こんなことがありました

出来事

ハート 読み聞かせ会がありました

 おはようございます!毎月恒例の朝の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございました。

【1年生】すてきな三人組

【2年生】ちびくろさんぼ

【3年生】

【4年生】ウエズレ-の国

【5年生】仙人みかん

 

【6年生】子ども・大人

 

 今月も心が温まる時間になりました。読み聞かせボランティアのみなさんからは、子供たちがとても熱心に聞いてくれるので、読み手の方も毎回力が入りますとの言葉をいただきました。 

NEW サイコーの日かも!!

【2年生】

 あやとりがはやっています。

男子も器用です。(笑)

【1年生】

 下校前の様子です。朝よりもまたひとつ、かしこくなりました。

【3年生】

 総合的な学習で調べたことを発表するために、グループで相談していました。

【4年生】

 福島県の特徴について調べています。地図や資料での調べ方も早くなってきました。

【5年生】

 家庭科で雑きんがけの仕方を学習しています。このような映像資料もあるのですね。

【6年生】

 ながなわとびをしていました。8~9人のグループになり、1分間に何回跳べるか挑戦していました。グループで相談して練習していました。自分たちで意見を出し合って改善していく過程が大事です。

3つのグループとも、1分間に94~95回跳びました。

★ 担任の先生から

「回す人が、同じリズムで、跳ぶ人の足下をしっかり見てなわを回し、跳ばしてあげていました。跳ぶ人も大事ですが、回し手がとてもじょうずでした。」

★★ 他の学年もまねしたいですね。

今日がみなさまにとって、サイコーの日でありますように。

給食・食事 今日の給食

 子供たちが昨日から楽しみにしていたまぜこみツナごはんにからあげ、アセロラゼリーも付いてハッピーな給食でした。692Kcalでした。

NEW 「大寒」の小玉小

 今日は二十四節気のひとつ「大寒」でしたが、業間に縦割り班でながなわとびをしました。子供たちの様子をどうぞご覧ください。

 上級生が下級生に優しく声をかけて活動しています。なわに引っかかってしまった子への励ましの言葉が聞こえてきて、微笑ましいです。下級生は上級生のじょうずな跳び方を見てまねしてほしいです。

 からだも心もぽかぽか温まりました。冬場も楽しく体を動かして、免疫力を高めていきましょう。

NEW 1月19日(火)後半です

【4年生】

 社会科では福島県内の交通について調べました。4年生の教室のすぐわきを通っている鉄道は何線でしょうか。地図や資料を見ながら調べました。「自分で調べることが大事です」と先生に教わりました。

 【2年生】

 体育の時間です。赤白に分かれて、何が始まるのでしょうか。

 陣取りゲームです。

 守りをうまくかわして、相手陣地に走り込みます。

最後にどんな動きをしたら相手をうまくかわせるのか、気づいたことを発表しました。

・右に行こうと見せかけて、左へ走り込む。

・誰かがおとりになって、相手が引き寄せられたすきに走り込む。

など、いい考えにたくさん気づきました。ぜひ次回に生かしてほしいです。

【1年生】

 算数の時間に文を読んで考える問題が3つ出されました。子ども達は解き方を考えて発表しました。問題を解く過程で、子供たちは数字や言葉から単純に考えても問題は解けないということに気づいたようです。

 子供たちからは「3つの数が出てきたけど、いらない数(答えを求めるのには使わない数)もありました」「『○こ多い』と書いてあっても、たし算ではないときがあります」(今回はひき算をして求めました)など、たくさんの気づきが出されました。

<まとめ>

○文章問題に出てくる数字には、使わないものもある。

○「多い・多くなった」「少ない・少なくなった」などの言葉で機械的にたし算・ひき算と考えてはいけない。

↓↓↓

◎問題をしっかり読んで考えること。

1年生の時からこのような習慣をつけることは大切な事です。

雪 寒い朝になりました

 今日も校庭が白くなりました。先週の火曜日も雪が降りましたが、こう続くのはいわきではめずらしいですね。

今朝は子供たちも教室です。

【6年生】

算数で和算を学習しました。今日は「油わけ算」でした。

私が教室を訪問したときには、すでに小数のかけ算や分数の足し算などのドリル練習に入っていました。

習熟の時間です。いつものように、「しん」としています。鉛筆の音が聞こえてきます。さすがです。

【5年生】

 今回は小筆を使って書いています。課題は「雪とけて村一ぱいの子どもかな」小林一茶の俳句です。行の中心を揃えて書く練習です。

 5年生も6年生も、課題に向かって集中して取り組んでいます。動画でなくても「しん」としているのが伝わってくると思います。さすが高学年。

【3年生】

 図工です。こちらは楽しい声が聞こえてくるようです。活動もめあても5、6年生と違うので、それでいいのです。紙コップの内側に動く仕掛けを付けました。これもプログラミングのひとつです。ユニークなアイディアがたくさん出てきました。持っているひもがスルスルっと伸びてキュルキュルっと縮んだり、もこもこもこもこ地面を這ったり、思わず「うわー、○○ちゃんのかわいい動き」と言い出す子もいました。

先生も一緒にやっていました。

【大休憩の様子】

 今日は図書室へ行く子が多かったです。

図書委員会のみなさん、お世話をしてくれてありがとう。

ところが、寒風の中校庭へ出る子もいました。私も一緒に外へ。みんなでなわとびをしました。

こだまっ子は風の子。今日も元気です!

NEW 1月14日(木)の小玉小

【朝の様子】

 ご覧のとおり、今朝も寒くなりました。

【3年生】

 1・2校時に書き初めをしました。一人ひとりの個性が文字に表れていますね。

【5年生】

 

【6年生】

 外国語科「My Best Memory」

小学校生活で心に残る思い出は何でしたか?いろいろな学習や行事について、英語での表現の仕方を学習しました。

【大休憩の様子】

 気温が上がってほっとしました。子供たちは鬼ごっこをしたり、なわとびをしたり。

【4年生】

 3・4校時に書き初めをしました。みんな真剣な表情です。

明日は5年生が書き初めをする予定です。楽しみですね。

給食・食事 今日の給食と昼の放送

 ししゃもの甘酢あんかけが美味しくてご飯が進みました。599kcalでした。

 今日は代表委員から昨年末に募集した「あいさつ運動スローガン」の1年生優秀作品の発表がありました。

○ みんなでげんきにあいさつしよう

○ げんきよくいっぱいあいさつをしましょう

○ 元気にあいさつしよう

★★★★★★

今日のことわざ①「糠(ぬか)に釘(くぎ)」→手応えのないこと。

今日のことわざ②「五臓六腑(ごぞうろっぷ)にしみわたる」→はらわたの真底(しんそこ)までしみとおること。

今日のことわざ③「ぬれぎぬを着せられる」→まったく身に覚えのない悪評を立てられたり、罪(つみ)を着せられること。

* 時代劇を見ていると出てきそうなことわざですね。

NEW 1月8日(金)のこだまっ子

【6年生】

 6年生は卒業までの日数が少なくなってきました。担任の先生が「ぜひこれを撮っていってください」と言ったのはご覧のカウントダウンボード。学級全員で作ったそうです。

この時間は社会科の学習でした。落ち着いた学習の様子です。写真からも伝わってきますね。

【5年生】

 特別の教科「道徳」の時間でした。今日は「名医 順庵」について。

マスク越しにですが、子供たちの会話が聞こえてきませんか。

◆加湿

◆暖房

◆換気

【4年生】

 詩集を作っています。そのために、子供たちは詩集に目を通します。自ずと読む本の冊数が多くなっていきます。たくさんの作品に触れるということは、自分に合った作品に触れる可能性も大きくなるということ、さらにたくさんの言葉に触れるということになります。

