すかさず答える2年生。「違います!まっすぐじゃない!」

「ごめんね。じゃあ、これでいいよね。11㎝だよね?」「違います!端が0になってないです!」「12㎝だよ!」

 先生と2年生、ぴったりと息が合っていて、とても楽しく学習していました。

 5年生は、家庭科の学習です。買い物の仕方の学習のようです。

 5年生は「思考ツール」を使って考えていくようです。さすがは5年生。買い物をするときに気をつけることとして「値段」だけでなく「品質」や「機能」「環境への影響」まで考えていました。

 明日は清潔検査の日です。「ハンカチやティッシュを持っているか」や「爪がちゃんと切ってあるか」、そして「朝食を摂取しているか」を確認します。いつもきちんとできているかとは思いますが、週に一度の清潔検査の時に、再度意識してみてほしいと思います。

 保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

土曜授業(6/13)

 本日は、学校再開後、初の土曜授業日です。しかし、あいにくの雨で、本校の校庭も水浸しになっています。

 外は雨ですが、高野の子どもたちは、今日も張り切って学習に取り組んでいます。

 朝の時間、3年生の教室をのぞいてみると・・・

 朝のスピーチタイムのようです。今年度、本校で取り組んでいる「高野の子どもたちの対話力の育成」の一環として、3年生が取り組んでいるものです。

  

 学級の友達のスピーチをよく聞き、それについて感想を述べたり質問をしたりして対話を続けます。3年生はだいぶ上手になってきたようで、2~3分の対話ができるようになってきました。

 ”♫ You say yes、I say no、~ ♫”

 子どもたちが歌う「ビートルズ」の歌が聞こえてきます。どこの教室でしょう。

 

 6年生の教室です。6年生の外国語科の授業は、先生がオールイングリッシュで進めています。子どもたちもそれに慣れているため、自然と英語が身につき、先生の指示にもきちんと反応できますし、簡単な英語で返答もできます。 とても楽しそうに外国語科の学習に取り組んでいます。

 4年生は漢字辞典の使い方の学習です。

 

  みんな真剣に調べています。そして、「飛鳥は、あすかとも読むんだよ」などと気づいたことを積極的に発表する4年生。素晴らしいです。

 1年生は、算数科の「たしざん」の学習です。

 

 ブロックの操作を通して「ふえる」ということを捉えるとともに、それが「たしざん」になることを理解していきます。

 

 

  ノートも一生懸命書いています。先生が一人ずつ見て回って「上手に書けているね!」「しっかり押さえて書くんだよ」と声をかけてくれるので、1年生も嬉しくなって、真剣です。上手に書けるようになってきましたよ。

 2年生は、音楽科の授業です。音楽に合わせて、楽しそうに体を動かしています。感受性の豊かな2年生、とっても楽しそうです。

 

 5年生は、社会科の学習です。

 先生が子どもたちに「沖縄県を訪れる人はたくさんいるのかな?」投げかけます。すると、「遠いからあまりいない。だって、佐賀県だって遠かったもん」と自分の経験から語り出す子どもが。学級全体が「あまりいないようだ」という雰囲気になったところで、先生が資料を提示します。

 観光客の多さに驚いた子どもたち。頭の中に「?」が生まれています。

 頭の中に「?」が生まれた子どもたちは、意欲的に調べていきます。

 調べてわかったことを発表し合い、まとめていきます。途中で、先生が沖縄に行ったときの写真なども参考に、まとめていきます。

 本日の学習をしっかり振り返り、自分たちで見つけた「観光客の多い理由」をまとめていきます。

 頭の中の「?」がなくなり、みんな満足そうに学習を終えていました。少しずつ「世界一」に近づいています。

 

 学校が再開して2週間が過ぎました。高野の子どもたちも、毎日頑張って学習や運動に取り組んでいます。

 週末は雨模様のようです。この機会に、本ホームページを利用してお子さまと学校でのことを話し合ってみる機会としてはいかがでしょうか。その際、ぜひ子どもたちの頑張っていることを認め、励ましてあげてください。きっと、来週からのパワーになると思います。  

いろいろなところに発見!!(6/12)

 昨日の豪雨が嘘であったかのように、快晴の朝です。校庭では、運動委員会の子どもが、自分たちの計画に従って除草作業に取り組んでいます。

 4年生のヘチマも、生長してきました。

 2年生と4年生は、「知能検査」に取り組んでいます。

 3・4年生は、体育館で体育科の学習です。キックベースをしているようです。

 靴が飛んでしまった友達がいます。先生が「今の場合、みんなどうする?」と問いかけると、「もう一回やり直してもらおう!」という意見が。相手を思いやる優しい心が見えました。 

 2年生は、国語科の学習です。

 書き始めをどうしたらよいかを話し合っています。そこに「僕は花について書きたいけど・・・」と困っている友達が。「〇〇君が困っているみたい。どうしたらいいかな?」と先生が投げかけます。すると「こんな書き始めがいいのでは」と一緒になって考えてあげる2年生。ここにも、相手を思いやる優しい心が見えました。

 5年生は、外国語科の学習です。

 友達の成功を、一緒になって喜ぶ5年生。ここにも見えました。

 6年生は、道徳科の学習です。

さすがは6年生。真剣に考えています。

 「失敗をしてしまった登場人物にどんな言葉をかけてあげますか?」という先生の問いに「大丈夫だよ」「一緒にやってあげるよ」という意見が出されていました。ここにも発見です。

 学習や生活の様子を見ていると、高野の子どもたちには「優しさ」や「思いやりの心」が育っています。これからも大切にしてほしいと願うばかりです。

 1年生にも発見です。食べ物に対する「優しさ」や「思いやり」です。みんなで残さずいただきます家庭科・調理

 明日は「土曜授業」です。元気に登校してくださいね。

今日の高野小は(6/11)

 本日も、各学年、意欲的に学習に取り組んでいます。教室の様子をのぞいてみましょう。

 2年生は、図画工作科の学習です。互いの作品を鑑賞し合い、感想を伝え合っています。

 4年生は、音楽科の学習です。こちらも鑑賞を行っていました。

5年生は、道徳科の学習です。みんな真剣に考え、話し合っています。

 

 

 

  6年生は、外国語科の学習です。ゲームを通して、本日の表現を身につけています。みんな、とっても楽しそう。

 

 3年生は、こちらも道徳科の学習でした。

 授業中、友達の消しゴムがぽとりと落ちました。するとすかさず、

優しい心が育っていることがわかる、心温まる瞬間でした。