【3年生】

 多様な動きを高める運動で、なわとびをしました。前半は短なわとび、後半は長なわとびでした。短なわも長なわも楽しみ方がたくさんあります。この学年は運動神経発達の「ゴールデンエイジ」です。限られた跳び方だけでなく、幅広く経験してほしいと思っています。

【2年生】

 短なわとびでした。先生がいろいろな方法で楽しみながら練習回数を増やしてくれます。写真は「なわとびリレー」の様子です。

 黙々(もくもく)型でなくほんわか型、克服型でなく達成型で、体力向上を目指しています。

【1年生】

 3学期の係について話し合っていました。昨日は2年生がやっていましたね。1年生もこの時期になると、ずいぶん話し合いの形になってきました。先生がタームリーにアドバイスをくれます。子供たちは、自分たちで進めている感が高まっていきます。

【お掃除の時間】

 用務員さんとスクールサポートスタッフさんがバケツにお湯をくんでくれています。冬場は毎日このようにしています。

NEW 今日のこだまっ子(1月7日)

【1年生】

 冬休みの学習の確かめプリントをやっていました。やっぱり勉強してきてよかったね。

オープンスペースには、もう3学期のめあてが掲示されています。

【2年生】

 3学期の係について相談していました。子供たちが話し合いを進行しています。子供たちから出された係について、必要な係、なくてもよい係など、理由を付けて発表していました。

【3年生】

 帰りの準備もすっかり終えて、時間を有効に使って外国語活動を行っていました。先生からの英語でのquestionに対して、子供たちも英語でanswerを返していました。どんどん手が挙がります。

【4年生】

 明日からの学習の見通しについて、先生から説明を受けていました。しっかりメモをとって聞いていました。

【5年生】

 先生のところへ行って、冬休み中の出来事について報告していました。

久しぶりに友達と話すのも楽しい時間でした。こういう時間が大切ですね。

【6年生】

 提出物について、先生から褒められていました。ワークは答え合わせまで、そして作文もしっかりやってきた子がたくさんいました。いいスタートですね。

【一斉下校】

 校長からは、今日の午後、そして明後日からの3連休は感染症予防のためできるだけ人混みには行かないように話しました。それから係の先生から交通事故にあわないようにと話を聞いて一斉下校しました。

 

帰り道は温かい天候になりました。明日も小玉小で会いましょう!

NEW 第3学期始業式を行いました

 みなさんこんにちは。今日からいよいよ3学期が始まりました。子供たちの笑顔が近づいてきました。

【登校の様子】

 今朝も班長さんを中心に安全に登校することができました。立哨当番の保護者のみなさま、交通指導員さん、そして地域のみなさん、子供たちの見守りありがとうございました。

【第3学期始業式~校長の話】

 さて、今日の始業式は、昨年末に市教育委員会が入れてくださった大型ディスプレイを活用して顔が見える形で行いました。

 全校のみなさん、先生方、あけましておめでとうございます。

13日間の冬休みを、どのように過ごしていたでしょうか。

早寝早起きはできていましたか。宿題は計画的に進められましたか。

何はともあれ、今日みなさんが小玉小学校に元気に登校できたことを校長先生はとても嬉しく思っています。 

 さて、今日から3学期が始まりました。3学期に学校に来る日は51日間です。その1日目の校長先生のお話は、今年の干支に関するお話です。

今年の干支は何年ですか?みなさんもう分かっていますよね。そうです。「うしどし」ですね。

漢字で書ける人はいますか。1年生には少し難しいかもしれませんね。「うしどし」は「牛年」ではなく「丑年」と書きます。それはどうしてでしょうか。

 みなさんも知っているように、「ことしは何年?」という干支(えと)は十二支で表され、1番目は「子」ね、2番目は今年の「丑」うし、3番目は「寅」とら、と言います。

では、どうして2番目が「うし」なのでしょうか。みなさんはきっとこんなお話を知っているのではないでしょうか。

  昔、神様が、元旦にあいさつに来た12番目までの動物を順番に、一年間その年のリーダーにしようというお触れを出しました。牛は自分が歩くのが遅いことを知っていたので、誰よりも早く、前の晩の暗いうちに出発したのですが、その牛の背中にねずみが乗ってやってきたのです。神様の御殿の門が開いたとたんに、ねずみが牛から飛び降りて、1番になってしまいました。そして牛は、残念ながら2番目になりました。

 実際には、このお話は後から付けられたもので、じつは十二支の子、丑、寅・・・というのは、古く(殷の時代)中国で日付や時刻、方角を表すために使われていました。しかし、子、丑、寅・・・という字に特に意味は無く、人々には覚えにくかったそうです。

 そこで、みんなが覚えやすくするために、(後漢の時代、王充(おういつ)が)身近な動物の牛をわりあてたそうです。

 だから、丑年と書いて「うしどし」と読むのですね。

*子(ね)-鼠(ねずみ)

 丑(うし)-牛

 寅(とら)-虎、

 卯(う)-兎(うさぎ)

 辰(たつ)-龍

 巳(み)-蛇(へび)

 午(うま)-馬

 未(ひつじ)-羊

 申(さる)-猿

 酉(とり)-鳥

 戌(いぬ)-犬

 亥(い)-猪(いのしし)

 十二支は中国や日本以外でも使われているそうです。タイ、ベトナムでは、卯(うさぎ)の代わりに猫が、中国では亥(いのしし)の代わりに豚が割り当てられているそうです。

 次に、丑年の言われについてお話しします。牛は、昔から食べものとして、車がなかった時代には農作物や物を背中に積んだり荷車に乗せて引っ張ってもらったりして(運ぶときの力になってもらって)、人間の生活に欠かせない動物でした。まじめ(勤勉)によく働く姿が「誠実さ」を象徴し、身近にいる縁起のいい動物として十二支に加えられたという説もあります。

 

 十二支の中で一番歩みが遅い丑(牛)の年は、先を急がず、一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。また、結果につながる基礎をコツコツと積み上げる時期とも言われています。新型コロナウイルスの影響でまだまだがまんしなければならないことやきゅうくつな生活が続きそうですが、コツコツと目の前の自分の勉強や仕事をこなすことが、将来の成功につながると考えて、丑年の今年もがんばっていきましょう。

 (参考までに・・・丑は、種の中に芽が出来て、まだ伸びることができないでいる状態を表しているとされ、指をかぎ型に曲げて糸をよったり、編んだりする形を表した文字と言われています。)

 

【生徒指導の先生から】「冬休みの生活から・3学期へ向けての心構え」

 今朝は元気よくあいさつできる人と、そうでない人の差がありましたね。これから寒い日が続くと思いますが、しっかりあいさつができるようにしましょう。

 冬休み前に、3つのことを守ってくださいとお話をしました。守れましたか。

1 規則正しい生活をしよう

2 事故にあわないようにしよう

3 新年の目標をもちましょう

 3学期はじめの今、みなさんはどんなめあてをもっていますか。6年生は中学校入学に向けて、そして1~5年生は新しい学年に向けて、しっかりとめあてをもって努力を続けていきましょう。

NEW ぐるっと小玉小学区

 小玉小学校の学区には名所がいっぱいです。冬休み中は残念ながら子供たちに会うことが出来ませんでしたが、児童のご家族にお会いして「冬休みも元気にやっていますよ」「書き初めをがんばりましたよ」等のお話を聞くことができました。始業式の日にみんなに会うのがとても楽しみです。

【小川郷駅】大きな門松

【諏訪神社】こちらにも門松 小玉小児童と先生方の健康と安全を祈願

【塩田地区】二ツ箭山を望む

【草野心平記念館】

【小玉ダム】

小玉ダムから太平洋を望む

【猿倉公園】沼の表面が凍結

猿倉公園から下りてくると鳥小屋を発見

* 時間を設定して更新しています。

NEW いよいよ明日(1月7日)から3学期!

 児童のみなさん、保護者の皆さん、そして地域のみなさん、こんにちは。きっと元気でお過ごしのことと思います。

 さて、いよいよ明日1月7日(木)から3学期が始まります。小玉小学校では、児童の皆さんを迎える準備が整いました。児童のみなさん、今日は早く休んで、明日元気に登校してくださいね。保護者のみなさん、ご家庭のみなさん、明日の朝は笑顔でお子さんを送り出してくださいますよう、よろしくお願いいたします。

では明日の朝、小玉小学校で待っています!

【ご協力お願いします】

* 明日の朝もお子さんの検温と体調確認を忘れずに行ってください。

* もしも、体調がよくない場合は、無理をせず休養及び受診してください。(学校へお電話ください)

* お子さんにマスクを着用させてください。

* 登下校の際も「新しい生活様式」に沿って行動するよう、ご家庭でもお子さんにひと言お願いします。

* ポケットに手を入れて歩くことのないよう手袋をする等、お子さんの安全にご配慮願います。

* 明日は一斉(集団)下校になりますが、特別な事情がない場合は徒歩での下校にご理解願います。校庭入り口及び駐車場が狭く、児童と車及び車どうしの接触がとても心配です。(事情がある場合はお手数でも連絡帳で担任まで連絡ください)

NEW 新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

今年は世界中の人々にとって幸せな年でありますように、心からお祈りしております。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

(朝日を浴びる二ツ箭山)

晴れ 冬休み中間点~今年もお世話になりました~

 みなさんこんにちは。冬休みに入って今日で7日目、中間点になります。児童のみなさんは、早寝早起きや計画的な学習等できているでしょうか。写真は今日の小玉小の様子です。気温は低い(学校の百葉箱で-1℃)ですが、とてもいい天気でした。明日の初日の出にとっておきたいくらいですね。

 さて、小玉小学校の児童のみなさん、今年一年間、大人でも経験したことのないような困難が続く中、大変よくがんばりました。そして保護者にみなさま、地域のみなさまには、温かいご支援、ご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。(年の瀬のこのような時間にもこのホームページをご覧いただきありがとうございます。いつも小玉小を気にかけてくださっている証だと思います)

 来る令和3年(2021年)は、みんなが安心して暮らすことができる世の中になってくれることを願ってやみません。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。そして、来年もよろしくお願いいたします。

 

NEW ようこそ学校図書館へ

 今日は小玉小学校の学校図書館を紹介します。

 季節感いっぱいの飾りは、図書担当の先生を中心に、学校司書さん、図書ボランティアさん(6/12のHPで紹介しています)、スクールサポートスタッフさん達の協力によるものです。本当にありがとうございます。

入り口にはこんな飾りがしてあります。

いよいよ中へ。テーブルにはこんな飾りもあります。

カウンターでは図書委員会のお兄さんお姉さんが、学校司書さんと一緒に貸し出しや返却のお世話をしてくれます。(お姉さんは次回年明けに登場します)

貸し出し手続きが完了した子は、シールをもらって「虹色小玉ダム」をつくります。1冊借りると1つのドットシールがもらえます。

子供たちは、2学期末に冬休み中に読む本を借りました。今ごろ読んでいるでしょうか。

冬休みも本を読んで、心の中で主人公と対話したり、作者と対話したり、自分自身と照らし合わせて自分自身と対話したりしてほしいと思っています。たくさん読んで、よい本に出会ってほしいと思っています。

NEW 代表委員会からのお知らせ

 23日(水)の昼の放送で代表委員会から全校の児童へお知らせの放送がありました。

  「先日、担任の先生から書き損じはがきの寄付についてプリントを渡されたと思います。代表委員では、3学期初めに書き損じはがきの寄付を呼びかけ、はがきを集める予定です。年賀状などで書き損じたはがきがあれば、保管しておいて3学期に学校へ持ってきてください。はがきは体が不自由な方の支援に役立てられます。これで、代表委員会からのお知らせを終わります。」

*時間設定をして更新しております。

NEW 通知票「あゆみ」を渡しました

 本日、各担任から通知票「あゆみ」を子供たち一人一人に手渡しました。

 

 担任はどのお子さんにも成長を認めています。まずは、お子さんのがんばりを褒めてあげてくださいね。そして、お父さんお母さんも、お子さんの成長をお喜びください。

 よいところは自信を持って、自分の得意教科としてさらに伸ばしてほしいです。

思ったよりも伸びなかったところは、冬休み中にしっかり復習に取り組むようお声かけ願います。

 学年にもよりますが、一緒に机に向かっていただくと、やる気も効果もアップするものです。教科書を見ていただき、

(父)「いやあ、今の小学生はこんな勉強しているの?すごいね。お父さんはこの問題苦手だったんだよな」

(子)「えっ、こんなの簡単じゃん。こうしてこうして・・・」

ときたらしめたものです。例えばその日は乗ってこなくても、そのうち気分がいいときもきます。

(父)「おお、おまえけっこう頭いいね。この教科得意じゃないか」

(子)「いや、べつにこんなのふつう」

とそっけなく言ったとしても、悪い気分はしていないはずです。(大人だって同じです)

私は今でもそうしています。

 この機会を大切にしていただきたいと思います。

NEW 2学期86日目の小玉小

【朝の様子】

 代表委員の6年生、終業式の朝もありがとう。

 そして朝日を浴びて、今朝も校庭を走る子が何人もいました。

 ながなわ跳びも連続跳びの回数が増えました。

【愛校清掃】

【今日も授業をしました】

 6年生は卒業文集の最後の見直しです。これは気合いが入ります。

5年生は国語「漢字の広場」です。私が子供の頃は、終業式の日などは浮かれていましたが、子供たちは落ち着いて机に向かっていました。

*「駅」という字は間違いやすいので気をつけましょう。

1年生はせすじを伸ばして音読です。取りかかりが早い人は、だれでしょう。

2年生はワークシート等の学習記録をファイルに整理しました。学習のあしあとを残しておくのはとても大切なことですね。

【一斉下校】

担当の先生の話を聞いて、集団下校しました。

★ 交通事故にあわないように、十分気をつけて帰りましょう。

【帰り道の様子】

 終業式が終わり、明日から13日間の冬休みです。子供たちは何を話しながら歩いているのでしょうか。流行のアニメのことでしょうか。今日、明日もらえるであろうクリスマスプレゼントのことでしょうか。それとも、お祖母ちゃんの家に泊まりに行くことでしょうか。それぞれの思いを胸に、ほっとする時間を過ごしていることと思います。「普通」であることの幸せを感じる場面でした。

 3学期は令和3年1月7日からです。また元気な笑顔で、来年も小玉小で会いましょう。

NEW 2学期終業式

 朝8時20分から2学期の終業式を行いました。

【校長の話】

 2学期86日間の子供たちの成長を褒め称えるとともに、始業式で話した次の3つのことについて振り返りました。

1 大きな夢や希望をもって生活してください。

2 人の話を素直に聞ける人になってください。

3 人の心を大切にしてください。人をいじめたり、意地悪をしたりする人は、大人でも子どもでも許しません。

★★★★★★★★★★★★

 「大きな夢や希望をもって生活してください」とお話ししましたが、2学期に経験したたくさんの行事や授業をとおして、「あんな人になりたいな」と思うことはありましたか。例えば、稲刈りの時に一人一人コンバインに乗せてくれたり、いもほりの時にみんなが掘りやすいようにと親切にお世話してくださったHさんのような人とか、こだまっ子学びの発表会の時に経験した演技や演奏が忘れられなくて、俳優やお芝居を作る脚本家、そして演奏家になりたいと思っている人とか、音読や発表がじょうずだと褒められた人は、アナウンサーになりたいと思っているとか、毎日担任の先生に親身になって指導してもらっている人は、学校の先生になりたいとか、やっぱりうちのお母さんのような優しいおかあさんになりたいとか。

 この前校長室へ来たお友達は、「おばあちゃんやお母さんが花屋さんだから、私も花屋さんになりたい」と話してくれました。素敵な夢ですね。ですから、私は、「その夢を叶えて、ぜひ小玉小にお花を届けてください。入学式や卒業式の時には、たくさんのお花を飾りますので」とお話ししました。私は、そのお友達が花屋さんになって、小玉小に花を飾ってくれることを想像すると、とても心がわくわくしてきました。

 あるお友達は、「ぼくは校長先生になりたい」と話してくれました。小玉小の卒業生が、小玉小の校長先生になる、そして今、私が話しているように、小玉小の子供たちにお話をする。これは最高のことだと思います。

 もしかしたら、その夢は、これからいろいろな経験をしていくことによって変わるかもしれません。でも、それでいいのです。夢は人との出会いや経験によって変わっていくものですから。

★★★★★★★★★★★★

【2学期の反省と冬休みに向けて】

 全校生を代表して3名の児童が、2学期にがんばったことや冬休みに向けての抱負を発表しました。内容も発表の仕方も「代表」らしい大変じょうずな発表でした。

1年生代表

3年生代表

5年生代表

【楽しい冬休みにするために】

 生徒指導主事の先生から、楽しい冬休みにするために3つのことをお話ししました。

1 規則正しい生活をすること。

2 事故にあわないように気をつけること。

 ⑴ 交通事故にあわないように気をつけること。

 ⑵ 不審者から身を守るために、「い・か・の・お・す・し」を守って生活すること。

  * もしもの時は、直ちに警察へ。そして学校へも連絡ください。

3 火は大人の人といっしょに扱うこと。

給食・食事 今日はまぜこみツナごはん(いわき市生まれの学校給食メニュー)

 2学期最後の給食は、まぜこみツナごはんでした。子供たちの大好きメニュー、職員室でもみんな喜んでいただきました。690kcalでした。なお、明日はお弁当持参です。

給食の時間は昼の放送も流れています。今日は「雑学」の時間でした。

1日本で一番古い大仏は、奈良の飛鳥寺にある飛鳥大仏です。

2(小玉小では、ハンドボールのスポーツクラブに入って活動している子もいますが)ハンドボールでは、味方のゴールキーパーへのバックパスは禁止されています。

3(ピアノのいすが硬く、クッションが付いていないのは、いすが柔らかいとピアニストの腰がしずんでしまって、全身に力が入らなくなり、強弱など多彩な演奏ができなくなるからだそうです。

 

こんなお話を聞きながら、子供たちは給食を楽しんでいます。

NEW 学校田で収穫したお米を味わってください

 本日、学校田で収穫したもち米を子供たちに持たせました。例年ですと収穫祭を実施して、収穫できたことを子供たちと地域でお世話になっているみなさまと一緒に喜び味わってきたところですが、9月のPTA本部役員会の折にも協議し、今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から学校においてのもちつきや調理、会食は行わないこととしました。

 そこで、子供たち一人当たり850グラムずつ分けてお配りしました。(袋は1kgですが、中身は850gです)どうぞ年末年始にご家族で味わっていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

味わった感想をお寄せいただけるとうれしいです。本日プリントをお子さんを通じてお渡ししました。どうぞご覧ください。

~下の写真は10月1日の稲刈りの様子です。

来年こそは、またみんなで賑やかにお餅を味わえることを願っています。

給食・食事 今日の給食と昼の放送

 いわきならではのねぎみそが付いていました。赤魚のからあげも美味しい!かみかみメニューのごもくまめも体が温まりました。638kcalでした。

 昼の放送は、放送委員会からと環境体育員会からでした。今日は「イントロクイズ」を流してくれました。みなさん、当たりましたか?明日も楽しみです。

晴れ 今日は冬至、小玉小では

【朝の様子】

 2学期の最終週に入りました。今朝も代表委員の6年生が校旗を揚げてくれました。

今日は冬至です。ご覧のとおり風はないのですが、寒い朝になりました。

【5年生】

 特別の教科道徳の授業をしていました。自分からあいさつできなかったときのモヤモヤ感と、進んであいさつできたときの気持ちよさについて話し合っていました。

先生が回ってくると、「代表委員であいさつ運動をしていると、気持ちよくあいさつを返してくれる人と、全然あいさつしてくれない人がいるんですよね~」と話していました。

【6年生】

 先週実施した算数のテストが返されました。結果はどうだったでしょうか。写真は、間違いを直して先生に見てもらっているところです。間違い直しが大事です。

【3年生】

 「2けた×2けたの数のかけ算をしよう」というめあてで学習していました。

私が訪れたときは練習問題を解いているところでした。先生の所に直接聞きに行ったり、友達と教え合ったり。しっかり理解して冬休みを迎えてほしいです。繰り上がりに気をつけてくださいね。

【4年生】

 11月中に各クラスに1台ずつ大型モニター(電子黒板の機能付き)が入ってから、本校ではフル稼働と言ってもいいくらいです。4年生は算数「面積の単位で表そう」というめあてで学習していましたが、児童が作図をしていました。子供たちは習得が早いです。

【1年生】

 新出漢字の練習中です。先生が書いてくれたお手本を見ながらていねいに書いています。

【2年生】

 国語「お話のさくしゃになろう」の学習中です。単元名どおり、子供たちはお話の作者になりきっています。そろそろ出来上がってきて、絵を描いたり、先生に見せたり、さらには友達と読み合ったりしている子もいました。どんなお話になったのか、私も読ませてもらうのを楽しみにしています。

【下校の様子】

今日は子供たち全員が「おみやげ」を持って帰りました。

2学期も明日からあと3日です。明日も小玉小で会いましょう。

NEW ウイークエンド特集(6年生租税教室:12月16日水曜日)

  16日(水)の3校時、6年生は福島県いわき地方振興局県税部から講師をお招きして、租税教室を行いました。税とは何か、税はどんな役割を果たしているのか、私たちの身の回りではどんなところに使われているのか等、講師から話を聞いたりDVDを見たりしながら理解を深めました。

 最後に1億円の札束(レプリカ)が登場し、代表して日直さんが持ち上げてくれました。その重さは10㎏でした。

 この機会に、みなさんも、改めて税金について考えてみてはいかがでしょうか。

給食・食事 今日の給食

 さばのこんぶしょうゆ焼きが美味しい!さらに肉じゃがで温まりました。698kcal

NEW 寒さが厳しい朝でした(12月17日木)

【朝の様子】

 今朝はまた一段と冷えましたね。

プールもご覧のとおりです。

それでも子供たちは元気です。

環境体育委員会、今日もありがとう。

代表委員会もありがとう。

【3年生】

 体育は表現「ちびっ子忍者の対決!」です。

チームのみんなで相談して、やってみてまた相談して、動きを工夫しています。

【2年生】

 教室の掲示板には、「健康生活チェック」の表彰状がたくさん掲示してあります。

素晴らしい!

【大休憩の様子】

 二ツ箭山は白く曇って見えますが、子供たちは元気です。白い物が落ちてきて、さらに歓声が上がっています。

【1年生】

 今日は先生からお家の人に「何か」を聞いて書いてくるように言われています。カタカナこういう時はあまり使わないよ、「ひらがなで」と言われています。お家の人に自分の口で言えるといいですね。連絡ノートをお家の人に見せて、今ごろはもう明日の準備ができたころでしょうか?

【5年生】

  社会科の学習です。「情報を伝える人々とわたしたち」

小玉小の5年生はご覧のような方法で情報を集めているようです。

  

【6年生】

 教室がしんとしています。何をしているのでしょうか。

卒業文集の原稿を書いていました。6年生ももうそういう時期です。

とても集中して書いていました。

【教室の寒さ対策】

NEW 今日の小玉小(12月15日火)

【1年生】

 5校時に日ごろのお手伝いについてふりかえりました。

 わたしにできる家の仕事はいっぱいあることに気づきました。そしてその仕事はやってみると「楽しい」「またやりたい」という気持ちになること、中には正直言って「たいへん」だなと思うこともあること、でもやっぱりやると「気持ちいい」ことなどが分かりました。大事な勉強でしたね。

【2年生】

 生活科「町たんけんへいったよ」の学習を振り返り、前に書いていた記録をもとにカードにまとめました。みんなのカードが集まれば、すてきな小川町マップができそうですね。

【3年生】

 子どもは風の子、3校時は外でサッカーをしました。ボールはなかなか言うことを聞いてくれません。転んでしまった子もいましたが、負けないところが3年生のいいところです。

◎ゴールの片付けも、先生と一緒に、みんなで協力して大変よくできました。

【4年生】

 教科書や地図帳を使ってわたし達が住む県について学習しています。今日の前半は地図記号を学習しました。

ところが、教科書や資料集だけでは「福島県」の情報があまり見つかりません。

そこで、担任の先生が福島県教育委員会のHPから資料「わたしたちの郷土 福島県」をダウンロードし、印刷して配ってくれました。(以前は本になって全員分県から配付されていましたが、現在は各自ダウンロードになってしまいました)

★この資料は3学期も使います。「もしかしたら、なくしてしまうかも」と言っていた子がいましたが、無くさないようにしてください。ご家庭でもお子さんにひと声かけてくださるようよろしくお願いします。

【5年生】

 書き初めの練習をしていました。5年生は伸び伸びと書いていていいですね。お世辞では無く、本当に「強い決意」が伝わってきます。

【6年生】

 算数は「情報通信技術の進化や利用について調べよう」という学習です。みなさんは情報を収集するのに何を使っていますか。教科書には令和元年度とおよそ10年前、20年前の「情報収集方法」と「その利用割合」の数値が載っています。そこから情報収集方法の移り変わりを読み取っていました。

 時代に沿った学習ですね。

NEW 天気はいいですがとても寒い朝でした(12月15日火)

 今日は一段と寒くなりました。しかし、子供たちは寒さに負けず走り出しました。通り過ぎていったのは5年生です。そして体育主任の先生が今日も校庭を整備してくれています。

5年生は円陣を組んで先生と何かを話しています。

 そして今朝は黄色い帽子の1年生もなわを持って出てきました。

2年生、今日はながなわです。

6年生も元気です。

NEW 校外子ども会(2学期の反省と冬休みに向けて)

 今日は大休憩に校外子ども会をやりました。集合時刻を守ることや安全な歩行、元気なあいさつ等ができているかどうか振り返るとともに、冬休みを楽しく過ごすために守るべきことや危険箇所等の確認をしました。班長さんを中心に反省や話し合いを行い、地区担当の先生からもお話をいただきました。

★子供たちへ指導していること

 ○自分だけでなくみんなが安全に歩けるように、1人ひとりが集団登校の約束を守ること

 ○相手に伝わるようにあいさつができるようにすること

 ○安全確認(信号の色、車は来ていないか)は、自分ですること(低学年でも、大人やお兄さんお姉さん任せではいけません)

★寒くなってきたため、ポケットに手を入れて歩いてくる子も見られます。手を出して歩くように声かけをしていますが、手袋をするなど、つまずいたときにさっと手をだせるように気をつけてほしいです。ご家庭でもひと声かけてくださるようお願いします。

お知らせ 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施中

 今月10日(木)から令和3年1月7日(木)までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中です。

写真は今朝下代交差点での登校の様子です。

 

 交通指導員さん、立哨当番のみなさん、そして交通安全母の会のみなさん、子供たちの安全な登校にご協力ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★

スローガン

「ハイビーム こまめに活用 事故防止」

(年間スローガン「みんながね ルール守れば ほら笑顔」)

 子供たちの事故防止はもとより、保護者のみなさま、地域のみなさま、そして私たち教職員も、お互いに事故ゼロへ向けて注意していきましょう。

NEW ホリデー特集(冬の健康対策)

 保健室前の掲示板です。保健の先生が作ってくれました。これを読んで、感染症にかからないように気をつけて生活しましょう。

給食の食器を返しに来て、先生と一緒に読んでいく学年もあります。

NEW ホリデー特集(児童ノート展)

  友達のノートを紹介します。良いところを自分のノート作りに取り入れてほしいと思っています。先生のコメントを参考にしてくださいね。

【1年生】

  

  

【2年生】

  

  

  

【3年生】

    

【4年生】

  

  

  

【5年生】

  

  

  

【6年生】

  

  

NEW おみせやさんごっこ(1年生)

 1年生は3校時に国語の学習を活かしておみせやさんごっこをしました。「~です」「~ます」「~ですか」などの丁寧な言葉を使ったり、あいさつやお礼などが言えるようにすることがめあてです。知識として習得したことを実践する時間でした。

お店屋さんとお客さんを時間で交代してやりました。

教頭先生や職員室で事務を執っていた先生、司書の先生などもお客さんになって来てくれました。

大変よくできていました。キャリア教育の第一歩でもあります。

NEW 12月11日(金)今日は全員出席でした

【朝の様子】

 気温が低くなりましたが、子どもたちは元気です。今日は欠席0、全員出席でした。

 5年生は体力がついてきているのが分かります。

 走り終えて教室へ向かう3年生です。

 今朝も2年生は走ってからなわとびです。

【2年生】

 5校時は習熟の時間でした。ドリルをやって一人一人先生に見てもらっています。

 

掲示物も紹介します。

 

【3年生】

  2学期に学習した理科の内容を映像を見ながら振り返りました。

 みんな食い入るように見ていました。

【4年生】

 4年生は友達が書いた詩を読んで工夫しているところを見つけました。先生がみんなが書いた詩を縮小印刷して配ってくれました。

 韻を踏んでリズムをよくしたり、擬音語や擬態語を使ったりしているのを見つけて発表しました。

【5年生】

 保健の学習でけがの手当について学習しました。

教科書をよく読んでワークシートにまとめていました。

【6年生】

 5校時は体育でした。ゴール型「バスケットボール」をしていました。まずは基本練習(シュート練習)を行いました。

 それからゲームを行いました。

◎今週も1年生から6年生まで大変よくがんばりました。

NEW 12月7日(月)今日の小玉小

【1年生】

 「ねんがじょうのかきかた」を学習しました。

小川郵便局さんからいただいた年賀はがきを子供たちに配ります。ぜひチャレンジしてみてください。

【2年生】

 体育で「跳び箱を使った運動遊び」をしていました。2年生すごい!支持でまたぎ乗り・またぎ下りをしたり、支持で跳び乗り・跳び下りをしたりするのをすでにマスターし、開脚跳びにチャレンジしている子がたくさんいました。でも焦らないでくださいね。腕で支持する感覚、跳び箱の上から見下ろす感覚、少し高いところから跳び下りる感覚をしっかり身に付けてほしいです。

【4年生】

 跳び箱運動こちらは「かかえ込み跳び」に今日初めて挑戦です。

ステップを踏んで、徐々にレベルアップ。

大変じょうずにできました。

【3年生】

 走・跳の運動から「かけっこ・リレー」でした。バトンの受け渡しがじょうずになりましたね。

走りながらの受け渡し、はなまるです。

晴れ 今週も始まりました

 週の始まり、女性の先生がラインを引き始めました。向こう側に小さく、見えますか?

それから、着替えを済ませて1番に外へ出てきたのは1年生でした。朝はゆっくり走ってくださいね。

先生も走っています。

6年生が楽しそうに走っています。

なわとびをやっているのは、2年生と6年生です。

今週もはりきっていきましょう!

NEW 通学路清掃ありがとうございました

 今朝、学校の近くで作業をしていらっしゃった上ノ原地区の区長さんはじめ役員さん11名が、学校前の通学路を清掃してくださいました。たくさんの落ち葉がありましたが、あっという間にきれいに片付けてくださいました。ご厚意に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

NEW 第4回小川っ子ドキドキ学び隊「サッカーをしよう」講座開催

 今日は本校を会場に小川公民館主催第4回小川っ子ドキドキ学び隊を実施しました。今回のテーマは「サッカーをしよう」でした。講師は東日本国際大学サッカー部総監督であり、元東洋工業(現サンフレッチェ広島)でミッドフィルダー等で活躍、日本サッカー協会理事やJヴィレッジ副社長等も務められた高田豊治さんでした。子どもたちはそんな有名監督とは知る由も無く、おもいっきりサッカーを楽しみました。

 講座の終わりに子どもたちが、「サッカーがとっても楽しかったです」「これからもっとサッカーを習いたいと思いました」等の感想があげられました。子どもたちはとても満足した様子でしたが、講師の高田先生もとってもうれしそうな表情をなさっていたのが印象的でした。

 講師の高田先生、そして東日本国際大学サッカー部のみなさん、いわき市教育委員会生涯学習課のみなさん、小川公民館のみなさん、そしてボランティアスタッフのみなさん、ありがとうございました。

* 本HPへの掲載については、主催者様の承諾をいただいております。

NEW 今日の小玉小 12月4日(金)

 いい天気になりました。日中は気温が上がり、校庭での体育も半袖半ズボンの子が見られます。「いわき」ならではでしょうか。きっと県中や会津地区では今の季節、こうはいかないでしょうね。

では、今日も教室へ行ってみましょう。

【3年生】

 物語を書き始めました。書き出しを工夫しています。

書いた文を持ち寄って相談しています。3年生は教え合いがじょうずになってきました。さて、どんなお話ができるのでしょうか。

【4年生】

 保健の学習「大きくなってきたわたし」でこれまでどのように成長してきたのか自分の身長、体重の記録を見て振り返り、さらにこれからどのように成長していくのか学習しました。先生から「1年生から今まで身長が一番大きく伸びたのはだれかな?」と問われると、子どもたちからは「○○さんです!」「□□さん!」の反応。中には1年生から2年生までの1年間で9㎝も伸びている子がいることに気づいて驚きの声があがりました。

【1年生】

ひきざんのテストをしていました。学期末ですね。

繰り下がりがでてきていますので、ここは要注意です!

【2年生】

 先生から何かが配られています。

あっ、これは、

小川郵便局さんから子どもたち全員に年賀はがきが贈られました。この機会に、なかなか会えない人に、またいつも仲良くしているお友達に、ぜひ手紙を書く機会にしていただきたいと思います。

【6年生】

カッターナイフを使って、細かい作業をしています。教室がしーんとしています。

こちらは

色づけをしています。そうです。ステンシル版画作りに取り組んでいるのですね。

【5年生】

やはりテストでした。

【教職員】

 今週も校内研修を行いました。他校の授業研究に参加した先生からの報告等を行いました。

最後はグループに分かれてフリートークを行いました。

★★★★★★★★★★★★

 今週もがんばりましたね。寒くなってきましたので、お互いに体調を崩さないように気をつけましょう。来週もまた小玉小で会いましょう!

NEW 寒いけれどいい天気

今朝、外へ出た子が私の所へ来て「見てください!」と声をかけてきました。砂場の枠に霜がはっていたのです。

 

 持久走記録会は終わりましたが、続けて走っている子がたくさんいます。

 

なわとびをしている子もいます。

 寒さに負けず、続けて運動していきましょう。

重要 防犯教室を実施しました(命を守る学習)

 防犯教室を実施しました。学校では児童と教職員の命を守ることを目的にこのような学習もしています。

子どもたちと先生方は約束の言葉を共有しており、その言葉を聞いたら命を守る行動をします。状況に応じて毎回同じとは限りません。学習の様子を一部だけご紹介します。

学校には小川駐在所さんやスクールサポーターさんに定期的に巡回していただいています。

NEW がんばれこだまっ子!持久走記録会特集③

4校時はいよいよ5、6年生の出番です。5、6年生6分間で走れる距離を競います。がんばれ!

【5年生 1組目(女子)】

【5年生 2組目(男子)】

10月からの体力づくりの成果がしっかりと表れましたね。素晴らしい!これからの継続が大事ですよ。応援しています。

【6年生 1組目(男女混合)】

【6年生 2組目(男女混合)】

どうやら好記録が生まれたようですが正式結果を待ちましょう。結果の詳細は後日お知らせします。「記録を伸ばしたい」という気持ちが伝わってくる素晴らしい走りでした。

NEW がんばれこだまっ子!持久走記録会特集②

2校時目は3、4年生が記録に挑戦しました。3、4年生4分間にどれだけ走れるかチャレンジします。ファイト!

【3年生 1組目(男女混合)】

【3年生 2組目(男女混合)】

【4年生 1組目(男子)】

【4年生 2組目(女子)】

記録会後の振り返りでは、自己記録が大きく伸びたという子がたくさんいました。おめでとう!

NEW がんばれこだまっ子!持久走記録会特集①

3校時は1・2年生が走りました。3分間でどれだけ走れるか挑戦します。

【1年生 1組目(女子)】

【1年生 2組目(男子)】

【2年生 1組目(女子)】

【2年生 2組目(男子)】

1年生も2年生も自己新記録目指してがんばりましたね!

NEW 明日へ向けて

 明日12月3日(木)は持久走記録会です。明日の好記録を目指して、今日も走り出しました。

先生と準備運動をしているのは2年生。

体育主任の先生が、小さな草まで削ってくれています。

この様子をみると明日はきっといい記録がでますね。乞うご期待を!

NEW 今日のこだまっ子(12月1日)

【2年生】

 体育は持久走でした。初めのうちビューンと速く走って止まってしまったり、ゴール近くになっていきなり速く走ったりするのではなく、同じ速さで続けて走る練習をしました。先生が手に何かをもっているようです。何でしょうか。

 ペースを守ってとってもじょうずに走れましたよ。すごい2年生です。この走り方を覚えたら、3日の記録会にはきっといい記録を出せますよ。

【1年生】

 すずやカスタネットを使って、リズムを打ちました。「たん・たん・たん・たん」か「たた・たた・たた・たた」かは自分で決めます。

【4年生】

 4年生は彫刻刀を使って版画を彫りました。初めて彫刻刀を使いましたが、ケガをする子もなく彫ることができました。彫刻刀にもいろいろな形があり、線にその特徴が表れますが、子供たちはいろいろな彫刻刀で彫るのを試してみました。まだ制作の途中ですが、どうぞご覧ください。

【3年生】

 3年生は物語の絵が完成しました。今日ご覧いただけるのは一部ですが、どうぞご覧ください。

写真は4校時のテスト直しの様子です。

【5年生】

 やはり持久走です。今日は記録会を想定した練習でした。5年生は朝運動を始めてそろそろ2ヶ月になります。体力がついてきているのが、走り方に表れてきたようです。

次回は女子の様子もご覧いただけるようにしますね。

【6年生】

 算数の学習で、データを整理して特徴を調べていました。

NEW 師走に入った小玉小~大休憩の様子

 大休憩にはとても温かくなって、たくさんの子供たちが校庭で遊びました。そのなかで・・・

「先生、何秒ぶらさがっていられるか測ってください」という1年生がいましたので、私が数えてあげました。70までぶらさがっていられました。強いですね。

それから、1年生が6年生となわとびをしてもらいました。よーく見て、6年生と同じようにやってね。

2学期は今日を含めてあと18日です。こんな楽しいことをたくさんやってほしいです。

NEW 11月も今日で終わりです(今日の小玉小)

【1年生】

 持久走をしました。今日は記録会の練習ですね。毎日走っているので、体力がついてきていますね。まだまだ伸びますよ。

【4年生】

 分数の学習で、3分の1と5分の1では、どちらが大きいのかということを、ピザ(食べ物)を使って説明してくれた子がいました。学級の子どもたちは、みんな頷きながら聞いていました。ぜひご家庭で、どちらが大きいのか聞いてあげてくださいね。

【5年生】

 特別の教科道徳の時間でした。「折り紙大使」と呼ばれた加瀬三郎さんの生き方をもとに、国際理解や国際親善について学びました。

 上の写真は、「ハローフォックス」幸せを運ぶと言われています。たった6回折るだけでできます。ぜひお子さんにやり方を聞いて、ご家庭でもやってみてください。

【3年生】

 11月は読書月間でした。今日は最終日なので、何冊読んだか、何ページ読んだか、自分の記録を整理しました。

 それからそれぞれが自分の記録を発表していました。3年生の目標は600ページでしたが、中には「1583ページ」読んだという子もいました。これから冬休みもありますので、読書月間が終わってもぜひ読書を継続してほしいと思っています。

【2年生】

 国語のテスト中でした。学期末ですものね。がんばれ!

【6年生】

外国語科の学習をしていました。Let's think about our food.

教科書を指さして何をしているのでしょうか。

じつは、「the」の使い方を学習しているところでした。

NEW 小玉小の朝

 登校後、早速校庭へ出てきたのは3年生です。準備運動を始めました。

そして、今日も走ります。低学年から高学年まで、みんなで走ると楽しいですね。

朝ですから、ペースを上げすぎないでくださいね。

6年生は縄跳びです。先生も入っていますね。

今朝校旗を揚げてくれたのは、代表委員会の5年生です。ありがとう。

朝はとても寒かったのですが、お日様が昇って暖かくなりましたね。今日も張り切っていきましょう!

 

NEW 業間体育

 雨が降りそうな水曜日ですが、2校時が終わった時点で降っていなかったので、業間体育を実施しました。今年は密を避けるため、火曜日に1・3・5年生、今日は2・4・6年生と全校を2つに分けて実施しています。

NEW 研究授業をしました(2年生・小川中学校区小中連携 授業を見る会)

 午後からは、小川小学校や小川中学校の先生をお迎えして、小川中学校区小中連携「授業を見る会」を実施しました。2年生の国語の授業を参観し、小学校と中学校の枠を越えて子どもたちにしっかりした学力をつけるためにはどうすればよいか協議しました。

 参観後の協議会では、いわき市総合教育センター指導主事の先生にご指導いただきました。また、今回もグループ協議は時間ぎりぎりまで行われ、子どもたちの進んで学習する姿や、発表する人に目を向けてしっかり聞こうとする態度、黒板に書かれたことを一生懸命書いていたことなども話題になり、子どもたちの学習の仕方も褒めていただきました。

汗・焦る 先週とはちがった景色

今朝も寒さに負けず子どもたちは校庭を走りましたが、先週とは景色が違います。

先週はイチョウの木の黄色が目に飛び込んできましたが、先週末の風で葉が全部落ちたため今朝は少し違います。

私も子どもたちと走りましたが、体が温まりますね。今日も一日がんばりましょう!

給食・食事 今日の給食

 この写真をご覧になって、「なつかしい~」と思っているお父さんお母さんもいらしゃるのではないでしょうか。リンゴも付いてうれしい640kcalでした。

NEW 1年生主催・おもちゃまつり(1・2年生)

 10月には2年生が主催しておもちゃまつりを行いましたが、今回は1年生が主催して行いました。今回もユニークなおもちゃや遊び場がたくさんありました。子どもたちの表情をどうぞご覧ください。

【さかなつり】

【ダーツ】

【ボーリング】

【マラカス】

【やじろべえ】

【まつぼっくり工作】

【感想交流】

NEW 今月の読み聞かせ(読み聞かせボランティアのみなさんによる)

 読み聞かせボランティアのみなさん、今月もありがとうございました。

 【6年生 きみたちにおくるうた娘達への手紙】

【5年生 たいせつなこと】

【4年生 ふつうに学校にいくふつうの日】

【3年生 チョロ、コロトロ りんごのくにへ

【2年生 でんちゃん】

【1年生 ねずみのおいしゃさま】

NEW 温かい朝になりました

  温かい朝になりました。今週もあっという間に金曜日ですね。今朝も代表委員の児童が元気なあいさつを呼びかけてくれました。

そしてランニングです。

 

 

給食・食事 感謝を込めて、いただきます!

 バンズパンにチキンカツをはさんで、口を大きく開けていただきました。680kcal

 みなさんは、食事の前に「いただきます」食事の後に「ごちそうさま」のあいさつをしていますか。食事のあいさつは作ってくれた人や、動物、植物の命をいただいていることへの感謝の気持ちを表しています。当たり前のように食べられる食事もたくさんの人が関わって食卓に届けられます。感謝の心をもって、毎日の食事をいただきましょう。

重要 スクールサポーターさん来校

 今日は午前中に福島県いわき中央警察署生活安全課のスクールサポーターさんがお越しになりました。子供たちを犯罪から守るために、定期的に訪問してくださっています。今回は「いかのおすし」のポスターもいただきました。子どもたちが馴染みやすい内容になっていますが、まずは子どもたちが怖い目に遭わないように先回りした指導に努めます。

大休憩に早速ポスターを見ている2年生です。

いざというときには「このとおり」ですよ。

美術・図工 絵を鑑賞しました(4年生)

  3時間目、4年生は先日描いた絵を鑑賞しました。みんなの絵が教室やオープンスペースに掲示してあります。保護者のみなさまも、教育相談の際にぜひご覧ください。

給食・食事 今日の給食(納豆がでました)

 今日は納豆が出ましたが、1年生にとっては初めての納豆給食でした。じょうずに食べられたでしょうか。「うちは大丈夫!」という声が聞こえてきそうですが。2、3年生は片付けだってねばねばにならずにできますよね。(笑)ぜひ、夕食の時に聞いてあげてください。587Kcalでした。

お知らせ 「教育相談」お世話になります

 本日から教育相談を実施しています。4月からのお子さんの成長について、また今後ご家庭と学校と連携してやっていくこと等について、限られた時間ではありますが各担任とお話し合いください。なお、校長との面談を希望する方は、校長へお気軽に声をかけてください。お子さんのよりよい成長を目指して、ご家庭と学校とが心をひとつにしていきましょう。

* 各学級で割り当てられた日程でよろしくお願いいたします。

給食・食事 今日の給食

 ごはんの上にのっているのは、「いわきの長ねぎ」を使用したねぎの油みそです。おいしくヘルシーで、599Kcalでした。

NEW 町たんけんのまとめ+おまけ(2年生)

 町たんけんのまとめをしています。たんけんが終わってからの活動もまた楽しそうです。

【おまけ】

教室の掲示板です。子供たちがいつも目にして話せるように(使えるように)配慮されています。

NEW じどうしゃくらべ(1年生国語)

 子供たちは「じどうしゃくらべ」のお話が大好きです。大きなかぶのような物語ではなく、今回は説明する文章です。今日はトラックについて読み取りました。背筋を伸ばして音読する子がたくさんいます。もう暗記してしまった子もいます。ノートの書き方もずいぶん上手になりました。定規を使って真っ直ぐに線を引いています。毎日の積み重ねが大事ですね。

NEW 継続は力なり

 校庭の色づいた木々をわき目に、今朝も子供たちは走っています。

 がんばりカードを見ると続いていることが分かりますね。継続は力ですね。

 

NEW 町たんけんをしてきました!(2年生生活科)

 散策には絶好の天気になりました。2年生は町たんけんへ出かけました。たんけんの一部をご紹介します。どんなたんけんになったかは、お子さんが帰ってからゆっくりときいてあげてくださいね。

【小川ちゅうざいしょ】

【小川ごうえき】

【小川ゆうびんきょく】

【すわ神社】

担任の先生が写っていますので、もうひとり引率が付きました。

いっしょにいってくれたのは〇〇先生でした。

NEW 世界の平和とユネスコ活動(6年生)

 3校時は、いわき市ユネスコ協会から講師をお招きして、6年生がユネスコ出前授業を受けました。広島の「原爆ドーム」がどうして世界遺産になたのか、戦争や内線の原因は何だったのかを考えたり、さらにはユネスコとユニセフの違いを教えていただいたりしました。

子供たちは、先生の問いにこれまでに習得した知識を使って答えながら、この45分間で更に学びを深めていました。

【ユネスコ憲章前文より】

「戦争は、人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」

「相互の風習と生活を知らないことは、疑惑や不信を起こした共通の原因であり、諸人民の不一致がしばしば戦争となった」

NEW 寒い朝でも元気です!

 立冬を過ぎて急に寒くなりましたね。それでも子供たちは元気に走り出しました。今朝1番に出てきたのは1年生でした。

先生も一緒に走っていました。今日も元気いっぱいがんばろう!

NEW 新しい週がスタート!

 久しぶりに朝の登校の様子をご覧ください。子供たちは歩道の落ち葉を踏みしめながら近づいてきました。

気温が低くなってきましたが、元気に挨拶できる子がたくさんいます。

身支度を早く済ませて、2年生が走り出しました。

5年生はジョギングのあと、全員でリレーをしていました。こういう時間がとても楽しそうです。

風は強いですが、子供たちは今週も元気にスタートしました。

給食・食事 今日の給食

 学校給食共同調理場の先生に、給食の様子も見ていただきました。

【2年生】

【4年生】

とうふハンバーグが美味しい!グレープゼリーも付いていますが578kcalでした。

 

NEW 食に関する指導(1年生、4年生)

 3・4校時は平北部学校給食共同調理場から栄養教諭として指導にあたられている先生をお迎えして、食に関する指導を行いました。

【3校時 1年生】

【4校時 4年生】

 それぞれの食品には栄養素が含まれています。3つの食品のグループからバランスよく食品を食べることは、私たちの健康を保つための栄養をバランスよく確保することにもなり、とても大切であることを学びました。 

NEW 学校へ行こう週間①

 本日と明後日と「学校へ行こう週間」を実施しています。

今年は新型コロナウイルス感染防止のため、児童家庭の方のみの参観とさせていただいております。

地域の皆様にはご了承くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。

今日は28名の方がお越しになり、授業や休み時間に遊ぶ子供たちの様子をご覧いただきました。

【1年生の様子】

【2年生の様子】

【3年生の様子】

【4年生の様子】

【5年生の様子】

【6年生の様子】

(パートに分かれて合唱の練習をしていました)

NEW ホリデー特集(10月30日の小玉小)

 今日のホリデー特集は先週10月30日(金)の小玉小を紹介します。

【1年生】

 テストの復習をしていました。いつも言いますが、間違えたところを正しく理解することが大事です。学校で先生に1人ひとり見てもらい、正しく直したところは青〇をもらいました。

【2年生】

「こだまっ子学びの発表会」4年生の演奏を聞いた感想を書いていました。

【3年生】

 学級活動で係活動の時間でした。

 素敵なバースデーカードを作っていたのはおいわい係です。

【4年生】

 体を使って、何をやっているのでしょう。ちなみに算数の時間です。

 そのとおりです。平行と垂直を表現しているところです。これを算数の言葉を使って言えるようにしています。

【5年生】

 コンピューターを使って、関心を持っている仕事についてそれぞれ調べています。パティシエ、薬剤師、介護士、自動車工場、保育士などなど、多様な仕事について調べていました。

【6年生】

 体育マット運動で先生が華麗にロンダートを見せてくれましたが、カメラが間に合いませんでした。来週の予告でした。

【教職員】

 放課後は校内研修を行いました。水曜日に行った研究授業の事後研究を行いました。授業をビデオに撮って研修です。新たな試みです。

【給食】

 最後に給食です。福島県産牛肉がたっぷり入ったカレーライスをいただきました。694kcalでカロリー高めですが、とっても美味しかったです。